ATH-CKM90
チタンハウジングを備えたバランスド・アーマチュア型カナル型ヘッドホン。価格は18,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2008年9月5日 08:14 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年8月25日 21:30 |
![]() |
0 | 11 | 2008年8月13日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
本日、BauXar(ボザール) EarPhone Mネットで初めて知りました。
BA型で2007年11月に発売されています。
かなり自然な音で聴けて、BauXarのスピーカーの音に
程近い音で聴けるそうです。
メーカーもかなり強気で\23,100で定価販売をしています。
このイヤホンは高音域型なのでしょうか?
定価からして、まさか10Proに勝る音質だとは思えませんが。
一度試聴してみたいのですが、どこで試聴できるかわかりません。
BauXar EarPhone Mを所有はまたは試聴した方はいらっしゃいますか?
http://www.bauxar.com/EarPhoneM/
http://www.amazon.co.jp/BauXar-%E3%83%9C%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB-EarPhone-M-%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/dp/B0011V7H3U
0点

アキバのヤマギワに置いて在りますょ。
販売価格は忘れてしまいましたが,その値段だったかな。
結構大きく感じてしまい,購入には至らずでした。
で,marantzのHP101を購入です。
そうそう。横浜のハンズに置いて無いのですか?
書込番号:8251975
1点

どらチャンでさん
今日、問い合わせたところ横浜のハンズは、
イヤホンコーナーが撤去されていました。(ぐすん)
marantzのHP101はアキバのヤマギワで購入されたのですか?
こちらのサイトには価格表示がありませんが
いくらで購入されましたか?
また、HP101はダイナミック型?かつ高音型の
イヤホンですか?
書込番号:8252248
0点

ブラボー77さん,ハンズには無かったですか。
残念ですね。
ですが,アキバへ行けば,気になるカナルとmarantzのHP101は,大きく動かなくても試聴出来るでしょう。
で,HP101は,勿論ヤマギワさんちで購入しました。(確か,8800円)
ですが,小生の好み傾向の基本スタイルじゃないので,一回聴いて其のままです。
そう,ブラボー77さんが購入して居る品々と,逆なタイプの製品ですから。
ケンウッド C711の鳴り方が宜しければ,HP101の試聴も好いでしょう。
一回しか聴いてませんから,HP101のコメントは無しです。(^^ゞ
処で,何故にCKM90板へ,気になるカナルを載せたのでしょうか。
書込番号:8253122
0点

>処で,何故にCKM90板へ,気になるカナルを載せたのでしょうか。
板違いで、ごめんなさい。
BauXar EarPhone Mは価格.comに登場していなかったので
とりあえず、同じBAのTH-CKM90の板に載せてしまいました。
板違いで申し訳ありませんが、BauXar EarPhone Mは試聴されましたか?
10 Proよりは小さいのでしょうか?
書込番号:8253852
0点

ボーザルは試聴してません。
HP101を購入したのもイレギュラー的な処が在ります。
元々,アキバへはCECの新しいヘッドホンを探しに行った序でに眺めてしまったからです。
ボーザルは,主さんが貼りました,リンク先の装着画像の様な装着になるでしょう。
ドチラかと言えば,ER4を太くして突き刺した感じでしょうか。
小生には大きく見えてしまい,その時点でHP101へです。
で,気になるならば,アキバはそう遠く在りませんので試聴をです。
処で,marantzのHP101は,ハウジングの大きさ,形,装着感じはDENONのC700に似てますが,C700程の低音は出しません。
ですが,展がり方にかなりの違いが出ますので,同じ基本的展がり方をすれば,面白い製品だったかもです。
極端に言えば,marantzとDENONの装置比較で言われる風な,音色違いかな。
書込番号:8254856
0点

秋葉原のヤマギワ・リビナ本館で両方試聴して来ました。
BauXar EarPhone Mは高音型イヤホンでした。
HP101は高音型のBauXarを聴いた後だったからというせいもあるかも
知れませんが、出すぎというほど、ものすごく低音が出ました。
みなさんの評価と違いますね。
AH-C700みたいに音場が限定されているような変な癖が無く
とても素直な美音でした。
書込番号:8297459
0点

どらチャンでさん
HP101は、試聴しないで買われたのですか?
一回聴いて其のままだとは、イヤホンがかわいそうです。
10Proを持っていれば、それ以下のイヤホンは不要と思われますが
どらチャンでさんは、どのような理由でHP101買われたのか、
教えていただけたら幸いです。
書込番号:8297600
0点

