ATH-CK10
デュアルドライバーを採用したカナル型ヘッドホン



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
先日、この機種を買い、チラッと書き込みをした者ですが
100時間程度は鳴らしたとは思うのですが、思い通りの音になってくれません
皆様はどれくらいの時間のエージングで今の音になった感じでしょうか
もっと粒が小さくてキラキラした高音のイメージだったはずなのですが
綺麗には鳴るのですが粒は小さくはなってませんし、キラキラ感もありません
そして前はなかったはずの低音が、多くはないのですが結構出てきます。
バスドラムがボンボコボンボコって普通に鳴ってるんです。
悪いわけじゃないのですが、高音特化というよりは万能型の感じです。
単純にエージング不足なのか、耳がおかしくなったのか
ハウジングこっそり変えられたのか、ケーブルが変えられて音が変わってしまったのか
悩んでいます。
お正月前後なので返信できない可能性があるのでしばらく書き逃げ状態になってしまうかもしれませんが
返信出来る余裕が出来次第必ず返信させていただきます。
書込番号:13953678
0点

この機種はエージングでそんなに音変わらなかった気が
試聴した時のイヤピースが付属品じゃないやつだった可能性があります
大型店舗だとよくある話ですが
ソニーのハイブリッド辺りに変えると低音減って高音寄りになりますよ
中高域のクセもマシになります
一般的に音の出穴が小さい(付属品)と音が凝縮されて低音量増加
大きいもの(ソニー等)に変えれば音が拡散して低音量減少、音場が広くなります
書込番号:13955453
2点

CK10の印象は数年前ですよね?
昔の印象は増幅されて、Ti900によって耳は肥えるのですよ。
肥えた耳では、昔の耳で素晴らしかった音がそうでもなく感じます。
あとはDAPの変化はありませんか?
DAPで驚くほど音は変わります。
昔のDAPと今のDAPが違う可能性もありますよ。
あとはムスカさんもおっしゃられるようにイヤーチップですね。
試聴機に小さめのイヤーチップがついてフィットしてなかった場合は、低音が抜けますので、その分高音が多く感じますよ。
私は900Tiに慣らされてしまったのが一番大きな要因だと思います。
機会があったらCK10を持って、同じ機種や、違う機種と試聴してみてはいかがでしょうか?
ER4以外のイヤホンと比べると、CK10が低音と篭りが少なく、中高音特化型と再認識できると思います。
書込番号:13957386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムスカ@さん、携帯カメラさん、ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
>ムスカ@さん
この機種はエージングであまり変わらないのですか。
イヤーピースの件一度試してみます
>携帯カメラさん
CK10の印象は数年前ですし900Tiの慣れの影響も否定は出来ないです。
900Tiは、あまり慣れてしまわないように、普段は他の機種で聞き
いい音を聞きたい時だけ使用するという風にしてましたので、大丈夫かなと思っていました。
イヤーピースの交換を試してみるのと、量販店で、もしまだ視聴できるなら聞き比べてみます
もしお勧めのイヤーピースとかありましたら是非お願いします
オーテクのウレタンピースはネットではもう無いみたいで軽くしょんぼりです。
今は好みの音と少し違っていますが、音自体はやはりいいので、好みの音に近づいてくれるように色々試して末永く使ってあげたいと思います。
書込番号:13976321
1点

ソニーのハイブリッド、ネットで探したのですが
もう廃盤なのかどこも在庫ないのですね
色々な音を楽しみたいので欲しかったのですが。
高音のキラキラ不足に関して原因がわかりました
単純に耳の形状の都合、深く入りすぎていたため先が潰れてしまったのが原因だったようです
申し訳ありませんでした。
少し浅めにさした所、イメージどおりのキラキラがでてきました
昔のイメージどおりの音です、やっとたどり着けました。
ムスカ@さん、携帯カメラさん、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:13994027
0点

そ、そ、そんなオチですか!?
でもCK10の本来の性能が堪能できたようで、CK10 ファンの私も嬉しいです。
ついでにひとつイヤーピースをお奨めさせて頂きます。
CK10は耳奥に突っ込むタイプではないくせに、浅目でフィットしにくい難儀な子です。
オーテクのER100で改善と報告がありますが、まだまだ悪いと思います。あれはもっと突っ込めるCK100用ですから。
私はパイオニアのCLX7,CLX9に付属してくるペラペラチップのLサイズを一工夫して使ってます。
ペラペラチップはパイオニアのどなたのレビューにもあるように、単体ではペラペラでどうしようもありません。
しかし、これの内側に柔らかいウレタンフォームをこさえてやると世界一のフィット感(当社比)となります。
もともと肌触りの良いペラペラチップとウレタンフォームの良いとこどりチップです。
コンプライ、シュア、オーテクフォーム、三段きのこ等色々試しましたけど、私にはこれが頭二つは抜けて一番です。
何故かCK10のノズルにジャストフィットします。
難点はペラペラチップが取り寄せでS,M,L,LL?のセット販売1500円と高いこと。
ウレタンフォームはKOSSのやつをカットして無理やり拡張するのが安上がりです。
コンプライは皮脂や汗でボロボロに加水分解しますが、ペラペラチップがウレタンをガードしてくれるので耐久性も抜群です。
長文失礼しました。
書込番号:13995066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


携帯カメラさんありがとうございます
イヤーチップ、すごくこだわっていらっしゃるんですね。
私は工作は苦手なので改造はちょっと難しそうです
ですが、シリコン+ウレタンの組み合わせの
SONYのノイズアイソレーションイヤーピースEP-EXN50
というのを見つけたので一度これをチャレンジしてみようかなと思います。
ハイブリッドイヤーピース付属の機種でこのイヤーピースも対応になってるので、きっと使えるはず
書込番号:13998426
0点

唯っちさん
ソニーのノイズアイソレーションもありましたね。
色々聞いてみるのは良いと思いますが、あまりお奨めじゃないです。
ノイズアイソレーションはハイブリッドに発泡率の低いウレタンフォームを組み合わせたもので、発泡率の低さ故にウレタンフォームの低反発感・もっちり感が薄いです。
画像を見ていただければわかるように、耳の奥まで差し込むタイプではないCK10には幅広く背の低いイヤーピースが必要になります。
耳の形はみんな違いますけどね。
ノイズアイソレーション購入しましたらレビューお願いします。
試そうと思ってたものをいきなり否定してしまって申し訳ないです。
書込番号:13999473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





