ATH-CK10
デュアルドライバーを採用したカナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月17日 20:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月5日 23:28 |
![]() |
4 | 15 | 2008年6月13日 22:36 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月16日 14:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月3日 18:13 |
![]() |
5 | 0 | 2008年4月1日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
SONYのMDR-EX90SLからのステップアップでaudio-technicaのATH-CK10
の購入を検討をしているのですが、
この二つを比較した場合、ベースの音をとりやすいのはどちらでしょうか?
0点

EX90SLもCK10も所有しています。あくまで私見ですが、ベースの音をひろいやすかどうかでいうならば、理由はそれぞれ全く異なりますが、どちらも不向きと思われます。
趣味でエレキベースをひきますが、夜間などの練習には、オーバーヘッドのヘッドホンを使っています。夏場はそうとう蒸れますが。
楽曲からベース音を拾うなら、断然、オーバーヘッドのヘッドホンが有利です。40センチサイズのドライバを使っているDJプレイ対応型などは、比較的安価なものでも、よく拾えます。
どうしてもEX90SLとCK10とで選ぶとすれば、90SLの方でしょうか。
CK10は低音が出ないとの評判ですが、確かに高音に張り出しに比べて低音はお世辞にも出ているとは言えません。追って追えない事はないですが、かなりつらいです。
その点、90SLは、低音の量で言うなら、CK10より豊富です。けれど低音のタイトさや明瞭さには欠けるので、微妙なところです。
単純にステップアップというのでしたら、CK10も悪い選択肢ではないと思います。ですが、CK10はかなり評価にばらつきがあり、実際、自分も購入から4ヶ月経ってもまだ、評価しきれずにいます。購入の際は、試聴を強くおすすめします。
書込番号:8080535
0点

LAPPINさん、こんにちは。
せっかく今までSONYを使っていたのだから
ステップアップでMDR-EX700SLはいかがでしょうか?
小生も今、MDR-EX700SLとATH-CK10のどちらを購入するか
考え中ですが、多分、低音の出やすいMDR-EX700SLにすると
思います。
ダイナミック型とBA型で構造が違いますが。
書込番号:8084205
0点

訂正です。
誤「40センチサイズのドライバ」
正「40ミリサイズのドライバ」
でした。スミマセン。
書込番号:8084241
0点

J.シェパードさんブラボー77さん返信ありがとうございます。
やはり、この機種ではベースの音取りには向いていないようですね。
他の機種も含め検討してみたいと思います。
書込番号:8090927
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
現在カナルはse210を使用していますがCK10に買い替えようと思っていますが
、CK10は低音が少ないといわれているのをよくみます。se210に比べて低音の
量は少ないんでしょうかあまり少ないようだと嫌なのでそこのところどうでしょうか?
0点

inagoさん、こんにちは。
>se210に比べて低音の量は少ないんでしょうか
比べてしまうと、量は少ないと思います。但し、SE210もBA型の機種ですから
悲惨なほど少なくなるというコトは無いと思います。
また、CK10は2ドライバーでワイドレンジですからSE210よりグッと来る低音が鳴らせていると思いますよ。
書込番号:8033121
0点

個人的には装着、確りすればCK10の低域は質的表現、決して10proにも負けてないょ!
書込番号:8033226
0点

CK10は,音色だけじゃ無く,音色と空間な場を愉しんだ方が好いですょ。
CK10は,中々,押し出し感が高い,前方へ音を持って来る機種で,高音域の空間表現も,主さん候補の上位機種因りも巧いです。
流石に,低音量感は少ないですが,上質な音を,リスナさんの耳へ届けてくれますょ。
書込番号:8034147
0点

皆さんカキコありがとうございます。
CK10は低音がスカスカというわけではなさそうですし質感がいいらしいので少し安心しました。
CK10を買おうと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:8035557
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
いつも質問ばかりのCool-Deleです;;
最近、女性ボーカルのギター曲にはまり始めました。。
今、手元にあるイヤホンはHJE70とEX90SLの二つなのですが、ワンランク上のイヤホンが欲しいなと思い始めたので、これを機に高級イヤホンと言うものに手を出そうと考えました。
最近ハマった、女性ボーカルの曲とかにマッチしたイヤホンが欲しいなと思いつつ、クリアで綺麗な音がでるというこのATH-CK10を候補にしましたが、試聴ができない環境なので本当にこのイヤホンがマッチしているのか判りません……。
ATH-CK10がマッチしているのかどうかを、客観的な目から見て教えてください!
また、他にお勧めなのがあれば、それも教えてください!
終始、乱れた文章ばかりで本当に失礼しました……
0点

