ATH-DWL5000

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2009年6月15日 02:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月29日 12:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
ATH-DWL5000でドルビーTrueHDとドルビーデジタルを比較してみました。
◆環境
・BDプレーヤー:パイオニア LX-71
・アナログマルチ入力(ドルビーTrueHD):オーディオテクニカ AT-EA1000×3組
・同軸デジタル入力(ドルビーデジタル):オーディオテクニカ AT-ED1000
・BDソフト:オペラ座の怪人
◆ドルビーTrueHDの感想(ドルビーデジタルと比較して)
・ベールが剥がされ驚くほど躍動感に満ちた音です。
・非常にクリアで、音が詰まってなく、2時間20分間疲れることもなく楽しめました。
・正直こんなにもはっきり違いが分かるとはびっくりしました。
・逆にドルビーデジタルにすると、詰まったような不自然な感じで、「圧縮されているとは
こういうことなのか」と感じました。
◆やはり音質にこだわったATH-DWL5000ですので、ドルビーTrueHDとドルビーデジタルの差が
はっきりでますね。
1点

圧縮といっても、それが伸長されて復元(不可逆ですが)されるのですから、むしろ詰まった感じではなく、スカスカになると思うのですが…‥
濃縮還元ジュースより、真の搾りたて100%ジュースの方がおいしいということでしょうか。
明治屋の缶詰ジュース、あれはうまいです。
書込番号:9388219
3点

こういうクチコミは当てにならん。
データで比較してもらった方が分かりやすく、納得しやすい。
個人の主観が大部分を占めるデータなど不要。
書込番号:9698047
1点

御意。
しかし、客観的な数値的なデータだけでは分からないこともけっこうありますからね。
それこそ聞かなきゃ分からない、という。
そういう意味では、主観的な評価など意味がない、といえましょう。結局のところ、評価の部分では「ご自分の耳で確かめてください」というアドバイスが氾濫している。
つまり、コメントすること自体が無意味なのです。なのに、「ご自分の耳で確かめてください」などという。
ただ、無意味にさせないために、なるべく自分の主観的な評価を、他者に伝わるような表現にするように留意していくことが肝要といえましょうね。なるべく自分の主観的な感覚が客観的に伝わるようにしていく・・・という。その言葉自体が矛盾しているようにも見えますが。
書込番号:9701325
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
ワイヤレス サラウンドヘッドホンはMDR-DS7000 からの買い替えです 映画だけならMDR-DS7000 でも十分な性能なんですが、音楽モードでは少し音質に不満が出てました、それならコードタイプのヘッドホンを 使えばいいんですが、ワイヤレスを体感すると やっぱ 使い勝手が いいんです。コードが無いのは 病み付きになりますよ。そこで MDR-DS7000 よりグレードアップを狙い ATH-DWL5000 を購入しました、価格が価格だけに かなり迷いましたが、性能を信じて、、、 感想は、音質は MDR-DS7000 よりは 高音の伸び、低音の歯切れの良さ ボーカルの輝き感、さすがですねATH-DWL5000 AD-1000ぐらいのレベルに近いですね 少し重さが気になるかな、、、価格は高いですが 満足しています。 友人に視聴してもらったら ワイヤレスでこんな良い音するの びっくりや〜って よく言われますよ。
0点

突然ですが、使用感を教えてください
私も同じように、ソニーのDS7000を現在使用していますが、不満を感じてDWL5000への買い替えを検討しています。
お聞きしたい点は・・・
1.DS7000は2時間くらい使っていると耳が痛くなるのと、若干耳が蒸れる様(この季節はまだそんなに気にならないですが)な感じがします。DWL5000はオープンエアタイプなのでその点が優れているのでは?と期待していますがいかがですか?
2.スピーカーのリアル5.1も併用していましたが、サラウンドの音の移動感、包まれ感などは圧倒的にスピーカーの方がよいです。DS7000は7.1CHが売りですが、正直7.1CHとの実感は全くありません(オンキョーのAV1も使ったことがありますが、5.1と7.1の違いはほとんど感じません)
それでも、やっぱりヘッドフォンの気楽さ(夜中でも気兼ねなく映画が見られる)は捨てがたい。
ハイエンドのサラウンドヘッドフォンなのでスピーカー並みのサラウンドが体験できるのでは?と期待していますがいかがでしょう?
勝手ながら、ご教授ください。
書込番号:7174762
0点

1.DS7000は2時間くらい使っていると耳が痛くなるのと、若干耳が蒸れる様な感じがします この件は DS7000はさすがに蒸れる様な感じがしますね DWL5000はパットが蒸れにくい材質なので かなりDS7000よりはいいです 重量が重いのがネックですかね〜 でも今は慣れたので苦にならないですよ オープンエアタイプなのでDS7000に比べて音漏れがありますが 音質がいいので 気にならないです。 2.スピーカーのリアル5.1も併用していましたが・・・・・・ この件は 私もDS7000は7.1CHが売りですが、正直7.1CHとの実感は全くありませんでしたね ATH-DWL5000は サラウンドの音の移動感、包まれ感などはDS7000よりも 音質が言い分 臨場感や迫力が増してますね ワイヤレスで 5.1CHサラウンドで それで音質も良くて ただ価格が高いのがネックです けど 買って満足していますよ。
書込番号:7176866
0点

早速のレスありがとうございます。
とても心動かされる内容ですね。とても参考になります、前向きに検討します。
ただ、イエローコーンさんもおっしゃるように、値段が高いのがやはりネックですね〜
5.6万くらいなら躊躇せずに買いますが、8万円近い金額となると・・・うーん、ソニーのDS7000が3台買える値段ですもんね・・・・
書込番号:7177323
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





