ATH-CKM70
高剛性ステンレスハウジングを備えた密閉型カナル型ヘッドホン。価格は12,600円(税込)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2010年4月10日 21:11 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月1日 16:42 |
![]() |
6 | 5 | 2010年2月26日 00:27 |
![]() |
10 | 11 | 2010年2月20日 18:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月12日 19:58 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月5日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
私は今までカナル型が大好きで、カナル型のイヤホンばかり使用して来たのですが、この度オーバーヘッド型のヘッドホンに挑戦してみたいと思ってます。
そこで気になったのがビクターのHP-RX700なのですがCKM70と比べて音質の方はどうでしょうか?
オーバーヘッドとカナルを比べるのは難しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

CKM70からRX700じゃかなり篭って聴こえると思いますよ。
主さんの聴く環境が?なので何をおすすめすれば良いかがわかりませんですが、、、
書込番号:11196971
0点

毒舌じじいさん、返信ありがとうございます。
私はトランセンドのMP320というMP3プレーヤーでビットレート256くらいで使用しています。
ちなみに予算は1万円くらいまでで、CKM70より臨場感があり、女性ボーカルが突き抜ける感じがいいです。以上のことをプラスしてよろしくお願いします
書込番号:11197062
0点

あるのかな?
そういった感じってイヤホンの方が有利な気がします
CKM70が、そういったイヤホンの筆頭でもあるのでCK100まで行けば
そのような感じを味わえる気はしますが・・・
書込番号:11197670
1点

う〜ん
そのままCKM70で聴いたほうが良いかも。
ポータブルでそのようなヘッドフォンとなると、フィアトンの400かな?
いずれにしても万券一枚では厳しいです。
書込番号:11199276
0点

ゆっこんさん、毒舌じじいさん、返信ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございました。
無理せずこのまま使って行こうと思います。
ついでの用で申し訳ないのですが、質問をもう1つさせて下さい。
全く初歩的な質問なのですが、イヤホンでいう解像度とはどういう意味ですか?すみませんがよろしくお願いします
書込番号:11200017
1点


毒舌じじいさん、大変よく解りました。
それを踏まえて最後に質問です。予算1万円程で音場が広く、解像度が高いカナルまたはオーバーヘッドはありますか?低音高音はバランスが良い方が良いです。
欲張りな質問ですが、なるべくでいいのでよろしくお願いします。
書込番号:11200451
0点

正直1万円だときついかもだね、もう一踏ん張りして一万数千円出せれば多少は何とかなるかも。
イヤホンだとドブルベあたり、ヘッドホンだとゼンのHD555あたりとか出てくるけどね。
書込番号:11200683
1点

難問ですね。(笑)
カナルはベイヤダイナミクスのDTX100。
さぁ、ヘッドフォンどうしようかな?
パナソニックのDJ1200を聴いてみたら?
ボーカルは悪くないね。低音はパンチに欠けるけど。
書込番号:11201200
1点

お二方きつい質問で申し訳ありませんでした。
ドブルベにはちょうど興味があったので、給料が入り次第チェックしたいと思います。
ふと思ったのですが、CKM70の解像度と音場はどのくらいなのですか?
書込番号:11202591
0点

CKM70の他の人の評価が気になるならば、価格.comのレビューとクチコミに目を通したほうが良いよ。
何せ自分が持ってるんだから。レビューに書いてある事と自分の印象を照らし合わせれば良いじゃない。
質問はそこから疑問や納得出来ない部分があれば、そこに絞りこんでからやって欲しい。
書込番号:11204041
2点

毒舌じじいさん、確かに毒舌じじいさんの言う通りですね。
甘えすぎでした、すみませんm(__)m
ちゃんと考えた上で質問しますね、解像度、音場の点で、ドブルベとデノンのC710はどちらがよろしいでしょうか?
書込番号:11206909
0点

ドブルベは横に広がり感があるが奥行きは苦手。
710は横方向は広くないが奥行き感がある。
緻密さは710、温かみはドブルベ
書込番号:11208182
0点

CKM70の延長的な音で,オーバータイプで,予算的にからテクニカのM40fsを薦めたかったですが,主さんの鳴らす環境ってポータブル環境なんですね。
RX700を候補に挙げてたのは,某所の影響かな。
で,一連の流れから,イヤホンへ来ちゃって居るのかな。
書込番号:11208628
0点

