ATH-CK9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) ATH-CK9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CK9の価格比較
  • ATH-CK9のスペック・仕様
  • ATH-CK9のレビュー
  • ATH-CK9のクチコミ
  • ATH-CK9の画像・動画
  • ATH-CK9のピックアップリスト
  • ATH-CK9のオークション

ATH-CK9オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月24日

  • ATH-CK9の価格比較
  • ATH-CK9のスペック・仕様
  • ATH-CK9のレビュー
  • ATH-CK9のクチコミ
  • ATH-CK9の画像・動画
  • ATH-CK9のピックアップリスト
  • ATH-CK9のオークション

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CK9」のクチコミ掲示板に
ATH-CK9を新規書き込みATH-CK9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問させて下さい

2008/01/30 23:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

クチコミ投稿数:8件

質問させて下さい
現在E4cを使用中で、主にクラシック音楽を聴いています。
私の使い方が悪いのだろうと思いますが、疲労のためか
左右両方のケーブルとも亀裂が入り芯線が露出しかけて
いる状態です。
これを機に買い替えを考えており、CK9がよいかなあと
思っています(なんとなく)。

最終的には視聴して決めるつもりですが、CK9以外に
クラシック音楽と比較的愛称のよい奨めのカナル型
イヤフォンをご存知でしたら教えて頂ければと思います。
SHURE以外で・・・(汗

宜しくお願い致します。

書込番号:7318854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5

2008/01/31 21:56(1年以上前)

リンの助さん、こんにちは。

>CK9以外にクラシック音楽と比較的愛称のよい奨めのカナル型
>イヤフォンをご存知でしたら教えて頂ければと思います。
CK9そのままだと低音域が少し淋しいかもしれませんね。まあプレイヤー側で持ち上げれば充分ですけど。

BA型ながらイヤホンそのままで低音も出るのはPioneerのCLX7やCLX9なんてのがあります。
試聴に行くときにこちらもお試しください。

書込番号:7322633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/31 23:04(1年以上前)

リンの助さん こんばんは
通勤では音漏れして苦しいですが、クラシックならばなんとかなります。
STAX001MKUというコンデンサータイプのものがあります。
一言で言いますと、美音そのものでクラシックに本領を発揮します。
カナル型のようですが、ちょっと違います。
カナル型はどうしても平面的な再生音になってしまいます。
スピーカーを持ち込んだような自然な再生音はたまりません。
レコード針でいいますと、MC型カートリッジのような繊細で質感が高いです。
リヒターのマタイ、クイケンのハイドン、ヴァントのブルックナー
もう最高です。
コンデンサー型なので小さなアンプが付属します。少しかさばることになりますが
十二分におつりがきます。
2万少しでWEBであれば購入できると思います。
僕はこのSTAXのとER4SとE4Cのユーザーです。

書込番号:7323074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/01 21:50(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民さん、香川のウォーキングおじさんさん

返信どうもありがとうございました。
PioneerにSTAXですか・・・想定もしていませんでした。
試聴リストに加えさせて頂きます、ありがとうございました。

> ヴァントのブルックナーもう最高です。

ヴァントのブルックナー、いいですよね。私はBPOとの5番がお気に入りです。
話しが横道にそれました、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7326989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

使えば使うほど音が悪くなる?

2007/12/27 23:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

クチコミ投稿数:57件

使い始めて一月半くらいです。トータルでは,150時間くらいは鳴らしているかと思います。(レビューでは,300時間くらいはエージング必要と書かれている方もいらっしゃいますね)

使い始めの頃は,高音がシャリつく感じで,安っぽく思えたのですが,エージングを進めるにつれ音は安定し,高音域に上品さが出て温かみが出てきたので大変気に入っておりました。

ところが,最近,どうも高音域がボケた感じになり,エージングによりよくなってきた頃と比較し,明らかに音質が悪くなっているようでした(高音域だけでなく中音域も)。

原因を2つ考えました。

@・・・装着に慣れたことで,手軽に低音域を出すコツ(深めの装着)をつかめた。→これにより,低域が中高音域をボカした。(鼓膜との距離が近くなり,距離的にCK9の中高音のベストバランスがくずれた)

A・・・音の出口に汚れがたまり,塞いでしまうことにより,全体的にボケた。


@については,やや浅めに装着することで,案外クリアサウンドを得ることができるようになった。
Aについては,イヤーチップをはずしてみたら,やはり埃などで結構塞がっていた(チップはきれいなのに・・・)。常に耳掃除はしているが,静電気などにより,引き寄せられるのだろうか?結局,綿棒を少しだけ湿らし,くっつけるようにして取り除いた。

以上により,めでたく音が復活!
エージングにより音はよくなっていくはずと思っていたから,今回のことは結構焦ってしまいました。時々メンテナンスをしないとダメということですかね。

みなさんは,同じような体験をされていますか?

