ATH-CK10
デュアルドライバーを採用したカナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月10日 03:26 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年1月7日 20:37 |
![]() |
15 | 13 | 2009年1月1日 20:15 |
![]() |
8 | 14 | 2008年12月15日 22:59 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月17日 22:10 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年11月10日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
ipodを第2世代から愛用し続け現在5世代目で音楽(pops,jazz)や動画を楽しんでいます。
しかしながら、どうせ音質などあまり変わらないだろうと、今までsonyの4千円程度のイヤフォンを使用しておりました。
今回色々と悩み試聴を重ね当機種に辿りつきましたが最高ですね!
各駅の電車からビジネスクラスの飛行機に移ったかのような快適性があります。
個人的に透き通るようなクリアな音質が好きなので大変満足しています。
これから愛用します。
この掲示板も度々読まさせていただきました。皆様、ありがとうございます!!
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
CK9が故障した為にB社に乗り換えてみました。半年使用してみましたが、一万以上の支出の割にはウォークマンの付属品以下の出来映えに脱力感を抱く日々でした。
ところが近所のオーディオ店でCK10の新古が一万代前半で売られていました。当然即買いです。
B社の低音の作りには負けてしまいますが、それ以外は流石!という感じです。個人的にはギターのソロパートやピアノの存在感は抜群です。ボーカルは置いていかれる印象です。ヘビメタ好きですが、低音はウォークマン本体のイコライザーのカバーで十分かと思います。兎に角楽器の存在感が絶品かと思います。ジャズや管弦楽で威力発揮。ドラムは弱いけど。
私観ですが持ち歩くモニターインナーヘッドフォンといった感じです。
トータル感は必要ないけど楽器の鳴りを感じたい、という方向きですかね。個人的には最高のインナー型です
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
ATH-CK100が出るらしいけど,オーテクも調子に乗ったと思う
ATH-CK10はその小ささと音質のバランスから定評を受けてはいたけど,当然3基積んだらそうはいかなくなる。耳から出っ張る。
そうなればデザインをある程度求めていたユーザーから見放されるんじゃないかと
音質で勝負っていってもオーテクの技術考えたらSE420にすらおそらく勝てないだろう。Triple.fi 10 Proとかに勝てるともとうてい思えない。
ちょっと過信してるんしゃない?ってのが私の見解でした。
意見あったら聞きたいです。
板違いだけど,まだその板がないので許してください
0点

音聴いてみないことには分からないと思います。
個人的にはついに出る金属系ハウジング&BA3基っていう夢のコラボに期待してますよ。
ただ値段が…やはりそうなりますか、という感じですね。当分見過ごしですが、値段が落ち着いたら手を出しちゃうかもですね。
書込番号:8511151
2点

CK10よりもさらに上のCK100を作るのは
その企業はまだ余力で体力があるからでしょう。
そこら辺が海外メーカーと違うこと。
失敗でもしない限り、過信してもチャレンジ精神はとてもいいことだよ。
最新は限定の物を作っては赤字を出さない工夫はしてるし、
どんどん新しい開発はしているし、波に乗ってる内にはね。
>音質で勝負っていってもオーテクの技術考えたらSE420にすらおそらく勝てないだろう。Triple.fi 10 Proとかに勝てるともとうてい思えない
それも過信だと思うですね。(笑)
書込番号:8511780
5点

情報ありがとうございます。
たしかに、
・CK7(2005)
→CK9(2006)
→CK10(2007)
→CK100(2008)
と1年ペースで上位機種出してますから、調子乗ってると
言うのもムリはない気がしますね。苦笑
(まぁ、私はそうは思いませんが、、、。)
やはり実際に聴いてみてから評価は決めるべきとは思います。私は上記全機種所有経験がありますが、CK100は実際に試聴してみて買うか決めようと思います(^^ )
でも来年また新機種or限定機種がでるかも と思うと気が引けますが(笑)
書込番号:8512840
0点

ついに来たか!というのが感想。
「純正フォームイヤピース ER-CK100」
CK100自体も楽しみではあるが、それよりもCK9やCK10でも使えるオーテク純正フォームイヤピースの発売の方に期待してしまう。
そうそう、SHUREやUEとは違うトリプルドライバー構造みたいだな。
CK100=中高域用小型×2、低域用中型×1
SE530、10Pro=中高域用小型×1、低域用中型×2
海外2機種が低音過多に思える人には朗報になる機種になるのかね?
書込番号:8515030
1点

