ATH-CKM70
高剛性ステンレスハウジングを備えた密閉型カナル型ヘッドホン。価格は12,600円(税込)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年2月26日 00:27 |
![]() |
10 | 11 | 2010年2月20日 18:31 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月5日 01:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月15日 15:06 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月1日 21:36 |
![]() |
3 | 7 | 2009年10月31日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
これはどのくらいのエージングを必要としますか?
今使っているのはSONYのEX300ですがこれにして良くなる点は何ですか?
簡単でもいいので教えてください。
よろしくお願いします!
0点

エージングは鳴らせば勝手になってくれますよ。
音的にはCKM70の方が繊細で高音の伸びが良くなりますが、低音はEX300の方が出るでしょう。
書込番号:10989330
1点

高音域がスッキリと落ち着いてくるのは、100時間位ですかね。
女性ボーカルを聴くと手放せなくなります。
書込番号:10990273
1点

初期のこなれ時間云々は?ですから,短いか長いか程度の方が好いでしょう。
で,当機は長い方じゃ無いですょ。
時間を気にせずに,普通なに使って愉しみましょうです。
書込番号:10990391
0点

注文しました。
価格.comのクチコミ掲示板は回答も早く便利です。
ありがとうございました。
書込番号:10994109
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
先日皆様からアドバイスを頂き、このCKM70を購入しました。ピンクノイズや普段聴く音楽を40時間程流してエージングを行いましたが、イマイチ感動出来る程の音質が聴けていません。ギターの音色に篭りがある感じです。
そこで質問なんですが、もっとエージングを続ければこの篭り感は解消出来るのでしょうか?
ご教示の方よろしくお願いします。
0点

ギターに篭り感ですか?
主さんの鳴らしている環境はどのような環境でしょう?
DAP? ファイルフォーマットやビットレートは?
色々な鳴らす物を聴いてみられましたか?
書込番号:10735243
0点

ギターに、と言う言い方は少し違いました(;^_^A
所々、響くところに少し篭りを感じます。
ちなみに使用環境は、DAPはTranscendのMP320で後はCDプレーヤーに直挿しと言った感じです。
以上を踏まえましてエージングで変化があるのかよろしくお願いします。また、まだ文章で不備な所があればお願いします。
書込番号:10735257
0点

自分も最近購入し現在、エージング中です。
エージングを50時間を過ぎた頃に低音が出てきて
100時間過ぎて頃に高音が出てきた感じがしました。
あくまでも主観になりますが。。
書込番号:10736035
1点

私も最近購入したのですが、まる4日鳴らしっぱなしにしてやっと篭り感の無い良く通る綺麗な音で鳴るようになりました。
それまでは仰るとおり篭った感じの音でしたね〜
現在はiPodにAT-PHA30i経由で使用しています。
低音は量的に控えめですが中高音の通りが良く適度な解像感もあって女性ボーカルの曲などを聴くには良いイヤホンだと思います。
もう2〜3日鳴らしっぱなしにしておけば良くなってくると思いますよ♪
書込番号:10736247
2点

>ギターに、と言う言い方は少し違いました(;^_^A
>所々、響くところに少し篭りを感じます。
いえいえ、特定の楽器だけの現象かな?と、一瞬不思議な感じがしたもので・・・
中域から高域にかけての、篭り感ですよね?
エージングが進むと音が変わりますよ。大丈夫でしょう。
書込番号:10736589
1点

皆様、とても丁寧で親切なお答えありがとうございますm(__)m
引き続きエージングを続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10736814
0点

主さんの音源レートは,256kですか。
WAVE音源に比べて128kの音源は,立ち上がりの音色に滲んだ印象が出て粒起ち感が落ちます。
この違いは結構感じれてしまい,奏でる音色は綺麗じゃ在りません。
また,繋ぐ装置が滑らかな印象足りてないと,変な音色となり易く耳に突き易き傾向で,256Kも気が在るのじゃないかな。
で,試しに,256Kじゃ無く極力音源品質を上げて試して見たらです。
書込番号:10737634
0点