書込番号:7171079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/12/27 23:53(1年以上前)

CK9ではありませんが,E4Cでイヤチップの中にゴミが入って音が篭ったり,音がぼやけた事はありますよ。でもCK9で「イヤホンの位置を深くしたらクリアサウンドを得にくくなった」というのはちょっと自分にはわかりません。私はSHUREの弾丸フォームを改造してCK9に使用してます。そんなに深く入れなくても遮音性は付属チップより高いと思うので深くいれなくても十分音が取れます!

書込番号:7171207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2007/12/28 07:40(1年以上前)

真っ黒竜頭さん

早速ご返信くださりありがとうございました。
やはり,汚れが付くと音の篭もりの原因になるのですね。
見えないところがそうなっていると,自然にその音質に慣れてしまうので気を付けねばなりませんね。(もともとの機械の性能を発揮できていないのはもったいない,という意味で)

>私はSHUREの弾丸フォームを改造してCK9に使用してます。

ところで,イヤーピースの改造とはどうすることなのですか?差込口がCK9に合うように削っているとか・・・?
CK9の付属イヤーチップは,深く入れるとだいぶ遮音性は向上しますが,おそらくSHUREほどではないかと。

>そんなに深く入れなくても遮音性は付属チップより高いと思うので深くいれなくても十分音が取れます!

鼓膜に近くないのはいい感じですね。遮音性が高くないとボリュームを上げてしまいがちですので難聴の心配が・・・。
イヤーチップによって音はすごく変わると聞きますし,試してみたくなりました。

書込番号:7172147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/29 07:36(1年以上前)

弾丸フォームの改造はスポンジ?の中にあるチューブを丁寧に外して(丁寧といってもスポンジの内側は少しボロボロに…)CK9と同じ位のπのシリコンチューブが入る位にスポンジの内側を削って接着剤でスポンジに付けました。(最初から付いていたチューブを外した時にチューブの周りにスポンジ片が一緒に外れて割と大きな穴になりました)簡単な工作ですが,自分もいくつか失敗したので製作は自己責任でお願いします。
変な文章になってすみません。

書込番号:7176279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/12/29 07:49(1年以上前)

真っ黒竜頭さん

教えてくださりありがとうございました。
なるほど,そのような工作をしているのですね。

よい音を求めようとする皆さんは,共通して試行錯誤を繰り返すみたいで共感できます。
参考にしてみたいと思います。

私のCK9は,音のボヤけはなくなりました。昨日丸一日聴いていたのですが,とても繊細な高音域が戻っています。
いちばん大きかったのは,本体音の出口が汚れで塞がれていたことなのかなと思っております。
見えない部分だけに,今後,たまにイヤーチップをはずして確かめようと思います。

書込番号:7176299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問ですが

2007/12/27 00:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

クチコミ投稿数:18件

皆さんは黒、白どちらを使っていますか?

書込番号:7167467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/27 05:22(1年以上前)

白です。


が、手持ちのDAPがみんな黒なんで浮きまくりっす。

書込番号:7167941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/27 13:12(1年以上前)

自分も白です
iPod(5世代の白)に合わせて同色にしました。E4Cも同じ理由です。しかし,白いコードが割と目立つし,イヤホンを逆さまに着けるのが珍しいらしく電車の中だと「付け方間違ってるんじゃね?」っていう感じで見られた事がありました。だから今度は黒系(白系以外)のイヤホンににして逆さまに着けるのを少しでもカモフラしたいとおもってます。周りからの視線も考慮したほうが良いと思いますよ。

書込番号:7168850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5 Exiv's Life 

2007/12/27 13:15(1年以上前)

今は手放してしまいましたが
黒使ってました。

書込番号:7168855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/12/27 16:18(1年以上前)

