ATH-CKM70
高剛性ステンレスハウジングを備えた密閉型カナル型ヘッドホン。価格は12,600円(税込)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年1月16日 17:04 |
![]() |
9 | 9 | 2010年9月10日 15:43 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月8日 08:52 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月6日 07:44 |
![]() |
11 | 15 | 2010年5月21日 21:29 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月1日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
今現在は付属のやつのMを使っているのですが、音質を向上させたいので、complyに変えようかと思っています。
付属のMがフィットしている場合、complyはどのサイズにすればいいと思いますか?
よろしくお願いします。
0点

Complyのページでは未対応になってます。
とりあえず、T400で使えない事は無いです。
自己責任でお願いします。
書込番号:11195546
1点

未対応なんですか!?
eイヤホンのサイトではT-200が対応していたと思うのですが…
一体どちらが正しいのでしょうか?
あと、サイズの件はどうでしょうか?
商品が高額なため失敗したくないです
書込番号:11197585
0点

コンプライって、イヤホンへの適合だけで大きさは無かったはず?
潰して装着するので、合わないって人ってまだ聞いた事無いです
ドカーンと耳穴大きい人なら別ですけど、普通の耳の人は大丈夫ですよ ^^
書込番号:11197643
0点

ATH-CKM70に手持のT200とT400を指してみましたが両方とも入ります。 ただT200の方がT400と比べ内径が若干細く入れるのがきついですね。
書込番号:11198126
0点

黒いTxシリーズは、サイズ展開されてました。
Tシリーズと同じサイズがMだそうです。
200の方が若干芯が小さい程度で、殆んど変わらないらしい。
書込番号:11206444
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
ついに購入しました。
予想はしてましたが、最初の出音からして、「むむむ」 といった感じ。
いつも行く店のこなれた試聴機とは全く違った曇りまくった音…。
でもクチコミにもあるように、「エージング必須」と信じ めげずに
エージングを続けてみます。
みなさんもそうでしたか?
1点

最初は曇った感じでしたね〜
2日くらい鳴らしっ放しにしたらクリアな音になっていた気がします。
ただ、私には決定的に低音が足らないですね。
中高音は確かに良いのですが、低音が締まらないので美味い寿司のサビ抜きを食べているような変な感じ。
好みの問題だと思いますが、やはり私にはCKS90が合っているようです(苦笑)
書込番号:11884011
2点

EXILIMひろま さん
ご回答ありがとうございます。
>美味い寿司のサビ抜き
う〜ん、深いですね。私もCKSシリーズメインなので
ここでCKMもと思いついた次第です。
スレ違いですがCKS70とCKS90の差は値段以上に開いて
いると思いませんか?90聴いてから70はとても聴けません。
篭りまくり、90の見晴らしの良さ(解像度の高さ)、前後左右
広がりを感じられる立体感等が殆ど感じられず、只々強烈
な重低音のみ平面的に響くといった感じ。
最初70で凄いと思っていましたが。90には遠く及ばないと
いう気がします。
毒舌じじい さん
ご回答ありがとうございます。
100時間ですかぁ〜。そんなにもかかるのですか?
せいぜい1日鳴らしっぱなし位かと。
でも、エージング前の音も成長過程?と思い楽しんで
みる事にします。
書込番号:11884984
1点

>大塚 麗さん
CKS70とCKS90の差・・・
確かに価格差以上のような気がしますね。
Amazonあたりだと1,500円くらいしか違いませんしw
CKS90を使っちゃうと、CKS70はパンチは効いているんですが大雑把な感じがしちゃいますよね。
ガツンと来るけどコクとか味わいとかが足りないような・・・
逆に、CKS90は熟成して角が取れ、深いコクと味わいが出たCKS70的なフィーリングとでも言いましょうか、、、
ワインなら値段が数倍違いそうですw
書込番号:11885678
1点

