Super.fi 5 Pro のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Super.fi 5 Proの価格比較
  • Super.fi 5 Proのスペック・仕様
  • Super.fi 5 Proのレビュー
  • Super.fi 5 Proのクチコミ
  • Super.fi 5 Proの画像・動画
  • Super.fi 5 Proのピックアップリスト
  • Super.fi 5 Proのオークション

Super.fi 5 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月27日

  • Super.fi 5 Proの価格比較
  • Super.fi 5 Proのスペック・仕様
  • Super.fi 5 Proのレビュー
  • Super.fi 5 Proのクチコミ
  • Super.fi 5 Proの画像・動画
  • Super.fi 5 Proのピックアップリスト
  • Super.fi 5 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Super.fi 5 Pro」のクチコミ掲示板に
Super.fi 5 Proを新規書き込みSuper.fi 5 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信46

お気に入りに追加

標準

装着方法

2006/04/19 21:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro

クチコミ投稿数:49件

このイヤホンを使うようになって数ヶ月たちましたが、マヌケなことにメーカー推奨の装着方法とは違う付け方をしているのに気づきました。
説明書を読まずにSHUREを参考に、左右逆にSHUREのような付け方をしていました。よく書き込みなどで耳から飛び出てカッコ悪いという感想を見るのですが、不思議に思ってました。
ある時
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/index6.shtml
を見て納得!飛び出ているではありませんか。イヤホンをよく見るとLとRの表示があり、つけ方が逆でした。
でも全然違和感なく快適なので、そのまま逆に付けてます。
私と同じ付け方をしている方がいらっしゃれば、感想をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:5010115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/04/20 01:00(1年以上前)

曲を作ってる方たちが、見たら
とっても怒ってるだろうね。
何のためにL・Rを書かれているか考えたらどうか。
定位感とか奥行き感とか無縁な方ですね。
良くレスしてる好感な方だっただけにそれはすごくがっかりでした。

書込番号:5010814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/04/20 01:29(1年以上前)

普通、知ってる曲ならイントロで気がつくよ、私はm(_ _)m
シンバルの鳴る位置とか、ギターのカッティングの音とか、、、

ケーブル造っていてL-Rを間違って逆に半田付けした経験は
りますが、イントロで間違いに気が付きます。

書込番号:5010883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/04/20 01:39(1年以上前)

左右逆にしても違和感がない方たちは
今後、ここの掲示板で音質について語らないでお願いします。
理由は言わんでもわかりますよね?。

書込番号:5010899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 Super.fi 5 ProのオーナーSuper.fi 5 Proの満足度5

2006/04/20 05:07(1年以上前)

くそぼうずさん。

左右が反転するだけで。他は換わりませんから音の奥行きとか拡がり感などはなんら問題がありません。
何度も聴いて楽器の左右位置がわかってる曲などは気が付くぐらいですが、動画を見てる場合などには動きと左右が逆になりますのでこれはさすがに違和感を感じます。
今のままのつけ方で左右を正常にしたい場合、Super.Fiはドライバの付け根でのケーブルの抜き差しができますから左と右をいれかえれば良いわけですが、片方だけプラスマイナスを間違えてしまうと相対位相が逆相になって音像がめちゃくちゃになったり低域が抜けたりしますのでやめたほうがいいです。super.fiは左右反転させた場合どちらがプラス側になるのかわからないと思うので。

書込番号:5011044

ナイスクチコミ!0


仇花さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/20 07:19(1年以上前)

>super.fiは左右反転させた場合どちらがプラス側になるのかわからないと思うので。

確かに確証はもてないけど、多分ドライバを線対称になるように並べてそのまま入れ替えればいいだけだと思うよ。
余計な抜き差しでゆるゆるにしたくない気持ちもわかるけど。

書込番号:5011114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/04/20 07:20(1年以上前)

