ATH-PRO500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月27日 21:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO500
ヨドバシカメラの視聴コーナーで何十台もの中から
これを選びました。色は黒です。
何より形が良くて外にも色々気になるものがありましたが、
最後は見た目が決めてになった感じです。
音に関してはオーディオテクニカの殆どのモデルを
聴いてみましたが、平均的なイメージです。
店で聴いたときはそうでもなかったのですが、
低音が思ったほど出なかったのはちょっと気になりましたが、
密閉感が非常に高く小音量でもなかなかの表現力です。
マイルドな感じな味付けなので、尖ったデジタルサウンドには
不向きかもしれません。
同価格帯の中ではかなり造りがしっかりしており、
折り畳みのギミックも華奢な感じがしないのも好感がもてます。
付属するキャリングバッグも質感が高くすっぽり収まります。
ヨドバシでは9800円でしたが、価格COMで見ると
結構手頃に手に入るんですね・・・。調査不足でした・・・w。
難点を一つあげれば、密閉性が高すぎて若干蒸れるのと
眼鏡に干渉することでしょうか。
安価な割にそこそこ聞かせてくれるのでお勧めします。
※余談ですが、同社の10万円のモデルも視聴できましたが、
さすがに強烈でした。
0点

まあ、試聴環境に投資してるともいえるので、お店の試聴コーナーがよかったんであれば後進のためになったと思うといいかもしれません。
価格が何万も変わる機種であれば流石にちょっと…と思うところもありますが…w
(K701やHD650とか)
PRO500は外で使う場合の音漏れさえ注意すればなかなかに使いやすい音はすると思います。
また、激しいドンシャリバランスではないものの、比較的デジタル系にも合うと思いますよ。
初めは低音が薄いかぼわ付いたり、高域がきつめに出ることもあると思いますが、そのうち収まったりするので、大事に可愛がってあげてください。
書込番号:7302861
0点

ヘッドホン廃人さん はじめまして。
視聴環境なんですけど、あまりにもソースの音が
ヘッドホンによって違い過ぎて、
「どんな接続してるんだ?!」って感じなのも結構ありました。
PRO500も黒と銀と両方試せたんですけど、全く音量も違っていて
銀に関しては音の違いを見いだせない程小音量でした。
他には左右一方しか聞こえないのも多数ありましたし、
最悪なのはサイズ調整すると壊れていて外れてしまうものまで・・・。
逆に言えば、多くの人がラフに扱っても壊れていない、というのも
大事な情報かもしれませんね。(何故かS社のばかり壊れていたw)
無理して音源に接続せず、手持ちのソースに接続させてもらいたいです。
インナー系イヤホンはそのようになっているのに・・・。
なお、PRO500はデジタルアンプよりもパソコン本体のオンボードの
ヘッドホン端子に繋いだ方が何故か良い感じがしてます。
ノイズが結構ありますけど。
音漏れが全くしないのは音量を上げて聞く方なので大変満足しています。
書込番号:7303355
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





