Super.fi 5 Pro

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年4月16日 02:13 | |
| 0 | 1 | 2006年4月10日 16:27 | |
| 0 | 36 | 2006年10月19日 21:38 | |
| 0 | 2 | 2006年3月19日 15:33 | |
| 0 | 6 | 2006年3月16日 15:08 | |
| 0 | 3 | 2006年3月19日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
あちこちでのカキコを読むと、Shure E2C〜E5Cについては、価格差に応じた音の違いが納得されます。
Super.fi 5 Pro と Super.fi 3 Studio については、音の違いは、どんなものなのでしょうか?
私は、主にJazzを聴いています。
2000年代に録音された3〜5人編成のJazzで満足できれば、他は妥協して良いと思っています。
で、Super.fi 5 Pro に心惹かれたのですが、予算の都合で、Super.fi 3 Studio を購入してしまいました。
非常に良い音だとは思うのですが、数年前に2万8千円で買ったソニーの大型密閉ヘッドホン MDR-CD1700 と比べると空間の表現力というか、各楽器のリアリティというか、よく表現できないのですが、...明白な差異を感じます。
しかし、形状、特に針金の入ったケーブル部分が気に入っていますので、買い換える対象は、Super.fi 5 Proしか考えられません。
国内発売時期を考えると、Super.fi 5 Pro と Super.fi 3 Studio の両方とも持っている方は少ないと思いますが、両方とも聴いている方がおられましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
0点
http://www.h-kingdom.org/5pro.htm
↑
リンク貼り付けですがCD3000もインプレされているので、
参考になるでしょう。
ヘッドフォンの良いものとイヤホンとを両刀で使い分け
されている方々もいますが、ソニーの機種がすでに旧型
なのでCD3000という同じシリーズのフラグとの音質差を調
べる必要もありますね。
それが見えればイヤホンのレベルも見えてきます。
書込番号:4993539
0点
☆満天の星★さん、どうもありがとうございます
ご紹介いただいたサイトで、MDR-CD3000について語られている評価は、まさに私がMDR-CD1700に感じていたことで、我が意を得たり!の思いです。
もちろん、写真で見るMDR-CD3000のハウジングの大きさは、私の持つMDR-CD1700よりもはるかに大きいので、そのままではないとは思います。 しかしながら、最近購入したPMX200と比較してMDR-CD1700に感じていたことは、まさにここに書かれているとおりです。
それを読んで、Super.fi 5proの記事を読むと、非常によく理解できました。
ところで、日経デジタルARENAの四本さんのヘッドホン比較記事が更新され、Ultimate Earsの3機種がレビューされていました。
これも、大変参考になる記事でした。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/index.shtm
グレードアップの決意は固まりましたが、あとは、お財布の紐を開くキッカケですねぇ。
ソニーの新製品も気になる今日この頃、...
書込番号:4995406
0点
↑このURLではアクセスできないようですね。
↓なら大丈夫だと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/
書込番号:4997387
0点
何だかんだ言ってもやはりE5cが最強のようですね、、、
意図的な音の造りが好みの分かれる点でしょう>>5pro
書込番号:4997810
0点
何を持って最強としてるのかはわかりませんが、現時点でE5cをプッシュするのはやめましょう。
スレッドや予算が違うというのもあるけど、E5cが予算範囲内にあれば、E500がどういうものか実物を見極めてからにするべきだと思います。
書込番号:4998299
0点
厚焼きたまごさん どうもありがとうございます。
Shureから5月発売予定のE500のことですね。
私は全く無知で知らなかったのですが、厚焼きたまごさんの書き込みを読んで、E500で検索し、情報をいろいろ得ました。
私の財布の紐は、3千円と1万5千円にハードルがありますが、その上のハードルは、5万円ですね。 週に1度の買い物か、月に1度か、半年に1度か、...という感じで、...