白は若干流行りな感じですけど、やっぱり目立ちますよね…
CK9の白は安っぽくみえそう

書込番号:7169293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5 紅い稲妻の暇潰し 

2007/12/27 21:17(1年以上前)

どうも。

私は白を使っていますが、コードの汚れがけっこう目立ちます。

書込番号:7170420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/12/27 22:55(1年以上前)

こんばんは。

私は黒です。白も手にしたのですが,黒の方が高級感があると感じたからです。まあこれは好みですからね。人それぞれ・・・。

ただ,黒でよかったと思うのは,髪の毛でカモフラージュでき,あまり目立たないということかな。私は,耳に少し髪がかかるヘアスタイルですし,襟足も少し長めなので,コードを後ろから回すとほとんど装着がバレません。まあ,これも人それぞれ・・・。

失礼しました。

書込番号:7170926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤーピースについて

2007/12/07 21:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

スレ主 strat64さん
クチコミ投稿数:6件

購入して半年使用してますが、やはり良いですねこれは!
低域をもう少し充実させたかったのでSHUREのPA749Aを試してみましたが、
低音というよりかどちらかというと中域が強調され少しボワボワな感じになってしまい結局付属の
イヤーピースを使用しています。
CK9にあうもので、締まった音のままで低域が付属のものよりも出やすいイヤーピースをどなたかご存知でしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7083076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5

2007/12/13 22:48(1年以上前)

「PA749A」グレーで柔らかいチップ。

「PA757S」クリアカラーで堅めのチップ。

strat64さん、こんにちは。

低音が出やすくなるかは分からないのですが、
SHUREのPA757Sはどうでしょうか??
PA749Aと同じくE2c用ですからステム径も合うかと思うのですが。(試していないので詳しくは分かりません. . )


CK9って、"国内標準"より少し径が小さいんですよね↓↓
それ故なかなか付属チップを超える物が現れません。
EX700も同じく"国内標準"より少し径をしてますので、EX700用チップがCK9に着きますが
正直あまり低音が増える感じはしません。

CK9の低音量の少なさは 或る程度"天性"的な部分がありますから (笑)
確実に低音を増やしたいのなら、プレーヤー側のイコライザか、低音改善版上位機種"CK10"ですかね。

以上、お役に立てれば。

書込番号:7110914

ナイスクチコミ!1


スレ主 strat64さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/17 21:05(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民さん
ご返答ありがとうございます!
とても参考になります。
CK9の低音スッキリに慣れてしまうと、だんだん余分な低音はこのモデルに求めなくてもいいなと感じてきました。
ヘッドホンそれぞれの個性だと思うと可愛く思えてきていまとても愛着を感じています。
CK10はイヤホンとしては値段がやはりネックです。。
現在同メーカーのES5とその他iCansなどで使い分けてPTOにあわせて選んでます!
やっぱりCK9は良いです!!

書込番号:7127683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5

2007/12/19 00:30(1年以上前)

僕も この低音抑えめのバランスはお気に入りです(^^)
CK9により愛着が湧いているようでなりよりです。



〜訂正〜
上のレスに「低音改善版上位機種"CK10"」と書いていますが
これは発売前に勝手に"カタチ"から予想して書いたものです。
購入後の印象としては「バランスそのままに正常進化機種」だと感じました。
以上訂正しておきます。

書込番号:7133312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

コードの汚れについて…

2007/12/07 21:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

クチコミ投稿数:70件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5 紅い稲妻の暇潰し 

この製品の白いものを愛用しているのですが、どうしてもコードが汚れてしまいます。

コードの材質の問題もあるでしょうが、いい手入れの方法があれば御教授お願いします。

書込番号:7083014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5

2007/12/08 12:15(1年以上前)

紅い稲妻さん、こんにちは。

"水で濡らしてこするだけで汚れの落ちるスポンジ"ってのがひと昔前に流行りましたよね。
使うとだんだん削れていく白いスポンジです。(スーパーのキッチン用品売り場などに行くとまだ売ってますよ)
それを使うと 完全とは言わないまでも結構白く戻りますよ。

イヤホンも一応 電器製品ですので水でビショビショにするわけにはいきませんが
水分含ませて拭いてやるくらいなら大丈夫でしょう。

書込番号:7085671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 ATH-CK9のオーナーATH-CK9の満足度5 紅い稲妻の暇潰し 

2007/12/08 18:44(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民さん、返信ありがとうございます。

なるほど、たしかにそういうものもありましたね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7087039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

低音の量感について

2007/06/22 17:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9

この機種の購入を検討しています。
今自分が愛用しているのがCM700なのですが、これと比べてCK9は低音の量感はどうでしょうか?CM700くらいまたは多少少ないくらいならばすぐに購入したいと思っているのですが…
できれば両機種お持ちの方、意見を聞かせてください!

