ATH-CKM90
チタンハウジングを備えたバランスド・アーマチュア型カナル型ヘッドホン。価格は18,900円(税込)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年2月15日 20:06 |
![]() |
3 | 1 | 2010年10月11日 12:30 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月8日 23:01 |
![]() |
19 | 9 | 2010年10月8日 21:25 |
![]() |
6 | 1 | 2010年1月17日 20:05 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月21日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
はじめて書き込みします。
今となってはそれ程激安って感じではないですが、
新宿西口ビックカメラでワゴンセール4980円で売ってたので、試しに買ってみました。
本日昼頃の時点で2個あったので、残り1個です。
まだ数時間しか鳴らしていませんが、
確かに皆さんが言われているように高音があまり出てなくて
篭ってる感じがしないでもないですが、
中音が前に出てくる感じで、ボーカルが前に出てると思います。
ダイナミック型に慣れた方はこの音はダメな気がしますが、
慣れてくるとこれはこれでアリな気がしてきます。
刺激的な音に疲れた耳にはたまには良いんでないでしょうか?
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
生産終了の上、次世代機も発売されてもういずれ
淘汰されるであろうCKM90ですが、主張の強い
中低音域を抑える装着法を思いつきました。
ですが、いかんせん私自身の主観でしかありませんし、
表記の通り、プラシーボでしかないかもしれません。
そこでこのスレを利用され、かつCKM90を使用されている
方に、自己責任の範囲において試聴をお願いしたいと
思っています。
イヤーチップを、あえて本体スリーブの根元まで挿入せず、
1〜1.5mm程度隙間をあけて装着したうえで、試聴してみて
いただけませんでしょうか。
皆様のご意見、ご批判、楽しみにお待ちしております。
なお、当方とってもチキンなのであまりいじめないで
くださいね(笑)。
3点

条件を変えての変化に,プラシボは在りませんから大丈夫ですょ。
で,チップにて音が変わる,装着加減にて音が変わると言われるのですから,主さんが試みた条件でも変わるでしょう。
まして,テクニカの製品には,チップ装着を二種類に分ける構造を持つ,製品も在りますから。
書込番号:12043087
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
SONYのXB40でも買おうと寄り道したら、CKM90が魅力的な値段だったの買ってしまった。
CKM70も同じく安値だったけど、2つ目買うよりはコッチを選んだ。
田舎町の常で、在庫処分と言ってもここの最安値にせまる程度だからなぁ。。
音の方はまだまだ此れからですが、タッチノイズがスゴイですね。
ここまで目立つノイズは初めてかも知れない。
1点

この商品は、イヤーチップが耳に合っているかどうかで低音の出方がかなり違ってきます、合わなければ他社のチップも検討してみると良いです。
エージングも長くかけるほどだんだん音がよくなっていきます。
といっても、無理やり大音量をぶち込むのぢゃ無く、普通に聴きながら毎日音が良くなっていくのを楽しめばよいんですけど。
タッチノイズはシュアー掛けするか、コードの途中をクリップなどで服に止めると殆ど無くなりますよ。
書込番号:11890545
3点

ツキサムanパンさん、
色々とアドバイス有り難うございます。
シュアー掛けは、慣れないと言うか、馴染まないと言うか・・
上手く出来ないのでクリップなど検討してみます。
エージングで鳴りが良くなるのが楽しみです。
書込番号:11892345
1点

CKM55→CKM70と使っていて、気に入っていたのでCKM90買ってみました。
んーっ?何か違う!
装着感もイマイチだし、音色も違うし、左右も判りづらい。同じCKMシリーズって
訳ではないんですね。
キレが良くなることを信じ、エージング中です。もうじき100時間。
そろそろ良くなってきて欲しいです。
書込番号:12016471
2点

こんにちわ。 カメ虫さんも?な感じでしたか。
ガッカリ感が強かったので、ウチの子は放置状態です。
素質は悪くない筈なので、またエージングを始めました。
シュアー掛けも練習中です。
目覚めてくれるのを楽しみにするしか無いですね。^^
書込番号:12016666
1点

こんにちは。
CKM90は試聴して聴き、CKM70は所有しています。
カメ虫さんも書いていらっしゃいますように、同じCKMシリーズって
訳ではないと私も思います。
音の明瞭さ、キレ、音場感など全てとっても、CKM90<<<CKM70 といった
感じですね。(両機とも十二分にエージングされた状態での比較)
すみません、90をけなしている訳ではないのですが...。
ダイナミック型ではない次機種のCK70Proがこれらに取って代わる
のでしょうかね?
書込番号:12023130
3点

後継機はダイナミック型へ転身しましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398614.html
其れも,14mm口径のユニットを使うみたいですね。
で,CKシリーズの上位はBA型,CKMシリーズはダイナミック型と整理された感じです。
ただ,残念なのは,Mナンバーの100は,来年に持ち越しかな。(^^ゞ
書込番号:12025166
3点

どらチャンでさん。はじめまして。
有意義な情報ありがとうございます。
私の今まで使ってみた傾向を見ると(視聴も含む)、私はBA型より
ダイナミック型の音の方が好きみたいです。
なので、CKM99期待してます。ある程度安くなったら買ってみます。
書込番号:12025339
2点

CKM90のデザインは好きなんですけど・・・
音的には CKM90<<<CKM70 正しくそんな感じですね。
高音がカットされて大人しいので、寝ホンに使ってみたりしてます。
SONYのEX500にも続けて残念な気分にさせられたので、
CK90PROをポチってしまいました。
CKM99とCKM77、写真がアッチコッチに成ってますね。
個人的にはBAの音が好きだと思われるので、CK90PROに期待しときます。
書込番号:12025495
3点

皆さん,こんばんわ。
小生の縁側にも,CKシリーズとCKMシリーズに付いてのスレを起てて居ますが,ダイナミック型のCKM99は期待したいですね。
更に上位の,ダイナミック型Mシリーズの登場を願って・・・。(CKM99の価格は,M100の登場を予感させる価格かな)
書込番号:12029680
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
不人気なこの機種ですが、ボーカルが前にでて、特に女性ボーカルの艶っぽさがとても気持ち良くて手放せません。
カナル型はイヤーピースが合わないと高音低音も出ません、付属のは大中小どれもぴったり合わず、強く耳にねじり込んでも、だんだん浮いてきてポロリと落ちてしまいます。
なので、ソニーのハイブリッドシリコンイヤーピースEP-EX10に交換、これにぴったり嵌って耳にもフィットします。
ケーブルのY字部分が大きすぎて手を引っ掛けやすい、これでもう何回(何十回?)も耳からフッ飛ばしました。
そのせいか、わずか1ヶ月ばかりで右側からチリチリ・プチプチというノイズが、歩いたり走ったりのとき出るようになりました。
断線しかかっているらしいので、サポートの修理料金表を見ると1万円以上かかるとのこと。
(さすがに、「普通に使っていて壊れた」と言える悪党ぢゃないですw)
ダメ元で修理してみたらうまくいったので、参考までに手順を書きます。
1 チタンカバーと黒プラの繋ぎ目にNTカッターなどの刃を当て、金槌で軽く叩く(周囲3,4箇所)。
2 繋ぎ目の隙間が広がったら精密ドライバの先でこじるようにして更に広げていくと2つに別れます。
3 中のグレーのユニットを引っ張り出すとケーブルも出てきます。
4 断線箇所(この場合、結び目の根元)から切り離し、ユニットに新しくハンダ付する部分を剥く。
5 より線の芯に繊維を使ってあり、ハンダ付の邪魔になるのでライターでさっと炙って燃やしてしまう。
あまり長く炎を当てるとより線までボロボロ崩れてしまうので注意。
6 線の先を目の細かいサンドペーパーで磨き、絶縁被覆やサビを落としてからハンダ盛する。
この時はハンダの熱で、より線(リッツ線)の絶縁被覆を燃やすように長めにコテを当て、半田も多めにするのがコツです。
7 コテを当てて、古い線をユニットから外し、同じところに新しい線(余分な半田は落としておく)をハンダ付する。
以上出来上がり、カバーに戻して試聴します。
絶縁被覆のはがし方が充分でないと、音量が低くなり、定位が片寄るのですぐ判ります。
ここまで確認したらチタンとプラスチックのカバーを瞬間接着剤などでくっつけてやります。
失敗したらグレードアップしてCK90PROにしようと思っていたが、プチプチノイズも出なくなったので、残念、購入はもっと先になりそうです。(笑)
5点

