ATH-ESW9

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2014年10月24日 13:19 |
![]() |
6 | 6 | 2013年4月7日 01:48 |
![]() |
8 | 12 | 2012年4月29日 11:45 |
![]() |
1 | 7 | 2011年11月5日 14:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年10月29日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月19日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
すみません、あまり構造に詳しくないので教えて下さい。このヘッドホン、気に入っていたのですが、しばらくぶりに使って見るとまったく音が出ません。断線かと思い、古い製品なのでできれば前のどなたかのスレなどを参考に自分で修理してみようかと考えていますが、
左右両側から音が出ず、コードをくしゃくしゃにして辿っても、断線箇所は見つかりません。
両方聞こえないのでジャックの根元付近があやしいと思うのですが、折り曲げたりしても音が出ないので修理箇所が特定できず、困っています。
リケーブルは少し難易度が高いのではないかと思いますが、それしか方法はないのでしょうか?
また、両方から音が出ない場合、コードのほかに故障する箇所というのはあるのでしょうか?
2点

>両方から音が出ない場合、コードのほかに故障する箇所というのはあるのでしょうか?
接続機器のヘッドホン出力は正常ですか?
久しぶりに使ったといことなら、
端子の接触が悪いのかもしれません。
それなら接点復活剤で良くなるとおもいます。
書込番号:18085868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方一度に・・・となると確かにプラグ根本が怪しいですね。
一度確り乾拭きしてみてそれでも全く音がでなければ断線の可能性はありますね。
自分だったらプラグ根本をむいて断線しているか確認し原因がそこにあるならプラグを取り替えます。
それでだめならケーブルのY時のあたり→両ハウジング開腹という感じにさかのぼって原因を探っていきます。
長い期間放置していたなら両方ドライバーがやられていることもあり得るとは思いますがそうなっていたら諦めましょう。基本プラグ側にから原因を辿っていった方が確率も高いですし、修理もしやすいです。
御察しの通りいろんな道具が必要ですし、壊してしまう可能性もあします。本格的にやろうとすると意外とお金と時間もとられますのでそれを含めて楽しめるならトライしてみてもいいかもしれません。
書込番号:18086174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不良箇所もわからない状況で、ダメ元でトライされるなら良いかもしれませんが、気に入っておられる一品が今後メーカー修理受けられなくなる可能性が高くなりますので、ここは普通に販売店に持ち込み修理された方がよいと思いますよ。
書込番号:18086263
3点