EXILIMひろま さん
ご回答ありがとうございます。
確かに低音の量・迫力からしたら70が上でしょう。
しかし何かが足りないというのは正直あります。
エージング終了しても篭りは結局残っています。
ただ、70は70の良さがあり90と併用し使っていこう
と思います。
ところで70でもCKMの方ですが、エージング24H経過
しましたが特に変化なしです。
また追って経過をご報告致します。
書込番号:11886947
0点

購入おめです。
自分はファインフィットイヤピでは空間が狭くなると感じているのでソニーのEX1や同社CK50(?)に変えてますよ。色々変わりますので良かったら試してみてください。
書込番号:11887721
0点

badmintooon さん
ご回答ありがとうございます。
私もEP-EX1やER-CK5(fine fitになる前の型)を持っています。
いろいろ付け替えてみても良いかもしれませんね。
ちなみにVICTORの低反発EP-FX4は駄目でしたね。高音域を
ほぼ吸収して篭りまくりです。持っているイヤホン全てに
試しましたが同じでした。(同メーカーHP-FX500に至ってさえも
駄目、これには同じ低反発のものが付属していたにも係わらず)
あとオーテクからER-CK55M SWH(スケルトンホワイト)が出てい
ますね。いままで黒・グレーだったのがグレーを廃止にスケル
トンになったようです。
ER-CK55MはER-CK50と比べ嵌める部分がきつめになり、外れにくく
又、ずれにくくなっているそうです。
CKSの2段階ポジションポストなどに有効かもしれません。
(但し、対応機種にはCKSではなく何故かCKMになっていますが)
書込番号:11888134
0点

ビクターのマシュマロ(低反発)チップは通常の着用では高音域が控えめになりますが
逆挿し(前後を逆に付けて太い方が耳に入るように)することで
密閉感や装着感が増すと共に、高音域がハッキリと出て来る様になります。
前後を逆にしただけでここまで変わる物かと驚く程ですので
マシュマロチップ着用時には是非お試し下さい。
書込番号:11888228
2点

ろっくきゃんでぃ さん
ご回答ありがとうございます。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/earpiece/index.html
私の持っているのは上記にあるEP-FX4の方です。
マシュマロのEP-FX3でも同じでしょうか?
早速試してみます。
書込番号:11888373
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
週明けになり、CKM70が突如値下がりし始めた模様です。
1,000円近く下がったショップもあるようで、今が買い時
かも知れません。
CKS70&90をメインの私も、この機会にCKM(Mはモニター?)
を味わってみてもいいかなと思います。
これだけ下がるのもNEW MODEL 間近だからでしょうか?
0点

どうも初めまして大塚 麗さん
安くなって来てますねCKM70
自分が買ったときは6000切ってませんでした
出てから結構経ってますし、もう値下げはないだろうと思ってたんですがね…
NEW MODELと言うのか、CK90PROの姉妹機種としてCK70PROが24日に出るそうなので
それが原因かなと思ってます。
書込番号:11876508
0点

Amazonで在庫切れになった…。
と思いきやすぐ復活して今5500切ってますね。
ビックカメラ店頭でもいつの間にやら6900円まで値下がりしてますし。
中高音が本当に魅力的なイヤホンなので、こないだDTX100買ったばかりだってのに悩みます。
女性ボーカル専用機として購入してしまおうかしらー。
書込番号:11876564
1点

ハッカアメ さん
ご回答ありがとうございます。
成程、CK70PROが出る影響ですか。そうなるとダイナミック型
からバランスド・アーマチュア型にこのクラスでもシフトして
いくのかも知れませんね。
CK70PRO、スタイルは結構無骨で硬派っぽく私の好みです。
ただ、バランスド・アーマチュアは使用したことがありません
ので1回聴いてみたいと思います。
forest_ocean さん
ご回答ありがとうございます。
確かに最安値が送料込みで5,500円を切ってますね。
いつも試聴する広島近辺のエディオン系列店では、まだ9,800円と
なっていますが…。(この試聴機がエージングが十二分にされていて
何とも良い音で鳴るんです)
SONY機はEX90で私の中では終わっているので、今はオーテクオンリー
となっています。どんどん新型も発売されるので今後楽しみです。
書込番号:11877677
0点

