ATH-CKM70
高剛性ステンレスハウジングを備えた密閉型カナル型ヘッドホン。価格は12,600円(税込)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年9月8日 07:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月12日 11:08 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年4月19日 00:02 |
![]() |
0 | 9 | 2009年4月2日 21:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月24日 01:14 |
![]() |
4 | 14 | 2008年9月28日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
皆さんこん**は。
現在ATH-CKM50を使用していますが今度同CKM70かCKS70を買い足そうと思っています。
CKM-50は私的に高音、低音共に合ってるようでかなり気に入っています。(主にいわゆるJ-POPを聴いてます)
そこで他の機種(CKM55)も含めて皆さんの書き込みを拝見しました。
私的には全体音としてCKM-50を基準により良く聴こえる(好みもあるのでしょうが)のはどちらか・・・と。
ただ、あまり篭るような音は好みません。(どちらかというと低音もしっかり出てシャカシャカ音が好きです)
近くに視聴できる環境が無いものでお手数をおかけしますが皆さんご教授願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

>どちらかというと低音もしっかり出てシャカシャカ音
となると、CKS70もCKM70も外れますね。
CKS70はしっかり低音でますが、シャカシャカしません。
CKM70はシャカシャカしますが、低音がしっかり出ません。
この価格帯で低音しっかり出てシャカシャカだと、SonyのMDR-EX500がお勧めだと思います。
書込番号:10110936
0点

毒舌じじいさん、早速のレスポンスありがとうございます。
SonyのMDR-EX500がお勧めとの事なので早速比較検討したいと思います。(勉強不足ですみません)
それと重複したような質問になってしまいますがCKM50は現在使用していて納得した音質なのでCKM50の延長というかうまく表現できませんが、CKM50の音質とかを全体的にグレードアップというかもう少し良くした機種と考えた場合にはCKM70になるでしょうかそれともCKS70でしょうか?
因みにCKM50の低音は私的に十分に出てると感じています。
改めて宜しくお願い致します。
書込番号:10111134
0点

CKM70は中高音域が奇麗に出るのでボーカルなどは得意だと思います。
音の解像度、分離も良く細かい音がよく聞こえます。
低音はあまり出ませんが音の締まりは全体的にとても良いと思います。
ちなみに色んなイヤーピースを試していますが附属のファインフィットイヤーピースや、ソニーのハイブリッド系よりもソニーの通常モデルのイヤーピースがダントツ音の分離がよくなりました。
高音域も耳を刺すような音でなく音場も広くなるのでおススメです。
書込番号:10113228
1点

CKM50の上位はCKM70と言うことになると思います。
低音ですが、基本的にCKM50の低音で満足されているとのことですが、CKM70だともう少し低音が減ると思います。
書込番号:10113422
0点

LOVE & TRUTHさん、レスありがとうございます。
イヤーピースだけでかなり違うものなんですね!
勉強になりました!
毒舌じじいさん、何度もスミマセン!ありがとうございます。
CKM70はCKM50より少し低音が減るとの事ですのでおそらく私的には満足できる範囲かと思っております。
早速、CKM70の線で検討したいと思います。
あっ、それと最後にMDR-EX500を使用されている方のカキコを拝見すると『耳に合わない』という意見が結構目につきました。
機種にもよるでしょうけどテクニカが自分の耳に合ってるならあえてそういう意味で冒険はしない方がいいですよね!
書込番号:10113861
0点

>あっ、それと最後にMDR-EX500を使用されている方のカキコを拝見すると『耳に合わない』という意見が結構目につきました。
機種にもよるでしょうけどテクニカが自分の耳に合ってるならあえてそういう意味で冒険はしない方がいいですよね!
MDR-EX500が試聴できる店なら、試聴はタダなので、聴いてみられたらいかがでしょう(笑)
なにごとも体験ですよ。
書込番号:10115014
1点

テクニカ以外でも好いなら,ベスタックスのIMX-1は如何ですか。
基本的展がり方は,主さん使用機と候補機と同じタイプで,ボーカルイメージは低い近い方です。
其れから,ポートコントロールにて音質調整が出来て,低音側に肉が付いて来ます。
書込番号:10118039
0点