ギターをバックにしての女性ボーカルと言っても、いろいろありますが、...
私がすぐ思いつくのは、ノラ・ジョーンズやジョニ・ミッチェルあたりですが、
いずれもCK10にはあいそうにないな。
書込番号:7920112
0点

困った、、今聴いてるんだけど??ノラ・ジョーンズ合うねぇKeg-MGR-A7 直挿しWAV音源でっ
バックグラウンド いたって静かで、、レイヤー空間、、分離と融合が美しいねぇw
芯が確り瑞々しく凛とした浮き立つボーカルの抜けと立体感感じられる弦楽器にうっとりしてますが??
書込番号:7920199
0点

夜遅くに書き込んでくれて、どうもです!
二方とも言っていることが、違うのですが、「高音が綺麗=ギター曲にマッチ」ではないのでしょうか?CK10の選択は間違いだったのでしょうか?
この価格帯は、いろいろなイヤホンがしのぎを削っているので、どれがいいのかいまいち判りません::
値段も値段ですので、やっぱり一番マッチしたのが欲しいです。。
書込番号:7920950
0点

CK10は,耳に確り装着してもCK9ほどに不鮮明に鳴らず,クリアに聴こえて来ますょ。
また,CK9の上位だけあって,押し出し感も前後空間再現も,巧く表現してくれます。
低音は量じゃなく質で勝負なCK10です。
ボーカルって,小口イメージの方が綺麗な表現を魅せ,ピン像傾向は好い傾向です。
試しに,デュオボーカル辺りを聴いて見ると好いでしょう。
左右へ分離し難いボーカル像は,ハーモニーも融合感が在ってリアルですょ。
それと,弾く弦も綺麗に表現します。
書込番号:7921694
0点

Cool-Deleさん、こんにちは。
>ATH-CK10がマッチしているのかどうかを、客観的な目から見て教えてください!
そもそも「音」というのが主観的にしか表現出来ませんから、客観的な目からみて教えられません。
ただ、僕の主観から申しますと、CK10と女声、ギターはマッチすると思います。
僕はYUIさん(ギターを中心としたシンガーソングライターの方です)の曲を良く聴きますが
ボーカルとギターを巧く鳴らせているように思います。
書込番号:7922545
0点

そもそも,上下にフラフラと浮遊しない一点にビシッとしたボーカルは,聴いて居て綺麗なんですょ。
其れも,大口お化け口イメージに鳴らず芯が見える印象ですょ。
因みに,オーバータイプを例に出しますと,ゾネのE9因りも,テクニカのW5000の方が綺麗に表現しますょ。
更に,左右中央外れ感も少なく,ど真ん中のターゲットポイントへ来ます。
左右中央から外れた印象が高いボーカルは,何かと聴き難いモノで,サ行の尻尾も聴き難いかな。
書込番号:7922610
0点

どらチャンでさん、東京のすぐ上の田舎県民さん、書き込みありがとうございます!
書き込みが増えているとうれしいものですね〜
昨日、書き込みしてからしばらくこの価格帯のイヤホンを調べていましたが、大体人気のあるイヤホンが解ってきました。
中でも、
SONY MDR-EX700SL
Ultimate Ears Super.fi 5 Pro
が人気っぽいですね。
CK10も同じくらい人気なのですが、上の二つもかなり良さげで迷っています。
ズバリ、この三つの中ではどれがいいのでしょうか??
音というものが、個人の見方でいくらでも変わる、主観的なものだということは承知しています……
ですが、試聴ができない環境なので、皆さんのレビューで決めるしかありません。
完全に人任せですが、どうかよろしくお願いします。。
書込番号:7922647
0点