皆さん色々とありがとうございました。
当初の目的からはそれましたが、C710を購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:11214937
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
週に一度新幹線での出張用に贅沢してCKM70を買ってみました。
買ってから60時間ほど使用しており、こもった感じも消えてきたのですが気になる点があるので相談させて下さい。
皆様のレビュー通り、あまり低音は前に出ませんが、
特定の曲のウッドベースのソロの部分で低音の入力と同時にパチッと小さいノイズが
入る感じで少し音が割れてしまいます。
ウッドベース独特の長くて低い低音なのでCKM70にとって苦手な音なのでしょうか?
(仕様だとしたら解像度が高く気に入りつつ有ったのに残念です)
CKM50も所有しておりますがソチラでは問題なく再生できます、逆に低音が誇張され過ぎですが。
ちなみにSONYのNW-E025Fで音源はMP3の192KBPSです、音量は30段階中20以上で症状が出ます、
グライコ等は使用しておりません。
(ビルエバンスのSEE-SAWという曲ですw)
仕様?もしかしたら故障? ご意見をお聞かせ願えれば助かります。
0点

CKM70はウッドべースの箱鳴りは苦手です。
あと、ボリュームを上げすぎかも、、、
そのくらいのボリュームだと耳に良くないのでは??
ヘッドフォン性難聴予備軍になりますよ。。。
書込番号:11043317
2点

同じシーンで,WAVE音源クラスでは如何ですか。
音源品質が悪いと立ち上がりの好い音は,変な音色になりますょ。
で,CKM70は衣が付く印象の音じゃ在りませんから,意外と見え易い傾向です。
書込番号:11044058
0点

毒舌じじいさん、どらチャンでさん
ご回答有難う御座います^^
あれからよ〜く再確認したところ、他のヘッドフォン、イヤホンで聞いても同様のノイズが
極微量ながら出ている事がわかりました。
結論なのですが、おそらくCKM70ではそのノイズが拡大されて聞こえてるみたいです。
ソースのアラってヤツかもしれません。
つまらないオチになってしまい申し訳ありません。汗
どらチャンでさんの仰る様に原音に衣を着せない鳴り方なのでそうなるのかも知れませんね。
今回、一万円クラスのイヤホンを初めて購入した訳ですが、音質にはまずまず満足してますが
やはり「万能」ではないですね。70年代、60年代のロックなど、あまり相性が良くないかと感じました。(地味に聞こえます)
これは買い増しが必要ですw イヤホン地獄は避けたいですがもう一個欲しくなりましたw
同価格帯で「ロック向け」なおすすめイヤホンがあればアドバイスいただけないでしょうか?^^
(低音重視ではありませんが、それなりの音の厚みと明るさは欲しいです、CKS70は試聴しましたがブーミーに感じたのでNGです)
質問ついでで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:11058057
0点

ロック系を聴く1万程度でお勧めとなると、UE Fi220かベイヤのDTX100などいかがですか?
220は明るいトーンて楽器類の表現力にたけてます。
DTX100は芯がある低音にボーカルが前に出てくる感じです。
ジャズもロックも両方ならDTX100がお勧めです。
書込番号:11058307
1点

毒舌じじいさん
レス遅くなり誠に失礼致しました。
先日オススメのDTX100を購入して只今ナラシ中です。
好みの音色かまだわかりませんが、ひとまずお礼まで。有難う御座いました^^
書込番号:11172924
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
これはどのくらいのエージングを必要としますか?
今使っているのはSONYのEX300ですがこれにして良くなる点は何ですか?
簡単でもいいので教えてください。
よろしくお願いします!
0点

エージングは鳴らせば勝手になってくれますよ。
音的にはCKM70の方が繊細で高音の伸びが良くなりますが、低音はEX300の方が出るでしょう。
書込番号:10989330
1点

高音域がスッキリと落ち着いてくるのは、100時間位ですかね。
女性ボーカルを聴くと手放せなくなります。
書込番号:10990273
1点

初期のこなれ時間云々は?ですから,短いか長いか程度の方が好いでしょう。
で,当機は長い方じゃ無いですょ。
時間を気にせずに,普通なに使って愉しみましょうです。
書込番号:10990391
0点

注文しました。
価格.comのクチコミ掲示板は回答も早く便利です。
ありがとうございました。
書込番号:10994109
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
先日皆様からアドバイスを頂き、このCKM70を購入しました。ピンクノイズや普段聴く音楽を40時間程流してエージングを行いましたが、イマイチ感動出来る程の音質が聴けていません。ギターの音色に篭りがある感じです。
そこで質問なんですが、もっとエージングを続ければこの篭り感は解消出来るのでしょうか?
ご教示の方よろしくお願いします。
0点

ギターに篭り感ですか?
主さんの鳴らしている環境はどのような環境でしょう?
DAP? ファイルフォーマットやビットレートは?
色々な鳴らす物を聴いてみられましたか?
書込番号:10735243
0点

ギターに、と言う言い方は少し違いました(;^_^A
所々、響くところに少し篭りを感じます。
ちなみに使用環境は、DAPはTranscendのMP320で後はCDプレーヤーに直挿しと言った感じです。
以上を踏まえましてエージングで変化があるのかよろしくお願いします。また、まだ文章で不備な所があればお願いします。
書込番号:10735257
0点

