ATH-CK9

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2007年11月19日 21:14 |
![]() |
5 | 1 | 2007年11月19日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月12日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月4日 23:26 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月13日 13:27 |
![]() |
2 | 8 | 2007年9月12日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
(全て私の主観ですので参考までに・・)
どうもCK9の付属のイヤパッドが耳に合わないので、他社のイヤパッドを試してみました。
試したのはSHUREのE2用ウルトラソフトフレックススリーブです。サウンドハウスで購入しました。
で、結論を言いますとかなりよいです。
CK9の泣き所である低音の弱さが改善され、低音がかなり出てくるようになります。
それでいて非常に質の良い中高域の音はそのままです。
ロックなどの音楽ではいちいちEX90に替えてましたが、これでもうEX90はお役御免、転売決定ですw
付属にくらべ、ウルトラうんぬんかんぬんは高さが高いため、耳の奥まで入ってきます。
ですから、微妙だった遮音性が向上しました。
どうも落ち着かなかった装着感もかなり改善され、がっちりホールドされている感じがします。
一度決まれば、以前のように再調整する必要がなくなりました。
そして個人的に一番良かったのが、アゴを動かしたり、首を動かしてもちゃんと聴けることです。
付属イヤパッドは音のでてくる穴が小さいために、外耳道が狭くなったりすると音が小さくなってしまうことがよくありました。
一方ウルトラ〜は穴が大きいので、食事をしたり、机で作業しているときでも、歩いているときでも、ちゃんとリスニングできてよいです。
最後に一つ言いますと、最初これを試すときはSMLサイズ3種がはいっている、PA749Aをおすすめします。私は付属イヤパッドは右耳でLをつかいましたが、ウルトラ〜ではMを使っています。
適合するであろうサイズが確信できない方はPA749Aがよいでしょう。
と、以上うだうだと駄文を書き連ねてまいりましたが、ノーマルのイヤチップに不満のある方、一度試してみてはいかがでしょうか。
6点

こんにちは。
私も昨日CK9を購入しました。エージングせずいきなり試聴し,とてもよい音で大満足しています。何度もいろいろな機種を試聴した上でこれに決め,本当によかったと思っています。(エージング後がさらに楽しみになりました)
さて,パッドの件ですが,「食事しながら」「歩くとき」もちゃんとリスニングできるようですね。
実は私,昨日上記のシチュエーションでタッチノイズがかなり気になりました。まあ,カナル型の弱点なのだろうとは思いますが,改善できるのなら主さんがおっしゃる物を試してみたいと思っております。
どの程度?なのかもう少し詳しくお教えいただけたら幸いです。是非よろしくお願いします!
ちなみに私の耳には,低域部分は満足できるレベルです。装着が甘いと低域が出てきませんので,今の私にはぴったりフィットしているという前提で・・・。
書込番号:6997190
0点

たしかに全体にわたってタッチノイズのことに触れていませんでしたね。
結論をいいますと、e2チップのほうがタッチノイズは増えます。
歯がかみ合う音、足音、コードのすれる音など気になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
標準チップのほうがタッチノイズは気になりません。
標準チップで問題なのは、(あくまで私にとって)装着安定性がない、遮音性があまり高くない、そして音穴が小さいために、耳のなかでチップ先端が狭まり、音楽が聞えなくなる時があることです。
e2はこの問題点すべてを解決してくれています。
ですが、タッチノイズに関しては標準チップのほうがよいです。
しかし、うらめしさんは標準チップでもタッチノイズが障りますか。
そうなると、歩いているときのノイズを軽減させるにはコード周りを解決するしかないように思われます。
コードを背中に回し、衣服等としっかり密着させる、ポケットからでてるコードもポケットに入れるか、コードをまとめる商品などで、コードを遊ばせないようにする、襟のところでコードをクリップでとめる
など、これだけでノイズが減る場合があります。
タッチノイズ軽減に関しては、わたしよりノウハウを持っているかたがいらっしゃると思うので、ヘッドホンなんでも掲示板の方で質問されてはどうでしょう。
と、まったくご期待に沿えずすみません。。
書込番号:6998362
0点