悩みは深くなる一方ですが、E500が出るまでは、Super.fi 5 Proは我慢しておこうと思います。
書込番号:4998942
0点
ソースを波形にして多少なり(0.4-.0.7db程度)のイコライザー
調整すると、かなり違って来ますよ。
イヤホンが良いとその差もくっきりとします。
低域が強い様なら25-60Hzあたりを少し落とすと中域も前に
出ます。
ソースにも因りますが、中にはバランスの悪いのが多々ある
ので、自己責任という前提ですが、、、
書込番号:5001121
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
去年12月に初めてカナルイヤホンE2Gを購入し、それから4ヶ月目、早くも物欲が出てきてしまいました;
というのは、私はイングヴェイなどのロック系が好きで〈POPも聞くし、クラシック系はたまに聞く程度です。〉
聞いてるうちに低音がもう少しほしいかなと思えるようになり、いろいろ探してるうち、このUltimate Earsのイヤホンはなかなか評判が良いことを知り、情報収集してるうちに欲しくなってしまいました;
今はSuper.fi 3 Studio と迷っています。
私自身まだ学生でお金はあまり無いのと、Super.fi 3 Studio、Super.fi 5 Proどちらも高評価ですので、値段の差はあって当然なんですが、どういう差があるのかいまいち分からない状態です。
あと、手持ちのプレイヤーはiAUDIO X5(Ogg Vorbis160Kb)を愛用しており、以前E2cとE4cを試聴した所、それといった差は感じれませんでした。(その時はOgg Vorbis256Kbでした)
試聴できれば一番良いのですがね。(梅田ヨドバシカメラにあったかどうかは覚えてません;)将来のことを考えて思いっきり奮発するか、学生は学生なりにリーズナブルなのを買うか…。
もし、Super.fi 3 Studioも持っておられる方がおりましたら、その違いを教えてくだされば幸いです。
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
先月の半ばに、このヘッドフォンを購入しました。
2週間たったある日、ふと見ると「R」と書かれている部分に
ひびが入っていました。乱雑に扱った覚えもないので、
なんだろうとは思いましたが、別に気にはしていませんでした。
次の日、使おうと思ってみてみると、ひびが入っていたあたりから先が、欠けてなくなってしまっていました。
こういった、買ってすぐに破損してしまった方って
いらっしゃるのでしょうか。
もし、いらっしゃったら、どのような対処をされましたか?
0点
僕も丁寧に使用していたつもりなのに亀裂がみつかりました。
Mオーディオに問い合わせたところ、外部の損傷は保証外とのことでした。
その後、衝撃等与えていない旨伝えたところ今回に限り無償保証すると言われ新品に交換してくれました。
また亀裂が入らないか心配です。
書込番号:5059297
0点
>samurai-kun さん
....なんかとんでもないことを言ってますね>m-audio
「今回に限り」って、また同じところが破損したら、
ふつうなら半年以内であれば保証が切れていても無償で
修理すべき所ですよね?
ここに書き込んで頂いた皆さんは、少なくとも説明書
にある以上の力を加えたりしているわけではない筈です。
とすれば、ちゃんと説明をしていなかった、ということ
ではないのでしょうか。
#いやまぁ、常識的な使用で壊れるような商品を「一般向け」
と言って売るのが既におかしいと思いますが。
とまれ、私は二年間の保証期間中、壊れたら何度でも
無償修理をしてもらうつもりです(別にクレーマーという
訳ではなく、普通に使って、壊れてしまったら当然の権利
行使ですよね?)。
書込番号:5059822
0点
>inutchさん
僕も何回でも無償交換してもらうつもりです!
3000円ぐらいのものなら我慢できますが・・・
亀裂の前にケーブル断線したので、その旨伝えたら、購入して
くださいと言われ、しかたなく購入しました。
3150円プラス送料で4000円近くかかり、「ケーブル代だけで普通のイヤホン買えるな〜」と思いました。
その時の決済方法もサガワのe-コレクトしか使えず不便でした。
まだ、サポート体制が確立されていないんでしょうか・・・
商品自体には大変満足してます!