CK10は価格帯でデキが好いでっ、100はケーブルは交換可能なのかね?
10の緻密な空間描写+もう一段の伸びやか突き抜けるレンジ感(特にDね)を期待ってトコw
まぁBAはダイナミック程ハウジングの影響は少なそーだけど??同じく金属系ハウジング&BA3基は期待ダナっw
海外2機種低音過多って??環境次第なんだょねw電源貧弱な直挿しじゃぁDR(制動)仕切れず・・おいしくないのょ!実際w
*システム環境で眺めは変わるんだぁ!だから私は直挿しではCK10を使いますねぇ(洗練度)
PHPA使うとCK10使う気にならん程10Proの眺めが化けるんですょね。(据え置きだとモット差がぁ)
今季の限定含むオーテクの怒涛の新製品ラッシュには・・!限定の乱発とかまぁ商売上手なコトw
チタン好きはATH-A2000Xも気になるなぁw←コレ買ったら所有A900Tiの立場がぁw
個人的にはA900Tiでっココまでやってもらいたかったのょねぇ!!
けど、限定・小出し・ユーザー不在の手前勝手な、、フザケタ商売やってると、、ソッポ向かれるかもねぇ!
*←ココ重要!
書込番号:8515697
0点

e☆イヤホンの予約情報を見る限り、販売額も10proとほぼ同じのようですね。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001006000052
テクニカがコンシューマ向けIEM最上位争いにどう割り込むか、見ものですね。
是非日本の技術屋魂を見せていただきたいものです^^
書込番号:8515869
1点

そーですね。IEM最上位^^
とりあえず、CK100作りは良さそー試聴は必須かなw楽しみですね♪
そうzasker-jpnさん10Pro-Spare Cable
Third partyから↓
Ultimate Ears Universal IEM・Westone Custom IEMs: ES1/2/3・ER4P/B/S (Coming SOON)
ESW9をSilverCableに交換もOK!
Silver4芯1.2m+SwitchCraft3.5mm Plugが送料&PayPal手数料込みでっ破格の純正X2程度☆
外観重視の私もOK!発注・今月末には届きます♪
書込番号:8516131
0点

オーディオテクニカは,年末までの新製品としてヘッドホン以外にも,マイクとレコードアクセサリも発表してます。
レコードアクセサリの限定版は無さそうなですが,新製品は結構種類が豊富なで,力が入って居る今年でしょうか。(レコードプレーヤーのケーブルも発表した)
書込番号:8518647
0点

>Infinidadさん
NAS製スペアケーブル、なかなか良さそうですね。クリアは品切れということでブラックを注文されたのかな。
届きましたら、是非レポの方よろしくお願いします。ついでに画像とか付けて頂けると有り難いです(笑)
スレに無関係なレス失礼しました><
書込番号:8520176
0点

おはようございます。
zasker-jpnさん
ピンポーン!NAS製ブラックですw
私の表現かなり変わってるかもですが、、擬人化とか?えっw
外観品位・装着感・画像・直挿し&PHPA含め
シルバー効果?ラベリング・プラシーボ効果を排除したレポートを心がけたいです。
10Proをより心地よく楽しみたい同志、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
そうそう、↑のオーテク批判ぽっいは、「欲しい時に欲しい物」とか言ってもATH-A2000Xの発売されると、、
限定(45)A900Tiがったった一年でイラナイ子ってコトになりかねない?流石にやっぱ寂しいですからねぇ・・ランク違いとはいえ、、
まぁ実際900型番でっパーメンジュールはありえないからっクヤシサ半分ですわw
でもATH-W2000Xだったら許せたなぁいやむしろ嬉しかったかもねぇwユーザー心理を少し読んで欲しかったょ!
スレの内容からかなり外れてしまい失礼いたしました。(*_ _)
書込番号:8521607
0点

なるほど。返信読ませていただきました
確かに視聴してみないことには何も言えませんよね…
怖いのはどっちつかずの作品になることではないですか?オーテクは相当デザインに力を入れていますが,今回のはぶっちゃけデザイン悪いです。
これならデザインをまったく気にしない海外製のものの方がよくなるんじゃないかなあ
発売したらすぐに視聴したですね。さすがにすぐ買うほど今はお金ありませんが
書込番号:8525447
0点