毒舌じじいさん、さらなる回答をいただきありがとうございます。
自宅近くに視聴できる環境がなかなか無いのですがやっぱり後悔をしたくないので近々足を伸ばして視聴をしに出向いてみようと思います。
確かに視聴はタダですよね!
気になった機種(揃ってればいいのですが・・・)を一通り聞いてみたいと思います。
色々と本当にありがとうございました!
どらチャンでさん、情報ありがとうございます。
音質調整ができるっていうのは魅力的ですね。
近々比較視聴に出向こうと思っていますので併せて検討をさせていただくつもりです。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:10118849
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
前回MDR-XB40EXを使っていたものです。低音には確かに強かったのですが、
楽器をやっておりますうちに耳がよくなったのかボヤッと聞こえるところ、高音の弱さなどが気になりだし、オーテクのこの製品を買おうと思った次第です。
音の歯切れはどうでしょうか?
高音、中音域はおそらく期待に答えてもらえそうだと思うのですが、
低音の方はどうでしょうか?エージングは60時間ほどかけるようにしてます。
0点

XB40からCKM70ですので、性格的には正反対側のものを検討されているわけですね。
ご質問の歯切れですが、XB40に比べるとかなり良いと思います。
シンバル特にハイハットの「チッ」という感じの音を良く再現します。
ご注意点として、エージングがある程度進むまでのあい間、高音が耳にキツイかもしれません。こなれると改善されますが、XB40と比較すると、どうでしょう? 上手く表現できませんが、主さんが「よし」とされるか、、、です。
音像空間も広くなるので、楽器の配置など、リアルな感じが増すと思います。
低音について、もしもご心配なら、もうちょっと高くなりますが、CKM90という選択肢もあります。
高音がCKM70ほどキツクありません。低音も結構出ます。
ザックリ言えば、XB40とCKM70の中間点という感じでしょうか?
予算金額がかなり上がりますけどねぇ。。
書込番号:9982858
0点

返信ありがとうございます。
90のレビューはあまり芳しくありませんね〜。
70の低音はイコライザで補える範囲でしょうか?
書込番号:9983592
0点

基本的にイコライザーで補えないものではないですが、、、
イコライザーの使用は、音質全体に影響を及ぼしますので、主さんがそれで良いという話なら。。。
まぁ、XB40とCKM70では正反対の性格なので、ちょっと心配しただけです。
書込番号:9983720
0点

ケーブル構造には賛否が別れそうですが,Vestax IMX-1は如何ですか。
低音は少な目で中高音シフトは当機因りも派手,硬質傾向です。
また,ハウジングのラバー取付位置を変えて,ポートを塞ぐ事に因り,音質コントロールが出来ます。
尚,ポートコントロールはメーカ売りの機能です。
ポートコントロールをする事に因り,響きが抑えられアタック感が際立ち,やや膨らむ低音も抑えられ少ない印象へ来ますょ。
尚,響き展がり感が抑えられますので,展がり感が抑えられ狭くはなりますね。
Vestax IMX-1。
基本的展がり方は,主さん使用機と同じタイプでボーカルイメージが近い低いタイプです。
勿論,CKM70もです。
書込番号:9987304
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
今日CKM70を試聴してきました。私はCKM50の音を想像しながら試聴したところCKM50とはまるで別物でした。
音が少しこもっている感じでエコーがかっている感じ、ボーカルの声が鮮明に聴こえない、などです。
店員さんいわく「100時間以上は鳴らしている」とのこと。
残念でした。これがいわゆるフラットなイヤホンなのでしょうか?
私には合わなかっただけなのでしょうか?
私は現在ドンシャリ傾向のイヤホンばかり所有していて主にC700を使用しています。
最近フラットなボーカル中心の鮮明な音を鳴らしてくれるイヤホンを探しています。
C700ぐらい近い位置からボーカルが聴こえる感じの物がいいです。出来れば少し低音も欲しいです。
オススメの物があればぜひ教えてください!
お願い致します。
0点

CKM70はお気に召さなかったですか。
CKM70もボーカルイメージは,近い低いポジションへ来ますょ。
其れも,CKM50因りもコンスタントにです。
で,CKM70は,CKM50のイメージで挑みますと痩けちゃいますし,慣れるまで時間が掛かるかもです。
書込番号:9408050
0点

どらチャンでさんいつもありがとうございます!
CKM70はエイジングでだいぶん変わるときいたのでもしかしたらですね(笑)
もっと聴き込めば引き締まった音になるのでしょうか?
今までに聴いた事のない音だったので気になります。このCKM70はフラットなイヤホンの中でもやはり好き嫌いの別れるイヤホンなんでしょうか?
書込番号:9408422
0点