CKM70の値が下がったのが最近なら,Mシリーズの新型は別かもですね。
CKM70因りも先に,CK7の値が下がって居ましたから。
其れから,同社のPRO700も値が下がって居ますから,テクニカ秋の陣にて色々と出て来るのじゃないかな。
で,小生は,復刻シリーズのヘッドホンにも期待。(^^ゞ
書込番号:11877727
0点

どらチャンで さん
ご回答ありがとうございます。
PRO700良かったですよね。コンプリートホワイト
を持っていますが、中年女性には恥ずかしい位
目立ちます。
テクニカ秋の陣、期待ですね。
個人的にはA900(普通のタイプ)を長年使用しています
が限定で又、LTDでもでれば即買いなのですが。
書込番号:11877851
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70

今はCKM70の売価も下がってきてるので、CKM70がおすすめでしょう。
Fi170は粗削りなイヤフォンなのでオールマイティーに使うにはちょっと、、かも。
それに、音像定位感、解像度などはCKM70のほうが上です。
書込番号:11867916
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
実は飛行機の中で使うためということで探し始めて、ノイズキャンセリング「HP−NC22」に決めかけたのですが、飛行機はそんなに頻繁に乗らないので“日常使い+飛行機内もある程度対応”ということで遮音性もある「ATH−CKS70」にたどり着きました。
ところが、「ATH−CKS70」を視聴(曲はクラッシック)して気に入ったんですが、こちらの書き込みを読んだところ同機はむしろ低音域が優れており中音域なら「ATH−CKM70」との評価。
スペックを見た限りではほとんど一緒で両機の違いが分らず。。。。(むしろ、「なぜこんなに価格が開くの?」って感じました)
実機を視聴しに行く前に、両機の差について皆様の感想をお教え下さい。
聞くジャンルは圧倒的に「女性ボーカル」です。
「素人レベルならさほど違いは感じないよ」ってことでしたら、「ATH−CKS70」を買うつもりです。
ちなみに、化石のような話で笑われそうですが、今使用しているのはシャープのMDプレーヤー「MD−ST880」に付属のイヤホンで、高域が非常に気に入って購入した記憶です。
0点

もし予算に余裕があるようでしたらCKS-90も候補に入れてみてください。
全域でCKS-70より格段に解像感が高く、劣るところの見当たらない完全上位機です。
個人的には中高音も平均以上のレベルだと感じています。
ちょうど良くレビュー記事を見つけたので貼っておきます。
AVwatch『【新製品レビュー】重低音を追求する「SOLID BASS」イヤフォン最上位を聴く−「CKS90」。迫力ある正統派音質。NCやヘッドフォンも』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100428_363922.html
それとこれは蛇足かもしれませんが、購入されたら50時間以上エージングしてください。
普段聞くような曲を普段聞く程度の音量で流しっぱなしにするだけでOKです。
どのイヤホンも箱出し状態では本来の性能を発揮できないのに勘違いしたモッタイナイ感想を抱く方も居るので一応(苦笑)
書込番号:11303621
1点

高域が好きで女性ボーカルが圧倒的に多いならCK-100いかれたほうがいいと思うけどね。
まぁ〜予算が許せばですが・・・・
書込番号:11303642
1点

早々のご回答ありがとうございます。
EXILIMひろまさん
CKS-90は当然のことながら当初候補に入れていたんですが、ここのレビューを読むと「CKS-70の方がパフォーマンスいい」という評価だったんで外したんですが、そうでもないんですか・・・??
物欲がとまらないさん
CK-100は完璧に予算外です。。。。こんなに高いイヤホン(ヘッドホン)もあるんですね!
ビックリです。
書込番号:11303692
0点

CK-100は予算外との事ですが、CKSは低域重視タイプなのでスレ主さんの好みからはどうなのかな?
値段の開きは売れ筋とかの関係もあるのでは?CKMなら55で良いと思いますけど。
書込番号:11303924
1点

<ここのレビューを読むと「CKS-70の方がパフォーマンスいい」という評価だったんで外したんですが、そうでもないんですか・・・??
え!そんな事書いてありましたか!?
全くのウソか、もしくはエージングしないでレビューしちゃった勘違いだと思います。
個人的には価格が倍でもCKS90の方がお買い得と思えるほどです。
私はATH-CKM70・CKS70・CKS90、それと同じSOLID BASSシリーズのオーバーヘッドホンATH-WS70も持っていますが、その中でもCKS90は最上級の評価をしています。
唯一WS70はオーバーヘッドだけに低音の容量が大きく質・量ともに上を行きますが、遮音性ではカナル型の方が上ですし勿論サイズがコンパクトですから外出時にはCKS90を使っています。
暇なしさんはCKS70を聴いて気に入ったと言うことですからエージングの済んだCKS90は九分九厘気に入ると思いますw
CKS90とCKS90LTDの方の書き込みも見てから決めたほうが良いと思いますよ。
書込番号:11303969
0点

>「MD−ST880」に付属のイヤホン
>高域が非常に気に入って
MD−ST880の付属というのはおそらくゼンハイザーのMX系のOEMか何かだと思いますが
この手の開放型から変えるのであればCKS70はおろかCKM70でも篭って聞こえるんではないでしょうか
この二択ならCKM70ですが、予算が許すならKH-C711やRH-IE3、CK7辺りも試聴してみると良いかと思います
書込番号:11303989
2点

たくさんご回答ありがとうございます。
今から外出なので個別には帰宅後返信入れます。
そもそもということで教えて下さい。
「CKM」と「CKS」は、どうコンセプトというか商品性が違うのでしょうか?
書込番号:11304016
0点

CKM70=中高音寄りのバランス。
CKS70=中低音寄りのバランス。
女性ボーカル聴くならCKM70です。CKS70だと低域がボーカルにかぶります。
よりハッキリとボーカルが前に出てくる印象がほしいならCKM70です。
書込番号:11304350
4点

EXILIMひろまさん
レビュー数が少ないんで何とも言えませんが・・・。>CKS90
***********************************
NoMagickさん 2010年4月25日 22:27 [309112]
期待外れ
比較対象に聴いたのは、capsuleのjelly(256kbps,VBR)です。
主にCKS70と聴き比べたのですが、完全に期待外れでした。70だと低音の一番低い部分を強く聴かせてくれるのですが、90はそれよりすこし高めの音を強くします。なので、低音が響く感じはありませんでした。高めの低音をかなり強くするので、心地悪いです。この表現で伝わると良いのですが…低音が大幅にカットされた低ビットレートのMP3をウーハーで無理に低音上げると、こんな音になります。
また、高いデジタルシンセの音が響きすぎで、バランス悪いと感じます。90NCはこの響くのが更にひどく、耳が痛くなりました。
この発売を待っていたのですが、無駄でした。CKS70を買おうと思います。これは型番的にはシリーズになっていますが、CKS70の上位機種ではなく、設計から違う全く別のイヤホンですので、ネットで買われる方はご注意を!
***************************************
今日の外出は時間なく視聴はしている時間なかったですが、遅ればせながらパンフをもらってきました。
CKM70=中高音寄りのバランス。
CKS70=中低音寄りのバランス。
↑ってパンフにもそのような説明がされていますね!
方向転換、決定しました!>CKM70を第1志望として再調査です。
でも、CKS70はかなり人気あるようですが(●●カメラで人気1位)、低音系を聞く人が多いんですかね・・・・???
書込番号:11306747
0点