私は、オーディオテクニカが、今、必死に対応しようとしている事を日本のメーカーらしいと思っています。 昔からオーディオが好きで、山水、トリオ、パイオニアと言われた時代に育ち、JBL4343なんかに憧れた一人ですが、オーディオ全盛期(アナログ)が日本で終わり、それでも海外の真面目でオーディオ命的な会社がそれぞれのジャンルの製品を作り続けている。
そんな中で、ShureのEC5,SE500, SE530に出会い、10Proにもめぐり合え、駄目と思っていたテクニカが、iPodマーケットに支えられてポツリポツリと出し始め、このスレにあるように調子こいてココまで来たのは、F-1トヨタみたいで、日本の企業そのものの良い意味の勘違いの上にあるように感じます。
自分の好みがSE500系なもので、10Proも殆ど使う事がないので、今日はImageX10とかむしろBAでもフルレンジの方向へ行こうかと思った時、CK100を知り、スレに入りました。
多分、トヨタがフェラーリやマクラーレンに勝てないように、Shureに勝てないと思っておりますが、出たら買います。 そしていつの日かiPodでブーストされたマーケットが無くなっても拘って作り続ける事をしてもらいたいと願います。 その時に調子コイテと言った自分を恥じるようにします。
書込番号:8546186
6点

とても感激しました。
私もこんな文章書けるようになりたいです。
ありがとうございます。
書込番号:8871360
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
曲はitunesUSA(125、128kbps)で購入し、ipodで聴いています。
音量70%以上にしていると、曲が盛り上がるにつれてドラムやベース?が割れまくり、
男女問わずボーカルの高音が金属質っぽく割れてきます。
現在20時間くらいエージング経過しましたが、まだ割れることに変化はありません。
高級で感度の良いイヤホンで低ビットレートを聴くとこういうことになると言うことなのでしょうか?
現在、他にはソニー、ビクター、JBLのイヤホンを最大音量で使用していますが、
音が割れるようなことは、1度もありませんし、購入直後の未エージングの状態でも
音割れは全く無かったです。
テクニカの2千円くらいのヘッドホンも使ってますが、割れたことはありません。
エージングで音割れが無くなるものなのか、それともそういう性質のものなのか、
教えて頂けませんでしょうか?
CK10の音自体は、50%程度の音量で聴くぶんには、素晴らしいです。特に低音が気に入ってます。
高音はまだちょっと耳が疲れます。曲によって相性があるイヤホンはこれが初めてでした。
1点

よし駄の息子さん、こんにちは。
iPodで聴いているとのコトですが、「イコライザ」を設定してはいませんか??
というのもiPodに載っているイコライザシステムはどうしようもなく陳腐な物で
"Flat"と"Off"以外にすると音割れが発生するんですよ。
CK10以外のイヤホンで聞き取れないと言うのは、やはりCK10の性能が高く、
音割れをハッキリ再生しやすい というコトかと。
書込番号:8661969
0点

ありがとうございます。イコライザは好きでないので、使ったことがないです。
割れない程度の音量でずっとエージングを続けてますが、今のところ音割れに変化はありません。
まだ丸2日しか経っていないので、これから変わるかなと期待しています。
この機種はイヤーピースの先端まで硬いので、Sサイズでも耳が痛いです。
どうしてこんなに痛いのかと比べてみたら、他機種ではイヤピースの先端1/3くらいは柔らかくできてるんですよね。
中央の筒も長めだし、イヤーピース自体が先端まで硬くできてます。
別なイヤーピースを試しましたが、ちょっと形状が違うので、どれも付きませんでした。
慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:8662672
0点

ありがとうございます。CK10だけの症状なので、元データの加工はしないつもりです。
別のイヤホンで聴けば済む話なのですが、CK10を聴いてしまったら
所有するイヤホンでは一番クリアだと気に入っていたEX500SLがそうでもないことに気がついてしまい戻れなくなりました。
似たような傾向の別のイヤホンを探してみようと思います。
ER-4SがCK10に似たような音質らしいのですが、モデルチェンジで赤青モデルが無くなり黒だけになってしまい残念です。
眼振があるので、左右のイヤホンを見分けるのが大変なのです。
書込番号:8666014
0点

場合によってはお店やメーカーに相談してみるのもいいかと。
音が出ていても断線などもありますので。
書込番号:8668245
0点

ありがとうございます。本体の不良かどうか、ipod持参で量販店の試聴コーナー行って聴き比べてみようと思います。
カナル式の視聴は耳糞が付着していたりしてあまり耳に突っ込みたくは無いのですが。。
持参したイヤーピースに付け替えればいいのですが、それだとイヤーピース万引きと間違われそうです。
書込番号:8670769
0点