SONYのEX700は荒っぽさを感じるかも知れませんね。
清楚な感を出すのじゃ無く,素のままに表現するがふさわしいでしょうか。
テクニカの製品は,他社同価格帯と比べて定位感は好い方です。
その為,カッチリとした印象を持たれます。
ですが,このカッチリ感がボーカルには好く,アニソン系のボーカルに支持されるは頷けます。
小生的に,EX700には高評価を与えますが,ことボーカルに関しては,テクニカ製品,CK10に手を挙げますね。
書込番号:7923052
2点

どらチャンでさん、何度も熱心に書き込んでくれてありがとうございます!
EX700はアニソン向きですか……。
実は、女性のギターボーカルにはまる前までは、J-POPやアニソンの類を聞いていたもので。
CK10は向いてるのかどうなのか、少し気になりますねー
でも、今の好みは女性のギターボーカルなので、すこしぐらいなら我慢できます。
それに、いくらなんでも欠点のない完璧なイヤホンなんて無いだろうし、どんなイヤホンも欠点があるのでしょうから。(仮にあったとしても、この値段じゃ買えない!)
結局、何をとるかですね〜。
他のイヤホンの板や、過去ログなどを見まくって思いましたが、この価格帯はかなりいいモノが溢れているようですね!
で、その時たびたび目にしたのが「CK10はサ行が刺さる」、という書き込みです。
逆に「サ行が刺さらない」という、書き込みもいくつか見ました。
二つの書き込みのうち、どちらが本当なのでしょうか?
高音が売りだと思われるこの機種ですが、サ行が本当に刺さるのならば買うのはどうかなと思うので、とても気になります。
自分の手持ちにあるイヤホンもサ行が結構刺さるので、刺さらずに、しっかり鳴らしてくれるのが欲しいと思います。
あと、CK10は量はないけど質のいい低音を出す、ともよく書き込まれていますが、つまりボワボワせずにキレのいい低音を出してくれるという事であっているでしょうか?
細かい質問なので、どう伝えればわからないのですが、これが精一杯の書き込みです。
判りずらいと思いますが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:7923742
0点

>で、その時たびたび目にしたのが「CK10はサ行が刺さる」、という書き込みです。
>逆に「サ行が刺さらない」という、書き込みもいくつか見ました。
>二つの書き込みのうち、どちらが本当なのでしょうか?
どちらも本当です。
まぁ、聴く人が違えば感じ方も違うという事です。
コメントしてる人が同じプレーヤー、同じ曲(ジャンル)を聴いてるわけではないですし…。
ただ、CK10は高音よりで低音は控えめという評価は共通してると思います。
>あと、CK10は量はないけど質のいい低音を出す、ともよく書き込まれていますが、
>つまりボワボワせずにキレのいい低音を出してくれるという事であっているでしょうか?
そうですね。合ってます。
あと、3機種の特徴を簡単に書くと、
MDR-EX700SL:迫力があってメリハリの効いた音
ATH-CK10:繊細でクリアな高音
Ultimate Ears Super.fi 5 Pro:ちょい低音よりで広い音場感。
といった感じですかね。
女性ボーカルに合うかどうかというより、Cool-Deleさんがどういう音が好みかという事だと思います。
書込番号:7925435
0点

CK10とEX700は,小生の,現時点のポータブルリファレンス機です。
主さんの,もう一つの候補は持って居ませんが。
で,共に,太い音を出して来ます。
細い音は細く,太い音は太くに表現して来ますょ。
例えば,A900とA900Tiの違い見たいなモノでしょうか。
後者のEX700は,CK10の弱い部分,低音域の唸る,大地を揺るがす風な音を補うためのチョイスです。
小生の,CK10のチップは,EX700のチップを取り付けて使用してます。
また,双方共に,耳椨を引っ張りながら,深くチップを装着して使用してますょ。
其から,利用音量ポジションは,双方共に最小位置で,他のモデル因りも低い音量です。
で,此れでも充分な音を出し,パワフルな音を提供してくれます。
サ行表現は,小生的に,共に普通な領域で,過剰に出して居る節には採れませんし,忠実に出して居る印象の方が高く,サ行の尻尾を,音空間へ拡がらせる風な出方はして無いでしょう。
CK10とEX700は,音の押し出し感も高く,高音域も前方へ押し出して来ます。
この音,シュアーの310因りも高く,左右展がりを絞り込んで,顔の輪郭に沿った音場を提供してくれます。
CK10とEX700は,チップを深く装着しても,鮮明感が損なわれませんから,本気に,確り深く装着するがポイントですょ。
書込番号:7925630
0点

もう一つ追加しますね。
サ行の尻尾が耳に突くは,音源ソースの質が悪く,音場展がりが左右へ散った感が高いと感じ易くなるでしょう。
口元イメージから,サ行の尻尾がリンクしないで,口元から外れた,単独風に尾を引く印象ですね。
で,左右へ展がるは余り好い印象じゃ無いですょ。
左右は狭く,前後に深くが,スポット感が高く,左右のレベルが同じで,位相が同じで在れば,音はピン傾向へ向かいます。
書込番号:7927947
0点

夜分遅くの返信ですいませんが、ksk83さん、どらチャンでさん書き込みありがとうございます!
いろいろ、迷いましたが、やっぱりこのCK10を買おうと思うに至りました。
今さっき早速、注文いたしました!
理由はいろいろありますが、やはり皆さんの書き込みがとても参考になり助かりました。
あと、二、三日で届くと思うので、感想をまた書き込んでみます!
書込番号:7929117
0点

主さん,テクニカのCK10を注文しちゃいましたか。
CK10,耳への装着を確り深く装着して下さい。
また,チップサイズも合わせ下さい。
で,チップサイズですが,上記の装着をしてから,頭を左右へ振ったり,こうべを垂れたりして密着感が抜ける場合を感じた時は,サイズを一段上げて,使用すると好い塩梅です。
処で,↑の書き込みで広い音場と出て来ましたが,広い音場だけでは?です。
好い音場と悪い音場が在りまして,上下左右前後が判らないと,中々掴み難い処が在りますょ。
例えば,主さんが挙げた候補の上位機種の10PRO。
此れも広大な音場と言われます。
此れだけでは質が?ですが,ボーカルが凹む,埋もれるの感想が散見されると,質が判って来ます。
で,この感想散見が聞かれると,質が高そうな音と判ります。
凹む,埋もれるはイメージ悪そうですが,決して悪い感想散見では無いですょ。
ボーカルが囲まれるは好い音で,其れだけ包み込む音が優れて居るからです。
書込番号:7929687
0点

無事届きましたので、感謝の気持ちを込めレビューを。。
やっぱり他の人の書き込みの通り、綺麗な音でした。
やっぱり聞いてすぐに驚いたのが、高音ですね! 圧倒的です。
たぶん、このイヤホンを買っていなければこんな音は聞いてなかったでしょうね。曲とか音とかそんな大雑把な物ではなく、まさしく一つ一つの音の粒が奏でていました。とても綺麗でうっとりしました。
たしかに低音は、あまり出ていないようでしたが、とても質のいい低音です。
なんというか、綺麗な低音、ですね。低音が綺麗だなと思ったのは生れて初めてでした。
結果的には、思っていたよりフラットな音ですごくバランスのいい音だなと思いました。
しかし、一番驚いたのは装着したときのフィット感でした。
耳に何もつけていない、といっても過言でないほどのフィット感。思わず鳥肌でした。
付属のポーチも結構いいですね。
やはり、高価ものなだけあって全体的な質がとても高いと思います。
まだ、エージングをしていない状態でこれだけ満足できるとは思っていませんでした。
エージング後の音が楽しみです!!
このイヤホンを購入する上で助けてくれた人々に感謝!
書込番号:7936311
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
はじめまして。まだ、こういうものに関して右も左も分からないまったくの初心者です。ですので、図々しいようですが多少の知識を分けて頂けると幸いです。
私はiPodでよく音楽を聞くのですが、iPodを買うとき「イヤホンも高い(良い)のが欲しいなぁ。」と何を血迷ったか、ふと思いつき、その時はSONYとVictorぐらいしか音響関係の会社を知らなかったため、評価の良いMDR-EX90SLを買いました。しかし、学校で使ってみると音漏れが激しく友達に「音漏れてるよ。」と頻繁に指摘されます。(音量はiPodのゲージで40%くらい)
そこで、思いたったのが、遮音性の高い機種への買い替えのでした。
(ここまで読んで下さった方々本当にありがとうございます。前置き長くてすいません。)
それで、本題なのですが、買い替えの候補としてCK10・SCL4(E4c)・700SL?を上げました。価格帯に結構な差がありますが、23000円くらいで他にもあればお願いします。
用途は主にiPodで、Perfumeのような曲やROCK・POPSというか雑食です(汗
なにかアドバイスお願いします。
0点

