DT 990 Edition2005
DT 990 Edition2005beyerdynamic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2006年 2月17日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 Edition2005
サウンドハウスで今日入荷になったので購入しました。
DT990PROと同性能ながらデザインだけで\9,000も高いE5を買う価値が
あるのか相当迷っていましたが、先月から何と\5,000も安くなり、
これは買うしかないと思い切りました。
ところで私が購入した後、サウンドハウスの在庫が無くなっていました!
今日入荷したばかりなのにもう在庫がないとは。
よほど購入者が多かったのか、それとも在庫数が初めから少なすぎたのか
よく分かりませんが、次回入荷はいつになるのでしょうね。
(直輸入なので時間がかかりそう)
購入予定のP-200からどんな音色がするのか、今から楽しみです。
そういえばE5×P-200の組み合わせを聴かれた方いますか、よろしかったら
感想を聞かせてください。
 1点
1点

現在BEYER DT990 Edition2005 が32800円でproが23800円でやはり9000円の差があるのですが、タイミングによっては28800円ぐらいになるのでしょうか。
書込番号:8673319
 1点
1点

価格については為替や卸価格の変動次第でしょうから、分かりません。
私からいえることは、ProとEdition2005の品質は同じですので、コストを
気にされるようでしたらProで良いのでは?
私の決め手はデザインだけです。黒よりシルバーが格好いいと感じた以外は
特に理由はありません。
しょせんオーディオは自己満足の世界ですし、後からやっぱりEdition2005
にしておけばと後悔するよりは欲しいものを選んだだけです。
(当然私は満足しています)
あと音屋さんは私が購入した時、入荷即日完売でしたので買いたいと思った
時に在庫があるか分かりません。
次回入荷の時に為替変動で円安に動いたら値上がりする可能性もあります。
確かに\9,000の差額で邦楽CD3枚は購入できますし、悩みどころではありますね。
書込番号:8674867
 1点
1点

このDT880と990の音質の違いと値段について疑問に思うことがあります。わたしの耳ではどうしても880の方が音割れもなく心地よい音が楽しめると思いますし、多くの方が同じように感じていらっしゃるのか実売価格(最安価格)もやはり880のほうが幾分高いです(PRO/EDIを問わず)。しかし定価はEdiの方は990のほうが高くフラグシップと銘打っています。でもわたしには音割れが耳障りに感じます。これも個人の感じ方の違いでしょうね。
書込番号:10058313
 0点
0点

僕も値段にひかれて 990PROを買ってしまった口ですが、音割れはないですね。
880の方が聴きやすいかどうか、ちゃんと聴いたことがないので、想像するだけです。
この990PROにぴったりのCDにめぐり合ったときには、とても楽しませてくれるヘッドホン
です。独特な個性があって、とても捨てがたい魅力があります。
その逆のときは他のさまざまなヘッドホンを使い分け楽しんでいます。
自分で選んだヘッドホンは、歳のせいもありなかなか手放せないですね。
書込番号:10059720
 0点
0点

お返事ありがとうございます。http://www.geocities.jp/ryumatsuba/にもDT990のProとEdition2005が別の項目がたててあり、よく読むと随分ちがった評価がなされているのに気づくと思います。わたしも同感で、Proのほうは材質はプラスチックですがCPは随分よいと思い、すこし高音がきらつくと思いましたが低音がなんとも魅力的で女性ボーカルもよく汎用性は高いと感じました。しかし値段的にはそれよりずっと高く、材質もよくスタイリッシュなEdition2005のほうは、このきらつきが更に増幅した感じで、やはり音割れの様にも感じることがありました。個体差もあるのかもしれませんが。ただ880のほうはEdition2005もProもよいと思いましたが(こちらは材質は同じでコードがスレートかカールの差だけですが)よりProのほうがのほうがより安定していると思いました。
書込番号:10063904
 1点
1点

いろいろとご購入されている星に願いさんの聴感のほうがいつもレスを拝見して
とても参考になっています。
僕はDT990PROしかないので、DT990PROはつまらないと感じるときは、最強音と最弱音の開きが
大きい曲なんかで、最弱音が埋もれて聴こえなくなる様な(ドンジャリの影響?)時です。
こういうところが880シリーズのほうが自然なのかもしれませんね。
Edition2005は装着性はとても良いのですけれどね。
書込番号:10065050
 1点
1点

DT880とDT990には音質の差は当然ありますが、環境と音源によっても感じ方が変わりますし、
楽しく聴ければいいんじゃないですか。
PROとEdition2005の差も、星に願いさんが2005の方が音割れすると感じるならそれも正解でしょう
(どのような環境・音源か分かりませんが、少なくとも私は香川のウォーキングおじさんさんと同様に
音割れは感じませんが)。
個々人で感じ方が変わるのだから、他人の感想は気にしなくていいのでは。価格優先ならPROで、
ストレートコードなら2005(E/32・E/600)で、あとは気にいった音の方を選べばいいと思う。
自分はDVDで音楽を視聴する時も使うので、取り回しのしやすさに満足しています。
それより、11月リリース予定のフラッグシップが気になる。欧州では890ユーロ、日本では
どの程度の価格で出すか?
書込番号:10065063
 0点
0点

お返事ありがとうございます。わたしには、DT990のEdition2005のほうは、換気扇状のステンレス部に音が反響して「ビリビリ」と鳴っていたように感じ、その振動音が耳障りに感じたように思います(音量は決して大きくはない)。まあ自分では低音は990ほどではないかもしれませんが、全体に安定してフラットでここちよく聴ける880があっているようです(ベイヤーらしさは990という意見もあるようですが)。あまり関係ないかもしれませんが、環境はHPはインターシィティHD-1LやAH-HA5000などです。POPSは前者、クラシックは後者があっているようです。
書込番号:10066476
 0点
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 


 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