私も同じように篭り感を感じています。
とくに音色の多い明るめの歌モノハウス系などで感じていました。
最近、ゼンハIE8を購入したので付属のイヤーチップ(シリコン二段)を
ckm70に試してみたのですが結果、篭り感がなくなり
ckm70独自のドライブがかった残響音の味付けもなくなりました。
自分はカナルイヤフォン初心者なのでイヤーチップで
こんなにも変化するものなのかとビックリしています。
まだもし、篭りを感じておられるようでしたら
イヤーチップを色々と試されるのをオススメいたします!
書込番号:10819147
1点

私も、CKS70と迷ったあげく、結局CKM70を購入しました。
あまり長時間は試聴しませんでしたが、CKS70のちょっと無理やり的な不自然な低音が、
私にはちょっと抵抗がありました。
ロックとか迫力を求めるなら適切でしょうが、ちょっと疲れそうで、
ハイファイな感じがしません。
中音、高音も低音にかぶされて隠れている感じです。
その点、CKMは素直なフラットな音で、且つ一つ一つの音がハッキリしていてクリアーな感じでした。
ところが、購入後、実際に使用してみると、何だか可笑しい。
音が篭った感じで、低音もまったく出ていない。音が後頭部に張付いてしまっている。
決してハイファイといえる状況ではない。
どうした事か、選択を誤ったかとちょっと後悔しましたが、
皆さんのレビューなどを参考にエージングを始めることに、
今20時間程度ですが、おっしゃる通り、音は徐々に良くなってきました。
もう少しすれば、本領発揮となるでしょう。
そして、もうひとつ発見。
イヤーピースについてです。
このモデルはイヤーピースが3種類付いていますが、耳の大きさよりちょっと大きめにすると
低音が増します。私の場合、大にしました。
でも、この場合、ちょっときつめなので、長時間では耳が痛くなりそうです。
音も、例のガツガツした篭った感じはまだ残ります。
そこで、イヤーピースを別のメーカーのものに変えて見ました。
以前、SONYのMDR-EX35を使っていて、装着感が良かったし、ゴムも柔らか系で薄かったので、これならと思い交換したら、ゴツゴツ、曇った感じも取れて、ソフトで繊細な音になりました。いやー、イヤーピースでかなり音が変わるんですね。
まんなかちょいみぎさんと同じ経験をしました。
まあ、もっとも、この振動がそのまま鼓膜や骨(骨伝導)、脳に伝わりますからね。
皆さんも、色々なイヤーピースを試して見て感想を聞かせてください。
今後、イヤーピースの開発も進むでしょう。
多分、素材を変えるともっと換わるでしょう。
将来、高級なイヤーピースも出てくるかも?
書込番号:10899024
3点

高音が美しいイヤホンではなるべく高音をLossしないように、
というポリシーで、私はDENONのC710用のイヤピースを使ってます。
★理由
@おなじMサイズでもオーテックのものより気持ち大きくて、
また堅いので、耳の中での座りがよい⇒人の動きに対して安定がいい。
Aいろいろなイヤピースを試しましたが、堅さゆえでしょうか、
高音のロスが一番少なかったように感じました。
★問題点
@私は問題ありませんでしたが、堅いので、耳が痛くなる人には×。
AC710のものはスペアのイヤピースとして販売されて無いので、
DENONのサービスに電話して、別途取り寄せました。
たまたま在庫が切れてたせいもあって2ヶ月弱待ちました。
それと一組500円です。ちょっと高いっす。
イヤピースは20種類以上取り揃えていて、イヤホンを買うたびにいろいろ
試してますが、このDENONのイヤピース、目下のところ、一番気に入ってます。
他のイヤホン―IE8、CK100、UM3X、もちろんC710もですが、
多少のリフォームをして全てこのイヤピースになってます。
あと、イヤピースER-CK50などの軸の部分を0.6〜1.5mmくらいの幅に輪切りにして、
調整リングとします。それをイヤピース装着の前に根元に挟むことで、
音質の微調整ができます。いろいろ試してご自分の好みを探してください。
書込番号:10971003
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
こんにちは。
CKM55の方にもカキコミさせていただきました、ゆーすaです。
このCKM70はよく、「ライブ的な音がする」だとか、「音色に特徴がある」と言われているのを目にしたことがあります。そこで質問なのですが、このCKM70の音色はどのような感じでしょうか?
私が住んでいる所は田舎で、試聴出来る所がないのでご意見頂けたら嬉しいです。わかりにくい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点