ためしに左右逆にして聴いてみた所、
左右逆だけでなく、前後も逆になって気持ち悪い。。。
今までボーカルが自分の前にボーカルが浮かんでたのに
左右逆にすると後頭部あたりでボーカルが歌ってる感じ。
自分はぜんぜんダメでした。

書込番号:5011115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/04/20 07:25(1年以上前)

左右反転だけで前後は逆になりえません。
まりもさんの間違った思い込みによるものだと思います。

書込番号:5011116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/20 17:19(1年以上前)

バイノーラルやホロフォニクス録音ならわかりますけどね...
まあ部分的に立体音響を取り入れた録音されてる場合もありますから。でもねぇ......(溜め息)

楽器の定位については、ちょっと横道にそれますが、
ドラムなどは録音が観客側視点の場合と演奏者側視点(視点っておかしいですが)の場合もありますしね。
人間の生理的にどっち側からハットの“チッチキチー”が聞こえたほうが気持ちよいか、てな事でしょうかね。

書込番号:5011986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2006/04/20 19:57(1年以上前)

左右逆はタマに見掛けますょ。(E2か3でも見ましたです)
小生のCM7改(左右配線スワップ)は、知らない人が見れば、反対に装着していると見るでしょうか。
左右逆は、耳入れ式オープンをバーチカルタイプ見たく装着しているより、見た目は好いと感じますょ。(此方もタマに見掛けて、柄の部分が横に飛び出て居る)

そうそう。後頭部因りに凹むは、ケーブルを逆接続にした時に感じ易い場合と、此方はケーブルグレードも影響してくるでしょうか。

書込番号:5012307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:31件

2006/04/20 19:57(1年以上前)

思い込みかどうか実験やってみた。
Jポップよりは洋楽の方が立体的に感じます。
ソースの質がいいほど、明快になります。
ボーカルが自分の顔の外に音像があるほど、
左右した場合、脳内定位になってしまうですね。
違和感がここにあります。

カナルイヤホンはほとんどが脳内定位と聞いたので
たぶん、左右交換しても気になるレベルでないかも。

左右を逆にしても前後が変わらないのは
2次元だけの話。ありえないと思います。
反論ある方、ありえると思う方、根拠をおしえてくださいな。

書込番号:5012308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/04/20 21:20(1年以上前)

みなさん議論の途中ですが、一言説明が抜けていました。
単に左右逆に付けたのではなく、本体とコードを一旦はずして左右を逆に付け替えたり、その他できる限りの組み合わせを試したうえで一番広がりがあり低音が出て自然に聞こえる形にしました。
音が評判より良くなかったからです。
といっても、やはり邪道でしょうからだめなんでしょうね。

今後はヘッドホン板では書き込みを控えさせていただきます。
いろいろお騒がせいたしました。

書込番号:5012503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/20 21:32(1年以上前)

http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol01_02/vol01_2_p12_16.pdf

ここのP14あたりがヒントになるかもしれませんね。
まだ聴覚と脳による処理システムは完全に解明されたわけではなく
前述のホロフォニクスのような面白いモノもありますが、
“カクテルパーティー効果に由来するところにより、ヘッドホンの逆使用に於いては音場・定位に変化がある”と断じているような人も見かけますが、非常に強引な結びつけですね。

知り合いか家族の方に協力してもらって、左右形状が同じでケーブル両出し、要するに自分がわからないようにして、
初めて耳にする曲を正常・逆でブラインドテストしてみて、どちらが本来の装着方向か、複数回ブラインドテストしてみて下さい。

書込番号:5012532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/20 21:36(1年以上前)

おっと、くそぼうずさん宛じゃないですよ。
(書いててなんだか申し訳ないような気分になるHN(^^;)

書込番号:5012548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/04/20 22:31(1年以上前)

やれやれ、まだやってますか。
http://www.unoriginal.co.uk/Audio/Holophonic.mp3
そのホロフォニックソースで前後の定位が誰でもはっきりわかるものです。これで左右反転した場合と聴き比べれば前後が変わらないということがきちんと納得できるでしょう。

