ATH-P100M
[ATH-P100M] 軽量設計のコンパクトボディとやわらかいイヤパッドを備えたオープンバックダイナミックヘッドホン(1.5m)。価格は1,470円(税込)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2017年7月3日 09:08 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月5日 17:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-P100M
2〜3回聴いただけで段ボールに放り込み、昨日まで存在すら忘れておりました。
ふとした切っ掛けで思い出し、電子ドラムの音源モジュールに繋いでみたところ、鱗が目から落ちました。
ヘッドフォンはメガネと同じくらい鬱陶しい。 なのに、10分以上叩いてると愛犬に目力で止めさせられるようになりましてね、
五月蠅いだろうに間近に迫って来て正座し、ジ〜っと見つめるのです。 「止めて・・・ 止めて・・・ 止めて ・・・」って感じで。
で、試しにヘッドフォンを着けて叩いてみますと一瞬怪訝な顔付でしたが、そのうち諦めて寝てしまいました。
「もしかしたら、周囲に迷惑を掛けているんじゃなかろか???」という罪悪感から解放された瞬間です。
その後様々なタイプのヘッドフォン/イアフォンを試した結果、この機が私の環境ではほぼ理想的だと判明しました。
KOSSのKSC75という耳掛けも音質的に優れてましたが、電話とか宅配の「ピンポ〜ン」時の対応に手間取ります。
普段使いのヘッドフォン(ATH-R70x)はケーブルが長過ぎるし、振り回したスティックに引っ掛けたら泣いてしまうかも・・・
要件は、1.オープン・バック(耳が蒸れるの最悪) 2.ケーブル長(スネアに沿わして正面から出せるよう、1.5mは必要)
3.装着感を忘れる軽さ/快適さ 4.テンション下がらんよう音質も良いに越したことはないけど、あくまでフラットに。
RP-HT29(パナ)が見た目ソックリですが、この掲示板で評価が高いので買ってみました。 P100Mの方が断然上。
HT29はHTTREMBLE効きすぎてハイハットとスネアが近い、とか高音域で輪郭がクリアじゃない。 こちらのレビューはホント、
当てにならん。 P100M は比較的フラットで、耳コピも不足なく出来るんですよ。 遅れ馳せながら、驚きました。
グダグダ書き連ねましたけど、家事の合間をぬって何やかやする人にとっては逸品だと思います。 オープン・バックね。
1点

誰も見てないでしょうが、タイポ見ぃ付け・・・ × HTTREMBLE ○ TREMBLE
書込番号:20993360
1点

こんばんワン!
見とりますよ〜
そして犬は何でも知っている。
ガンバ! あなた∠(^_^)
書込番号:20993382
2点

こんにちは、オリエントブルー さんも何か耳に被せるようなモノをお探しですか?
いやぁ、P100Mでスッカリオーテク・ファンになってしまいましたよ。 ってか、知らぬ間にaudio-technicaの製品が
増殖してることに今更気が付きました。 ヘッドフォンだけでも、前述のR70xの他にM50xも使ってます。
手元にないですが去年までM50、M30x、M20x、AD500なんてのも持ってました。 対するソニーはCD900STだけ。
SENNHEISERはHD 558を残しています。 コスパ最強の一台ですから。 がぁ、コスパと言えばこの、ATH-P100Mに
勝るモノは無いと思いますねぇ。 たったの数百円ですよ。
とはいえ、コスパが仕事のモチベーションに繋がるワケじゃないですから、掲示板が寂しくてもしょーがナイスね。
書込番号:20994330
1点

こんにちワン!
あはははは〜<("0")>
確かにオーディオテクニカ製でこなれた価格もGoodです。
わっしめなんか
鳴り物入りのSONYの低音重視のイヤホンもすぐ壊れ
セブンイレブン御用達のパナ(980円)のを使用です。
これで充分満足しとりますよ〜(^_^) あなた
書込番号:20994445
1点

画像を
それはイヤホンじゃありませんか。 しかもヨドバシで売られてるP100Mより二割も高い!
カナル型の「イアフォン」なら私も持ってます。 ELECOM EHP-CH2000GDっていう、コスパ最高の中級機ですが、
音源が新しくないと(私のはROLAND TD-12とTD-25)まるでダメ。 超ドンシャリになっちゃって。 それと、
先に述べましたが、カナル型は実生活に不自由します。 生活音の遮断が性能(音質)に直結しますから。
オープン・バックが「キモ」なのですよ。
書込番号:20994600
1点


マイロは7歳になりますが
目が悪いのでお友達はお隣のコーギーの
ロイくんだけでしたが この前ロイくんは天国に召されました。
私めも今年55歳になりますので
こいつが最後の同志になるでしょうね。
あなたも愛犬大事にしてあげて下さいよ(^_^)
書込番号:20995267
1点

う〜む、吟味の上で投稿したつもりですが・・・ このスレの信憑性に疑義が生じました。
ATH-P100Mの方がパナのRP-HT29より「断然上」との記載です。
この一週間、手近にある全てのイアフォン/ヘッドフォンと聴き比べてみました。
結果は前と変わらずオーディオテクニカ製品の「自然な音色」を確認することになりました。
特に「ハイレゾ対応」を謳うイアフォン(揃って低インピーダンス)は全滅です。
ところが、気に入って普段使いにしているゼンハイザーも全滅して、大きな「?」雲が湧いてきました。
それぞれ「HD 598」、「HD 595」と「HD 558」。 インピーダンスが同じで、基本的に音の作りも同じ三台ですが、微妙に
違うんですわ。 比較して良かったのは「HD 558」、「HD 595」、「HD 598」の順です。
つまり、写真の画像処理(特に、JPEG圧縮時のノイズ処理)同様、イコライザーの関与の度合いが高い機種の評価が
低く強調される音源のようです。(回りくどいですが要は、TREBLEの倍加)
従いまして、モニタリングに強い機種に偏って購入しているオーテクをゼンハイザーより高く評価し、RP-HT29よりATH-
P100Mの方が良い音質だと誤解してしまったのですね。 偶々このスレに出くわして誤情報を埋め込まれた方々には
(一人だけかも? 或はその一人も実は私の情報など端から信じてなかったり・・・)重々お詫び申し上げます。
書込番号:21015306
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-P100M
イヤホンは耳の穴がいたく、「軽量かつ耳辺りが良いのを条件」としてたら、こちらを見つけ即買いました☆
SONYにも同タイプがあり迷いましたが耳あたりがこちらが良かった…
音の違いがあまりわかりませんでしたが付けてる感じがナイのがウリですね♪
低価格品だから…みんなコメントしてないですね(涙)
2点

付け心地だけでなく、聴き心地もいいのが、また、いいんですよね〜。早速買ってきました!!
書込番号:12464960
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