書込番号:5062096
0点
皆さん初めまして、くろねきと申します。
いままで、パイオニア(超旧製品!)、ビクター、ソニー、オーディオ・テクニカ(旧製品)など、いくつかのヘッドフォン・イヤフォンを使ってまいりました。高価なもの、廉価品、買ったものやもらいものなどいろいろです。
今は、STAX製品の購入を検討しております。なぜかアンプだけありまして・・・。
今、M-AUDIOのサイト(見づらかった!)を見てきましたが、「何か、サポート体制悪ソ〜・・・」と思ってしまいました。FAQで検索したらこのイヤフォンのこと出てこなかったし。字が小さいし。
日本での販売やサポートは代理店やら何やらいろいろな会社がからんでいそうで複雑そうだし・・・その辺を考えると、やはりサポートは開発、製造から販売まで国内で完結しているメーカーの方が安心だな、有利であるな、とは思います。
イヤフォンの写真も見ましたが、ハウジングのコードの付け根あたりが、いかにも応力のかかりそうな形だな、とは思いました。応力解析がおざなりになっちゃったのか、あるいは初めからそういうことは念頭に無い(プロ用イヤフォン世界シェア80%のメーカーがそんなことはないだろうとは思いますが)のか、それとも何か無理な設計をしたのか・・・。
被害に遭われた(?)皆様にはお見舞い申し上げたいと思います。
いずれにせよ、誠意ある良心的対応をして欲しいものですね。そんなことにならないことを願いますが、せっかく獲得した顧客から総すかんを喰い、日本からの市場撤退を余儀なくされないうちに。
書込番号:5062865
0点
はじめまして。
私も今朝、ひび割れが確認できました。
使用2週間程度、色は『白』です。
説明書どおり丁寧に丁寧に使用していたつもりなのですが・・・
もちろん常識からはずれる力を加えたこともありません。
エージングも進んで、音に関してもすごく気に入っているので、ショックです。
これから、メーカーへ相談してみます。
書込番号:5063480
0点
私も買ってからちょうど1週間で大きなクラックが発生しました
M-AOUDIOさんに問い合わせる際、ここの書き込みで他にも同じ人がたくさんいることを伝えて、欠陥ではないのかと指摘しました。
私のは、プラスティックがとがって、われていたので耳にねじ込む際に危険を感じました。
M-AOUDIOさんの言うことには同じロッドでそういうことが出ているということでしたが、けがする人が出る前に世間に公表するべきだと思いますが。
書込番号:5073891
0点
今日、修理から戻ってきました。
家を空けていて受け取りができなかったのと、ゴールデンウィークを挟んでましたので、期間は二週間ほどかかってますが、実質は5営業日程度で対応してくれたようです。
結果は本体のみ新品交換ということで、エイジングを始めたところです。
ロットによる不良というお話ですが、今回のは当たりロットの製品だったらいいなぁと思ってます。
ご報告まで(^^)
書込番号:5074695
0点
使用5日目にして、R側に大きな亀裂が入りました。
噂には聞いていたので注意してみていたのですが、やっぱり出たかという感じ。ショックが大きいですが、交換してもらっても再発報告もあるくらいですので、このまま支障がなければ使い続けようかと思います。ただ、この亀裂でとどまらないような気がします。現にぶつけたり、乱雑に扱ってないんですけどL側にも二箇所亀裂が入り始めてますし。
3万円以上の商品でこの品質は、正直がっかりです。皆さんがおっしゃるとおり音質は最高です。
書込番号:5155555
0点
わたしのも割れてしまいました。(;_;)
3ヶ月くらい使っても割れなかったので、当たり外れがあるのかななんて思ってたら、バラバラにはなっていませんが、しかっりひびが入ってます。・・・・まだ、保証書あったかな〜。
耳の針金まで入れるとかなり大きくテコのようなので、力のかかり方もこの筐体では、無事でいるのは無理なんじゃないかと思いますね。
これから、メーカーに交渉するつもりですけど、交換してもらえたら、メタル系の伸びないテープでも巻いて補強しておこうと思います。今のものに巻いて辛抱しても良いんだけど、やっぱ癪だもの。
この商品は、内容は良いけれど、ちょっとした疵物にも辛抱できないという人には勧めにくいです。
書込番号:5156608
0点
「被害報告」がひんぴんと舞い込んでいるようですね。
カナル・タイプというのは使った経験がありませんが、これまでの書き込みを読んでいると、どうやら「耳の針金」がケースの針金(というかバネでしょうか)取り付け部を内側から押し、そこからひびが入っている、という印象を受けます。ということは、使用しなければひびは入らないかも、ということでしょうか・・・。
原因がこの針金だとすれば、やはり、設計段階での応力のかかり方に関する検討が不十分だったのでは、という印象を持ちます。針金がケースを押す部分の面積を増やす、針金を支える部分の構造そのものを見直すなどして応力を分散させる、といった対策が考えられると思いますが・・・。
現状でも、もとの外装でだめなら、外側に真鍮板か何かで自作した補強カバーをかぶせるなどしてはどうだろう(←こんなことすると恐らく補償が受けられませんが・・・)などと考えていたら、ちょっと欲しくなってきてしまいました。
書込番号:5157284
0点
私の場合は、針金の圧力とは恐らく無関係のところからひび割れています。たとえば、R側の筐体外側のふくらんでいるところや内輪がのLEのロゴの入っているところからイヤーパッドまでの間です。
どうやら、日に日にひびが入ったところは段々大きくなり、また新たなひびの箇所が増えてきてるので、あと1週間くらい使ったら崩れ落ちるんじゃないかくらいに不安になってきました・・・。
書込番号:5158158
0点
結局、その後、RとLの両方に4箇所目視可能なひび割れが出ました。一箇所は大きくて、二つに割れそうなくらい大きくなり、破片が落ちる感じになりました。もうこれ以上は使い続けられないので、メーカー返送しました。最悪。。。
書込番号:5178899
0点
ひび割れで複数回交換をお願いしてきたのですが、
ついにメーカー側は仕様を変更したようです!