HP101の購入理由は特に在りません。
一つ挙げれば,CECヘッドホンの代替購入でしょうか。
小生は,基本的鳴り方が逆なタイプは,試聴はするけど殆ど使いません。(買っても)
ケンウッドのC711も,ケーブル切断し反転させてしまいました。
小生の鑑賞条件
低い音場を提供する装置で,低い場ポジションから天井方向へ展がるイヤホン&ヘッドホンで聴くです。
但し,ホームでは,若干の違うヘッドホンを使う時は在ります。
書込番号:8298219
0点

どらチャンでさん
「基本的鳴り方が逆なタイプ」について、もう少し詳しく
教えてください。位相が逆?ということでしょうか?
また、下名が試聴したところ、とんでもなく低音が出ました。
どうしてでしょうかね?
また、遮音性が抜群で、試聴中に「ヤマギワ」の
綺麗な!?店員のお姉さんの声が全く聞こえませんでした。
書込番号:8298903
0点

ブラボー77さん,ここの掲示板に於いて,UEの3stで極性を反転させた感想が一件出て居るでしょうから,調べて見たらです。
其れから,marantzのHP101は音場が窮屈で,見通しが悪いかな。
CN40の方が空間ゆとりが在りますょ。
書込番号:8299936
0点

もう一つ追加します。
ニッパー君が入ったアルネオ。
ボーカルポジションが高くないですか。
何か,低いポジションへ降りて来ない印象が高い。
新しいベーシック機も同じ印象ですね。
書込番号:8300052
0点

確かに、HP101は音場が狭いです。でも、美音だから許しちゃおうかな?
K324Pよりもずっと美音です(K324Pの方が音場は広いかもしれませんが)。
窮屈感だったらATH-CKM90の方が酷いです。
あまり窮屈なので、買うのを断念しました。
音場を広くしようとすれば、オープン型に近づけなければないないため
遮音性が悪くなるのは宿命のようです。
密閉率を上げれば、音場は狭くなります。
ADR-EX700SLは音場は十分に広いのですが、遮音性が悪いため
地下鉄の中では騒音に負けてしまい、使用する気になれません。
そんなとき、遮音性の良いHP101が役に立つかもしれません。
私は、オーディオマニアでは無いので、極性とかボーカルポジションまでは
追求しません。今あるもので満足します。
演奏だけのジャズにはボーカルも無いですし。
気持ちの良い音楽が気持ちよく聴ければそれで満足です。
alneo XA-V80はプラグ穴が下に付いている為、買う気がうせました。
これでは、EX700SLのケーブルが届きません。
外見もプラスチックで質感が安っぽいですし。
カスタマイズされたVictorチューニングモード?に魅力を感じましたが
これを使うと、バッテリーの減りが早いそうですし。
今、使っているalneo XA-C210は、メモリが2GBしか無いため
MWAファイルをDVD-RAMに待避して、とっかえひっかえ使っています。
でも、かわいいヤツです。
書込番号:8301770
0点

C700って,豊富な低音がまとわり付く印象が在るけど,HP101は,低音の量としては在りません。
前にも書きましたが,両社の装置音色印象へ近いですょ。
因みに,HP101を繋いで信号レベルを10dB上げても少なく,スッキリ感じます。
処で,ブラボー77さん,カーペンターズを聴くと言ってましたょね。
自分自身の口元付近へ来るボーカルって,中々ですょ。
低いボーカルが出て来る製品で,小生以外でも言う感想が,此処の過去に落ちてます。
で,癖になりそうな感想ですょ。
書込番号:8301824
0点

ブラボー77の求めてる音って音色なんだろうね。
だからでしょう。
イコライザで小手先チューニングと,チップ彼是変更に走る傾向が在るのわ。
音色派ですね。
小生,音場を求めますから,入る方向が違います。
ホームもポータブルも場の基本は同じ,低い場の音って,昔のポータブル装置が持って居た音です。
その内に,場が小さく高くなり,昔の場に戻ったのも在りますが,今は混在してますね。
書込番号:8302572
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
DENONのC700から乗り換えて
買ってまだ25時間程しかエージングしてないんですけど
音が籠もって聞こえてもの凄く気になってしまいます
これはエージングをちゃんとしたら直るものなのですか?
不良品なのか仕様なのかもわかりません
いっそのこと処分しようかとも考えてしまいます…
0点

処分した方が好いかもです。
主さん辺りは,音線細目系が合うかもです。
で,CKM90は,音線太目系で高音域が透る風味じゃ無いですから。
書込番号:8241261
0点