新宿ヨドバシにウェットティッシュ持参で行って参りました。ヨドバシのも音割れしました。
こういう特性なのだと理解した上で、今後も使い続けていこうと思います。
それと、展示品のCK10と自分のCK10の音の違いに驚きました。
自分のCK10でもじゅうぶんにクリアな高音で満足していましたが、
展示品は高音が滑らかに澄み渡ったかんじで、素晴らしい音を出してました。
自分のCK10もまだまだ変化していくかと思うとうれしいです。
CK100も視聴したかったのですがポスターやPOPしかなく、視聴も実物を見ることもできませんでした。
思ったのですが、テクニカは自社製品の試聴コーナーにウェットティッシュ備え付けたら良いんじゃないでしょうか?
そうすれば他人の耳くそを気にせず奥まで突っ込め、正当な評価を受けられると思います。
あれこれ飾り付けるよりも効果あると思います。
書込番号:8683860
0点

よし駄の息子さん
音割れはCK10ではありません。ipotには音質的に明らかに欠点があります。多分ipotのパワーアンプ部がひ弱で余裕がないのだと思います。イコライザーのBASS BOOSTERなど低音を強調するととたんにパワフルな音楽の部分で音割れが起こります。音割れというより音がつぶれたようになります。電源に余裕がないのかもしれません。いずれにしてもイコライザーを使うとまずいでは その意味がありません。パワーに余裕のない安物のアンプに重低音を送り込むと音がつぶれるのとよく似ていますね。改善してほしいものです。
ソニーではそんなことは起こりません。
逆にCK10が大音量の入力に弱いかというとそんなこともありません。ipotに問題有りです。私のもそうです。
書込番号:8685471
1点

なるほど、ipodに問題があるのですか。alneoやsonyのほうが音がいいというのは良く聞いていましたが、
最初に選択したのがitunesとmacなので、ipodしか選択肢がない状態です。
別な機器でチェックしたいのですが、何も持っていないのでチェックできませんです。
ipod以前はsharpのAuviを揃えていたのですが、機器もCDも全て捨ててしまいました。
普段はwindowsを使っていますが曲の管理はmacでやっているので、SonicStageがありません。
Bluetooth対応のNW-A829に乗換えたいですが、macのitunesで購入した曲が2000曲を超えていてもったいないですし、
itmsUSAならアルバム1枚750円くらいで買えてしまいますし。
書込番号:8689225
1点

2000曲ですか。でもそれを捨てるのはもったいないです。私もitunesとsonic stageを入れてますが、PCのitunesに保存しているものは音割れは無いようなので、やはりipotが良くないのでしょう。なるべくフラットで聞くのがいいです。フラットでも音割れは認められますがあまり目立ちません。そのうち改善されるでしょう。なんといってもこれだけ普及しているipotであればなんとかしてほしいですよね。
言えることは <よし駄の息子さん> のように音がおかしいと 気づく人がipotファンには少ないのかもしれません。こんなものか で済んでいるのでしょうか。残念です。
音に安心できるのは いまのところ他のメーカーのものがいいと思います。
書込番号:8693209
1点

今、MacにCK10を繋いでitunesで聴いたところ、全く音割れが起こらない上に綺麗な音が鳴りビックリしました。
PCは音が悪いものだと思い込んでいたので、itunesで聴いたこともヘッドホンを繋いだことも無かったです。
bjorkの曲などはipodの音量半分でも音割れしていたのに、itunesだとMaxにしても音が割れません。
アドバイスありがとうございました。音割れとCK10は、まったくの無関係でした。
書込番号:8695423
3点

イヤーピースをのER-CK100にしたところ、音割れが激減しました。割れない曲が増えました。
理由はさっぱりわかりません。音割れが無くなったわけではありませんが、より大きな出力で聴けるようになりました。
それと、ER-CK100で低音がものすごく増えました。
中高音に被らない締まりのあるクリアな低音がそのまま増大した感じで、本当に素晴らしいです。
シリコンピースでも、耳穴の奥の奥へ突っ込めばこんな音になりそうですが、本体にぶつかってあまり奥まで入りませんし。
最初は、フォームチップを潰して耳穴に密着させてもチップとイヤホンの間に隙間があるのか
低音が無くなって平たい音になってしまいましたが、耳穴に密着させた後、
イヤホンをグイグイ押してチップとイヤホンも密着させたら、素人の私でもシリコンチップとはハッキリと違いのわかる、
迫力のある音になりました。
書込番号:8776664
0点