今度のは、丈夫でもうしばらく使っていますが、ひび割れる兆候はなしです!!
つるつるしたワックスでコーティングしてある感じになっています。ひび割れが心配で購入できなかった方には朗報かも。
書込番号:5243819
0点
僕のもとうとうなってしまいました…
で、少し気になったのですが
このような修理でも送料は自己負担なんですか?
エムオーディオさんに問い合わせ中(多分月曜まで返信来ない)だけどふと気になったので…
書込番号:5274943
0点
僕のは5Proが去年の秋購入、3Studioは去年の12月購入
ですが全く問題ありません。
書込番号:5274974
0点
私も、3スタはこの春購入、5プロは1ヶ月ほど前に購入。
今のところ、まったく問題なし。
書込番号:5275632
0点
SIMPLE COLORさん
1ヶ月以内であれば、メーカーの送料負担となっていました。
ちなみに私は、メーカーに負担してもらいました。
仕様変更後は、メタリックカラーで、少し高級感が増した感じですよ。
書込番号:5282870
0点
徐書さん、返信ありがとうございます
買ってから半年ほど経っていて、親からも「それくらい諦めろ」なんて言われていたので半ば諦めていました
案の定こちら負担での発送となっていたんですが
もう一度問い合わせたところ「特例として」向こう側が負担をしてくれました
ただし、発送控えをFAXで送ったり、口座情報を送信したりと、結構厳密で、入金も先月末にそれらの手続きをして今日やっと振り込まれて、こうして報告させていただくことができたという…なんとも遠回りなやり方になってしまいました(苦笑
やはり、これから先同じようになられた方は一度着払いで何とかならないか交渉してみることオススメします。たかがそれくらいの少額のためにって思う人はスルーしてください(笑
書込番号:5318891
0点
自分のも最近クラックがあることに気付きました(T_T)
部分的には剥がれ落ちそうな箇所もあります。
取り敢えずエムオーディオに連絡をして郵送してくださいとのことでしたが、
購入からすでに9ヶ月が経過しているので有償か無償か不安です…
有償だったらE5cやTriple.fiにしちゃおうかな…
音が良いだけに残念ですね!
書込番号:5551027
0点
プロフィールを見れるようになって気がつきましたけど、ここに書き込んでいる人の多数が他のカテゴリーどころかこのスレだけにしか書き込んでいないようですね。
何か意図的なものを感じます。もちろんそうでない人もいますけどね。
書込番号:5551654
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
内部断線を起こしてしまったE4cに懲りて、万一に備えてスペアケーブルを購入しました。M-AUDIOのオンラインショップで、スペアのシリコンチップと一緒に朝注文したら、翌朝一番にはもう届いてびっくり。こういうサービスにはつい嬉しくなってしまいます。
ところで、本体の取説にもM-AUDIOのHPにも、ケーブルの交換方法はどこにも書かれていないのですが、単純にイヤフォンからケーブルを引っこ抜いて差し替えればいいのでしょうか?
試しにやってみようと思ったら、やたらと固くささっていてびくともしません。力任せにやると壊れてしまいそうなのですが、やり方があるのでしょうか?どなたか、ケーブル交換をやったことのある方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。(機種はSuper.fi 5 Proです)
0点
nuovo metalさん、こんばんは。
私の場合、ケーブルの針金が邪魔に感じ、自分で引き抜いた後しばらく使っているうちに断線してしまいスペアと交換しました。
最初に抜くときは、ちょっと力がいります。イヤホン本体をしっかり持って、小さなコンセトの様なケーブルを上からぐらぐらさせながらゆっくり引き抜きました。慣れると二回目から簡単です。
書込番号:4924512
0点
二時十分さん、こんにちは。
早速のレスをありがとうございます。
なるほど!おっかなびっくりやってみたら、抜けました。
こんなに固いだなんて、せめて取説に一言書いておいて欲しいですね。
ともあれこれで安心しました。ありがとうございました!