やっぱり処分ですか…
諦めてどこかに売ろうかと思います…
また探し直しか…
ありがとうございました
書込番号:8241368
0点

どらチャンでさんの中〜高価格帯のイヤフォンの書込について
不信感をもっております。
他のスレで「5PROならCKM90で事足りる……」というような書込を
読み、どこがどう事足りるのか? 自分にはよく分かりません。
まったく違う音の出方だと自分は思うのですが。まぁ、人によって
聞こえ方が違うとは言えです。
どらチャンでさんの低〜中価格帯の国内メーカーの書込には同意する
部分が多々ありますが、特に中〜高価格帯の海外メーカーもののイヤ
フォンについては的が外れていたり、曖昧であったり?です。
悪気があるわけではないですが、少し疑問に思います。
簡単に「処分した方が好いかもです。」と言い切ってしまうところも、
なんともいい加減にCKM90を薦めたように思います。
自分がJulie FTNWさんの立場だったら、決して安い買い物ではないので
怒り心頭です。当事者ではないので、そういった感情は何もないですが。
ただ、疑問に思っただけです。
書込番号:8251678
2点

何処で,主さんにCKM90を薦めて居るのでしょうか。
CKM90は曇った印象と高音は大人しいと書いて,主さんも危惧してます。
てきとうな事を言わないで下さいね。
書込番号:8251798
0点

Julie FTNWさん
ATH-CKM90は、MDR-EX700SLと比較して音場が狭いものの
音源をイコライザーを使用して低音域を思い切り下げてやると
音がクリアになって結構、使えますよ。
AH-C700はダイナミック型なのに対して、ATH-CKM90は
BA型なので、音の傾向は違います。しかも中低域重視の
シングルBAなので、音がこもるのは当たり前です。
私がATH-CKM90を試聴したときのalneo(DAP)の設定は以下です。
50Hz・・・-4
200Hz・・・-3
1KHz・・・+1
4KHz・・・+2
14KHz・・・+3
Julie FTNWさんはAH-C700を使っておられたということなので
(私も使っていました)
私はMDR-EX700SLをお薦めします。
音場もAH-C700よりも広いですし、ダイナミック型なので
音の傾向が似ています。高音域がものすごくクリアかつ
低音域も出てくれます。
もし、なんだったら私がATH-CKM90を買い取りましょうか?
送料込みで\5,000以下なら買い取ります。
売るつもりがあるのでしたら、レスください。
メールアドレス等の個人情報のやりとりは
「あるる掲示板」の私の匿名メールシステムのURLを
お教えします。
書込番号:8252178
0点

ブラボー77さん
一応iPodのイコライザは試したんですがBass Reducerではボーカルがおかしくなるし
Treble Boosterでは高音が痛くなってしまいあまり役には立ちませんでした
ほかに方法は知らないですし…
SONYのイヤホンにはコードにトラウマがあってちょっと厳しいかもです…
CKM90の処分については大丈夫です
今友人に高値で売りつけられると思うんで
書込番号:8252239
0点

どらチャンでさん、ごめんなさい。
よく読むと薦めている訳じゃないですね。
大変、申し訳ありません。
自分はどらチャンでさんのファンで、
あなたの書き込みをよく読んでいるのですが、
中〜高価格帯の特に海外メーカーのイヤフォン
についての書き込みに?と思う書き込みが
多くみられたので、素朴な疑問を投げかけて
みました。
これからもご活躍お祈り致します。
書込番号:8252854
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90

今日、新宿のヨドバシで、ほんのチヨッピリ試聴しました。
自分はCK10,CK9所有していますが、比較すると高域が非常におとなしいイメージを受けました。
試聴機も新品同様の為、まだ細かな音があまり出てないような気がしました。
正直あまり強いインパクトは、受けませんでした。
書込番号:8131618
0点

返信有り難う御座います。
そうですか…
私はCK9とCKM90どちらを購入するかで悩んでいて、CK9のような高音を出してくれるならCKM90にしようと思っていたのですがちょっとガッカリです…
高音が伸び悩む代わりにCK9にはない低音が出たりはしなかったでしょうか?
書込番号:8131797
0点

CKM70とCKM90のパッケージの箱は基本的に同じで,CKM90の箱は金色で箱の高級感を出して居ます。
また,CKM90にはJapanの表記がされて居ますが,下位の70はJapanの表記はされて居ないです。
で,CKM70も高音域は大人しい気が在って,前作とイメージが違います。
パッケージが似ていて同じ時季の製品でしょうから,前作を引き継がずに,CKM70と同じ傾向へ向かって居るのかと予測しますが。
ただ,CKM70との違いは,上品さに磨きを掛けて,更に丁寧に綺麗な音表現と,70因りも押しの強い,空間音場再現が巧い音創りにして居るとも予測します。
処で,上質な音は,ハウジングを意識し難い音で,押し出し感が高い音で鳴って来ます。
テクニカの音は,システム環境の音を出し易い方向の音創りです。
定位感が好い方なので,速めに出て来ますょ。
例えば,環境を彼是奢って居ますリスナさんには,忠実に,素直に応えてくれますW5000は,頗る評判が好いですょ。
書込番号:8131912
0点