中音域から高音域を重視したバランスで、低音はタイトです。
主に女性ボーカルには定評があり、楽器の音色も綺麗に表現するタイプです。
JーPop、Pops、ボーカルものに向いてます。
ハウス、トランス、ヒップホップ系には低音が足り無いので不満が出ると思います。
書込番号:10556157
2点

毒舌じじいさん、いつもありがとうございます。
大変よくわかりました。
また、このCKM70はライブ的な音(エコーがかかったような感じ?)がするのでしょうか?
その辺りも教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:10556657
0点

残響は若干あります。残響が少し出るイヤフォンは、華やかな傾向になりますね。
CK100あたりも、わずかながら残響は感じますよ。
残響を感じないイヤフォンだと、解放型あたりに沢山あります。代表例はMDR-EX90とかあたりですね。
書込番号:10557460
1点

返信ありがとうございます。
全くの素人ですので、いつも質問ばかりになってしまいすみません。
最後にもう一つ質問なのですが、残響感というのは耳につく(気になる)ような物でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10573264
0点

残響音はそれを含めて、そのイヤフォンのキャラクター、音色だと思って下さい。
残響が良い方向に行っているイヤフォンは、音に華があり艶のある音になります。
残響が少ないタイプは、モニタータイプと言われるタイプに多く、音楽を楽しむと言うより、楽器の音やボーカルの音を聞き分けてスタジオ作業などに使われるようなイヤフォンになります。
書込番号:10575684
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
現在、この機種が非常に気になっています。小生が所有しております、90PRO、9共にBA型なのでダイナミック型の高音の綺麗な機種に興味があります。一応、試聴はしたのですが、どうも店での試聴と実際購入後の音に違いを感じてしまいます。(今までは良い意味で裏切られましたが)。この程度の駄耳です。あまり低音ズンズンではなく綺麗に低音を聴かせてくれる機種を求めています。前述の2機種に比べ高音は綺麗に出ますでしょうか?素人っぽい質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけますと幸いです。ちなみにCK-10はもちろん100も予算的には無理です。上新で13日金曜から送料無料で6,950円のポイント70で販売なので迷っています。上記2機種があれば必要ないなど、アドバイスをいただけますと幸いです。
0点

CK9をお持ちだとちょっと悩むかな〜。
高音はCK9程ではないですが、ちょっと似たところがあります。
変な比較で恐縮ですが、CK90ProとCK9を足して2で割ったような・・・という感じでしょうか?
7000円出されるなら、違う方向が良いのではないでしょうか?
>ダイナミック型の高音の綺麗な機種
CKM70はBAですよ。
>あまり低音ズンズンではなく綺麗に低音を聴かせてくれる機種
パイオニアのCLX7あたりはどうでしょうか? これもBAですけどね。
あと、ケーブル断線が気にはなりますが、ビクターFXC70 これはダイナミックです。
書込番号:10468259
0点

毒舌じじいさん
ご回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。オーディオテクニカに偏って考えてましたので、また、いろいろと試聴等して考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:10474189
0点

CKM70はダイナミック型です。まぁダイナミックでも繊細な感じはしますが…
低音はイヤピにも依ります。
基本的にはあっさり目な感じ。強さ的にはCK90PRO、CK9より強い。
高音はあまり伸びませんがその分締まっており、シャリシャリするものの、耳を刺す感じはあまりありません。
高音ということでこの中ならば、CK9が良いかも。まぁ自分ならCK90PROにいきそうです^^;
色々と試聴するのですか。外だと騒音でなかなか違いが分かりにくいので、じっくりと聴いてみてくださいね。
長文&横入り失礼。
書込番号:10476430
0点