プリンを食べようさん。
早速のご返信ありがとうございました。
詳しくお教えいただけ,参考になりました。
タッチノイズの件については,何が悪いかどうすれば改善できるかなど,自分自身でいろいろ試してみる必要があるなぁと思いました。
55時間のエージングをして,やっと聴き込み始めるところですので・・・これからですね。
発見の楽しみもありますし,このCK9と永く付き合っていけたらいいなと思っています。
書込番号:7003797
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
ここ数年、iPodやその他MP3プレーヤーで音楽を聴いていましたが、
最近久しぶりにMDプレーヤーでCK9をつないで聞いてみたところ・・・
驚きました。。
CK9は低音が弱いと思っていましたが、とんでもないです。
この低音の厚み、というか音に非常に厚みがあって
「これが本来の音だったのか??」と感動してしましました。
CK9に不満を持っている方は一度試されてみては?
びっくりしますよ。
2点

iPodの音作りはEQをつかわないかぎりは、フラットですから、CK9の音の特徴が素のままで出ていると思います。
お使いになったMDがドンシャリ傾向か低音強調型の音作りなのかもしれませんね。
私はMDを持ってないのですが、CDラジカセにもドンシャリの機器があると知るまでは、iPodのときよりCDラジカセでCK9を使って聴いたときのほうが音に厚みがあるなと思いました。
だからiPodの音はクソだと思ってましたし、これが本当のCK9の本来の実力なんだと思ってました。
しかし「ドンシャリ」という言葉をしってから、それまでの価値観は逆転しましたね。
今ではiPodで聴いたときのほうがいいです。
書込番号:7002769
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
この商品を購入しようと考えています。
この商品の発売日が去年の11月24日ということで
もうすぐ1年で後継機に値するものが発売するのか気になっています。
もし出るのであれば、音を聞き比べてから買いたいと思っています。
このようなイヤホンは、新モデル発売は1年周期でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CK10があるみたいですが、あれは後継というより上位だし、純粋な後継はあるんですかね〜。
書込番号:6858724
0点

返信ありがとうございます。
上位機種ということは発売初期は
20000円強ぐらいの価格になるということですよね?
今までも 後継という形で 出てないような気がするので
CK10が後継だと考えることもできますね。
だとしたら 初期価格もCK9の頃と同じくらいになるのだろうか。
書込番号:6859461
0点

希望小売価格が37800円だそうで(過去ログにもありますよ〜)、同じ位の値段にはならないような気がしますよ〜。
その意味で、後継というより上位かなあ、と思うわけですが。
書込番号:6859913
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
バランスドアーマチュア方式のドライバを2基搭載したATH-CK10が発表されています。
国産メーカーということもあり、ER-4、SE310、super.fi 5 Pro、MDR-EX700の強力な競合製品となりそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/autech1.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20071004/1003272/
ちなみに本家HPにはまだ新製品情報が無いようです。
0点

〓twilight〓さん情報ありがとうございます。
これはまた、予想通りなイヤホンが来ましたねww
それを期待してましたけど。
海外BA2way以上のモノと比べると非常に小さくて良いです。その辺差別化出来てますね。
SONY EX700もダイナミックで来てますから、
国内高級カナルも海外モノとしっかり勝負できそうです。
なにより、このデザインなら知らない人に変な目で見られることはなさそうです。(^^)
それにしても、なんで「45周年記念ヘッドホン」を出していないのでしょうか??
まだ出さない?? 年末にひょっこり?? ESW9で我慢??
書込番号:6831589
1点

型番「10」は,カナルタイプに先を越されてしまいましたね。
オーバータイプのA900Tiも来そうなので悩み処です。
ん〜,散財の秋,更に散財する晩秋
罪なテクニカ(^^ゞ
書込番号:6831920
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
いよいよお金もたまり、徹底した高音質のイヤホンを買おうと思ってます。そこで目をつけたのがATH−CK9、ATH-EC700Ti、MDR-EX90SLです。音質にこだわるならどれが一番いいですか?ご存知の方アドバイスをお願いします。
1点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
音質にこだわるなら試聴した方がいいと思いますよ。
書込番号:6749297
2点

