ATH-CKM50
ダイレクトダイアフラムマウント方式を採用したカナル型ヘッドホン。価格は6,300円

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2008年8月16日 04:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月12日 14:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月2日 03:15 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月4日 16:15 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月8日 09:42 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月31日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50
ヨドバシで持参のipodを使い
店に出てるこのタイプのヘッドホンを全部試聴してこれにしました
悪く言えば平坦な音ですが、最もよく鳴っていたのがこれでした
エージング丸2日
高音は伸びてきましたが、低音はまだこもり気味です
遮音性、装着感は問題なし
プラグがL字でないので今後の断線に少し不安がありますが
この価格でこの音なら充分満足です
0点

私もヨドバシで同じことをやって購入しました。音源はipodではなかったですが。
確かに高音ののびはそこそこしかないのですが、上と下のバランスというかFレンジのバランスがちょうど良いところにありました。それでも最初は高域がしゃりしゃりする感がありましたが30時間ぐらい聞いていると、さらさら感に変わってきました。
そこそこ、ホームオーディオにはまってアコースティックな音源ばかり聴いてましたので楽器の音色は聞き分けられます(そのつもり)。
これより高いモデルでも高域は元気だけどそれに見合うだけの低域がでていないまるでホーンツイターに耳をつっこんだ感のものもありましたし、実は上まで延びていないのにキャンキャンいっているものやら千差万別。
人の声が自然に聞こえるので語学学習に良いかも。
書込番号:8200471
1点

>悪く言えば平坦な音
この印象,ケーブルの質が悪いから出て来るのです。
其れから,高音域の伸び悩みと,低音の粒起ち感の減退と,パワフル感の低下も要因になってます。
ケーブルが回復すると,好い傾向へ行くのですがね。
書込番号:8200538
1点

実はお目当てはSHUREのカナル型で
15000円までなら出してもいいと思って買いに行ったのですが
全然鳴ってませんでした
こもった感があったので止めました
で、値段関係なく試聴して決めたのがCKM50
今はエージングも充分
いい音してきましたよ!
ipodとの相性もいいようです。
書込番号:8200840
0点

スピーカーって上と下のバランスが成立しないと聞きづらいものです。いくら高音が伸びていてもそれを支える低音が伸びていないとアンバランスです。
ウッドベースのE線の音程がきちんと鳴り分けられないヘッドフォンがなぜか多かったのですが、この機種はちゃんと鳴ってました。
出来のよいスピーカーシステムでは、よく鳴っている高音はほとんど主張してきません。電気で増幅していない上手なワイヤーブラシワークを近くで聞くと本当の鳴り方がわかると思います。元気よく聞こえる高音は、位相特性が乱れて派手に聞こえるのです。人間の耳が位相特性の変化には敏感に出来ているので同じf特でも暴れている方が賑やかです。低音も、おなかに響く元気のよい音は、途中にf特が盛り上がってそう聞こえるだけです。本当に16Hzあたりの重低音を鳴らすと吐き気がするような威圧感があります。
ヘッドフォンでもこの聞こえ方は同じで迫力が小さくなるだけと思っています。上と下のバランスが大切です。
男性アナウンサーが読み上げるニュースが違和感なく聞こえれば大丈夫です。
あんなこんなを、数千円のヘッドフォンに求めるわけなんでどこかで妥協が必要です。
書込番号:8204059
2点

テクニカのCKMシリーズって高音から低音までBALANCeは好いのですが,50だけは音が凄く遠い。
そう。典型的な天井へ高い音で,CKM90とは逆な音です。
更に,音量を上げないと,まともな音が出て来ないし,低音も削がれて居ます。
この値段でこの音は無いですし,オークションの偽物&コピー品も,こんな音を出して来ますょ。
一見,スッキリしてる風なだけど,実はパワフルな音じゃ無い音傾向です。
書込番号:8204236
1点

もう一つ追加します。
装着感はCKM70に似てますが,似てる装着にも関わらず,ボーカルの左右定位感が悪く,左右ドチラかに寄った印象が出る。
また,CKM70&90では融合感が出る音は,融合感に乏しく左右バラバラと勝手に鳴って居る印象が高い。
このバラバラと鳴って居る音を,リスナさんに因っては,分離し過ぎてる音と表現します。
兎に角,値段に対して見劣りする部分が際立つ音ですから,この音から70と90のCKMシリーズは,結び付けない様にです。
書込番号:8204562
1点

主さんには申し訳ないですが,↑で挙げた感想は初期型の感想です。
で,初期型だけの感想じゃ悪いので,最近のモデルも聴いて見ました。
結論から言えば,同じ傾向で値段に見合った音を出して居ません。
低中高の位相とレベルが合った場合,点になります。
当機はバラバラで上下へ間伸びします。
詰まり,低〜高まで融合感が乏しい音で,音に音が絡まず平面平板チックな音で,分離し過ぎな傾向です。
値段的に見て,3000円以下の音です。
この値段で当機を買うなら,もう少し出して上位まで行った方が好いでしょう。
書込番号:8209721
0点

まあ純正のiPodのイアホンが3400円するんですから
それに比べれば安い物です
ヘッドホンはそれなりにたくさん使ってきましたが
わたしはそんなに音には詳しくありませんので…あしからず
音よりも遮音性を重視しています(これは病的理由です)
夏に向けてこれを買いました
通常はBOSEのQuietComfort3を使ってます
暑いので今はこれで充分です
書込番号:8212552
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50
秋葉のガード下のじゃんばらで、CKM50の未開封品を2000円で衝動買いしてしまった。その他にも、テクニカのES7(8900円位),ESW9,CK10(21000円),CK9(11000円位),CK7(6000円台),ED9R.EM700、シュアーSE310(24800円)すべて未開封品。メーカー保障も付きます。目移りしてしまいました。
1点

私もまた衝動買いしてしまいました!
同じくアキバじゃんぱらで、CKM50の黒の未使用品を2480円です。
ところで、メーカー一年保証はこちらで購入したレシートが代わりになるのでしょうか?
書込番号:7930591
0点

同じ未使用でも、新品扱い品と中古扱い品が有るみたいですね。 レシートに書いてある管理番号を、じゃんぱらさんに問い合わせすれば解るみたいです。 私の場合、ES7とCK7は新品でした。ただし私の買ったCKM50はレシートを紛失してしまい身分わかりません。 メーカーに直依頼の場合、購入レシートがあれば無責任ではありますが、たぶん大丈夫だと思います。 ただし、行きの送料は実費になります。
書込番号:7930722
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50
コンバンワ。
以前CK-6のほうでお世話になりました。
さて、今回ですがCK-6が断線してしまったため買い換えようと新しいイヤフォンを検討中です。そこで、調べたところCKM-50がよさそうだなと思えたので、使用している方の感想を聞きたいなと思い、投稿しました。
本当はCK-7が良いですが・・・メタルボディはちょっと重いので疲れます。
軽かったら最高なんだけどなぁ。お値段的にちょっと高いw
CK-6と比べた時、CKM-50はいかがでしょうか。
両方お持ちの方、回答の程よろしくお願いします。
0点

CKM50は,止めと居た方が無難なですょ。
BALANCeが悪すぎで,ケーブル悪すぎで,軽い音ですょ。
書込番号:7469023
0点

どらチャンでさん 早々のレス有難う御座います。
そうですか・・・。
バランスが悪くて、よろしくないですか。
残念ですね。よさそうだと思ったのにw
やはり、無難にCK-7辺りにしておくべきでしょうか。
7000円かぁ・・・。
書込番号:7469692
0点

CK-6を選んだときのスレも拝見しましたが、creativeのEP630かAURVANAが良いのでは。
書込番号:7470915
0点

CK6の高低BALANCeは,主さん的には好かったのですか。
値段が高かった頃に購入したCK6でしょうか。
CK6のBALANCeが気に入ってるなら,安くなったCK6の買い直しも悪くないかもですね。
そうそう。EP630の鳴り方スタイルは,CK6とは逆になります。
基本音場は,CK6は低い位置へ来ますが,EP630は高い位置へ来ますょ。
ですが,ケーブルの質が悪い製品因りは,低い位置へ来ますが。
CK6と同じ基本的音場は,CK7とかアルバナになります。
其から,アルナダ(アルダナ?)から,新しいカナル型イヤホンが出ますょ。
前作の竹アームは,テクニカのEC7似でしたから,今度のカナル型も,テクニカ辺りのOEMかも知れませんね。
値段は,7000円程度に記憶してますので,気になる様でしたら調べて見たらです。
書込番号:7470995
0点

PekaPekaさん
どらチャンでさん
レス有難う御座います。PekaPekaさんには以前にもお世話になった事、覚えてます。
本当に助かりました。
好き好きに分かれる点ではありますが、CK-6のあのイジれるスタイルが好きでした。
なんだかんだで、ループサポートも僕は好きでしたので・・・。
Creative EP-630よさそうですね。
どらチャンでさんが仰るカナル型で7000円ぐらいのAURVANAと言うと・・・AURVANA In-Ear Earphones EP-AURVN のことでしょうか。バランスド・アーマチュア型でこの価格は安いですね。
先ほど、オーテクのHPを見たところ14日にCK-7の新バージョン?が出るみたいですね。
色が変わっただけかと思ったのですが、ラバーがついてるのが違うみたいです。
非常に迷いますw
どれも良く思えてきてしまいますね。
EP-630、(店舗においてあれば)In-Ear、そしてCK-7を視聴して見たいと思いますが、形、見た限りの音質特性、価格の点から見て今のところ、EP-630にグラついてます。
書込番号:7472565
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50
ATH-CK5が脱線し余儀なくATH-CK52を買い、あまりのひどさに今回ATH-CKM50を買いました。
感想は、やっぱり2000円台のイヤフォンとは違うなぁ、という感じです。
まず、音の解像度が違います。特に高音の解像度が高いです。ただ、もうワンランク上と比べると、音質自体は雲泥の差で圧敗のようです。
低音は良くも悪くもないという感じです。
音楽によっては、高音が耳に刺さるようになることがあります。とくに、バンプのメーデーなんかはかなりきついです。
音漏れは、空気穴が少しあいているだけなので、似たり寄ったりみたいです。
あとはコードの長さに多少癖があって、iPod純正で慣れている人は、不便かもしれないです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50
本日、ATH-CKM50を購入してまいりました。
早速感想ですが、
まず装着感・・・
まったく合いません・・・
オーテクのイヤフォンは数個持っていますが、
イヤーピースは改良が加えられるたびに改悪されているのは気のせいでしょうか?
私の場合だけかも知れませんが、イヤーピースはまだ初代の方が・・・。
購入して2回目の装着から既にソニー製イヤーピースと交換しました・・・。
一気に装着感がアップ。
納得の装着感です。
値段もほぼ同等で同一形状のSONYのEX85と比較していきたいと思います。
イヤーピース交換によって装着感もずっと良くなったCKM50とEX85ですが、
個人的にはCKM50の方が装着感は良いと感じました。
といってもほぼ同一形状のため差はほとんどありません。
装着感は、
CKM50≧EX85ですかね。ほぼ好みの問題です。
次にデザインの問題ですが、
EX85は装着時、正面から見た際かなりイヤフォンが出っ張るのに対し、
CKM50はすっぽりと耳に収まりすっきりしていると感じました。
装着時の印象は、
CKM50>EX85でしょうか。
ですが、対象的に装着のしやすさは
EX85の方が出っ張っているので格段に装着しやすいです。
装着のしやすさは、
EX85>CKM50ですね。
問題の音質ですが、
当方、耳にまったくの自信がなく参考にならないと思いますがご了承ください。
まだCKM50は購入して1時間も鳴らしてませんので、
エージングはまったくですね。
EX85は販売日からずっと愛用させていただいているので、
エージングは十分です。
よって、エージング次第で音質の差も変化すると思われます・・。
まず、気になったのが、
「サ行の音」
CKM50はサ行が突き刺さるような音で、聞いていると不快な印象を受けました。
EX85は自然に鳴らしてくれてとても聞きやすいです。
エージング次第で変化してくれそうですが、
CK5を持っていますが、CK5もサ行が突き刺さる様な鳴り方なので、
オーテクはそういった鳴り方なんでしょうか。
シンバルの音もきつく、当分エージングしてみたいと思います。
CKM50はボーカルがかなり前に出てきてる印象を受けました。
EX85は少し埋まってる感じでしょうか。
CKM50はどの音も締まった鋭い音といった感じを受けます。
EX85は角が取れたような音で、悪い言い方をすればぼやけた感じです。
ですが、EX85の方が聞いていて疲れず、良い音だと感じました。
EX85>CKM50ですね。
エージング次第でどう変化するでしょうか?
これからが楽しみです。
後、
コードが、
CKM50はY型、EX85はu型(?)ですので好みが分かれると思います。
個人的にはu型の方が好みです。
後、本当にどうでもいいことですが、
音の排出口?についているフィルター?が、
EX85は半紙の様な紙っぽいものが貼り付けてあり、
破けてしまいそうで不安がありますが、
(てか、破けてます・・・。
CKM50はCK5などのような黒いフィルトの様な膜なので、
少し安心感がもてます。
あー後、音漏れに関してですが、
どちらもこの形状の弱点なんでしょうか、カナルの割に漏れますので
注意が必要ですね。
ほぼ差はないですが、
CKM50の方が音漏れしてない様に感じます。
音質に関しては突っ込まないでください・・・。
本当に差がわからないので・・・。
その分音質以外の部分に触れておきましたので、
参考までに・・・。
ではレポートは以上です。
2点

EX85は,前後な音空間が在りますので,埋まった印象は出て来ます。
一方,CKM50は,平面平板傾向が強い音場で,EX85見たいな印象にはなって来ないですょ。
場全体の分離し過ぎな音と,天井方向への高い音場は音が遠い印象を持ち,更に音が削がれた軽い音に感じ重みな印象が薄いでしょうか。
真延びな音場は,軽い印象にシンクしたイメージかな。
其から,締まった感じの印象は,低音が削がれて出て居ないから感じ,CK5は少ないながらも重みな低音,粒立ち感の在る音を出してますょ。
ドラムスの打ち込みも粒立ち感を感じれる。
書込番号:7217628
0点

私のCKM50のエージング時間は通常より長く掛かる感覚です。
今このCKM50で スメタナ わが祖国 ラファエル・クーベリック指揮 聞きながらコメントを書いておりますが、ドラちゃんで がおっしゃる【平面平板傾向が強い音場】を感じております。CK6と逆の【天井方向への高い音場は、、】たしかに上下方向には無い方向。
しかし、楽曲によってはかなりフィットするものある。
この機種末尾【M】はモニターの意味だろうか?そう解釈するとうなずける側面もある。
難しいのだ、年寄りの耳には、、、
書込番号:7218113
0点

CK6とは,場のポジションは違います。
CK6は,テクニカの型番順当な場スタイルです。
CKM50の場ポジションは,最近の低価格製品の方向の音ですょ。
共通に,平面平板傾向で,前後の空間厚みが無い音で,分離し過ぎな傾向と天井方向へ高く遠い音でしょうか。
また,音が削がれた薄味で,締まった音に感じるが,締まった音じゃ無い傾向ですょ。
書込番号:7219523
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM50

良い買い物が出来て良かったですね(^-^)
自分もこのイヤホンを買おうと思ってますがEX85とCK7を持っていますが
2つと比べて低音は強いですか?
田舎に住んでて試聴出来るほどの店は100km以上行かないと無いので
書込番号:7014908
0点

私自身CK-7 EX-85共所持してませんので、短時間の試聴での感想を述べますと、低音はエージング前にもかかわらず今までのオーテクには無かったレベルで出ていますCK-7にも負けないレベルに有ると思います。EX-85にゃちょっと負けるかも?です。ですが、中高音とのバランス・遮音性・音モレ等はCKM50の方が優れてると思います。デザイン面からもEX-85の良きライバルかと思います。長文すみません。
書込番号:7015404
1点

購入から一ヶ月ちょっと経ちましたが、最近になって少しずつですが音が良くなってる様な気がします。低音も結構プリプリ出て来ましたよ。あくまでも“個人の感想”ですが…
書込番号:7185134
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