あかいさん、
賛否両論のEX700SL、もしかしたらストライクかも知れませんよ。
ドンシャリの下地に中音ボーカルがこれでもかと乗っかって、フラットになるかと言えばフラットじゃないけど、ドンシャリでもない、
全部強い!、みたいな感じですが、
ボーカルの際立ち方は折り紙付きです。
ゴムピースが7個もオマケで付いてるので、フィットするのはきっと見つかりますよ。
うまくフィットした時の音は、顔がニヤケます。
次にお店に行かれる時は、EX700SLも聴いてみて下さい。
書込番号:9409764
0点

CKM70は,SONYのD777SL見たいな歩み方をする,製品かも知れませんね。
例えば,某所でもテクニカ低価格帯カナルの,音色出方を嫌う方と,好む方に分かれる見たいです。
で,CKM70は音線が太目で,ボーカルイメージも太くです。
また,ダンス曲の低音辺りは,ゴムボールにてドリブルをして居る印象の出方じゃ在りませし,エレキ等の高い音を,飾って色を付けて聴かせる風でも無い印象です。
其れから,響く気は,こなれて来れば少なく感じて来るのじゃないかな。
処で,EX700の低音は,締まった低音で多くは無いですょ。
ドンの感想が多いですが,結構歯切れた音は,上位機種と伺い知れます。
書込番号:9410861
0点

もう一つ追加します。
イヤホンじゃ在りませんが,音量上げちゃうと周辺には少々迷惑が掛りそうですが,ポータブルヘッドホンのOR7辺りの方が相性好さそうです。
カメラ量販店では既に販売終了かな。(処分価格が8000円の量販店も在りましたです)
書込番号:9411289
0点

どらチャンでさん、本当に詳しく回答していただきありがとうございます!
CKM70は今までにないタイプだったからかなぜか気になります。
機会があれば購入してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:9413601
0点

ZEROSFORCEさんアドバイスありがとうございます!
EX700SL気になりますね〜!よさげです!
ただ私の収入では少し高めですね(笑)
試聴してみれば絶対欲しくなりそうです。
ちなみにC700を使っている私がEX500SLを買うのは止めといた方がいいですかね?
C700よりもボーカル中心のフラットな印象でしょうか?
バーティカルインザイヤーという物も気になります。
書込番号:9413750
0点

あかいさん>
C700はまだ使ってないので、EX700とのさじ加減はわからないのですが、EX500はボーカルメインだとイマイチです。
EX500は、全体をソツなくクールに聴かせるバランス型なんですが、ボーカル単体はあまり主張してこないんです。
EX700は私が初めて買ったカナルイヤホンで、比較対象もなく恐いもの知らずだったからこそ、勢いで特攻出来たのかも知れません。
冷静に考えたらちょっと高過ぎますね。
良い所も悪い所もバカ強いイヤホンなので、人にオススメするのは条件付きですが、
1年半使ってみて…もし壊れたら迷わず2個目を買うつもりでいる程、私は惚れてます。
時間と予算と心に余裕が出来ましたら、ぜひ試聴に行かれてみて下さい。
書込番号:9414149
1点

ZEROSFORCEさんの回答かなり参考になりました!
ありがとうございます!
EX700SL試聴するのが恐いです。(笑)
ZEROSFORCEさんのアドバイスを聞くかぎり欲しくなりそうです。
また色々な意味で余裕ができたら試聴してみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:9414231
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
はじめまして、SHE9700を購入いたしまして、24時間フルエージング
3日目をむかえお蔵入り決定に付きCKM70,50,30に乗り換え検討中です。
結論から申しますと、ミドルレンジがまったく無くバスドラムを聴いているようで、
音楽を聴くに耐えませんでした。各社この傾向が評価の高い製品程著しい気がいたしまして、
以前使用していたCK-51のオーディオテクニカ製を思案させて頂いております。
フラットに聴く事は一番高くつきそうなのですが、CKMシリースはどうでしょうか?
よろしくお願いします
0点

セレ420さん、こんにちは。
ミドルレンジに不満があるとのことでしたら、
次はBA型(特にシングルBA)と呼ばれる構造のイヤホンに行ってみると良いかもしれません。
CKM70を始め、この価格帯のダイナミック型は低音高音が[しっかり多め]のものが多いですから。
例えば、
CKM90(CKM70の上位機種)
CK9(オーディオテクニカ)
ZEN AURVANA(CREATIVE)
Super.fi 3 Studio(Ultimate Ears)
SE110(SHURE)
CLX7,CLX9(PIONEER)
辺りですかね。
書込番号:9104566
0点

CKM30〜70までで,低音が出るのは新色の50で,控え目で高音域が派手なのは30。
この三機種で70が中間の音でしょう。
前方への展がり感,ボーカルイメージの引き込み安定感も70です。
ただ,CKM70は,最初変な音色に聴こえるかも知れませんです。
其れから,この三機種は,CK51因りは,まともな音を出して来ますです。
で,50は,確り装置させて下さい。
書込番号:9105655
0点

もう一つ追加します。
CKM70ですが,少々響き過ぎる処が在ります。
音源ソースのエコー感等が,多目に感じるかも知れませんです。
この響きに,好みが分かれそうなCKM70です。
書込番号:9106172
0点

どうもです
やはり一万前後になりますか?CKM-90気になります。
ただ、最近の傾向=低音重視=売れる音に各メーカー右に習えな感じがいたしまして、
テクニカなら音に良心的かなと思い、ちょい古めのを狙っていました。
BA型ですか?詳しく調べてみます。
しかし、メーカーも大変ですね?ここまでミドル削って金賞だなんて
商売とはいえ
どうもありがとうございました
書込番号:9107545
0点

モノは試しに,低価格のCKM30を購入して見たらです。
CKM30は,CK5xと違ってケーブルの質が並クラスですから,低音少なくても確りした音を出して来る方ですょ。
書込番号:9108453
0点

どらチャンでさん
CKM-30購入いたしました
結論から申しますと、専売公社の塩でパスタを食べている様で、何かテープ式携帯プレーヤー
を思い出し、コスト的にイヤフォンが「これ以上、無理」と聞こえてくる様で笑ってしまいました。
いや、素は悪くないのですが、それ以上求めるのは酷な様で位置付け的にスチューデントモデルですか?
そんな訳で、マクセル CN40に移行を思案中なのですが、ドライバーにイコライザ装備が気になります(個人的に不必要の意味)どうでしょうか?
書込番号:9141222
0点

主さん,CKM30を試して見たのですか。
素は悪く無いですか。
CKM30は,チップサイズを,大きくするを推奨するリスナさんも居りますので,確り装着させないと,ダンスミュージック辺りのシャカシャカ音しか出ていない印象に来てしまいます。
CKM50とCKM70は,ハウジング腹にて蓋をする風に装着出来るのですが,CKM30は蓋が小さいですから,小さい分をチップサイズでカバーして補うのが好いのかと。
処で,マクセル製品ですか。
ハウジング内部でのチューニングは,各社での技が在るでしょうから,巧く使いこなして居れば好いのじゃ無いかな。
例えば,Sロジ効果を,ケーブルで駄目にして居る製品も在りますです。
書込番号:9141504
0点

どうもです
何となく見えてきましたが、毎日野外で3時間は使用しますので価格帯は5千円以下に抑えたいが、どうやら難しそうですね?
予定ではCN-40>CKM-50の順番で来月購入いたしますので、また質問させて下さいです。
ただ、CK-51の時はハッキリと使用機材やエンコダーの違い、又、サァーノイズが出る時は
MP3ヘッダが故障だと認識できた為、さぞ評価の高い製品は凄かろうと思ったしだいです。
ありがとうございました
書込番号:9142029
0点

お疲れさまです、こんにちは
DENON C452 良いですよ。o(>▽<)o
大きな音が好きな人には向いてるかもです。ヾ(@^▽^@)ノわはは
失敗しても良いのなら2980円ですから。♪(^O^)/
キャップがすぐとれたりどっかに行っちゃって
困るところもありますが。ヾ(≧∇≦)〃
こうくん (。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
書込番号:9339997
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
先日僅か半年ちょいでCK7が断線してしまったので買い替えを検討しています。
CK7の高音のキンキン感が少々飽きてきまして、また低音重視のDENON等も以前使っててかなり聞きつかれがあったのでで中音がよく出るというこの機種を検討しているのですが、
CK7と比べ遮音性やケーブルの質などは変化があるのでしょうか?
また打ち込み系の非ボーカル曲をよく聞くのですが当機種との相性などもアドバイス下さい。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
あまりレビューとか口コミがないので質問させてください。
この製品の音の出し方の傾向はどういったものでしょうか。
店頭で装着してみたところ、フィット感はとても良くて気に入ったですが、流れていた音源が普段わたしの聴くものと全くちがったのでちょっと判断がつきかねます。
DAPはウォークマンで、曲はクラシカル(オーケストラ、ピアノが主)、ジャズ、J-popなどを主に聞いています。1万円前後であまり余計な味付けをしていないないイヤフォンを探しています。
ソニーの90SLはフラットで音の広がりもありそうなので候補にしていたのですが、販売終了に伴って手に入りにくくなっています。で、この製品はどうだろうかと思った次第です。
詳しい方、ご意見をいただけないでしょうか。
ついでという訳ではないんですが、オーテクの同クラス製品の「CK7」との違い、棲み分けはどうなっているのかも教えていただけるとうれしいです。
0点