書込番号:6460959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/22 18:53(1年以上前)

ガーニーフラップさん、はじめまして。

よくCK9は低音不足で高音寄りと評価されていますが、私にはどうもそうは感じられないんですよね。
十分な量感のある低域です。
まぁ、他の更に上位のE4等使ったことが無いので分からないのですが、私には十分です。
オープン型とカナル型の違いはありますが、CM700と比較しても低域の量感という点でも少し上に感じます。
やっぱり7より9ということなんでしょうか?
私自身全く詳しくはありませんが、解像度であるとか高低のレンジとか音の透明感とかのみで比較するとやはりCK9が上に感じます。
音量としてもほんの少しCK9が取れる感じです。
ただ、タイプの違いということもあり、どっちも優劣付け難い魅力的な音を聴かせてくれますが。
いずれにしてもCM700とCK9を色々状況で使い分けできて満足です。
どっちも立体感のある音ですし、時々に替えて聴いたときはハッとする魅力ある音色にうっとりしたり(笑)。
人それぞれですから、この音(CK9)が好みかどうかはまた別ですけどね。

書込番号:6461123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/22 21:42(1年以上前)

私は、CM7とCK9との比較となりますが。低音についてのご質問にお答えします。CM7はバランスが良く低音はちゃんと低音の役割をしっかり演じます。CK9の低音はおしとやか過ぎで、パートをしっかり演じません。CM7が大太鼓ならCK9は小鼓です。オーソドックスな鳴りが好きでしたら、やめたほうが良いとおもいます。音も好き嫌いがあります。バランスドアーマの日本初で、今後改良され高音部1基,低音部2基の3WAYのようなものが出来ると良いと思います。クラシックでも低音は重要です。いや音楽そのものが意外と低音に依存している所があります。

書込番号:6461625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/23 13:38(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。
ちょっと意見が分かれているみたいですが、実際フラットな感じに鳴るのでしょうか?

書込番号:6463872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/23 14:06(1年以上前)

お答えします、あくまで個人的意見です。フラットの意味が原音忠実性と言う意味で答えます。今、モーツアルトのピアノ協奏曲をポータブルMDで聞いて、見ましたが。やはり,低音が足りなく、フラットとは言えません。ピアノは高音が強調され、実際より美しく聞こえます。伴奏のバイオリンは良く聞こえますが、低音パートの楽器は小さく聞こえてしまい。まるでマイクをピアノの反響版の近くにおいて、録音したように聞こえ、コンサートフォールに着席して聞いているようには聞こえません。高音が綺麗です。堪能できます。KOSSのPLUGの反対バージョンと思ってください。CM7はそこまで高音は美しくありませんが、少なくとも、ちゃんと着席して聞いた音になっていて、これこそフラットです。どういう状況でどんなジャンルの音楽をどんな音源できくか、によりますが、CM7はその構造のもので最高のものですので、ご愛用続ける事を、提案いたします。

書込番号:6463927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/23 16:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実は主に電車での通学時に使用したいと思っているのですが、CM700ではやはり遮音性に難があるのでカナル型のCK9を検討しているのです。
またソニーのA-808というプレイヤーを使っていて、クリアベースという低音を綺麗に強調できるイコライザ機能があるので低音不足はそこまで問題ないかもしれません。
それでもあまりお勧めできませんでしょうか。

書込番号:6464292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 18:33(1年以上前)