自分も最近購入し現在、エージング中です。
エージングを50時間を過ぎた頃に低音が出てきて
100時間過ぎて頃に高音が出てきた感じがしました。
あくまでも主観になりますが。。
書込番号:10736035
1点

私も最近購入したのですが、まる4日鳴らしっぱなしにしてやっと篭り感の無い良く通る綺麗な音で鳴るようになりました。
それまでは仰るとおり篭った感じの音でしたね〜
現在はiPodにAT-PHA30i経由で使用しています。
低音は量的に控えめですが中高音の通りが良く適度な解像感もあって女性ボーカルの曲などを聴くには良いイヤホンだと思います。
もう2〜3日鳴らしっぱなしにしておけば良くなってくると思いますよ♪
書込番号:10736247
2点

>ギターに、と言う言い方は少し違いました(;^_^A
>所々、響くところに少し篭りを感じます。
いえいえ、特定の楽器だけの現象かな?と、一瞬不思議な感じがしたもので・・・
中域から高域にかけての、篭り感ですよね?
エージングが進むと音が変わりますよ。大丈夫でしょう。
書込番号:10736589
1点

皆様、とても丁寧で親切なお答えありがとうございますm(__)m
引き続きエージングを続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10736814
0点

主さんの音源レートは,256kですか。
WAVE音源に比べて128kの音源は,立ち上がりの音色に滲んだ印象が出て粒起ち感が落ちます。
この違いは結構感じれてしまい,奏でる音色は綺麗じゃ在りません。
また,繋ぐ装置が滑らかな印象足りてないと,変な音色となり易く耳に突き易き傾向で,256Kも気が在るのじゃないかな。
で,試しに,256Kじゃ無く極力音源品質を上げて試して見たらです。
書込番号:10737634
0点

私も同じように篭り感を感じています。
とくに音色の多い明るめの歌モノハウス系などで感じていました。
最近、ゼンハIE8を購入したので付属のイヤーチップ(シリコン二段)を
ckm70に試してみたのですが結果、篭り感がなくなり
ckm70独自のドライブがかった残響音の味付けもなくなりました。
自分はカナルイヤフォン初心者なのでイヤーチップで
こんなにも変化するものなのかとビックリしています。
まだもし、篭りを感じておられるようでしたら
イヤーチップを色々と試されるのをオススメいたします!
書込番号:10819147
1点

私も、CKS70と迷ったあげく、結局CKM70を購入しました。
あまり長時間は試聴しませんでしたが、CKS70のちょっと無理やり的な不自然な低音が、
私にはちょっと抵抗がありました。
ロックとか迫力を求めるなら適切でしょうが、ちょっと疲れそうで、
ハイファイな感じがしません。
中音、高音も低音にかぶされて隠れている感じです。
その点、CKMは素直なフラットな音で、且つ一つ一つの音がハッキリしていてクリアーな感じでした。
ところが、購入後、実際に使用してみると、何だか可笑しい。
音が篭った感じで、低音もまったく出ていない。音が後頭部に張付いてしまっている。
決してハイファイといえる状況ではない。
どうした事か、選択を誤ったかとちょっと後悔しましたが、
皆さんのレビューなどを参考にエージングを始めることに、
今20時間程度ですが、おっしゃる通り、音は徐々に良くなってきました。
もう少しすれば、本領発揮となるでしょう。
そして、もうひとつ発見。
イヤーピースについてです。
このモデルはイヤーピースが3種類付いていますが、耳の大きさよりちょっと大きめにすると
低音が増します。私の場合、大にしました。
でも、この場合、ちょっときつめなので、長時間では耳が痛くなりそうです。
音も、例のガツガツした篭った感じはまだ残ります。
そこで、イヤーピースを別のメーカーのものに変えて見ました。
以前、SONYのMDR-EX35を使っていて、装着感が良かったし、ゴムも柔らか系で薄かったので、これならと思い交換したら、ゴツゴツ、曇った感じも取れて、ソフトで繊細な音になりました。いやー、イヤーピースでかなり音が変わるんですね。
まんなかちょいみぎさんと同じ経験をしました。
まあ、もっとも、この振動がそのまま鼓膜や骨(骨伝導)、脳に伝わりますからね。
皆さんも、色々なイヤーピースを試して見て感想を聞かせてください。
今後、イヤーピースの開発も進むでしょう。
多分、素材を変えるともっと換わるでしょう。
将来、高級なイヤーピースも出てくるかも?
書込番号:10899024
3点