そですね。
みんな同じように鳴る物を良いと感じる訳でないのは、こことか読んでると明白ですし、それぞれの得意分野とか、良く聞くジャンルとかでもベストな選択は変わりそうですよね。
書込番号:6749678
1点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
ER-4かな?
ER-6iでもいいけど。
書込番号:6749776
0点

テクニカのCK9とソニーのEX90は過去の書き込みを参考にされると好いでしょうか。
EC700は,Tiが候補ですか。
Tiはアルミ因りも硬質な音ですが,押し出し感も高く音離れも好いですょ。
少々温い音を希望するならアルミタイプが好いかも知れません。
また,押し出し感は余り無いですが,耳掛け式オープンが好ければ,アルナダのPE117も面白いかも知れませんね。
書込番号:6749854
0点

>音質にこだわるならどれが一番いいですか?
E4c
CK9
EX90SL
その他、TPOによって
ココで、いくら情報集めても個人の嗜好、人それぞれ、、、また過去スレにたくさん情報あります。
購入候補、絞れてるし比較的試聴可能な機種、ご自身で試聴しなければ結論はでません。
書込番号:6749971
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK9
こんにちは。
SHUREのイヤホンは所持してしないので「絶対」とは言えませんが、
たしか付けられないです。
CK9はステム径がSHUREモノより太いと思います。
書込番号:6549244
0点

SHUREのとCK9はどのくらい太さが違うのでしょうか?イヤパッドにねじ込んでも入らないほどCK9の方が太いのでしょうか?
書込番号:6551862
0点

ホント持ってないんで良く分かりませんが、
ネット上の画像や、販売店での視聴の記憶の限り
直径にして1.5倍くらい差があるのではないでしょうか??
>イヤパッドにねじ込んでも...
ソフトフォームイヤパッドを触ったことが無いので伸縮性もわかりませんし、、、。
大型の販売店へ出向いて視聴機間でこっそり付け替えてみてはいかがでしょう??
あとはソフトフォームイヤパッド、CK9両方の所持者の
返信を待って下さい。
書込番号:6554738
0点

返信ありがとうごさいます。
近くの店には試聴できる環境はあるのですが、なぜかシュアーのイヤホンが置いてないので…
引き続き情報をまってみたいと思います。
書込番号:6554981
1点

E4CNのステムは φ3.5mm/l=6.0mm、対してCK9のステムはφ5.0mm/l=5.0mmで太さも長さも違います。
SHUREの新型のソフトフォームイヤパッド(黒い方)は知りませんが、黄色い方は中にプラパイプが入っているので、どうやってもCK9には付かないと思います。
書込番号:6664572
0点

とても昔の書き込みなので今からでは遅いと思いますが、後々見る方もいらっしゃると思うので、いちおう書き込んでおきます。
SHUREのE2Cは上位の数字が大きい機種と違い、ダイナミック型であるせいか、ステム径が太くなっています。
したがってCK9にE2C用のイヤパッドは使用できます。
ですからスペアオプションとして売っているイヤパッド(ソフトフォーム、スポンジ等)にはE2C用とその他の機種用の2種類存在します。
書込番号:6747330
0点

そういやCK9純正イヤーピースも店頭じゃ見かけないな。
取り寄せる店がほとんどか。
SHUREのソフト・フレックス・イヤパッドが使えたら面白そう。
入手性も少し上がる(ほんの少しだけどさ)
月末くらいに買いに行くとしよう。
・・・それ以前に試した人が居たら報告をお願いしたい。
書込番号:6747673
0点

ソフト・フレックス・イヤパッドとソフト・フォーム・イヤパッドを勘違いしたorz
E2用のソフト・フォーム・イヤパッドは存在しない。
ソフト・フレックス・イヤパッドじゃ純正品と大きく変わらん気がする。
別の手段を探さなくちゃならんか。
書込番号:6747741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