原因調査&修理
http://smart-rescue.com/earphone.php
最近はこんな会社もあるんですね…
まだ現行機種ですからオーテクに直接問い合わせられても良いかも。
書込番号:18086329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速の書き込み、ありがとうございます。
思いもかけない、いろんな原因があるんですね。目からウロコです。
物を修理するのも、楽しいもので、自分でやっみようと思いましたが、接点復帰剤というのを試してみて、それ以上は手に負えないようなので、
メーカーに頼むことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:18086441
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
完全に気持ちだけが先行してしまい...すでに分解しました。
元々、リケーブルをしようと思っていましたので、何も問題はないのですが、
さて線材とハンダはなにがいいだろうかと今更悩んでいます。長さは1.2mほどで、
現在の不満点は、「広域にピークを感じ、どこか伸び切らないし篭って聴こえがち」です。
以前に使用していたThe ContinentalではESW9との相性が良かったのですが、
現在はGo-Dap X Redを使っており、MOMENTUMが主となっています。
ESW9を使わなくなってしまうのももったいないので、リケーブルをしようと思いました。
現在よりも低音の量が増えてしまうと聴きづらくなるので、低音はできるだけそのままに、
中高域の質を上げたいのですが、そんなわがままを聞いてくれるケーブルはないでしょうか?
書込番号:15884280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今話題のPCOCC-Aとかどうでしょう?
帯域のレンジは狭まるかもしれませんが、カッチリ、メリハリのある方向かと思われますが。
書込番号:15884323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
http://oyaide-blog.blogspot.jp/2011/10/pcocc-pfaawg22.html?m=1
たとえば上記のようなケーブルでしょうか。予想よりかなり安いですね。
PCOCC-Aと言っても色々種類がありそうなので明日、大阪日本橋に足を運んで色々見てきます。
今日も大阪日本橋へ行ってきたのですが、何処へいけばそういった店に辿り着くのだろうか...
書込番号:15884905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ragnateさんこんばんは
丸椅子さんのおっしゃるように自分もPCOCC-Aの
線材が一番希望に近いかなと思います。なくならないうちとりあえずオヤイデあたりで買っておくのもいいかと。
無難で取り回しのよい所でモガミの2526もよいですね。
個人的にはESW9は銅線の方が合うとは感じますがオーグラインなんかの銀系で作るとどんな音になるかはかなり興味あります。
ちなみにハンダでも音が変わるとのことですが確りハンダづけすることが一番大事だと思います。
良いと言われるハンダの中には融点が高く逆に綺麗にハンダがのりにくいものもあるので。音響用であればそれほど気にしなくていいかなと思います。
書込番号:15884934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん、ありがとうございます。
高域に質求めるなら銀線だと思ったのですが、音が細くなりスピード感がでると、
MOMENTUMと性格が似てしまいそうで、使い分けしにくそうなので、今回は銅線でいきます。
PCOCC-Aは調べているとかなり凝った線材みたいですね。今日はこれを探してみます。
ハンダは付けやすさ重視ですね。ありがとうございます。やりやすそうなものを選びます。
書込番号:15885835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本橋に足を運びましたが、使えそうな線材がありませんでした...おとなしく
オヤイデのネット販売で下記のケーブルを3mを2本、色違いで購入します。
http://oyaide-blog.blogspot.jp/2011/10/pcocc-pfaawg22.html?m=1
1.2mを4つ作り、4つ編みの予定です。
はんだからリッツ線を取り出す時に、はんだ吸い取り線というものを使って綺麗に
しようと思ったのですが、なかなか上手くいかず、むしろ回路を焼いてしまった可能性が
あるのですが...その時はその時です...
書込番号:15887214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長い間放置してしまい、申し訳ありません。今の道具をもっと安全に、成功率を高めるべく、良い物に
買い換える予定ですがお金の工面がつかないので(とか言ってますけどDAC-1000買いました・・・)
ちゃんとリケーブルできるまでに時間がかかりそうです。一旦解決済みとさせていただき、リケーブルできましたら
またご報告いたします。
書込番号:15987223
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
今年4月から晴れて社会人となり、ついに初任給(と言っても15日締めなので・・・)をもらえる年になりました。
今、外で使っているATH-EC707が早くも壊れかけまして・・・。そんな状況で、ATH-CM707を買おうかと思っていたんですが
せっかくだから今まで手を出せなかったものを出してみようと思い、3年前から気になっていたESW9を検討しています。
しかし、ESW9は発売されてから既に4年半経っているので、購入は今更かなとも思っていて踏ん切りがついていません。
しかしあのデザインはいつになっても良いですね。正直それだけで買えそうです。
聞く曲は色々ありますが、最近よく聞く音楽はユニコーンガンダムのサントラです。
あとはゲームミュージックが多いです。アーマード・コア、ペルソナ3,4、NieRとかとか。
音楽ファイルはほぼWAVEで、一部FLACになっています。
オーディオプレイヤーはCOWON S9です。インピーダンスが16Ωで29mA+29mAだそうです。
お手数ですが助言をいただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

いや、今更と言わず、良いモノは何時まで経っても良いモノだと思いますよ。ESW9は質感も音も良質ですし、欲しいと思った時が買い時というか、別に時間が経ったからと言って色褪せたりはしませんよね。
実際、ポータブルヘッドホンは、同価格のカナル型イヤホンを買うより音はいいし、ESW9は音質・デザイン・携帯性において今なお魅力ある機種だと思いますよ。
書込番号:14483169
4点

初めに、ESW9は試聴のみです。
ペルソナ系はたまに聴きます。reach out to the truthとかでしょうか?
バリバリロック調の曲にはESW9よりいいものがあると思います。この価格帯なら
HD25-1 IIとか。
逆に、キミの記憶みたいなストリングスは艶やかに綺麗に聴けると思いますよ。
三年前から目をつけていたとのことなので、本機でよいと思いますよ。 古いからといって現行機種に音質で劣ることはありませんし。デザインって音と同じくらい大事ですよね(^_^)
書込番号:14483532
2点