ご苦労様です。
誰にでも出来るかは?ですが大変参考になるレポートだと思います。
書込番号:10798965
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM90
購入の際に候補びしていたCKM70も気に入ってしまい、購入するるもりでいたのですが、最近こちらのCKM90も気になります。CKM90は試聴していないのでどんな音なのかまったくわかりません。
購入の参考にさせていただきたいので、IE10、CKM70、CKM90の違いを教えてください。ただ、IE10に不満があるわけではありません。音の違いによる使い分けを考えています。
良く聴くのは、中島美嘉を中心としてJ-POP、パット・メセニー、ウエイン・ショーターなどJAZZ/FUSIONです。ドンシャリは好みません。解像度が良く、高音から低音までバランス良く、質の良い音を聞かせてくれるもの、できれば女性ボーカルを艶っぽく聴かせてくれるものが好みです。
実売1万円程度で、もし他にもいい機種があれば教えてください。DAPはウオークマンS639Fです。よろしくお願いします。
0点

書き忘れていたので追記です。
音に関して、あと音場感の広いものがいいです。
ぜいたくでしょうか・・・
書込番号:10509609
0点

> 解像度が良く、高音から低音までバランス良く、質の良い音を聞かせてくれるもの
これは個人差もあると思いますが、2万程度出さないと難しいかと思います
> できれば女性ボーカルを艶っぽく聴かせてくれるものが好みです。
でも、こちらは近いと思いますよ
> 音に関して、あと音場感の広いものがいいです。
贅沢ですねw
3万円ほどの資金が欲しいところです、、、
ウォークマンS639F自体がドンシャリですので、ひょっとしたら中音域辺りを重視している製品が
希望に合う音を出してくれるのかもしれません
書込番号:10509657
0点

CKM90は中音域から低域にバランスを置いたものです。
ボーカルは割と艶があります。ギターやピアノ、キーボード系の楽器も分解良く、綺麗に聴かせてくれます。ドラムやベースなどはちょっと多めに出ます。
シンバルなどはちょっと大人しいイメージになります。
CKM70は中音域から高音域にバランスを置いたイヤフォンです。
女性ボーカルは特に張り、艶が出てきます。私は女性ボーカルを聴く為にこのイヤフォンを買ったと言っても過言ではありません。
ギター、ピアノなどの楽器類は、明るいトーンになりますが、これはこれで御機嫌な感じです。シンバルなどは結構前にバシッと出てきます。
ベースやドラムは控え目です。必要最小限の低音は出ています。
書込番号:10509719
2点

> ぶうげんびりあさん 早速のご返信ありがとうございます。やっぱりぜいたくでしたか・・・S639Fがドンシャリだとは思ってもいませんでした。だからIE10はいいバランスで聴こえるのかもしれませんんね。
> 毒舌じじいさん 早速のご返信ありがとうございます。CKM70と90の違い、参考になります。CKM70は全体的に音が硬いかなぁと感じたものの、ボーカルの艶っぽさには最後まで惹かれていました。結局IE10を購入しましたが・・・
お二人のご意見を参考にして、CKM70を購入して使い分けをしながら、お金を貯めて、10Pro、Weston3などにステップアップするのが幸せになれる方法のような気がしてきました。ありがとうございます。
書込番号:10510041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