書込番号:5012732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/04/20 22:45(1年以上前)

そうそう、ひとつ抜けてました。
左右入れ替えで前後の音場が変わって感じられる例が唯一ありました。
それは聴者の左右の耳の聴覚感度が著しく異なる場合ですね。
ただこの場合前のものが後ろになるということにはなりませんが、定位の前後距離の差で後ろになると錯覚してしまう可能性はあります。
るびつぶさんpdfありがとう御座います。ゆっくり読んでみます。

書込番号:5012775

ナイスクチコミ!0


仇花さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/20 23:17(1年以上前)

厚焼きたまごさん、ありがとう!
早速聴いてみましたがマッチ箱が頭の周りでグルグル回って少しキモチ
悪かったですがすごいですね。このソースでスワップしたものと比較すると、左右反転して回転方向も反転しましたので結果前後方向は変化し
てませんでした。
とりあえずこのソースでの聴覚異常はないみたいでホッとしました。
他にも色々つかえそうです。

くそぼうずさん、super.fi5ProはHi/Loそれぞれの穴がありまして装着
の仕方で特にHi側の穴が塞ぎ気味になってしまうと高音が篭って聴こえ
てしまう場合があります。Lo側は周波数が低いので問題にはなりませ
ん。
ですからとにかく開口部を塞がないようにすれば高音が出るようになります。
私の場合は厚焼きたまごさんの[4970933]が参考になりました。その1が
手軽ですのでまだ試してなかったら試してみる価値はあると思います。

書込番号:5012885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/20 23:27(1年以上前)

前後の定位について、ちょっと気になったので、試してみました。
エージング用のCDとして話題に上がってるXLOのTest&Burn−InCDでです。
左右逆にしてみると、確かに後ろよりに定位しているように感じます。まあ、額から頭頂部へ移ったって言う程度ですが・・・
元のCDが、どのような録音なのかわかりませんが、ライブ録音などでは、後ろよりに感じるモノもあるかもしれませんね。

書込番号:5012919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/20 23:28(1年以上前)

どうもお恥ずかしい。
自分でネタを出しておいて、実際やってみると入れ替えても変わらないという確認は怠っていました。
ただ、これの音響処理方法が公開されていないため、まだ反論があるかもしれませんけどね(^^;

左右入れ替えてブラインドテストしても楽器の並びを記憶と常識をもとに推理できない楽曲というのを見つけるのは難しいかもしれませんが、同時に実はこの事が今回の問題に深く関わっているはずです。

くそぼうずさん、今後、ここの掲示板で音質について語らないでお願いされなくていいと思いますよ。
それから5Proは私も実は左右逆で位相逆転しないようにつなぎ変えて使うのが見た目にも装着方向を制限されないためにも良いのではないかと思っているひとりです。
ただケーブルの出位置がうしろ寄りになりますから、引っ張りの力が作用した際、不安定要素になります。
低音側・高音側を「均等なY字型」で曲げた形にしてほしかった。

書込番号:5012924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/20 23:43(1年以上前)

例のマッチ箱降る立体音響。
面白い事に感じ方に個人差があります。
音像がうしろには行くけれど、前にはゼンゼン行かない
と感じる人もいました。
私もどちらかというと後寄りに感じましたが、前はゼンゼンということはありません。
危険を察知しなければならない動物的本能の違いかしら(笑

書込番号:5012976

ナイスクチコミ!0


仇花さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/20 23:49(1年以上前)

私の場合もやや後ろより気味に頭の周りをぐるぐる回っている印象になりました。ただ左右でその前後が変わった印象もないです。

書込番号:5013000

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Super.fi 5 Pro」のクチコミ掲示板に
Super.fi 5 Proを新規書き込みSuper.fi 5 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Super.fi 5 Pro
Ultimate Ears

Super.fi 5 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月27日

Super.fi 5 Proをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング