DT 150

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年4月1日 00:50 |
![]() |
4 | 8 | 2017年1月8日 11:47 |
![]() |
8 | 3 | 2016年3月23日 19:25 |
![]() |
1 | 5 | 2016年3月17日 00:42 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年2月14日 17:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年12月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
アクション映画やSF映画を良く見ます。迫力ある音を望んでいます
映画視聴の際のアンプはAVデジタルアンプを使用するつもりです。
音楽などは男性ボーカル、クラブミュージックなどを聞きます。
用途は上記の通りです。お持ちの方のアドバイスいただきたいです
またこの製品は店頭などで見かけませんが生産終了されてますか?
0点

生産してますのでどうぞー
書込番号:21719281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ映画用途と考えるとオーディオテクニカのws1100の方が装着感いいので、延長ケーブル買ってws1100のがいいかもです。
書込番号:21719296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産はされてますし普通に買えますが、試聴機はほとんど見かけません。どこかのヨドバシカメラで一回だけ見た程度ですね。
音の迫力自体はある方だと思います。また、クラブミュージックなどにも合うでしょう。
ただ、ゴワゴワした感じの装着感で重量も結構あり、映画鑑賞に向くという判断は私はしません。
書込番号:21719343
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
DT150のレビューに、ウォークマンやiPHONEの直挿しでもよく聞けるとありますが、インピーダンスが250もあるのに可能なのですか?私は素人で詳しくないので、どなたか教えてくれると助かります。
0点

>kenyama3さん
こんにちは。ウォークマンでの視聴でしたが、音量はしっかり取れてると思いました。DT990proでは出力MAXでも物足りないので、同じ250ΩでもDT990proよりは鳴らしやすいのは間違いなさそうです。
音質とか鳴らしきる云々とかって話になるとまた別の話ですが…
しかし今の最安値はホントに安いですね。
全く故障する気配もないですが、この価格なら予備でもう1台買っちゃおうかと思わせてくれるくらい良いヘッドホンだとは思います^ ^
書込番号:19697768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AUX1さん
早速の回答ありがとうございます。評価が高くて気になったのですが、インピーダンスの高さに何かの間違いではと思ったのですが。直挿しでもいけると聞き俄然、興味がわきました。ぜひとも試聴したいと思います。
書込番号:19697824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴程度ですが手持ちのATH-MSR7の1.5倍位のボリュームでいつも聴く音量と同じ位に聴けました。
直挿しでも音が取れないことはないかと。ただ深い低音は直挿しでは鳴らせず軽い音に聴こえがちですが中低域位なら卒なく鳴らしてくれます。
書込番号:19702265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
回答ありがとうございます。直挿しではそこそこでも、ポタアン使えば普通に使えそうですね。興味もった途端、2千円近く値上げして少しがっかりです。
書込番号:19704869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenyama3さん
お取り寄せになりますが此処で買えますよ。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19751/
書込番号:19705152
0点

>肝油さん
役立つ情報ありがとうございます。衝撃特価ですね。試聴してからになると思いますが、自分的にはほぼ決定くらいの気持ちでいます。
書込番号:19705451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(時間差大のreplyになってしまいますが、自分でも気になっていましたので)
今まで使って来たカナル型密閉イヤホンと比較して音量コントロールは、iPodTouchは同じ。アンドロイドNexus5は40%→70%に。Nexus4は同じ。という雰囲気で、それほど大きな影響(差)は感じませんでした。
書込番号:20550068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(修正があります)
Nexus4→7
でした。_(_ _)_
書込番号:20550077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
先日、秋葉原のヨドバシで試聴してきました。ウォークマン直挿しで挑戦してしてみましたが、max30のボリュームで28、29まで上げてやっと聴ける状態で、正直厳しいと感じました。
隣にあったDT770 の32Ωを試したら、楽に鳴らせたうえ好印象でした。総合力では、DT150が上かもと思いつつ、DT770の方が自分には、良いかなと迷ってます。
dap+ポタアン環境で、それでもDT150を推すと言う熱心なDT150ファンの方がいたら、またアドバイスいただきたいと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:19718920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方持った上でいうと試聴環境ではピークがある機種の方がノリのいい音楽なんかは良く聞こえるものです。
ウォークマンのボリュームから察するにもすこし静かな場所で聞けば評価が逆転するだろうなというのと、dt150はサウンドハウスさんの入荷を待ち、dt770は中古溢れてるんで価格上昇で焦る必要はないかと。
書込番号:19720641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はdt150を推しますが、片方だけならまだしも、
両方試聴した上での判断なら、スレ主さんの判断には中身があるわけで、
それ捻じ曲げてまでdt150推すほど無粋ではないです(ー ー)
書込番号:19720647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディープリズムさん
ご意見ありがとうございます。大変参考になります。やはり、DT150気になります。もう一度、試聴し直したうえで決定したいです。アドバイスいただいた他の方達にも感謝です。
書込番号:19721657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
最近DT150を購入したのですがハウジングが大きいせいか耳周りに隙間が出来てしまいます。
今までイヤホンしか使ったことが無いので分からないのですが、
ヘッドホンも隙間を作らない方が音質的にいいのでしょうか?
どなたか知っている方がいたら回答お願いします。
0点

