DT 250/250

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 250/250
80Ω版で、隠れた名機とレビューされた方がいましたが、全く持ってその通りだと思います
モニターヘッドホンらしく、上流の変化には素直に追従するので、自分好みの音に追い込みやすいです
・80Ω版との違いについて
当方、試聴のみですが、一番違うと感じたのが低域です
80Ω版はもっと低音が膨らむ感じで、良く言えば躍動感がある、悪く言うとブーミーな感じで、
250Ω版の方が、タイトに締まって聞こえます
ロックは80Ω版の方がノリ良く聞けました
・リケーブルについて
付属のケーブルがカールコードのみで重たいので、気になる人はリケーブルした方が良いと思います
ただ、ヘッドホン側のプラグが特殊で、7ピン、DT250以外で見かけたことがありません
自作できる方は、ケーブルをばらしてハンダ付けするといいでしょう
ヘッドホン側のプラグは、サウンドハウスでも販売しています
取り寄せなので納期は長めにかかると思われますが
このプラグは、標準ケーブルのプラグに比べて、ケーブルを固定する取り付け具がある分、ちょっと長めになっています
ケーブルは真下に垂れる形になり、人によってはケーブルが肩に引っかかる可能性もあるので、そこはご注意ください
型番:905.933
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202027/
自作が面倒って方は、spreadsoundで完成品を販売してます
オーダーメイドも受け付けているので、プラグやケーブルの長さ、線材等を指定しての作成依頼も可能だと思われます
http://www.spreadsound.com/?pid=52026099
また、バランスでも接続可能です
公式のケーブルもありますが、日本では販売してないようです
TASCAMに問い合わせたら取り寄せできるかもしれませんが、当方は確認してません
ピンアサインは、海外公式サイトのマニュアルに載っています
http://europe.beyerdynamic.com/shop/media/datenblaetter/DAT_DT250_252_EN_A5.pdf
http://europe.beyerdynamic.com/shop/media/infomaterial/Headphones_Headsets_E_2011.pdf
・まとめ
なんでマイナーで知名度が低いのか、正直不思議でよくわからないんですが、良いヘッドホンだと思います
アンプでアシストしてあげた方がいい音で鳴りますが、80Ω版なら、プレーヤー直でも音量がとれないということはないです
折りたためませんが、そこまでデカくはないので、ポータブルでも使用はできると思います
ポータブルでDT250より大きいヘッドホンなんてたくさんありますし
イヤーパッドの内側が小さめ、ヘッドバンドがあまり伸びないですが、そこをクリアできる人なら、装着感はかなりいいです
聴き疲れしにくい音作りですし、ゲームや映画なんかにも使える汎用性も兼ね備えています
このメーカーの入門や定番というと、DT990/DT880/DT770などがあがるんでしょうが
個人的に、2万円までで迷ってるヘッドホン初心者に、真っ先にオススメしたいヘッドホンです
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





