ATH-CK10
デュアルドライバーを採用したカナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年12月16日 01:13 |
![]() |
6 | 12 | 2011年1月24日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月3日 00:24 |
![]() |
6 | 7 | 2010年9月4日 16:47 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2010年8月30日 22:07 |
![]() |
4 | 0 | 2010年8月17日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
数年前にATH-900Tiを買い、煌びやかな音が自分の好みだということを知り
外でも使える似たような音の機種を探していた当時
この機種を試聴して、きれいな高音に惚れこんで数年
当時は900Ti買ったこともありお金がなくずっと我慢
やっと、買いました。エージングしながらwkwkしてます。
まだあの時の音にはなっていないですがこれからが楽しみです。
0点

CK10いいですよね。
私もきっかけは試聴した際に感じた、篭りない綺麗な音でした。
価格の下落から終売かな?と思ったりしてサブを購入しようか考えています。
ないんですものCK10の代わり。
エージングであの時の音を期待しているようですが、ひとつ気がかりなのは
唯っちさんの耳が900Tiによって数年間鍛えられている可能性があります。
そうなってくると昔はすばらしく感じたものも、今はそこまでとは思えなくなります。
どっちにしろCK10は無二なので楽しんでくださいね。
書込番号:13892024
3点

そうなんですよね。
上のクラス下のクラス色々試聴しても、いいイヤホンは色々あったんですけど
このCK10みたいに煌びやかな高音のイヤホンは見つからなかったです。
発売からかなりたってますし、オーテクには生産終了とはまだ出てませんが
そろそろ終売かなって私も思いました。
イヤホンはまだ絶賛調教中です。
いつも聞く歌聞きながら使わない間は1日3時間くらいノイズでエージングしてます
エージングって調教の仕方によって変わるとか聞いた事あるんですけど
調教失敗したらどうしよう。
書込番号:13898312
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
2年前くらいにこちらのイヤホンを買ったのですがちょうど一年前くらいに断線しまして修理に出したら8000円かかりました。
そして再び最近軽く断線(根元を軽く押したままにすれば鳴る)してしまったのですがどうにかして自分で直せたりできないものでしょうか?
もしくは直す解説などをしているサイトなどはないでしょうか?
16000円で買ったのでもう一度8000円出して修理するのはなんだか馬鹿馬鹿しいなと思い質問させていただきました。答えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
1点

断線した箇所にもよりますが、修理に興味があるなら不可ではありません
ただし、先に申し上げておくと工具の準備と材料をそろえるキモチがあればの話になります
とりあえず半田ゴテを使うのですがその辺りどうでしょうか?
書込番号:12536906
1点

根元側とはプラグ側ですか。
リッツ線は,白い細い補強線が邪魔をして,はんだ処理等をやり難くします。
ピンセット等を使って芯線と分離させて,ハサミ等で除去してから,熱風が利用出来る半田こてを使うと,比較的綺麗に絶縁被覆が除去出来ます。
書込番号:12537084
0点

完全に直そうと思ったら海燕さんの言うとおり、色々な機材が必要ですね。
「半田ごて」や「ワイヤーストリッパー」、絶縁に「ホットメル」が必要に
なってくる場合がありますね。
でも8000円の修理費は痛いですね。
詳細は修理経験者のサイトを参考に見れば良いと思います。
「イヤフォン 断線 修理」で検索すれば色々な人の経験談があります。
私も以前、参考にして古いイヤフォンを直しました。
書込番号:12537386
0点

皆様、返信ありがとうございます。
とりあえず半田ごては必須のようですね。
中学校以来使ったことないですね〜出来るかな・・・
断線部分はプラグを挿すほうの根元ですね。
音がでるほうの銅線が断線したわけではないので少しは難易度が下がったかもしれません。
書込番号:12539155
0点

頑張ってくださいね。
私も家の余ったイヤフォンで、線をニッパーでわざと切って
半田付けの練習を何度もしました〜
書込番号:12540696
0点

参考文献で雑誌Windows100% 2010年12月号で掲載されています。
これ書き込んでもいいのかな?だめなら削除してください。
書込番号:12540698
1点