あー
典型的な「店頭で視聴しただけで書いたレビュー」ですね(苦笑)
4月25日ではCKS90は店頭に出て間が無いのでエージング不足だった事が容易に推測できます。
CKS70も試聴機での感想のようですが、こちらは発売から時間も経っているので慣らしが出来ていたのでしょう。
その2本を比べて「CKS70が上。」と言うのは・・・・
繰り返しますが、慣らしが済んでいればCKS90がCKS70に劣る事はありません。
両方買ってエージングを済ませてから聴き比べているので自信を持って言えます。
ついでに言えばCKM70も持っています。
私は女性ボーカルの曲を聞く時もCKS90の方が好きです。
高音の伸びではCKM70に分がありますが、CKS90は全域にわたる精細感と、密度が高く歯切れの良い低音、中音部もCKS70と違って低音に押されること無くボーカルも精彩を放ちます。
逆にCKS90からCKM70に換えると一気に軽く薄くなった感じがします。
もちろん個人の“好み”がありますので私の感想にすぎませんが、、、
CKM70とCKS70ならまだしも、CKM70とCKS90では比較にならないと感じます。
「低音が強いのは嫌い!」と言うなら話は別ですけどねw
<でも、CKS70はかなり人気あるようですが(●●カメラで人気1位)、低音系を聞く人が多いんですかね・・・・???
SOLID BASSシリーズは単純に低音部を上乗せしただけでは無いからだと思いますよ。
実際に聴き比べればわかると思いますが、低音部以外の中音部・高音部も良くチューニングされています。
そこに低音を強めに合わせているのがSOLID BASSシリーズだと思っています。
CKS70もそうですが、CKS90やWS70は特に守備範囲が広いですよ。
それでいてあまり高価では無いので売れるのも解ります。
書込番号:11306926
1点

先ず,試聴因りも比べをする場合,WAVE辺りの出来るだけ良質な音源にて比べます。
次に,音源品質を落としてあげて比べをします。
すると,弱い方が先に崩して来ます。
で,この辺りの違いを比べると,値段違いの差が実感出来ますです。
あと,音の好みは,適度にブーミー調な低音が出て居る方が好まれる傾向です。
主さんが温い膨らみ気味な傾向を好むなら,余り高い方へ行きますと音色は締まり,好みから外れて行きます。
其れにしても,鳴らし足らない感想は当てになりません。
この機種も,こなれ時間は長い方ですので。
書込番号:11306989
0点

EXILIMひろまさん
解説どうもありがとうございます。
実機をお持ちの方の言葉は響きます。
CKS90は全域でバランスが取れているようで、欲しくなってきてしまいました。
どらチャンでさん
確かに視聴の際の環境は大きいと思います。
ショップは売りたいので、大音量になっているように感じます。
CKS70を聞いた際にも、棚の奥の方にある機器に手を伸ばしボリューム下げるの苦労
しましたから(苦笑)。
曲はどうにもならなかったですが・・・。
自分が使う実機・曲を持ち込んで視聴するのが一番いいかもしれませんね?
(これって当然??)
勝手知ったる音源・実際の使用環境(機器)だからハズレることはないでしょうから。
皆さん、アドバイスどうもありがとうございました。
価格・うわべの人気につられて合わないものを選ぶところでした。
CKM70とCKS90でチェックし直すことにします。
書込番号:11307479
0点

某所のCKS90の一感想ですが。
>ボーカルが目の位置で鳴ってるのに、低音は口の高さより下で鳴ってて・・・
この音イメージは,こなれが完了してない音か,鳴らす環境が悪い場合に出て来ます。
で,テクニカ機を陥れる様な節が見えるレスでした。
書込番号:11309960
0点