傾向としては、CK10は高音よりで繊細、SCL4(E4c)はフラット、700SLはメリハリの利いた迫力ある音、
という感じだと思います。どういう音が好みかはジ〜ミ〜さん次第ですが、
この中で遮音性、音漏れ防止が1番いいのは、SCL4(E4c)ですね。
書込番号:7628169
1点

700SLとCK10&SCL4(E4c)は700SLは試聴のみですけど、概ねダイナミック型の迫力系とBA系の緻密な表現の違いですか。
CK10とE4は所有しますけど、装着で結構と、、好みにもよるかもだけど??個人的にE4の出番減りますね!
CK10装着と低域の捉え方でね。。個人的には高域よりのフラットかな??
E4もバランス取れてて楽しいけど、BA的表現力ではね。。少しデフォルメると・・大雑把と几帳面w!
そこはBA-2発のCK10が、Fレンジ・密度の詰った緻密な描写力・空間表現その他もろもろで一日の長か??
低域の捉え方と音線の違い。。を・どう感じるかですかね??
低域の表現力、量のE4と質のCK10、HPA使うと顕著に描写力に差が出るかな??
まぁ表現イメージの好みが大きいけど。。そこそこな価格品、失敗は避けたいよねw、、試聴したら??
書込番号:7628516
0点

自分もE4cを使ってますけど(現在断線で入院中)このイヤフォンは皆さんが言うようにBA(バランスドアーマチュア)型の典型的な高音よりのフラットな音をつくります。なのでSONYを使っていたのなら低音が足りないと感じるかも知れません。ましてRockとかを聞くんだったら。自分はSONYとSHUREは正反対な特徴だと思ってます。(個人的にはドンシャリは好みではなくSHUREのほうが好きです) また,E4cは90SLとは装着方法が違うので注意。90SLを使っていた友達やその他カナル式ではないイヤフォンを使っていた友達は自分のE4cを貸したとき装着する時の違和感や装着感が気持ち悪いと言っていました。コレは決して悪いと言うわけではなくある程度の慣れが必要と言うことです。またカナル式はその名の通り、外耳道にイヤフォン先端が入るため違和感があるのです。(カナル式を使っていた友達は違和感は感じませんでした。因みにカナルは外耳道という意味)
もしE4cにするのならソフトフォームイヤパッド(弾丸チップ)がオススメです。但し、E4cの場合は別売りなので注意を。(通常,コレは数個入りで入っているので2500円位しますが,オークションとかではバラ売りで数百円単位で売ってますよ。)
書込番号:7631924
0点

たくさんの返信ありがとうございます(^_^)
返信が遅れてしまい申し訳ありませんm(_ _)m国語力なくてすみません。悪意が含まれるような書き方をしてるところがあるかも知れませんが、まったく悪意はありませんのでご容赦ください。
>ksk83さんありがとうございます
>>この中で遮音性、音漏れ防止が1番いいのは、SCL4(E4c)ですね。
ほかの書き込みでも同じ事を書いている人がいました。ヤフーで自分でも調べてみたのですが、どのサイトもただSHUREのイヤホンは遮音性、音漏れ防止が良いというばかりでそれ以外イヤホンのことは書いてない又は、ごく微量の説明でした。質問を返すようで悪いのですがCK10はどの程度遮音性があるのでしょうか?うるさい場所で使っても、回りの音が気にならないくらいでしょうか?
>CROIX7さんありがとうございます。
>>そこそこな価格品、失敗は避けたいよねw、、試聴したら??
変なところ抜粋してすいませんm(_ _)mほかの書き込みでも、よく「視聴(着)したら」と書き込むひとがいます。私自身も、視聴したいとは思ってはいるのですが、あまりにも田舎にすんでいるもので、視聴できる環境(店)がありません。ですので、皆さん(個々の好みはあると思いますが)のたくさんの意見を参考にして決めたいと思っています。
>真っ黒竜頭さんありがとうございます。別に参考にしたいだけなので単品のみでも全然構いません。
>>SONYを使っていたのなら低音が足りないと感じるかも知れません。
付属品のような安いやつですが、SONYのイヤホン・ヘッドホンはだいぶ以前から使っていました。その時は車のサブウーハーのようなドン、ドンという振動が好きで、イコライザーも低音に設定してました。でも、ただ好きというだけで、別になくてもよかった。というのが本当のところです。
書込番号:7634773
0点

> 質問を返すようで悪いのですがCK10はどの程度遮音性があるのでしょうか?うるさい場所で使っても、回りの音が気にならないくらいでしょうか?
CK10はSCL4(E4c)には劣りますが、そこそこ遮音性は高いと思いますよ。
回りの音が気になるかどうかは、人それぞれ感じ方が違うのでわかりません。
書込番号:7635172
1点

テクニカのCK9&10は,こうべを垂れたり,頭を左右に振ったりして,チップの密着感が抜けてしまう場合が在ります。
この場合,チップサイズをワンクラス上げて,確り装着すると好い塩梅になりますょ。
但し,下位の9は,確り深く装着すると,音抜けが悪くなりますので,CK10の方がクリア感は確保出来ます。
書込番号:7637204
0点

返信ありがとうございます。
>ksk83さん返信ありがとうございます。
>>回りの音が気になるかどうかは、人それぞれ感じ方が違うのでわかりません。
度々質問で返信してしまいすいません。よく考えてみると、この辺の感覚については人それぞれなのに答えてしまっては誤解を生むかもしれない。そういうリスクがあることを忘れていました。無理な質問すいませんでした。でもだいぶCK10にしようかなと偏ってきました。視聴できるか分かりませんが、近いうちに見に行って見ようと思います。
>どらチャンでさん返信ありがとうございます。
>>チップサイズをワンクラス上げて,確り装着すると好い塩梅になりますょ。
まだこういう正真正銘のカナル型のイヤホンを持っているわけではないので(90SLしか持っていないものでして)、感覚的なものはよく分かりませんが、もし視聴できるようなら視聴するときに試してみたいと思います。
書込番号:7639453
0点

ジ〜ミ〜さん!!
個人的な意見ですが、・・・。
E4は低音が強いです。だから、ロックとかヒップホップを聴く人はあっていると思います。
一方のCK10は、バランスがいいです。
遮音性、音漏れに関しては、ほとんど、変わりませんが、
どちらかといえばE4の方があると思います。
書込番号:7642321
0点

返信ありがとうございます。
>モハメド・アル・デアイエさん。
>>遮音性、音漏れに関しては、ほとんど、変わりませんが、どちらかといえばE4の方があると思います。
やはり、E4のほうが遮音性、音漏れ防止性がありますか!?音質的なものを総合的に判断すると、CK10のほうがいいと言われ、E4は遮音性と低音がいい(CK10より量がある)とよく他の書き込みで眼にしています。私としては、騒音をある程度遮断し、ドンシャリでなくても音が綺麗に出せる機種が欲しいと思っているので、今の私の気持ちとしては、CK10を買おうかと思っています。
書込番号:7643421
0点

正直言うと、迷わずCK10ですよ! 笑。解像度が比べ物にならないです。
書込番号:7681484
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
オーディオ関係の知識がほとんど無く、
タイトルの通り、「CK10」と「ESW9」で迷っています。
(近くに試聴できる所が無く、現物すら見たことがありません。)
現在は「EM9R」を使っていて、この機種のクリアで伸びのある感じの高音が
結構気に入ってます。(低音がドンドン鳴るような音は好みません。)
ほとんど自宅でiPod nanoに繋いで使用しますので、
携帯性や音漏れ・遮音性は気にしていません。
良く聞くジャンルはクラシック・アニメソング(女性ボーカル)などです。
(ピアノやヴァイオリンの音が綺麗に聞こえればなお良いのですが...)
皆様のご意見をお聞かせください。
ちなみに、自分は耳からのアブラが人よりも多いのですが、
カナル型でも大丈夫でしょうか??
0点