書込番号:4926627
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
super.fi 5pro 5 の購入について今悩んでいるところなのですが、遮音性が気になります。色々見てみるとE4cよりは劣るとの事ですが
E4c自体どれくらい遮音性が良いのでしょうか??現在使っているイヤホンはパナソニックの3、4000円程度の物なのですがそういったものと比べても悪いのが目立つのでしょうか??ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点
ER-6i、E4c、super.fi 5pro 5を所持しています。
パナソニック製品のことはわかりませんが、上記の三機種で遮音性だけに限れば、
ER-6i>E4c>super.fi 5pro 5の順番になります。
書込番号:4916148
0点
周りの音があまりに閉ざされると危険性も伴うから適度が
宜しいですよ。
遮音性の極上のイヤホンしながら携帯メールして歩いたら
間違いなく、事故に遭います、、、
そうでなくとも携帯メールして歩いている人見ると危険だな、
と思いますから。あれは良くないでしょう。
書込番号:4916222
0点
現在使用中のパナソニックよりは、若干いいと思いますよ。
私は、パナソニックではなく、SONY EXと比較してですが。
遮音性を比較して、SHURE E4cと検討しているようですが
使用環境(場所)によります。
電車内等の騒音環境下でも小音量で聞きたいのならE4cですが、
そもそも5Proとでは、音質等が違います。
両者を比較したときに、遮音性という点がでてきますが、
実際そんなに気にしなくてもいいような小さな事だと思います。
結論:遮音性だけを比較して決めると後悔する。(たぶん)
もともとカナル型は遮音性が高いですから。
注:SONY EXは音漏れあります。
自分の好きな音で選んで下さい。
書込番号:4916254
0点
>>BLACK-ALICEさん
遮音性についてはそれほど気にする必要はないと思います。名前が出ているカナルはすべてかなりの遮音性があります。音の好みで選べばよいと思います。
>>☆満天の星★さん
以前はThePlug改を街中で使っていましたが、あれは本当に危ないですね・・・。外音がほとんど聴こえないので、逆に警戒していますが(笑
周りをしっかりと見ていないと事故にあいますね。
>>F−KooLさん
EXに音漏れがあるとの事ですが、
装着が浅すぎませんか?しっかりと装着すれば漏れませんよ。
耳の穴の向きにしっかりと押し込む必要があります。
もちろん音量も関係はしていますが・・・。音漏れがまったく無いということは物理的にありえませんからね^^;
書込番号:4916268
0点
遮音性についてのみレスします。
パナソニックのは利用したことがないのでわかりませんが、他の2つは両方所有しており、
フォームで利用しています。そう大差はないかと。
比較対象として話が飛びますが、E4cと同等のチップ(フォーム&トリプルフランジ)のER-4Sに
おいて、「正しく装着されている際には、15〜20dBのノイズを遮断」と正規取扱店イーディオが
公表しています。どんなもんかと言えば、よく言われる目安で電車の中での騒音(80dB)が
普通の会話(60dB)になるかと。
なお、5 Proの両シリコンチップ/E4cの両フレックスは外で使用したことがないので良く
分かりませんが、フォームが周囲のノイズを高レベルで遮断しているのに対し、周囲の音を
適度にカットしている程度に思えますので、10dB程度のノイズ遮断かな。そうなると目安は電
車の中での騒音が、騒々しい事務所の中/街頭(70dB)というところでしょうか。
書込番号:4916327
0点
皆さん返信ありがとうございます。音質は自分に合っていると思ったのですが遮音性が心配だったもので・・・ですが皆さんの話を聞いていると問題はなさそうなので安心して購入できると思いました!アドバイスどうもありがとうございました!!
書込番号:4917172
0点
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
最近このモデルを購入したのですが、音量を0にするとスーという変な音が聞こえます。これは故障なのでしょうか?ほかのモデル(AD1000)などでは音量を0にしても何も聞こえません。どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点
コンポやアンプの時にとくにあります。音量を上げるとまったく問題なく音質もとても満足いくものですが…やすまゆさんの言う通りだと安心するのですが(私はあまりヘッドホンに関して詳しくなくて)。ちょっとした不安が残りそうです。
書込番号:4912832
0点
ホワイトノイズですね。
他のイヤホンに比べて感度が非常に高いのでプレーヤー側のノイズを拾っているんです。5proの場合、相当良い再生環境じゃない限り無音再生時のノイズは消えません。
どうしても気になるのでしたら付属のサウンドレベル・アテニュエータを使えば解消されます。音質も変化しますが・・・
書込番号:4926880
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