air89765さん
なるほど。ありがとうございます。この時期にCPUのCore 2 Quad Q9650を買うような感覚でいました。
air89765さんがPCパーツに詳しいかはご存知でないので伝わっているか分かりませんが・・・
音質・デザイン・携帯性において今なお魅力ある機種・・・魅力だらけですねぇ。
FRPで肺がんさん
ありがとうございます。バリバリのロックはほとんど聴きません。ロックの定義をあまり知りませんが、
最近ではバンド系のロックなどはあまり聴きません。ただ似たような感じでアーマード・コアがあるので
こっちは少し相性が悪いかな?久石譲さんや澤野弘之さん、キースジャレットの曲は映えそうかな?
デザインは大切ですよね。特にポータブルヘッドホンですからイヤホンより目立つのでファッションの
一部として取り入れてもなんら問題はないと思います。首にかけているだけでアクセサリーとしても活用できます。
そういった意味でAKG K530を欲しい時期もありましたが今では生産完了品となり価格がESW9に迫る勢いです・・・
ちょっともったいないことをしました。
これで踏ん切りがつきそうです。ありがとうございます。ヘッドホンは新しいほど明確に音がよくなるわけではないと。
給料が入り次第、注文します。25日払いなので今日!と思いきや・・・
入社時に給与振込指定した口座が貯蓄預金用の口座番号だったのです・・・入社用の履歴書に
普通:xxxxxxxxxx(←この羅列が貯蓄預金の口座番号)
としてしまったので最悪です。この番号の人がいたとしても名義が違うので振り込まれることは
ないでしょうが・・・なんにせよ少しお預けです。初めてなので親にも確認してもらったんですけど・・・
明日朝一で連絡入れないとなぁとほほ・・・
書込番号:14485250
0点

イヤホンですがJamz MH JMZ IEとかスレ主さんにピッタリかもです。
いつかESW9の使い分け何かにどぞー
ゲームはPS2で卒業しましたが、
昔アーマードコア結構やっていて思い出深いものがあります( ̄∀ ̄)
書込番号:14485391
1点

>この時期にCPUのCore 2 Quad Q9650を買うような感覚でいました。air89765さんがPCパーツに詳しいかはご存知でないので伝わっているか分かりませんが・・・
いえよくわかりました。PCの世界では、最新エントリーモデルが少し前の最上位機種よりスペックが全然上…がザラにあるから、その感覚を知っていたスレ主さんだから、ちょっと不安になったのかもしれませんね。
しかしオーディオ機器の進化のサイクルはPCの世界よりずっとずっとまったりです。その証拠に、ESW9の4年半はおろか、今から6年半程前、2005年にオーディオテクニカの最上位モデルATH-W5000が発売されましたが、今日まで多数の機種がリリースされたにも関わらず、ついにスペックにおいてこのW5000を超越または比肩するモデルは、全くリリースされておりません。W5000は発売から6年半程度が経過した今現在なお、オーディオテクニカのトップモデルとして君臨し続けています。
オーディオ関係の機器は、たとえ昔のモデルでも上位モデルは、最新の中下位モデルではその性能を上回ることが出来ないケースが殆どです。ですから発売がちょっと昔に思えてもグレードが高めの機種は、性能(音質)に関してはかなり安心して買えるのがオーディオ関連の機器ですから、全然大丈夫ですよ。ESW9の木の質感は持ってるだけでも所有感あるし、音も一万前後までの機種とは全然違うし、いい機種ですよ。
書込番号:14486261
1点

良く聴く音楽がユニコーンガンダムですか。私もUCガンダム大好きです^^
で、このヘッドホンのことですが、エージングが進まないうちはUCガンダムのサントラのメインテーマ「UNICORN」のようなオーケストラは特に苦手とします。
しかしながら、このヘッドホンはコンパクトで軽量ながら素晴らしいパフォーマンスを秘めています。買っても損はしないかと。
ただ、最初はこのヘッドホン音質がボロボロです。エージングは気長にやってください。
書込番号:14486542
0点

ディープリズムさん
Jamz MH JMZ IEですか。最近知ったのですがモンスターケーブルもイヤホンだしてたんですね。
友達にギターをやってる人が何人かいるので企業自体は知ってましたが。
ただ、カナル自体あまり好きではないので、買うかどうかも怪しいです。
ですが、教えていただいてありがとうございます。
アーマード・コアの曲はいい曲が多いです。LRとNXのサントラが欲しいです。テクノポップ系になってて
特にLRはやりこんだので、思い出補正も+して好きな曲が多いです。
air89765さん
伝わってよかったです。しかし6年半も前のヘッドホンが最上位というのは凄いですね。
視聴できるときがあれば是非聞いてみたいです。が、聞いちゃったら欲しくなるのでやめようかな・・・w
ESW9・・・早く欲しいです。何とか給与も振り込まれたので安心して頼めますが、一旦名古屋に出向いて
視聴できそうならそこで視聴し、最安値に近ければ即購入・・・さすがに最安値はないかな・・・?w
無限インサイトさん
オーテクは平均してエージングの時間が長いんでしたっけ?特にESW9は木ですから余計に時間がかかるとか
聞いたことがあります。エージングに関しては仕事中にも適当にピンクノイズを流しておこうかなと思ってます。
僕の持ってるのはCOWON S9ですから電池持ちに関しては仕事中ずっと流してても全然問題ないので
こういうときはありがたいです。そうなると1ヶ月もすればかなりよくなりそうです。
書込番号:14492783
0点