tmk_02さん、こんにちは。
僕はCK10、ESW9ともに所有しています。
tmk_02さんの好みを読む限り、どちらを買われても後悔しないと思います。
CK10、ESW9とも良くできてる製品ですし。
ただまぁ、僅差でCK10を推したいと思います。
高音は、多少脚色された感はありますがCK10の方がキラキラ鳴りますし、
ESW9は割と低音の多い機種なので、、、。(といってもそんなに多くはありませんが)
>ちなみに、自分は耳からのアブラが人よりも多いのですが、カナル型でも大丈夫でしょうか??
使い終わったらマメにイヤーピース部を拭くように習慣づければ大丈夫かと。
書込番号:7620968
0点

M9R 私も現役で使用してます。w楽しいよね♪
「CK10」:表現イメージ結構なものがありますょ!多分w
空間が引き締まった感じで絞り込まれ、3D表現が巧み美麗に浮立ちます。
空間クリアで密度感に包まれ、静寂と躍動のコントラストが素敵w(篭もり・閉塞感 皆無でEM9Rからで違和感は無いかな??)
低域、結構な密度・力感で足りないはまず無いね!多分w
ピアノやヴァイオリンの緻密で繊細な表現も心地いい。女性ボーカルも繊細だけど確り芯があり、凛とした美しさか??リアル♪
高域も極端な作為的はないかな??スパイス程度かなw(サ行は無問題)装着、取回しは下でもですが、良い方でしょ??
ただ、ぽた環境でもなるべくHP使いたい人にはメンドかもw
「ESW9」は試聴のみですが、個人的にポータブルオーバーヘッドとして好感触でした☆
エージング効果もかなりあるようだし、、所有してないので比較はできません。<(_ _)>。
東京のすぐ上の田舎県民さん のご意見を参考にしてください。
タイプの異なる両機の選択は音質だけでなく使い勝手・利用環境・HP/イヤホン 所有機種もろもろを考慮してがよろしいと感じます。
書込番号:7621237
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん、croix7さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。「CK10」を購入してみようと思います。
書込番号:7623701
0点

tmk_02さん こんにちは。
チップはこんなでかいの大丈夫って程度がベター☆いろいろ試してねw
音楽表現が別物になりますょ♪
緻密な音楽表現は、トップランクのオーバーヘッドにも引けを取らないはず。(空間表現含む)
楽しんでください♪
書込番号:7625519
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK10
CK10:避暑地の夜明けの冷ややかさ、瑞々しく清らかな空気感ってとこ☆
BA2発の恩恵、FDwレンジ感 充分、全帯域緻密で芯がありフォーカスもにじみなどは皆無、
浮立つような3D表現は美麗そしてリアル。。
低域も量でなく、密度の詰った芯のある表現でキレよく、音程・諧調表現に富んで弦楽器も立体感あり心地いい。。
レイヤー表現も優秀で、解像と融合感、音が重なりハーモニー奏でる様は鳥肌もの!
帯域・音色・空間に作為的なところが無く、緻密で微細な音楽表現、トランジェント特性よろしく几帳面にソースを忠実に描く
優秀なトランスデューサーですね♪
使い勝手は、ケーブル(1.2m)はしなやかで取り回し良く、タッチノイズは非常に少ない。
装着は、シュアー掛けで面の部分じゃなく、縁の部分を押し込むといい感じ、サイズも小さくスマートだねw
音漏れ遮音は、至って良好ですね。
ホワイトノイズは、再生・ソース環境で変わるし感じ方に個人差あるのでなんともですが。。
環境フロアーノイズ、ソースノイズも顕著に拾うトランスデューサーなところはある??
なるべく再生・ソース環境の品位アップが有効か??
同時購入のKeg MGR-A7 ソースwav では、フォンアウトで、ほとんど感じられないね!(line-out→PHPAはほぼ皆無)
詳細は近々 MGR-A7 のところで。。
<試聴ソース>
*Debbie Gibson−Anything Is Possible
*Janet Jackson−The Velvet Rope
*Mozart−Violin Concertos−Kuijken Terakado
*GustavMahler MichaelTilson Thomas,conductor
Symphony No.6 in A minor
ほか
CK10くるまで言ったら、やっぱセブンかな〜w
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