肝油さん こんにちは。 他社のヘッドフォンを使ってます。
両手でヘッドフォンを少し引っ張って隙間を作った時と ギュッと押し付けた時で 聴いた感じが変わります。
人の顔形は千差万別。
気になるなら、テキトーな物、例えばスポンジの隙間テープ等で、埋めてみてください。
書込番号:19692061
1点

>BRDさん
返信ありがとうございます。
色々と試してみたのですがどれも微妙でした。
残念ですが自分にヘッドホンは合わないみたいです。
書込番号:19699781
0点

残念でした。
私のヘッドフォンも左耳たぶをきつく挟まれ、長時間聞くと痛いです。
音は良いので 我慢して使ってます H i
書込番号:19699805
0点

ハハハ・・・
まぁ良い勉強代になりましたよ。
丈夫そうなのでとりあえず寝ホンにでもしようと思います。
書込番号:19699955
0点

私の 耳の穴 の形がカナル型イヤフォン/インナー型イヤフォンに合いません!
じっとしている間は良いけれど、物を食べたり 喋ったりすると すぐ抜け落ちてしまいます。
仕様の音域が、ヘッドフォンと同じだから、小さくて軽いので使いたいのに。
書込番号:19700324
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
DT150かDT990PROを購入しようか検討しています。
以前、店頭でDT990を試聴したことがあって、DT990はすごい重い音だけどちょっと中音域が弱いかな…
という印象でした。(試聴はWalkman直挿しです。)
そこでDT990より中音域が出るといわれているDT150が気になりだしたのですが、以下の点で不安があります。
・音にDT990と同等の重みがあるか⇒ALICE IN CHAINSやPORTISHEADなどのダークでヘヴィな音楽を好むので、ずっしりと重い音で聴きたいと思っています。
・装着感に問題がないか⇒頭を動かすとズレてしまうとか、人によってはパッドと耳の間に空洞ができて音がスカスカになってしまうなどの情報も目にしているので…
本当は店頭で試聴したいところなのですが、意外と置いてなくて…
ということで上記2点について、皆様の意見をお伺いしたいと思います。(もちろん個人の主観で構いません。)
また、都内で試聴できるところをご存知の方はぜひ教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

DT150ですが、先日秋葉原のヨドバシに行った時、試聴機有りました。
それと試聴だけの完全に主観で言うと、DT990のような音をDT150に期待すると肩透かしをくらってしまうかな?って思います。
DT990の重い低音、暗いけどもキレのある音に比べ、DT150はそれよりももっとバランスが良く少し柔らかいモニター的な印象でした。
どちらかというとフィリップスのDJのシリーズとか案外近いのかな?という感じです。
ただ全て試聴機を聴いた感想なので、一例として捉えていただけると嬉しいですっ
書込番号:19589434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oyikakasさん
ご返信ありがとうございます。
秋葉原のヨドバシですね!今度行ってみます!
確かに他の方のレビューを見ていると、DT150は柔らかく優しめの音なのかなという印象があったので、
やっぱりそう感じる方は多いのかなとも思います。
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:19589589
0点

今別スレで回答してしまいましたが自分もDT150秋葉原のヨドバシで試聴しました。詳しくはそちらのスレを参照してください。
自分もoyikakasさんと同じで低音の重さを求めるなら別な選択肢あるかなと感じます。中〜低域は素晴らしいと思いますが。
書込番号:19589772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
>oyikakasさん
ご意見ありがとうございました。
DT150以外で検討してみようと思います。
書込番号:19589853
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150
現在、DT150、T50RP mk3n、ATH-AD700X の三機種のどれにしようか迷ってます。
音の傾向はどれも違うと思いますがどの機種が一番サ行が刺さりにくいでしょうか?
環境
fiio x1→真空管ポタアンaxel→x10、ck90pro
また、ヘッドホンは初めてなのですがこの環境でも十分に鳴らせるでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点

DT150とT50RPmk3nしか所有していませんが、T50RPは大味な真空管とはあまり合わないなと思いました。
平面駆動のSTAXも専用のアンプがあるように解像度も高いですがアンプに求める性能も敷居が高い印象です。
DT150はオールラウンドで真空管にも合いますね。
刺さりもさほどないかつ程よい解像度もありますし、真空管ならほぼ刺さらないでしょう。
ただいくらオールラウンドのDT150でも洋楽ではなく邦楽ならオーテク、FOSTEXの方が上手いと思います。
書込番号:19444674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小舟にゆらりんさん
遅くなってすみません。
洋楽はあまり聞かないのでDT150以外で検討してみます。
書込番号:19447373
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