>視聴できるときがあれば是非聞いてみたいです。が、聞いちゃったら欲しくなるのでやめようかな・・・w
因みにW5000は、衝動買い系の購入は一番オススメしないですね。なんというか非常なハイスペックであるが、接続環境次第で音変化の著しい、気紛れで気難しい、玄人向けな機種です。仮に試聴しても試聴通りのイメージを再現することの難しい機種、複数の箇所で試聴すると試聴する度に音が違う機種、ポータブルに何も考えずに直挿ししてしまっては一番ダメな機種…です。
もし興味がおありなら、ネットで事前に評判やら情報を充分に収集の上、よく吟味して、W5000とどんな機器を組み合わせるかなど計画的な購入をオススメします。
もし失敗すると、ESW9のがまだ上手く行った感じがする…なんてことにすらなりかねない…。まあこのカテゴリには、W5000のユーザーさんがいらっしゃるので、もし買うときは教えてもらうと良いかもです。
書込番号:14493372
0点

air89765さん
何度もありがとうございます。
音はこだわりだすとすごい額になるのは知っているのでさすがにやらないと思います。
W5000でさえ最安値で70000・・・さすがに手が出せないですねぇ。
しかもこれだけじゃW5000の能力を発揮できないとしたらその2〜3倍・・・下手したらそれ以上か・・・
しかし聞いてしまったらそれが目標となりかねないので・・・入社1ヶ月でそんなのとてもできるわけでもないw
今は知らないほうが懸命なような気がします・・・w
書込番号:14494080
0点

W5000の話題が出ていたので、湧きました(笑)
W5000はairさんがおっしゃいますように扱うのが難しいヘッドホンです。
性能に関しては20万越えのヘッドホンと比べても遜色ないのですが、電源ケーブルのプラグが変わるだけで音がかなり変わるじゃじゃ馬です。
狙われるならアニバーサリーモデルのW3000の方がポン置きで良い音が出ますのでオススメです。
W5000は試聴があてにならないヘッドホンの代表格だと思います。もし試聴されるのであれば、ダイナミックオーディオにオーディオテクニカのHA5000が展示されていますので、それとセットが宜しいかと思います。
スレ違い失礼しました。
いずれにせよ、ESW9は鳴らしやすい、デザイン良い、音質も良いとオススメなヘッドホンですよ。
書込番号:14495394
0点

Saiahkuさん
電源プラグまで影響するヘッドホンとは・・・そこまで影響すると構造やらどうなっているのか気になってしまいますね。
今日、大須へ行ってヘッドホンをいくつか視聴できました。と言っても行く前にESW9を注文したんですけどね・・・
帰ってから注文すると3連休のうちに届かないかもしれませんし、さすがに最安値があるわけないだろうと。
思い切って注文しました。じゃあなんで言ったの?と言われたらただ名古屋に行きたかっただけですw
おもむろにぶらつくのも悪くありませんでした。W1000が視聴できたのですが、ハウジングが木でできている
というのはやはりデザインが抜群にいいですね。自然の色で無骨でなく、かといって派手でもなく、落ち着いた印象が素晴らしい。
初めて高価格帯のヘッドホンを聞いて、音の広がりが凄かった印象があります。素直に「おーすげー」でした。
ESW9もできたのでついでに。W1000の後だったのでさすがに印象は薄くなってしまったのですが、
付け心地は良かったので満足です。発送メールもきたのでとりあえずは3連休中にくると思われます。楽しみです。
書込番号:14496705
0点

質問に答えていただきありがとうございました。
昨日の午前中に注文したものが今日の午前中に届きました。早すぎる・・・w
現在エージング中です。いつも聞いてる音量でいつも聞いてる音楽をループ中です。
ピンクノイズの方がいいんでしょうけどなんか「ズガー」って鳴ってるのでなんか怖くなってやめました・・・w
新しいのは少し側圧がきつい感じがします。これから柔らかくなってくるとちょうどよくなりそうです。
あとは回るところが硬いですね。長さを調節するところが少し弱く感じるので変に曲がらなければいいですが・・・
あとでドライバーで調節することにします。今後長い付き合いになりそうですからね。これからが楽しみです。
本当に助かりました。背中を押していただいて、踏ん切りもついて、かなり満足です。
Good Answerは先の3名の方にさせていただきました。
書込番号:14498276
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
ヘッドホン・イヤホン共に初心者なのですが、先日イヤホンのEX1000を購入しました。
レビューで遮音性・音漏れは使い物にならないとわかっていたので専ら室内専用で使っております。
この度ヘッドホンも1つ持っておこうと思い、予算25000辺りで何か無いかと探しております。
アニメ・映画鑑賞に使え、アンプ無しでそれなりに鳴ってくれる且つ、遮音性・音漏れもEX1000程酷くは無い物は無いでしょうか?
あと、上記の条件より優先順位は低いですが外での使用(NW-A860直差し)も出来ればと考えています。
今のところESW9が最有力候補となっています。
外で使うとすればやはりカナル型を選んだ方が賢明なのでしょうか?
1点

>遮音性・音漏れも
ここを耳乗せ式のヘッドホンに求めるのは酷ですね。
どうしても隙間が出来ることがあるのでこのタイプなら普通のイヤホンと比べると苦しいと思います。
音漏れ・遮音性をとるなら密閉カナル型イヤホンですし、ヘッドホンがよいと言うならこのヘッドホンはよいとは思いますが・・・
1つ聞きますがアニメ映画鑑賞って持ち出しですか?
でなければ他の選択肢もあると思います。
書込番号:13722781
0点

>四角い魚
ありがとうございます。
アニメはBDレコーダーに撮り貯めた物を見ています。テレビに直差しです(映画も)。
やはり、耳乗せ式のヘッドホンに遮音性や音漏れの良さを求めるのは酷ですか・・・
ESW9はDAPのみでもよく鳴ってくれるとの事ですので外での使用も出来ればいいなと思っていたのですが、やはり外用の物はカナルイヤホンを別に購入する事にします。
外での使用は考慮せず、遮音性/音漏れ/密閉・開放を問わないとすれば予算の中で良さそうな物はありますでしょうか?
音楽はEX1000で聴きたいと思いますので、アニメ・映画鑑賞をメインにした迫力・臨場感重視の物があれば尚良いです。
アンプも将来的には導入したいのですが、今のところ一緒に買うということはできません。
1〜2万の奴なら買えそうですが、安物買いの銭失いになりそうですしどうせならそれなりの物を導入したいので・・・
書込番号:13722825
0点

>NW-A860直差し
>外で使うとすればやはりカナル型を選んだ方が賢明なのでしょうか?
あくまで私見なんですが、やっぱりポータブル機器の直挿しでは振動板の大きなヘッドホンよりカナル型イヤホンのが上手い具合に鳴ってくれやすいと感じてます。
書込番号:13722828
0点

いっそワイヤレスのソニーDS7100とか少しオーバーの後継機DS7500という手があるかな?
ただ音楽鑑賞としては・・・まあ向かないのでそっちまで考えるといろいろでてきます。
TVを考えると・・・オーディオテクニカのA900Xとかかな?(ステレオミニプラグだから)
書込番号:13722877
0点

>air89765さん
やはり全体的な向き不向きがあるんですね。ありがとうございます。
>四角い魚さん
MDR-DS7000を所持していたのですが、余り気に入らず直ぐに手放してしまいました・・・
7500は後継機という事もあって性能も7000より良さそうですね。
A900Xは出たばかりという事もあり余り情報がありませんね・・・
900Xはヨドバシで試聴した事がありますが、自分にはピンと来ませんでした。(周りに900Xよりも上位の物が置かれており、全て試聴しちゃった事が原因だと思います。)
書込番号:13722973
0点

>やはり全体的な向き不向きがあるんですね。
やはりどうも振動板が軽くて小さなイヤホンのが、重くて大きなヘッドホンの振動板より容易に制御しやすくて、ヘッドホンアンプが無くても、ポータブル直挿しとかテレビ直挿しでも上手い具合に鳴ってくれやすいと感じてます。
ES9の42mmドライバーならポータブルでも何とか鳴りそうですが遮音性はあまり…ですね。
ところでEX1000で家で映画鑑賞は不満なのですか?テレビ直挿しなら多分、下手なヘッドホンを買い足すよりかむしろEX1000のままが一番上手く行く気がしますが…。EX1000はかなり頑張るからあまり中途半端なヘッドホンでは負けるし、中途半端ではないヘッドホンはテレビ直挿しでは上手く鳴らなそうですから。
で、家用EX1000に、外用カナルを遮音性が低くないのを別途買うのが良いのでは。
書込番号:13723245
0点

>air89765さん
仰るとおりですね・・・
同じ室内での使用といった立場上、まだオーディオに関して初心者な私が2機をうまく使い分けれるかは疑問ですし、性能面も予算内で収めようとすればEX1000の方が上回ってしまい、その内使わなくなってしまう可能性の方が高そうです。
元々、EX1000もZ1000と迷った末に買った物ですしヘッドホンの代わりとして大事に使っていった方が良さそうですね。
外出用カナルは今のところCKM77なのですが、困った事にEX1000を使い始めてから変に味付けがされているように感じてしまいあまり使ってないですね。
これがモニター用とリスニング用の違いというものなのでしょうか?
外用のカナルも追々購入するつもりでいましたので、そちらの方を先に買うという事にしたいと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:13724804
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
ATH-ESW9を使い始めてから2年程たったのですが、
ハウジングなのか内部にどうやらゴミが入ってしまって、振るとカラカラと音がしてしまうようになってしまいました(泣)
これは自分で何とかできる範囲なのでしょうか、それともメーカーに依頼すべきことでしょうか?
何とかできるのであればその方法を教えてくださいませんか?
0点

ゴミかどうかが怪しい気がしますがゴミだとすれば分解自体は簡単でイヤーパッドを軽く引っ張ってはずして、そうしたら見える4本のねじをはずせば分解できますのでやってみてください。
ESW9のクチコミのこのスレのすぐしたのリケーブルというスレッドのところにでてるブログも役に立つと思います。
書込番号:13693499
1点

すみません、解決しました。
分解方法を探して分解したところドライバを固定する部品の一部が欠けて、そのプラスチック片がカラカラと音のする原因だったようです。
失礼しましたm(--)m
書込番号:13693558
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW9
現在、ATH-ESW9、ATH-ES10などを使用しています。
家でゆっくりと聞く時にATH-ESW9を使用しています。
音や装着感など結構気に入ってますが、開放型の抜けの良い音が欲しくなってきた為買い増しを考えています。
希望は
・スッキリとしてこもり感がない
・ゆったりとした気分で聞ける(聞きつかれしない音)
・平面的なつまらない音、モニター的な音ではないもの
・ボーカルに艶がある
・価格は実売〜2万前後
・装着感は普通程度以上 です。
さらに音場が広く、立体的だと嬉しいです。
楽しく、ゆったりとした気分で聞けるHPが欲しいです。
絞った結果、DT990 PRO、HD598になりましたが、まだ決めかねています。
DT990 Proは評価が高く気になる1点ですがインピーダンスが高く鳴らしにくい点が気になっている為、HD598辺りと思っていますが、他にも良機種がありましたらぜひご教授下さい。
(一応、D12hjやSR-71Aは使用予定です)
また、ESW9が好きならどちらの方が合いますでしょうか?
聞きたいジャンルはPOPやボーカル曲をメインに考えています。
希望が多く難しいかもしれませんが、さまざまなヘッドホンの音をご存じの方々、宜しくお願いします。
0点

テクニカ系が好みなら,此れからの50anniversary絡みのモデル発表まで待ってみたらです。
現使用機も在る事ですし,数ヶ月の事ですから。
書込番号:13516573
0点

どらチャンでさん
素早い返信有難うございます。
なるほど、50周年記念モデルなどもありますか。
そちらも念頭に置いて検討してみたいと思います、有難うございます。
また、ESW9からのグレードアップなども考えたいと思っているので、お勧めがありましたらご教授下さい。
複数質問になりすみません、引き続き皆様からのご回答お待ちしています。
書込番号:13517843
0点

HD598が良いと思います。中低音寄りでESW9とキャラ的に似ていますし、ゆったりと聴くには良いかと思います。
DT990は高域に癖がありゆったりと聴くには向きませんし、おっしゃるとおりポタアンでは鳴らしづらいです。
書込番号:13517911
0点

Saiahkuさん
素早い返信有難うございます。
やはりDT990は鳴らしにくそうですね、HD598にしたいと思います。
適切なアドバイス有難うございました。
書込番号:13520610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