断線処理等に関わっているので全然書き込んでもらってかまわないですよ〜
雑誌の表紙はすごすぎるフリーソフトとでかく書いてあるやつでいいのですかね?
自分も半田ごて買ったらまずはいらない安物のイヤホンで練習してみます。
書込番号:12543050
0点

>雑誌の表紙はすごすぎるフリーソフトとでかく書いてあるやつでいいのですかね
プラグの交換修理が掲載されています。無断転載になるので貼り付けはできませんがくわしく
写真で78ページに紹介されています。
書込番号:12543121
1点

言われたとおり12月号のページに行ってみましたがやはりフリーソフト特集らしきもので断線処理等の名前も見当たらなかったのですがもう一度何月号か確認していただけませんか?
書込番号:12548282
0点

イヤホン 断線 修理
でググればいくつもサイト出てきますよ
ハンダ以外は百均(ただし品揃え良い所)でだいたい揃うと思います
プラグはそのまま流用で良いかと
書込番号:12548520
1点

>もう一度何月号か確認していただけませんか?
2010年12月号78ページ プロジェクトJ02 ですが
ほかのサイトでしたらリッツ線 はんだ イヤフォンでぐぐったら・・・・
写真画像が少ないかも、分かり易いサイト検索中・・・・
書込番号:12550256
1点

わざわざ探していただき申し訳ないです・・・
半田ごては私の祖父に聞いてみたところ仕事に使うもので7個ほど持っているということなので買わずに済みそうでよかったです。
書込番号:12554564
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
久しぶりに質問させていただきます。
前々からCK10の購入を検討していて、やっと年末あたりに買える事になりました。そこで最終確認としてもう一度それぞれの機種の試聴をしたいと思っているのですが、大型店舗ですとさすがに周りの音などが大きくしっかりと判断できないことが前回の試聴で思いました。
なので皆さんが大型店舗で試聴をする際に気をつけていることなどがありましたら教えてください。
0点

>気をつけていること
自分の良く聴く曲で(ということは自分のDAPで)聴かせてもらうようにすることです。
断られるところでは、購入しません。
更に、できれば静かなところで。
書込番号:12300815
0点

自分の場合はいつものDAPで色々なジャンルの曲を聴きます。
因みに私は小心者なので店の人ががんみしてくる店では試聴しません(笑)
書込番号:12301420
0点

こんばんは
大型店舗(周りの騒音が大きい場所)で聞く場合は、いかに遮音するかが重要になりそうですね
イヤホンの上に遮音性の大きいヘッドホンを被せるとか、耳あてするとか
後は手で覆ってみるとか、、、
なんとか回りの騒音を減らせるように対策されるのはどうでしょう?
視聴の基本にかんしては、ツキサムanパンさんや、Saiahkuさんの言われるように
いつも自分の聴いてる曲で視聴だと思います
書込番号:12301542
0点

返信遅れてすみませんでした。
耳当てや大きめのヘッドホンを付ける、自分のDAPで試聴するなどなど、右も左も分からないような私にとってはとても為になるご意見本当にありがとうございました。
書きこんでいただいたツキサムanパンさん、Saiahkuさん、ゆっこんさん本当にありがとうございました。また疑問に思う事などがあれば宜しくお願いします。
書込番号:12312027
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
このレベルのイヤホンCK10、CK100、10PROなどなどこのレベルのイヤホンになるとレビューにも大絶賛する人や酷評する人などがいたりしてすごい差が有るのをみかけますが、やっぱりこのクラスのイヤホンと言うものは個性的と言うか万人受けする商品と言うものは少ないのでしょうか?
0点

ハイエンド機を買う人達って経験でどんな音が好みかはっきりしている人が多いから、これは駄目あれは良いって判断が分かれるだけじゃないかな?
故に、絶賛と酷評が入り交じる。
それに高額だからツボに嵌れば大絶賛だし、駄目なら金額分憎さ倍増とか(^^ゞ
CK100なんかは万人受けしそうな音色な気がしますけど、低音が好きな人にはやっぱり物足りないのだろうし、CK100だって、CK10に比べれば高音のキラキラ感?は足りないかもしれない。
10Proは装着が駄目だったので割愛します。
万人受けじゃなくて自分が一番と思える製品を探すことが大切じゃないかな。
書込番号:11857008
2点

