ATH-AD1000PRM
高解像度ドライバーや左右独立アース線(4芯)構造コードを備えたオープンエアーダイナミック型ヘッドホン。価格は60,900円(税込)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000PRM
1996 年 発売の ATH-W10VTG が断線するなどして、そろそろ寿命ということもあり、
本機を購入することになりした。
当初は ATH-W10VTG と同じく密閉型にしようかとも思いましたが、
店舗で色々試聴を重ね、今回は気分を変えてオープンエアにしてみました。
音質もそうですが、装着感も含め、まだ新しいのでぎこちない感じはどうしてもしますが、
(これからエージングを重ねることでそれらが解消されるであろうと思われます。)
それらを差し引いた上での現時点の感想が以下です。
・音質
量感、密度のようなものは、やはり密閉型には及びませんが、
なかなかどうして開放型にありがちな線の細さも感じられず、
ドラムやベースのアタック(立ち上がり)も歯切れよく表現してくれます。
他の方のいわれる低音が弱いという印象は、個人的には特に感じませんでした。
ざっと聴いてみたところ、クラシックからジャズ、ロック、ポップス、演歌、
その他ジャンルを問わずに楽しめそうで何よりです。
・装着感
全体的に軽量で好ましいのですが、頭頂部のウィングサポートの圧がやや強いようです。
まだ新しいためだと思われますが、長時間装着するには違和感があります。
イヤーパッドはもう少し厚みがあってもよさそうですね。
なんとなくドーナツを耳に当てているような感じがして、
もっと側頭部の形になじむような材質や厚みだとベストなのですが。
以上。詳しいレポートはもっと聞き込んでから投稿したいと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000PRM
早速、予約してたの引き取って来た。
ESW10は予約分確保できなかったってさ……orz
AD1000系のベースにAD2000系の音場を重ねた感じがします。
今のところはじめっから割といい感じに鳴ってて、AD1000でのややもっさり感っぽいところがなくなって、その上で音場とか定位が割と綺麗。
比較で同時に繋いでるAD900のオーテクらしい音場が浮き彫りにw
高域はやや鮮やかだけど変に刺さらない感じ。低域の量感はやや薄めですが出るところはしっかり低域出てくる感じで、ドラムの切れとか残響とかが素敵。エレキギターやベースもいける。
録音状態とか機材の良し悪しとかは出易い割に嫌味がないので、雑多に使えそうです。
この後どうなるか楽しみ。
2点

こんにちは。
AD1000から買い替えしたくなるようなコメントですね。
足りない所を補った感じはある意味、私の理想に近いです。
>比較で同時に繋いでるAD900のオーテクらしい音場が浮き彫りにw
わぁー何かわかる気がいますね。
書込番号:8511789
0点

個人的にはAD2000より一般的で雑多に使い易いかも知れません。
AD2000だと個人的には細かすぎてやや神経質すぎる(音源や再生機器に気を使う点も含めて)気もするので、そういう意味ではリスニング用で楽しめるヘッドホンなんじゃないかと思います。
個人的には、しっかりした中心と、低音の量感が弱い割にかっちりした感触があるのが好感触かな。
書込番号:8522509
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