ER-CK100、昨日はとても良いと書いたのですが、1個1個の硬さがバラバラで、
指で潰してもぜんぜん潰れず耳に入らないピースと、軽くつまむだけでペシャンコになる
ピースとが混じっていたので、テクニカに質問メール出してみました。
なんだかクレーマーみたいになってきましたが本当に硬くて潰れませんし、
耳に入らないピースなんて、使い道ないです。
硬さは、比較の見せようがないのですが、とりあえずipod80Gを上に10秒乗せるとこのくらい差があります。
音割れとはなんの関係もありませんが、新たにスレを立てると迷惑かなと思うので、ここに書いてます。
くだらないことですみません。
書込番号:8790242
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
本日秋葉原のPCボンバリバースで買いました。
閉店1時間前でしたが、あと2個残ってました。
と言うかHPに載ってる特価のヘッドホンみんな残ってました。
http://www.pcbomber.com/rebirth/
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
新しいイヤホンを買おうと思い、価格帯的にもこのck10か5proを買おうと思っています。
値段もほとんど同じなので、どちらをかってもいいのですが、結局のところ性能がどういう風に違うのかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
どちらもボーカルの評価は良いようで、特に私は女性ボーカルが好きなのでck10のほうが良いのかとも思いましたが、それ以外のところがよくわからないので…。
また音自体にはあまり関係ないのかもしれませんが、この2つのイヤホン自体の重量がだいぶ違うのも気になります。
装着したときの重い軽いはどうでもいいんですが、乗ってるスピーカーの違いでしょうか。
0点

CK10,何か,音の解像感がアノ機種と天秤に掛けられる。
低音量感が少なく,バックグランドが静寂で,クリアだからでしょうか。
他社のEX700は,10PROと天秤に掛けられても居ますね。
で,5PROって,CK10因りもCKM90で事足り感じがしますょ。
書込番号:8153720
0点

私はck10オススメ♪緻密な空間描写とフォーカスの確りした清涼感アル瑞々しい女性ボーカルを楽しみたいなら、、
是非、、試聴してねw
ヒエラルキー、すべてpriceとはね?駄作も秀作もあるょ
人ってcompareとかversusだいすきですねぇw
プぁマンズ、、ポルシェって??
そーいゃぁセブンもFC3Sがそー言われてたょなぁw
個人的にEX700と10PROでは、超えられない表現の差をね、、!
(10PROには次期モデルで完璧を目指していただきたいねw)
書込番号:8154555
0点

CK10を購入して主にボーカル(女性が多いかな)、クラッシック、ジャズを聴いています。
購入してしばらくはシャカシャカしてサ行が差し込むような又低音の少なさの目立つ不自然な感じを受けましたが最近では見違えるほど高音〜低音まで角のとれた安定した質感が出てきて満足しています。
ご存じかと思いますが澄み切った高音と少し控え目で分離感のある質の良い低音と言った感じで女性ボーカルにマッチしていると思います。
5PROはお店で多少試聴したのみのため評価は控えます。
余談ですが以前はCK9を使っていました、全音域でCK10より少し落ちる感じはしますが高/中音に関しては立体感のあるチューニング?なのか味付けされた感のあるCK10に対し味付けなく自然で綺麗な音質でこちらも女性ボーカルマッチですのでコストパフォーマンスで魅力的だとおもいます。
個人差は必ずあるので、できれば試聴される事をお勧めします。
書込番号:8155889
1点

返答ありがとうございます。
自分も試聴できると良いと思うんですが、残念ながら自分の住んでいるところの近くには全くそのような店がないため、おそらく試聴はできないとおもいます。
サ行が差し込むようなと書いておられますが、いろいろな方の感想を見ても至る所でそのようなことが書かれていました。
そして安定するというのは結局それはエージングによって解消されるということなのでしょうか?
それと、低音の量が少ないというのはもうわかりましたが、それはどの程度なのでしょうか?
自分は今、ケンウッド製のC711を使用していますが、たとえばそれと比較してわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
お願いします。
書込番号:8184180
0点

こんばんは、サ行が差し込む感じはエージングによって若干解消されますがやはり他のカナルイヤホンと比べ残ります。
しかしそれ以上に高中音域での明瞭感、低音の分離感が際立つ感じで高音系好みの方にとっては高級イヤホンとして十分満足できると思います。
ただし低音の押し出しは少ないためドラム、ベースの強調されたロック系音楽には向かないかもしれませんがポップ系女性ボーカルには向くと思います。
よく夏川りみやサラ・ブライトマンを聴いていますがCK10はベストマッチです。
書込番号:8185336
0点

同じ悩みを抱えてました。結局5proとck10を両方買いました。でも、最終的には10proを買ってしまいました。素直に10proが正解だと思います。
書込番号:8623238
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