ガーニーフラップさん、こんばんは。

そうですね、意見が違ってますね。(^^ゞ
私はイヤフォンに興味を持って日が浅いのと駄耳を誇っておりますので、レポートであるとか感想に留める様にして、ここでの質問に対するレスは出来るだけ控えておりましたが、CK9にしてもCM700にしてもどちらもとても好みなので書き込ませていただきました(汗)。
ただ、↑でも正直に私の感想を書かせていただいたのですが、今もう一度比較をしてみましたところ、やはり私にはCM700とCK9の低音の感覚はCK9の方が幅と厚みを感じます。
それと、レンジというのだと思いますが、CK9の方がほんの少し、より低域の下側が出ている気がするので、そういうところでCK9の方が少し厚みを感じてしまうのかもしれません。
締まった低音かというとCM700の方が低音の締まりを感じます。
ただ、東大卒の落ちこぼれさんが仰っているようにクラシックでは低域部が引っ込む感じもしますね…。
CM700とCK9では音場感が少し違って感じます。CM700は音が前面から聴こえてきます。
そこがCM700の素晴らしい所の一つなのかもしれませんね。
CK9はカナル型ということも含めて少し違った雰囲気を出しています。
また、ドライバーのバランスドアーマチュアでしたっけ(汗)、その丁寧な鳴りを感じます。

とまぁ、なんともあやふやな感想をまたまた書いてしまいましたが、多くの方が仰っていますが予算が許すのであればShureのE4の方がより満足度は高いのだろうと思います。
あるいはER6iなのか…。
でも、私にはCK9は十分な満足感を与えてくれていますが。(^^ゞ
いずれにしてもガーニーフラップさんが試聴できる環境だと問題はすぐに解決するのでしょうけどね、意見が違うと迷いますね、申し訳ないです。

書込番号:6464596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/06/23 19:32(1年以上前)

お答えします、私が懸念しているのは、CM700とCK9を同一平面上に置いているようなので、CK9の音質があまり違うので、性に合わない場合、がっかりしないかと思いまして。イコライザーで調節もチョット疑問です。たとえてみれば、アコースチックギターとエレキギターとの差があります。ダイナミック型のCM700は音質とバランスが最高です(アナログ的、昔のレコード的に)。いろいろ研究された最終段階です。(あとはいかに高い磁力物質を見つけるかだけです)。CK9は、構造が違うため、高い解像度、音色もダイナミック型と違います、ノイズの拾い具合も違います。好みが割とはっきり分かれます。音楽を楽しむというよりは、音自体を味わう世界です。
遮音性で電車の中ということで、CK32,CM700のカナル版である、CK7(わたしは持っていないですが,そう思っています)などを勧めます。どうしてもバランスドアーマと言うのなら。選択肢がたくさんあり,高額なものが多い為、じっくり試聴してから、にしたほうが。

書込番号:6464752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/06/23 19:36(1年以上前)

あつや屋さん返信ありがとうございます。
シュアーのイヤホンもとても魅力的ですが学生の自分としては、2万円を越すものはちょっと…という感じです。
CK9を思い切って買ってしまおうかなと思います。もし満足いかないようなことがあってもイコライザでどうにかなると思います。まあ満足すると思いますが…笑
とにかく電車内でも良い音質に浸りたいと思ったので現状の音をしっかりと聞くのが難しい状態をかんがえると後悔することは絶対にないと思います。

あつや屋さん、東大卒の落ちこぼれさん、アドバイスありがとうございました!

書込番号:6464764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/23 19:57(1年以上前)

ガーニーフラップさん、CK9が気に入られるといいですね。
学生さんだったらお小遣いの範囲でも大きな出費になりますよね。
CK9を手に入れられたとしたら、ぜひ楽しい音楽生活を送られるようお祈りする気持ちになってきました(汗)。
私の場合は慣れないことはやるものでは無いですな。(^^ゞ

書込番号:6464842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/21 16:58(1年以上前)

俺は最近イヤホンの低音の出なさに高いイヤホンを買おうと思ってEX90を買う気でいたけど試聴して低音の無さにガッカリしてしばらく買わないでいたがオーディオテクニカのCK9が良いと聞いたから試聴したらこれもEX90と同じく低音が出てなくスッカスカ。現在EX85を使っているが2つとも低音の質感、量、キレともEX85以下。S615Fを使っているがクリアベースを使ってもそんなに効果は無い。多分A808よりクリアベースの効果も進化してると思うがCK9の低音の無さを補えるほどの効果は無い。CK9の下位機種ということであんまり期待していなかったがCK7を試聴してみたが低音の強さキレに驚いた!なので迷わず買った。

書込番号:7010945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CK9」のクチコミ掲示板に
ATH-CK9を新規書き込みATH-CK9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CK9
オーディオテクニカ

ATH-CK9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月24日

ATH-CK9をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング