ATH-SQ5
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月31日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 06:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月24日 19:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月23日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月27日 22:21 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年8月18日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
今までケンウッドのKH-C711と言うカナル型イヤホンを使っていましたが、コードが断線してしまったのでこちらへの買い換えを検討しています。
普段聞くのは、ピアノ、クラシック、女性アーティストが主です。
こちらのデザインにとても惹かれてしまったのですが、ケンウッドのやつと比べて、音質的にどうでしょうか?
これは、今は安く買えますが発売当時はケンウッドのやつと同じくらいの値段でしたよね?
ヘッドフォンは買ったことがないのでよく分からず困っています…。
仮に同じ値段のカナル型イヤホンとヘッドフォンがあったら、音質的にはどちらが優れているのでしょうか?
私は、前と同程度の音質が得られれば、それで満足です!
使うのは主に室内、電車等です。
よろしくお願いいたします!
0点

どうもです。
さて、同価格帯なら、イヤホン、ヘッドホンどちらが、音質がいいかという問いですが、断言はしかねますが、やはり、ヘッドホンの方が、いろいろ優れている点が多いですね。
なんというか、好みの問題なので、一慨には言えませんが、音の広がりや低音の量など、高音・中音の質ともに、同価格帯ならば、ヘッドホンの方が上手である場合が多いです。
書込番号:10713619
0点

イヤホンとヘッドホンを比べるモノじゃないけど,カナル型の耳穴へモノを詰める閉鎖感が無いのがヘッドホンですが,遮音性から行ったらカナル型が好いですょね。
で,SQ5のデザインが気に入ったなら,SQ5へ行ったらです。
SQ5
少々,耳周辺に窮屈感が出る,耳覆い型のポータブルなヘッドホンです。
テクニカホーム用の摺り鉢状のパットは,耳を寝かせて耳にて前方の音を集音させませんが,当機は窮屈ながらも耳が起ちます。
基本的展がり方は,主さん所有のC711とは逆なタイプとなり,ボーカルイメージは低い近い鳴り方をします。
低音はボンボン出る方じゃ無く,ボーカル辺りに雑味な荒い印象を出す傾向が在ります。
ま〜,値段から見て悪い部類じゃ無いけど,まぁまぁな出来じゃないかな。
書込番号:10714551
1点

お二方、返信ありがとうございます!
少し、迷いましたが、思いきって買ってみます!
ヘッドフォン買ったこと無いですし…。
ありがとうございました!
書込番号:10714591
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
購入を考えています。
重低音が素晴らしいことは皆さんのご意見でよくわかりました!
ですが、気になるのは音漏れなんです。
どなたかご使用になられている方いらっしゃいましたら、音漏れはどうなのかご意見をいただけると助かります!
けっこう爆音で聴きます…^_^;
1点

このヘッドフォンは、あまり音漏れはしません。
ですが、爆音だと、、、ちょっとね。。。
爆音のレベルがわからないので?ですが。
老婆心ですが、難聴にはお気を付けくださいね。
電車の中で、社内アナウンスが全く聴こえないレベルの音では、1日4-5時間以上聴いていると5年以内に難聴になるという統計が出ています。
耳に良い音圧レベルは、ヘッドフォンの音を片方だけで聴きながら、もう片方耳で普通に話をしている人の音量が同じくらいに聴こえるレベルだそうです。このレベルだと難聴の心配は無いそうです。
書込番号:10359957
0点

貴重なご意見ありがとうございます!
そうですよね。あまり爆音はよくないですよね…^_^;
早速、購入しようと思います!
有り難うございました!!
書込番号:10360939
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
コジマにて購入しました。
まだエージング中なのですが、なかなか良作だと思います。
低音よりのドンシャリで私の好みにマッチし、なかなか聞きやすいですね。
ただ、私の耳が少し大きいために、数時間聞くと耳の後ろが痛くなってしまいました。
大体の人はカナリ満足できるのではないでしょうか。
やはりオーテクは素晴らしかったです笑
ちなみに、白を買いましたがパッドを黒に変えようかと考えています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
SQ5を購入しようと思っているのですが、『耳覆いタイプ』なのか『オンイヤータイプ』なのか良く分からないのです。耳が痛くないよう、すっぽりと覆ってくれると嬉しいのですが・・・。
お答えいただければ幸いです。
0点

タイプ的には「耳覆いタイプ」なのですが、ハウジング自体はあまり大きくないので耳の大きさや形によっては少しキツく感じるかもしれません。
試聴コーナーがある大型の家電屋さんで、試しに装着してみることをオススメします。
実際に音を聴いたり装着具合を確かめるのは結構大切ですよ。
書込番号:10030953
1点

素早いご返答有り難う御座います。非常にたすかりました^^
そうですね、やはり視聴がいいですね。
また、50cmというのは個人的に短いと思うのですが、
延長コード不使用でなんとか持ち歩いて使用できないものでしょうか・・・。
今まで1.2mを使用していたので、それと同じ場所にプレイヤーを付けると
かなりコード長に無理がでてしまいます。
延長コードの為に音質が劣化するというのは、なんとか避けたいと思うのです。
何か良い工夫はありますでしょうか。
重ねて宜しくお願いいたします。
書込番号:10031221
0点

MP3プレイヤーなどの音楽再生機器をネックストラップで首からぶら下げて持ちあるけば、コードの長さの50cmは最適な長さになりますよ
書込番号:10059421
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
現在使用中の携帯電話付属のイヤホンが耳に合わない(痛くなる)のでオーバーヘッドタイプの購入を検討しております。
当機種のデザインとクチコミでの評判が良いので購入しようかと思っております。
用途は、auW61CAのau Music Player でCD→PC転送のデータ(クラシック音楽中心)を再生して聴いております。
つきましては購入に際し何点か疑問があり、どなたかお教えいただけないでしょうか?
・普段私はメガネを掛けているのですがこの機種のイヤパッドは影響があるのでしょうか?
(頭のサイズは55cmなので普通の大きさ?だと思います)
・音質についてですが、W61CA付属の丸型イヤホンジャック変換アダプタに当機種をつないだ場合、現在付属のソニー製イヤホン(MDR-E0921)と比べて素人が聞いても判るほどの変化はあるものなのでしょうか?
(正直、あまり変化がないのであれば二千円前後の機種にしようかとも思います)
・コード長が0.5mなので携帯電話につなぐには短いため、延長コード+変換コードが想定されるのですがジョイントが2ヶ所になると音質等に悪影響が出るのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

言葉が悪いですが「豚に真珠」って感じですね
これから先DAPを買う予定はあるのでしょうか?
もしないなら2000円以下の物でも機種によっては音質向上は感じられますのでそちらの方がいいのでは?
書込番号:10012625
0点

トラッキ・さん、早速の返信ありがとうございます。
「豚に真珠」ですか、ヤハリ…
今のところDAPは購入の予定はありませんので、ATH-SJ1辺りで充分なのでしょうね、多分。
とりあえず、耳が痛くなるのさえ無くなれば、それで「良し」ですかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10012777
0点

カタログ見ましたけど、付属品の形状がイマイチ解りませんでした。
視聴出来る店が見つかるまで、HP-FX10辺り試してみたら如何ですか。
カナルですけど、千円程度の出費で済むし、殆どの量販店で見掛けます。
人によると思うけど、個人的には付けて寝るくらい痛く成らないです。
書込番号:10013188
0点

iROMさん、アドバイスありがとうございます。
カナルタイプは、昔からある平べったいタイプ?(今使っている付属品)と比べて痛くなりにくいのですか?って、個人差があるから何とも言いにくいですよネ。
千円程度の出費で済むのなら明日にでも近所の家電量販店で探してみようと思います。
ありがとうございました。
にしても、上記の「豚に真珠」の「豚」の部分を改善する方法ってないもんですかネ…
書込番号:10013466
0点

ビットレートを上げてはいかがですか?主さんが今どれぐらいの圧縮率で転送しているのかはわかりませんがmp3の320くらいにすれば違いが大きくわかるかと。まあ本職のDAPにはかないませんけど…。
書込番号:10013547
0点

カナルは耳栓タイプです。
http://kakaku.com/item/K0000028499/
W61CAは持って無いので、どの程度の物か不明です。
カタログ見た限りでは、音楽に重点を置いた物では無い印象を受けました。
書込番号:10013549
0点

ひぐらし厨さん、おつきあいありがとうございます。
実は小生、データ等の理屈がサッパリでビットレート、圧縮率と言われても???なんです…ゴメンなさい。
なので、au Music Port と言うW61CAに付いて来たソフトを使ってCDからPCに取り込んでからW61CAに転送しているとしか答えられません。
今後は、他の方のカキコミ等でちゃんと勉強してから質問するようにいたします。
iROMさん、リンクありがとうございます。
安価なわりには、評判も良い商品ですネ。何よりカラフルなのが楽しげです。
カナルタイプもチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:10013672
0点

自己レスさせていただきます。
au Music Port のファイル形式はAACと言うやつでビットレートは初期値が48Kbpsと
なっていました。
ひぐらし厨さんがおっしゃられているように高い値(最高値128Kbps)でCDからインポート
してみようと思います。
ネット上には、少し調べると様々な情報があふれているのですネ…。
助言いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:10014506
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