>低音が大幅にカットされた低ビットレートのMP3をウーハーで無理に低音上げると、こんな音になります。
そもそも、ビットレート下げると、大幅にカットされるのは高音域だと思う。
>全くのウソか、もしくはエージングしないでレビューしちゃった勘違いだと思います。
やはりエージングをしっかりしてからじっくり聴いてレビューしないと参考になりませんね。
CKs90はバランスが良く、低音も豊かで高音も綺麗ですよ。
書込番号:11389476
1点

今の低いレートの低音は,拡散させられるのでイメージが薄くなりますね。
で,散らさないとATRACのLP4風にイメージは強いけど,左右拡がりが窮屈傾向へ行きます。
書込番号:11389552
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
週に一度新幹線での出張用に贅沢してCKM70を買ってみました。
買ってから60時間ほど使用しており、こもった感じも消えてきたのですが気になる点があるので相談させて下さい。
皆様のレビュー通り、あまり低音は前に出ませんが、
特定の曲のウッドベースのソロの部分で低音の入力と同時にパチッと小さいノイズが
入る感じで少し音が割れてしまいます。
ウッドベース独特の長くて低い低音なのでCKM70にとって苦手な音なのでしょうか?
(仕様だとしたら解像度が高く気に入りつつ有ったのに残念です)
CKM50も所有しておりますがソチラでは問題なく再生できます、逆に低音が誇張され過ぎですが。
ちなみにSONYのNW-E025Fで音源はMP3の192KBPSです、音量は30段階中20以上で症状が出ます、
グライコ等は使用しておりません。
(ビルエバンスのSEE-SAWという曲ですw)
仕様?もしかしたら故障? ご意見をお聞かせ願えれば助かります。
0点

CKM70はウッドべースの箱鳴りは苦手です。
あと、ボリュームを上げすぎかも、、、
そのくらいのボリュームだと耳に良くないのでは??
ヘッドフォン性難聴予備軍になりますよ。。。
書込番号:11043317
2点

同じシーンで,WAVE音源クラスでは如何ですか。
音源品質が悪いと立ち上がりの好い音は,変な音色になりますょ。
で,CKM70は衣が付く印象の音じゃ在りませんから,意外と見え易い傾向です。
書込番号:11044058
0点

毒舌じじいさん、どらチャンでさん
ご回答有難う御座います^^
あれからよ〜く再確認したところ、他のヘッドフォン、イヤホンで聞いても同様のノイズが
極微量ながら出ている事がわかりました。
結論なのですが、おそらくCKM70ではそのノイズが拡大されて聞こえてるみたいです。
ソースのアラってヤツかもしれません。
つまらないオチになってしまい申し訳ありません。汗
どらチャンでさんの仰る様に原音に衣を着せない鳴り方なのでそうなるのかも知れませんね。
今回、一万円クラスのイヤホンを初めて購入した訳ですが、音質にはまずまず満足してますが
やはり「万能」ではないですね。70年代、60年代のロックなど、あまり相性が良くないかと感じました。(地味に聞こえます)
これは買い増しが必要ですw イヤホン地獄は避けたいですがもう一個欲しくなりましたw
同価格帯で「ロック向け」なおすすめイヤホンがあればアドバイスいただけないでしょうか?^^
(低音重視ではありませんが、それなりの音の厚みと明るさは欲しいです、CKS70は試聴しましたがブーミーに感じたのでNGです)
質問ついでで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:11058057
0点

ロック系を聴く1万程度でお勧めとなると、UE Fi220かベイヤのDTX100などいかがですか?
220は明るいトーンて楽器類の表現力にたけてます。
DTX100は芯がある低音にボーカルが前に出てくる感じです。
ジャズもロックも両方ならDTX100がお勧めです。
書込番号:11058307
1点

毒舌じじいさん
レス遅くなり誠に失礼致しました。
先日オススメのDTX100を購入して只今ナラシ中です。
好みの音色かまだわかりませんが、ひとまずお礼まで。有難う御座いました^^
書込番号:11172924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