高音が美しいイヤホンではなるべく高音をLossしないように、
というポリシーで、私はDENONのC710用のイヤピースを使ってます。
★理由
@おなじMサイズでもオーテックのものより気持ち大きくて、
また堅いので、耳の中での座りがよい⇒人の動きに対して安定がいい。
Aいろいろなイヤピースを試しましたが、堅さゆえでしょうか、
高音のロスが一番少なかったように感じました。
★問題点
@私は問題ありませんでしたが、堅いので、耳が痛くなる人には×。
AC710のものはスペアのイヤピースとして販売されて無いので、
DENONのサービスに電話して、別途取り寄せました。
たまたま在庫が切れてたせいもあって2ヶ月弱待ちました。
それと一組500円です。ちょっと高いっす。
イヤピースは20種類以上取り揃えていて、イヤホンを買うたびにいろいろ
試してますが、このDENONのイヤピース、目下のところ、一番気に入ってます。
他のイヤホン―IE8、CK100、UM3X、もちろんC710もですが、
多少のリフォームをして全てこのイヤピースになってます。
あと、イヤピースER-CK50などの軸の部分を0.6〜1.5mmくらいの幅に輪切りにして、
調整リングとします。それをイヤピース装着の前に根元に挟むことで、
音質の微調整ができます。いろいろ試してご自分の好みを探してください。
書込番号:10971003
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
こんばんは。
今SONYのNW-A828とその付属イヤホンを使っています。
けれど首に回すのが嫌なのでイヤホンを買い替えたいと思います。
このサイトを参考にした上でATH-CKM70とクリプシュのimageS4で迷っています。ATH-CKM70は試聴しましたがクリプシュの方は店になくて試聴できませんでした。
よく聞く音楽ジャンルはhiphop Reggae Rockです。
また電車通学で使用するので遮音性が高い方がいいです。
またこの価格帯(1万前後)でオススメありますか?
0点

試聴出来たCKM70は,主さん的にはどの様な印象でしたか。
CKM70の基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプの製品で,主さんの鳴らすモノでは音場の低い音が出て来ますが,対抗のS4は逆なタイプの製品で,ボーカルイメージが高く遠いタイプとなります。
また,S4は,価格に対して見合った空間な音を出して居らず,後頭部へ凹み遠い印象が出ます。
で,この機種がよく出て来るのは,低音の量から来るからでしょう。
ですが,この機種の低音はブーミで,温い低音は像イメージが不明瞭な傾向です。
一方,CKM70は,低音の量は多く在りませんが,像イメージは見え易い音を聴かせて来ます。
で,主さん的には,CKM70的な低音印象は,主さんが聴く作品分類では如何でしたか。
書込番号:10927502
0点

一万出せるなら、ベイヤのDTX100がお勧めです。
CKM70だと低音の出方に不満が無いですかね?
S4だと、どらチャンでさんが仰ってるように、ボーカルがビシッと決まりません。
DTX100は低音が必要十分出て、尚且つボーカルの邪魔になりません。
ガッツのあるイヤフォンです。
書込番号:10929584
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
こんにちは。
CKM55の方にもカキコミさせていただきました、ゆーすaです。
このCKM70はよく、「ライブ的な音がする」だとか、「音色に特徴がある」と言われているのを目にしたことがあります。そこで質問なのですが、このCKM70の音色はどのような感じでしょうか?
私が住んでいる所は田舎で、試聴出来る所がないのでご意見頂けたら嬉しいです。わかりにくい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点

中音域から高音域を重視したバランスで、低音はタイトです。
主に女性ボーカルには定評があり、楽器の音色も綺麗に表現するタイプです。
JーPop、Pops、ボーカルものに向いてます。
ハウス、トランス、ヒップホップ系には低音が足り無いので不満が出ると思います。
書込番号:10556157
2点

毒舌じじいさん、いつもありがとうございます。
大変よくわかりました。
また、このCKM70はライブ的な音(エコーがかかったような感じ?)がするのでしょうか?
その辺りも教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:10556657
0点

残響は若干あります。残響が少し出るイヤフォンは、華やかな傾向になりますね。
CK100あたりも、わずかながら残響は感じますよ。
残響を感じないイヤフォンだと、解放型あたりに沢山あります。代表例はMDR-EX90とかあたりですね。
書込番号:10557460
1点

返信ありがとうございます。
全くの素人ですので、いつも質問ばかりになってしまいすみません。
最後にもう一つ質問なのですが、残響感というのは耳につく(気になる)ような物でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10573264
0点

残響音はそれを含めて、そのイヤフォンのキャラクター、音色だと思って下さい。
残響が良い方向に行っているイヤフォンは、音に華があり艶のある音になります。
残響が少ないタイプは、モニタータイプと言われるタイプに多く、音楽を楽しむと言うより、楽器の音やボーカルの音を聞き分けてスタジオ作業などに使われるようなイヤフォンになります。
書込番号:10575684
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