高域が大人しい分、相対的に低域が感じやすかったです。
個人的には、CK9の方が好みです。ただもうちょっと試聴してみます。
装着感などは、まあまあよかったです。
書込番号:8132549
0点

ビックで試聴してきました。
感想としては、中低音域が目立って高音が少ない印象でした。オーテクの商品紹介通りな感じです。
もしも、あの状態からエージングして高音がCK9なみに出るようになるなら買いですかね。
ハックン44さん、CK9は被膜が弱い見たいなことが書かれていたのですが、使用していてその様な事を感じたことはありますか?
それと、エージング後の低音の質と量は何れぐらい改善されるでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:8134251
0点

CKM90
CKM70因りも上品で大人しく,音線も太いです。
CK9は,確り深く装着すると,クリア感が減退しましたが,CKM90は大丈夫そうですょ。
其れから,押し出し感,包まれ感はCKM70因りも巧く,融合感も上を行ってますし,高音域の,前方への起ち加減も上手ですね。
低音も程好く,何かダイナミック型とBA型の中間な音でしょうか。
小生なら,CK9因りもCKM90をお薦めしますね。
処で,チョイスされて居ますケーブルは,CKM70とは違います。
CKM70因りも表面が凸凸としてますが,CK10と同じ感じな,質が高そうなケーブルです。
書込番号:8135404
0点

個人的には、ちゃんと装着さえ出来ていれば、低域には、何一つ不満はありません。全域クリアーで満足しています。
エージングについてですが、ちょうど購入した頃は、再生機側の環境も変化していたので、エージング効果があったかどうか正直わかりませんでした。
コード皮膜については、購入してから、4ヵ月間位使用してますが、今のところ何の問題もありません。
書込番号:8135442
0点

ハックン44さん返信有り難う御座います。
被膜の方はやはりCK10より硬いですか?今日実機で触ったときは少しだけCK9の方が硬かったのですがスレ見てると新しいものはそうでもないらしいので…
どらチャンでさん、自分のファーストインプレッションではCKM90の音はEX85SLに似た感じがしました。
アヴリルのgirl friend(ロスレスの352kbps)で試聴したのですが、CKM90は最初に鳴っているギター音が曇り、CK9は少ないながらも綺麗に、CK10はギターのピック音まで聴かせてくれました。
結論から言って、CKM90への興味が薄れました…エージングしてCK9を越えるなら買うんですけどね…
書込番号:8135696
0点

クラミドモナスさんへ
個人的にCKM90は、作り、装着感など音以外の項目では、まだ興味がありますので、実際に使用されている方のレビューを待ってからでもいいのでは?と思います。
あとCK10のケーブルですが、CK9のケーブルと比較すると、若干細く、軟らかく絡みにくくなり、実使用での使い勝手は、大分アップしています。
あと余談ですが、自分は海外ブランドのイヤホンも何個か所有していましたが(10PRO、SE530、E4C、ER-4Sなど)CK10購入後、ER-4S 以外はすべて処分し、イヤホンスパイラルは、終了しました。
書込番号:8137112
0点

>>ハックン44さん
そうですね、少し待ってみても良いかもれしれませんね。
場違いな話なのですが、A900でこないだココで書いた曲を聞いたら繰り返し音飛びしたんですけど何でですかね?
書込番号:8139237
0点

本日、試聴してきました。
このモデルはとにかく音圧があるため、騒音のある屋外の使用にも
十分耐えられますね。
今、主に使用しているMDR-EX700SLよりも音の解像度が劣るものの
高音域を重視するオーディオテクニカとしては珍しく
中低音域が重視されている為、聴き疲れする事が無いです。
高音域もある程度きれいに出ています。
残念な事にLRの表記がコスト削減の為か
ケーブル根元のゴムの部分に浮き彫りになっているだけで見づらく
判別しにくいです。このような細かい部分にも注意を払って設計して欲しいです。
BAは1つも持っていないので、MDR-EX700SLよりもダウングレードとなりますが
屋外用に、このモデルが欲しいです。
その他、低音強調タイプのAKG K324Pに人気があるのが気になります。
これって、そんなに良いモデルなのでしょうか。
1万円台でATH-ESW9に似た音のイヤホンを探しています。
自分の耳と好みで選択するのが一番良いのですが、他人の評価も気になります。
書込番号:8201130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