同じチップサイズで,同じ音量下で行きますと,CKM70の方が音線が太く,音場が前方へ在って,リスナさんの顔面を包み込む感じな音を出して来ます。
CK7は中〜高
CKM70は低〜中
って,感じでしょうか。
其れから,CKM70の装着感は好いですが,CK7の装着感は独特なで,少々違和感を感じますね。
CKM70の打ち込み音は少々癖が在って,慣れないと打ち込み音色に違和感を感じるかもです。
音線細身なCK7
音線太目なCKM70
書込番号:8416362
0点

どらチャンでさん、ありがとうございます。
CK-7は高音が刺激的という意見が結構あるようですね。
CKM-70はEX90SLに近いフラットな音づくりと考えてよさそうでしょうか。それともやはり低音ブーストの音づくりですか。
手持ちのDAPでクラシカルの音源を視聴すれば傾向はわかると思うのですが、視聴させてもらえるところが近くにないので・・
でもいろいろ調べていくと、ローランドのIE3やケンウッドのC711あたりも気になってきました・・うーん難しいですね。
書込番号:8418279
0点

CKM70の音線は,iE3因りも太目で,EX90因りも太目じゃないかな。
低音もブーストした様な出方でも無く,展がり空間も窮屈じゃ無いですね。
ケンウッドのC711は,基本的鳴り方スタイルはiE3と逆なタイプで,展がり感は窮屈で,何回聴いても狭い音空間なC711ですょ。
書込番号:8421489
1点

8376877
C711を極性改造したり、音が忘れたと言ったりして、
ホントはどうなの?。
何かいやな事でもあったかな?。
書込番号:8421786
0点

ほんと,しっこい。
相変わらず,てきとうな摘み喰いをしないでくれます。
ブラボー77さんへ貸出しをしますかと,ブラックロッキーさんへの改造アドバイスですょ。
書込番号:8421855
1点

別に
>何回聴いても狭い音空間なC711ですょ。
って書いてあるから元に戻ったのかなと聴いてみただけどね。
あなたの主観が偏ってるのが問題と感じたので・・。
8409025
これなんかもみんなしらけていますよ。
思い込みが激しいとみんな思ってるじゃないかな?。
書込番号:8421985
0点

アドバイスを貰いたいリスナさんが沢山居るのですから,ソチラに労力を使えば好いモノに。
書込番号:8422071
2点

そうですね。
でも、どらチャンでさんみたく沢山イヤホン買ってないから、
アドバイスしようにも限りがありますからね。
C711に関しては私情を挟んでるように思えたのでして、
同じ鳴り方?スタイルの他のイヤホンより意地悪な言い方が気になってて、
1万円しないイヤホンで私はC711は悪くないと思ってますし、
ユーザーレビューでも悪くないし、iE3よりも良かった人さえ、いますから、
音の傾向としては明るく重く感じないあっさり味って感じ?。
低域は弾力な凄みがありますね。
なのでC711はロック向きiE3は広さでクラシックも向いてると思います。
書込番号:8422414
0点