こんばんは
> それに高額だからツボに嵌れば大絶賛だし、駄目なら金額分憎さ倍増とか(^^ゞ
これ ありそうです(笑)
このクラスだから個性的と言う事でもなくて、低金額の製品から個性はずっと出てますが
高いので視聴せずに買ったりした場合で、自分の予想したのと違う音だったりすると・・・
cottontreeさんの言われるように憎さ100倍なのかも?
書込番号:11857075
0点

私見ですが、高価格帯…特にそのメーカー最上位機種は、普及価格帯機種に比較するとメーカー毎の個性や色が強いと思います。
やっぱり最上位機種となると、作る側の思い入れも強いのかな?と思わせます、目指した音がそこにある、という感じの。
普及価格帯は、そういう最上位機種の音を理想として似た方向にはするけれども、もう少し柔軟性を持たせて浅く広く受けいれてもらえるよう工夫してる…な感を受けます。
書込番号:11857436
0点

正味な話、万人受けする製品というものは存在しません。
何故ならば製品に対する評価には大抵の場合大きく主観が入り込んでおり
そこには何かしらのバイアスが掛かっているからです。
自分の好みの音の傾向か否か。
自分の好きなメーカーか否か。
値段が高いか安いか。
自分の好きなメーカーだから性能如何に拘わらず絶賛する。
自分の嫌いなメーカーだから性能如何に拘わらず酷評する。
高いから良いものに違いない。
そういった製品の性能とは無関係な部分での評価も散見されます。
中には意図的な貶めもあるでしょう。
有意義なレビューというものは相対的且つ客観的なものであり
そのようなものは多くを比較した経験の中からしか生まれず
他者のレビューを噛み砕いて自分に当て嵌めるにも経験が必要です。
とどのつまり、他人の評価は当てにせずに自分の耳と感性を信じることが肝要なのです。
書込番号:11857536
1点

普及価格帯と比べて、期待の大きさが仇に成る感じ?
低音重視だからと言っても、高音も付属品並みは期待したり。
低音重視なのに、期待した程でも無かったり。
書込番号:11858002
1点

>金額分憎さ倍増とか
これは有りますね、3万とか5万とかするイヤホンにもなると高い分自分の理想としている音に近い、とか、今持ってるイヤホンより絶対音が良いはずだと言う先入観は生まれますよね。その分期待している音と違う場合はふざけるなって思うのが強くなるのかもしれませんね。
そのような部分は製品の特色と言うより個人的な感情の方が評価に影響するのかもしれません、だからこそレビューには自分に合わないからと言って酷評したり、メーカ自体を批判すると言う事は気をつけていったほうが良いのかもしれません。
書込番号:11859387
0点

レビュの参考方法になれば(自己流な方法で申し訳ないですが)……
掲示板等のレビュは絶賛部分を中心に捉え、プロのレビュやメーカのレビュはマイナス部分を中心に参考にしています。
掲示板等のレビュは音響用語?を多用している場合や金額云々語っている場合は絶賛していてもあまり信用しないで、興奮して書き殴ったようなレビュを参考にしています。
何せわざわざ書き込んだくらい期待値を大幅に越えたのでしょうから。
プロは依頼されてレビュを作成しているでしょうから、どうしてもマイナス部分は書けない。
故にやんわりと『若干』とか『感じられるかもしれない』なんて表現している部分は本当に気になってしまっているから書いてしまったのではないかと邪推して参考にして云います。
他人には試聴を薦めて自分では試聴せずに突入しちゃう癖があって、製品の善し悪しはレビュに頼るしかない。
で、これにはちょっとした理由があって……
試聴していないからどんな音なのかまったく分からない状態なわけで、そんな状態で音を流したときのドーパミンは半端ない上に既に所有欲は満たされているわけで。
これはすでにちょっとした中毒状態(^^ゞ。
まあ、失敗したときの凹み方も半端ないですが、そんなときは自分に言い聞かせて『ここは良い』って部分を悔しいから必死で探します(^^ゞ。
書込番号:11859681
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
最近ck10の高音のことがきになりだまして
現在使用中の10pro+Enyoもかなり低音少なめで中高音仕様なんですが
似たような特性なら購入あきらめようか
もっと高音寄り振りきれているようなら
買っちゃおうか迷っております
リケーブル後の10proと比較して高音の伸び解像度・・・ヴォーカルの位置、艶など
どうなんでしょうか
ご指南願います
0点