ごめんなさい。
CJKM70はダイナミックでしたね。
何を勘違いして書いたものやら・・・ だいぶもうろくしてきたようです。
毒舌じじい あらため 耄碌じじいに改名を検討します。
書込番号:10479647
0点

かくぜろさん
>色々と試聴するのですか。外だと騒音でなかなか違いが分かりにくいので、じっくりと聴いてみてくださいね。
近くにeイヤホンさんがありますので(ヨドバシにあるものはそっちで済ませてしまいますが・・・。)いろいろ視聴はできるのですが、店で聴く印象と実際買ってしまってから聞く印象が違ってしまいます。CK9を買った時も、買った後、低音がこんなに出ていたのかとびっくりしました。そこでこちらで他の方がどのように感じられるのかなと思い質問させていただいた次第です。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10480237
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
初カキコミになります。
ATH-CKM70とAT-C710のどちらかを買おうと思っているのですが、
音質について。
僕がよく聞くアーティストは、男性は「the pillows」(ROCK)。女性は「いきものがかり」(J POP)です。ちなみに、ボーカルの表現力・低音・中音を中心にして、イヤホン購入を考えています。
(自分で調べた結果、しかし、自分なりの解釈なので実際とは間違っていると思いますが、
ATH-CKM70は、ハウジングが鏡面、ボーカルの表現力がよい、中高音に優れる、低音があまりない。
AT-C710は、ハウジングが前者より大きい、ボーカルは引っ込み気味、中音があまりない、低音と高音に優れている、弱ドンシャリ、タッチノイズが少ない仕様とのこと。)
視聴したことがない(視聴できるお店が周りにない)ので、
この二つのイヤホンの、音質の特徴を比較して教えてください。
またどちらがおススメか教えてください。よろしくお願いします。
また、以下のことも教えてくれると助かります。
・デザインはどちらが好みですか?
・タッチノイズはどちらが少ない(多い)ですか?
長文になりました、すいません(汗)
0点

それぞれの特徴は主さんが書かれている通りです。
ボーカル聴くならCKM70のほうが前に出ますね。
ただ主さんの好みが中低音よりと言うことなので、悩みますね。
いっそ、UEのFi220あたりはどうですか?
候補のデノンの予算があれば買えますよ。
音は中域エネルギーが充実していて、ボーカルとギター系の楽器が綺麗に表現されます。
低音もそこそこ出ているほうなので、大丈夫だと思います。
元気が良いので、ポップス系には持ってコイです。
書込番号:10381912
1点

こうべを振った時の擦れシンクノイズは,C710の方が少ない印象です。
ですが,歩行時のシンクノイズはC710の方が大きい印象です。
C710のケーブルは,C700とは逆で細く頼りないです。
また,分岐部分が長目です。
書込番号:10382911
0点

毒舌じじいさん、どらちゃんさん、はやい返信ありがとうございます!!
UEのMetroFi 220について調べました。女性ボーカルやロック系に優れているとのことで、僕にはピッタリです。
そこで、質問です。ATH-CKM70とMetroFi 220では、どちらがボーカルの表現力について優れているでしょうか?
またどちらがおススメでしょうか?
質問ばかり申し訳ありません(汗)
書込番号:10383821
0点

女性ボーカルはCKM70のほうが表現力は上です。
全体のバランス、特にロック、ポップス系で重要なメリハリは断然Fi220です。
220のボーカルも決して悪い訳ではありません。いい感じで前に出ますよ。
書込番号:10385481
1点

DENONのC710
聴いて見たけど,C700因りも基本性能は上がって居ますね。
○サーノイズ,ホワイトノイズは,C700因りも拡散し難く,塊り傾向へ来てましたが大きい。
○前方感が出る様になりましたので,顔面への被り印象が小さく少なくなった。
詰まり,C700因りも前方感が高くなりました。
○音量が大きくなりました。
○ボーカルイメージの安定感が増しました。
詰まり,聴き易さが上がりました。
○締まった印象が高くなり,歯切れ感が高い音を出す様になり,明瞭感が増しました。
C700に研きを掛けたC710ってな印象ですね。
書込番号:10385514
1点