どらチャンでさん、まりも33号さん、ありがとうございます。
本日、電気店に行ってきました。
私はどちらかというと原音派なので、CKM70は合わないのかなぁと思い、気になっていたC711とIE3を聴き比べようとしましたが、残念ながらIE3はありませんでした。
で、C711を買ってしまいました・・
購入後さっそく聞いてみましたが、確かに音の広がりはあまりないかもしれません。オーケストラを聴かせtくれるものを探していたので、やっぱりiE3を視聴できる店を探しまわるべきだったかもしれません。でも、それほど後悔はしていません。
余談ですが、正直BA型のものも気になっていたのですが、周波数帯上限が14-15khz前後と低いのはローパスフィルタで高音を切ってしまう圧縮音源ならいざしらず、PCM音源には不足かもしれないという判断でダイナミック型を選びましたが、この判断は間違っているんでしょうか??
ところで、質問した「オーテクのCKとCKMの違い」について店内のポップ(オーテク作成)に書いてありました。曰く、CK=原音忠実、CKM=ドライバの特性を生かした中低音重視の音づくり、だそうです。でもeイヤフォンの店員レビューページには、CKMは音がフラットで”M”はモニターのMか?みたいなことが書いてあったんですが、メーカーの意図と実際の製品の傾向は違ってくるんでしょうかね・・不思議です。
書込番号:8422638
0点

C711買いましたが、窮屈でなければ良い製品に変わりないですよ。
>PCM音源には不足かもしれないという判断でダイナミック型を選びましたが、この判断は間違っているんでしょうか??
PCM音源も20KHzでバッサリカットしてるから、
BA型でも問題ないと言えば問題ないです。
ただ、BA1基だとワイドレンジがすべてカバーするのは苦しいので2基3基とマルチウェイが望ましい。
で、そうなると高価格なるので安さで済ませるならダイナミック型が有利という話。
書込番号:8422771
0点

SONYのDMPは,音場を低い位置へ持って来ます。
低い位置へ持って来る装置に,iE3とかCKM70辺りのタイプ製品をチョイスすると,展がり感の豊富さの恩恵に授かります。
環境に因っては,クラのオケイメージはまとまり,融合感の高い音が愉しめます。
融合感の高い,まとまった音イメージが出て来て,リスナさんの耳を愉しませてくれるのですから,体験の可能性が高い製品で聴きたいですょね。
SHM-CD盤チョイスで,可能性が近く鳴って来ますょ。
テクニカのオーバータイプのM40fsにしても,高音域が伸びる風な音は出して来ません。
M40fs辺りから見たら,CKシリーズ因りもCKMシリーズでしょうね。
書込番号:8422978
0点

>周波数帯上限が14-15khz前後と低いのは
十分な音量を得られないのであって、それ以上の帯域を再現していない訳ではない。
高域の再現で足りないと感じたのはUEの3Stuくらいかな。
ついでに、30代(私もだけど)ともなると聴覚に衰えがみられる。
私も20代の頃に聞き取れた20KHzが駄目になった・・・。
今じゃ18KHzを聞き取るのがやっと(同世代の同僚でもブラウン管の発する16KHzを知覚できない人もいる)
まぁスペック上の再生周波数帯は気にしない方がいいよ。
>でもeイヤフォンの店員レビューページには、
あそこのレビューは参考にもならない。
偏りや変な表現があっても、ここの掲示板の方が全然マシだよ。
希望・要望がハッキリしていれば、それなりの回答が得られるしね。
書込番号:8423091
0点

>十分な音量を得られないのであって、それ以上の帯域を再現していない訳ではない
周波数帯域のスペックは私もそれほど重視していませんが、それでも15khzだとちょっと躊躇してしまいました。15khz以上が何もなくなるわけではなくても、かなり情報として劣化しているんだろうな、と。
MP3だと確か16-17khzあたりでカットされるので気にする必要はないと思いますが、PCMの20khzまでの4-5khzの差がどうしても気になって。
>ついでに、30代(私もだけど)ともなると聴覚に衰えがみられる
耳は大切にしてきたつもりですが、(私も30代なので)ご指摘の通り20khzに近い高音は聞こえなくなっていると思います。BA型の高音域の劣化が気にする程でもないなら、BA型から選んでもよかったかもしれないですね。繊細な感じの音は気に入っていたので。
もう少しじっくり試聴できる環境があればなぁ、という感じです。
書込番号:8424599
0点

蛇足1。
さっきフリーソフトで可聴周波数を調べてみたら、17khzほどでした。意外に衰えているもんですね(泣)。確かに最近蚊の羽音が聞こえにくくなったような・・・
蛇足2。
カタログスペックといえば、周波数特性の数値は何で未だにあんないい加減な状態がまかり通っているんでしょうか?せめて「+-○dB」という測定条件を併記するように業界団体で自ら取り決めをしてほしいものです。
実際、何dBであれば妥当なのか意見はあると思いますが、統一基準をつくって欲しいですよね。
書込番号:8424870
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