よく,某所辺りですと,CK10の中高音は定評在りますが,小生から見たら??です。
スカッと抜ける中高音は,煩い音源には煩く出し,細身な出方をして来なくてはです。
あと,高音域の空間出方が余り好くないです。(この出方はCK100の方が巧く,前方へ寝て起つ)
で,中高音の細身,彩を求めるなら,ファイナルオーディオ機へ行った方が好いでしょう。
鼻声アーティストも,鼻が詰まった印象が小さく鳴ります。(10PROは,鼻づまりの気が高い)
書込番号:11760417
0点

>どらチャンでさん
レスありがとうございます
たまたま10proでS レイボーン聴いてたんですが・・・
この人元々鼻声なんですよ(笑)
レス読んだら一層スゴイ鼻声に聴こえて笑ってしまいました
もうちょっと男性Voどうにかなりませんかねー・・・10pro
書込番号:11761201
0点

CK10の高音イメージって,他の音イメージとかけ離れた処に出て来るのですょね。
頭の天辺へ,ポッンと自己主張するかの様にです。
因みに,このイメージは,同社のCK100は出さない方です。(此方は,他の音と交わり感が出てます)
其れから,ボーカルの鼻声は,CK10の方が強調されないでしょうが,ボーカルの引き込みは兄貴と比べると甘いです。
で,細身な高音,彩を聴かせる高音辺りは,やはり,ファイナルオーディオのBA型の方が聴かせて来ますね。
尚,遮音性は,FA機(ミドル帯)が若干抑え甘いです。(シャーと鳴く音が,多少耳に入って来ます)
書込番号:11762590
0点

>どらチャンでさん
CK10 Ck100とほぼ同価格ですね
一つ冒険してもよろしいかと思いますが
アルミかブラスで迷うとこです
音傾向は硬質に向かうんでしょうか?
SSまでスパイラルが続くのは少々不安です(笑)
書込番号:11763289
0点

貰い物の錫メッキケーブルへ変更しました10PROに,ファイナルオーディオのスリット付きシリコンチップを付けて見ましたが,音が抜け過ぎて,骨な低音になってしまいました。
で,此れでも,高音の出方は控え目な印象で,彩が足りない印象です。
で,多過ぎない程度のスリットを設けたチップを使い,モワッとした低音側を抑えてみたらです。
書込番号:11768975
0点

CK10の兄貴なCK100は,同じメーカのシリーズ品でも,Mを付けた方が好いのじゃないと言われるのですから,主さん求め傾向から外れるでしょう。
ま〜,ボーカルの安定感を言われると,CK100に分がでますが・・・。
書込番号:11771316
0点

CK7、CK9、CK10と、それ以降に登場のテクニカの中・高級イヤフォンとでは、高音の出方に(意図的な)大きな差を感じます。
もう極端高音ピーキーな高級機は出してこないのじゃないかな、オーバヘッド型を含めて。
改めて聴くと。。。もう結構です(笑)。
年取ったせいかも。
書込番号:11771552
1点

クリエイティブのIE2,ファイナルオーディオのBA型を聴いた限り,テクニカにも音抜かしなBA型を出して貰いたいモノです。
因みに,CK100クラスを聴きたいですね。
書込番号:11771727
1点

みなさんありがとうございます
スパイラルが終わると思い10pro買ってリケーブルしたのに
スタートボタンを押す形になろうとは
悩ましい次第です
書込番号:11771878
0点

heaven-a届きました
ファーストインプですが
とにかくVoが前に出てきます
4人のVoでは横に並ぶ感じがわかりやすいですね
そして高音の余韻がすごくキレイに聴こえます
低域もそこそこな感じでいいですね
書込番号:11837718
0点

此方にも書いてしまいますが,兎に角,一気にBA型へ来てしまったリスナさんに,是非とも聴いて貰いたいファイナルオーディオのBA型ですね。(^^ゞ
書込番号:11838077
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
秋葉原のソフマップにてショーウインド内に10台限定で13800円で展示してました。 ポイントも付くのでお得かな。 先日も箱痛み品のDENONのAH-C710が4980円で販売していましたし。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