悩んだ結果、ATH-CKM70を買おうと思います。
お二方、どうもありがとうございました!!
書込番号:10405901
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM70
本日、CKM70とCKM90の試聴をしようとケーズデンキまで行ったのですが、CKM90はありましたが、CKM70が無かったので、比較ができませんでしたので、質問させていただきます。
(前まではCKM70もあったのになぁ)
CKM90は高音が結構強いイメージがあったのですが、それにくらべCKM70はどうなのでしょう。
低音もある程度欲しいのですが、CKM90とCKM70ではどちらの方が低音が強いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CKM90は低音から中音重視バランスです。シャリつきは出ないタイプです。
CKM70は中音から高音のバランスです。ソースによりシャリつきが出ることがあります。
書込番号:10385496
0点

CKM90は,ケーブルのタッチノイズが大きく,気になるリスナさんにはキッいです。
不快なノイズの抑えはCKM70の方が高いですね。
試聴では動き回れないので,タッチノイズ具合は判り難いですょね。
CKM90はCKM70因りも音線は太目で,中高音が控え目でシャカシャカ調な音が抑えて在ります。
ステンレスのハウジングを採用した製品は余り多くない,立ち上がりの好い音が聴けるCKM70は,低音は少な目ながらも径の大きい余力な音も聴かせてくれるタイプですから,持って居ても損はしないです。
滑らかな音を提供してくれる装置に繋いで聴いて見ると,更に好さが実感出来ますょ。
書込番号:10385559
0点

なるほど。
CKM70、レビューを見ますと、吐息とかもよく聞こえるようですね。
実際、そこで聞いてる感じ?みたいですね〜
書込番号:10387070
0点

CKM90はBA方式
CKM70はダイナミック方式で
根本的に音の出し方が違います。
この2機種の違いは実に分かりやすくそれぞれの方式の特徴通りです。
CKM90は帯域が狭く、高音はシャリつかないがクリアでもなく。
低音もあまり出ないで、中音域で聞かせるタイプ。
CKM70はダイナミックとしては低音が出ない部類ですが、
それでもBAのCKM90よりは出ます。
高音はシャリつきもややありますが、CKM90よりはクリアに聞こえます。
しかし中音はそれほど出ず、いわば弱ドンシャリです。
細かく言うとCKM90は重心が低く、CKM70はスッキリ聞かせる音のため、
CKM90の方が低音が多いように聞こえる場合もありますし、
低音というのをどこに設定するかによっても違ってきます。
ちなみに私の場合は低音とはベースやドラムのあたりです。
書込番号:10389324
2点

あんがいCKM90について書かれてないんで
かかせていただきますとCKM90は人によって
だいぶあうあわないがかわります
自分ははじめの方かなり嫌いだったんですが
イヤーピースを無くしてCKS70のイヤーピースに取り換えたら
びっくりするぐらい変化したんでそれ以来とても好きです
ちなみにちゃんと低音も出ていて中音も健在で高音部分についても
数字を無視して聴いてみるとちゃんと出ています
ちなみにBA型とダイナミックの間のような音がします
ただ一つ言うとボーカル系を聴きたいならCKM70の方を買った方がいいと思います
書込番号:10398061
1点

>ただ一つ言うとボーカル系を聴きたいならCKM70の方を買った方がいいと思います
CKM70にしようと思います。
ボーカルだけのものも聞きます。
(倉木麻衣 / 「Voice of Safest Place」)
ボーカル系というと、ボーカルが入ってる音楽ってことですよね?
書込番号:10399134
0点

今回は買い替えではなく買い増しで、
新しく購入予定のものをiPodに、現在のCKS50をゲーム、その他に使用しようと思っています。
ボーカル曲にはCKM70の方が向いているという事なので、CKM70ということでいきたいと思います。
ほかにもボーカルに向いている感じのイヤホンはありますでしょうか?
また良く聞くのは、倉木麻衣、いきものがかり、BUMP OF CHICKENです。
書込番号:10399804
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





