ATH-PRO500
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月21日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月27日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月17日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO500
デザインがとにかくかっこよくて、アマゾンでみると評価もそんなに悪くないし、値段も手頃なので購入を考えてます。
しかし価格コムでの評価のところ(五角形のやつ)を見るとすごく評価が低いのですがどうお考えですか?気になるのは遮音性と低音域の評価が低いことです。
自分が聴くのはロックやポップばかりで、ipodで聴きます。
今オーテクの密閉型のイヤホン(ATH-CK52)を使ってますが、それは難聴になりやすいってきいてヘッドホン購入を考えてます。
電車の中でも聞きたいので
@音漏れの有無についてと
A耐久性
B特に低音域について、ロック等をipodで聴く上で気になる点とかあるかどうか。(できればATH-CK52 から音質が劣るかどうか…)
わかる方いらっしゃったら是非よろしくお願いします。
0点

やや音漏れあります。
外の環境雑音で結構打ち消されますので、小音量の仕様は問題ないですが、音量はいまいち上げ切れない部分もあるかと。
あと、DJ系にしてはZ500DJ同様にあまり派手などかすかといった低音強調バランスでは無いです。やや刺激的ではありますが多分普通のレベルに収まると思います。
耐久性は普通でしょう。ケーブルは運と扱いのよさに限ります。
イヤホンとは空間の広さからして違うので、そういう意味の迫力はあります。
まあ、音はどんな感じの低音が欲しいかわからないとなんとも。
低音がどかすか欲しいならDH1200やZ700DJ。
頭が小さめならK81DJなんかもあります。(コレは頭でかいと装着できない)
ちなみに、難聴は音量によるものなので、ヘッドホンスピーカーにかかわらず大音量ならなりやすいです。
カナルの場合、容量と密閉度の関係で、空気の逃げ場が少なくなる場合がありますので、その辺りもあるようです。
高級機に空気をあまり動かす必要の無いバランスドアーマチュア型が多い一つの理由でもあります。
書込番号:7419136
0点

ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます。Z500DJなんて知らなかったです。
Z500DJかっこいいし遮音性や音に関しても評価すごくいいっすね。ただソニーは故障が多いってイメージがどうしても強いんですよね〜
その辺どうですかね?やっぱオーテクの方が丈夫ですよね?
書込番号:7422166
0点

先に言ったとおり、ケーブルは扱い方と運です。
プラグ内の半田付け部分もしくはプラグの根元部分が断線の一番の箇所です。耳掛けタイプだと、ヘッドホン側の付け根断線もあります。
抜き差しは端子を持つ、カバンから取り出すとき、ケーブルを力任せにむやみに引っ張らない、などのことで随分寿命は変わるようですが、半田付けの強さや状態は運です。
そういう意味ではあまり変わらないかなと。
とりあえず、所持機のZ500DJで言えば普通に丈夫です。
書込番号:7423732
0点

わかりました〜
丁寧にありがとうございます。耐久性に差がないと考えて、どっちかで悩んで決めようと思います。
いろいろと素人の質問に付き合っていただきありがとうございました。
書込番号:7427346
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO500
ヨドバシカメラの視聴コーナーで何十台もの中から
これを選びました。色は黒です。
何より形が良くて外にも色々気になるものがありましたが、
最後は見た目が決めてになった感じです。
音に関してはオーディオテクニカの殆どのモデルを
聴いてみましたが、平均的なイメージです。
店で聴いたときはそうでもなかったのですが、
低音が思ったほど出なかったのはちょっと気になりましたが、
密閉感が非常に高く小音量でもなかなかの表現力です。
マイルドな感じな味付けなので、尖ったデジタルサウンドには
不向きかもしれません。
同価格帯の中ではかなり造りがしっかりしており、
折り畳みのギミックも華奢な感じがしないのも好感がもてます。
付属するキャリングバッグも質感が高くすっぽり収まります。
ヨドバシでは9800円でしたが、価格COMで見ると
結構手頃に手に入るんですね・・・。調査不足でした・・・w。
難点を一つあげれば、密閉性が高すぎて若干蒸れるのと
眼鏡に干渉することでしょうか。
安価な割にそこそこ聞かせてくれるのでお勧めします。
※余談ですが、同社の10万円のモデルも視聴できましたが、
さすがに強烈でした。
0点

まあ、試聴環境に投資してるともいえるので、お店の試聴コーナーがよかったんであれば後進のためになったと思うといいかもしれません。
価格が何万も変わる機種であれば流石にちょっと…と思うところもありますが…w
(K701やHD650とか)
PRO500は外で使う場合の音漏れさえ注意すればなかなかに使いやすい音はすると思います。
また、激しいドンシャリバランスではないものの、比較的デジタル系にも合うと思いますよ。
初めは低音が薄いかぼわ付いたり、高域がきつめに出ることもあると思いますが、そのうち収まったりするので、大事に可愛がってあげてください。
書込番号:7302861
0点

ヘッドホン廃人さん はじめまして。
視聴環境なんですけど、あまりにもソースの音が
ヘッドホンによって違い過ぎて、
「どんな接続してるんだ?!」って感じなのも結構ありました。
PRO500も黒と銀と両方試せたんですけど、全く音量も違っていて
銀に関しては音の違いを見いだせない程小音量でした。
他には左右一方しか聞こえないのも多数ありましたし、
最悪なのはサイズ調整すると壊れていて外れてしまうものまで・・・。
逆に言えば、多くの人がラフに扱っても壊れていない、というのも
大事な情報かもしれませんね。(何故かS社のばかり壊れていたw)
無理して音源に接続せず、手持ちのソースに接続させてもらいたいです。
インナー系イヤホンはそのようになっているのに・・・。
なお、PRO500はデジタルアンプよりもパソコン本体のオンボードの
ヘッドホン端子に繋いだ方が何故か良い感じがしてます。
ノイズが結構ありますけど。
音漏れが全くしないのは音量を上げて聞く方なので大変満足しています。
書込番号:7303355
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO500
今上記で書いた通りATH-PRO500とATH-ES7どっちを買えばいいのか
悩んでおります。。。と言うよりもまず私は、ヘッドフォンに関してのまったくの初心者でありますので何を買ったらいいのか分かりません。何方かいましたら書き込みお願いします。(できれば、8000
以内のヘッドフォンがいいです)
0点

デビルバッチさん はじめまして。
私もATH-PRO500が非常に気になっているのですが、なぜかレヴューが全然ないので、踏ん切りがつかなくて困っています。
他社のいくつかの製品を候補としており、どれもそれなりによさがあるため、あとは値段で決めても…というところまできているのですが、PRO500の存在が気になっていて思い切れないのです。
このスレにはレスがないのですが、デビルバッチさんがすでにPRO-500を購入されているのなら、ぜひその感想を聞かせてください。
書込番号:6422031
0点

低音はそこそこあるけどDJタイプにしては控えめかな、高域が若干鋭いかと。
低域の厚みを期待して買う機種じゃないと思います。
それと、上部から若干音が漏れやすいので、試聴コーナーのあるところからは売れにくいかも。
大音量じゃなければいけると思いますが、この価格だと他の選択肢に流れたりしそうな気も……
書込番号:6422261
0点

ヘッドホン廃人さん、いつもありがとうございます。
そうですか、音漏れがしますか。
パッドの大きさが実に微妙で、耳を覆うことは覆うんですが、SONY MDR-Z900HDやZ600のようにすっかり覆ってくれるのではなく、ぴったりという感じなので、実は私も試聴した際には下部に隙間ができているような気がして音漏れが心配なのです。
しかし、正直言ってルックスが気に入ってるんですよね。だったら音のことなんか気にするな、と言われそうですが見掛けというのは案外重要で……。
でも、ヘッドホン廃人さんに薦めていただいたSONY MDR-Z700DJも路線が同じカッコよさですよね。
>低域の厚みを期待して買う機種じゃない
下心を見透かされているようです。低音欲しいんですよね。
もちろん高音も。…結局ドンシャリ好みということかもしれません。
書込番号:6423673
0点

シルバーならZ700DJですな、若干華奢ですが。
Dj系は音圧が強烈なものが多いので、どこかに抜き穴があることがほとんどなのですが、PRO500の場合は若干漏れやすいです。
PRO700やZ700DJもありますが、こっちのが音量には余裕が持てます。
もっとも、音漏れなく音量とりたいのであれば、M870などのほうが余裕があるように思います。
対して、ES7はオーソドックスな中高域メインの鳴り。
ボーカルが綺麗に聞けるのと、若干の色付けはあるのですが低音などが派手すぎる鳴りではないので、万人受けしやすい機種ではあると思います。
書込番号:6424596
0点

ヘッドホン廃人さん
レスが遅くなってすみません。
Z700DJは確かにカッコいいですね。
ただ、書かれている「若干華奢ですが」というのが気になります。
なんか、この点については白熱したクチコミもあったようですし。
PRO700は、Z700DJの対抗ですね、見た目一緒だし。
やっぱりこのあたりなんですかねえ、本当は予算少しオーバーなんですが。
M870は価格もお手ごろ。参考にさせていただきます。
書込番号:6445908
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





