Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年7月1日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月23日 19:55 |
![]() |
4 | 1 | 2010年6月9日 19:29 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2010年7月15日 08:26 |
![]() |
6 | 24 | 2010年6月1日 17:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月22日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ケーブルを指す二つの穴ありますよね。
その穴の中に金属みたいなのがはまってますよね?
どうもそれがとれてしまったようで刺さらなくなってしまいました。
これは自分で修理とか出来ませんかね?
やっぱり素直にメーカーに修理出したほうが良いですか?
0点

本体側のメス側端子が抜けて来たって事ですか。
抜け来た部品には,芋蔓風に線が付いて居ませんでしたか。
書込番号:11548130
0点

どらチャンでさんお返事ありがとうございます。
中で線が繋がってるのですか?
特に何か出てきた訳でも無いのでのでもしかしたら中に入ってしまったのかもしれません・・・
画像つけておきます
書込番号:11548231
0点

携帯の電池持ちを好くする為に,画像表示をOFFにしてます。
なので,画像は?ですが,ピンには信号を伝える処理がされてます。
例えば,細い線が付いて居たり,小さい基板に付けて居たりとです。
で,其れらしき形成は無いですか。
書込番号:11548442
0点

見た限りでは、押し込んでしまったように見えますね
ハンダ付けとか分解に抵抗が無ければ、分解して代わりの接続部品買ってきて付けるとかも出来ますが・・・
失敗すると痛そうですね ^^;
書込番号:11548550
0点

中に押し込んでしまったかな?
どうにかする方法は4通りあります。
1.ロジクールのサポートにご相談。
2.自分で分解してどうにかする(簡単にやるなら直付けか?)。
3.リモールドしてくれるメーカーに相談(たぶん一番お金はかかる、国内なら須山)。
4.新しく買い替え。
自分のお財布とスキルと覚悟と秤にかけて選ぶしかないな。
書込番号:11548735
3点

電池スタミナの心配をしなくてもよい環境になりましたので画像を眺めて見ました。
雌側端子が押し込まれた見たいですね。
端子は完全に脱落してしまったのか,深く押し込まれた状態で穴奥へズレてしまったのか。
ドチラにせよ,お二人さんのアドバイス方向ですょね。
処で,今回のトラブルは,ノーマルケーブルで発生したのですかね。
ロジサポートは,純正ケーブル外でのトラブルに対しては寛大なんですかね。
書込番号:11549163
0点

画像参照
10Proのそのパーツ部分は単体で外せるようですので案外簡単に出来るかも
ラバーにプラパーツを接着してあるだけのようですので、旨い事やれば綺麗に剥がせるかもしれませんね
書込番号:11550957
0点

>inokokoさん画像お借りしますネ
の画像(ネタ)の本人です(笑)
K・J・Kさんの写真、穴の無い部分は奥に入ったと思います。振ってカラカラ音しませんか?
奥に入った部品は芋ハンダ風(笑)になっているので、この穴から外に取れる可能性はないと思います。
>中で線が繋がってるのですか?
と言う文面からだと、物欲がとまらないさんの言う通り“サポートに相談”で考えた方がいいと思います。
ゆっこんさん、 EPoX びっきー改!さんのアドバイスはレベルが高いぃ!!と、思いマスが・・・
もし、EPoX びっきー改!さんが上げた画像の様にパーツが取れれば
(3-36を使えば取れるカモ?古いスレッド「ケーブル交換時注意!!」参照)
接着剤で接触不良にならない様に付ければ直るカモ?しれない。。。
アドバイスするなら・・・
「直せそうな人に頼んでみる」(このサイトを参考に頼んで)とか。かな??
書込番号:11570278
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ボーカルのレコーディングやミックス等にも
合いますか?
ステージでのイヤモニとして使おうと思うんですが
予算が無くてレコーディング用のヘッドフォンがありません。
もしこれで十分ならと思い質問してみました。
0点

ドンシャリ気味ではあります
その辺りを考慮した上でなら、私は問題ないと思いますが
これで十分なのかどうかは実際の本人しか判らないかと ^^;
書込番号:11532205
0点

主さん予算が無いと言ってますが、10Proも三万超えですよ。
モニター用ヘッドホンっていったいお幾らなんですかね?
書込番号:11533646
0点

これは既に持っているので、SONYやシュアーのモニター
ヘッドフォンは必要あるかな?と思い質問しました。
書込番号:11534023
0点

モニターヘッドホンと比較された事はありますか?
最初にも書きましたがフラットではありませんので、これをフラットと思って調節すると
正しくはないと思います
モニタと呼ばれる物たちと比べて、どれだけのドンやシャリがあり、どのような傾向で鳴っているのかを
ちゃんと自分が把握してれば、買わなくて良いと思います
なので必要があるかどうかは、本人次第ですよ
書込番号:11534995
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
TF10pro からUE18proにアップグレードして3ヶ月が経ちました。
しかしUE11proが気になって仕方ありません。どなたかUE11proを
お持ちの方で、UE11proとUE18proの音の傾向の(特に低音)違いなどを教えて
頂けたらと思います。
今の使用環境はUE18pro+GETa+SR-71+ipod classic
0点

価格でカスタムイヤホンをお持ちの人が何人いるでしょうね?
私はUE11proは持っていますがUE18proは知りません、両機種の比較なら価格よりmixiか2chのカスタムイヤホン板で聞いたほうが確実です。
しかし、最上位機種購入したのに下位機種がきになるとは・・・・・・JHとか別メーカーならまだ分かるんですけどね。
書込番号:11473893
4点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
このイヤフォンを買おうかまよっているのですが、できるだけ重音の強いものがほしいと思っています。この商品はどのような感じでしょうか?
また、iPodのイヤフォンとして使いたいのですが、アンプを取り付けることによってよりいい音が出せますでしょうか?
1点

┗(・ω・;)┛オ・・オモイ…音?
冗談はさておき・・
Westone3かSE530
もしくはいっそMONSTERとかの方が良いんじゃ?
UEがいいというのであれば、どちらにせよコレじゃなくsuper.fi5EB(IE-20XB)でしょ
書込番号:11438903
0点

音にこだわるならプレイヤーにも、こだわりましょう。
イヤフォンは、地球環境に優しい”木”の音が素敵そうです。
MP3プレイヤー
http://www.sony.jp/walkman/lineup/x_series/index.html
HA-FX700 原音を忠実に再生する新設計“ウッドドームユニット”
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/ha-fx700/index.html
音楽の聞き過ぎは、難聴になる危険がありますので注意。
書込番号:11438920
1点

SE530はポタアン無いと辛いので、WestoneのUM3Xが一番おすすめですよ。
ポタアン無しで、iPodでも重低音ずしりと出ます。
書込番号:11438926
1点

重低音ズシリが希望ならアンプかましてヘッドホンのがいいのですが。
書込番号:11439009
1点

ボディも重いけど,重い低音はファイルオーディオのDC1601ですね。
巧くチップをセレクトすれば,もう,佳き低音を聴かせます。
難点は,重いボディと音漏れが多い事。
処で,iPodのフォンアウトに足を引っ張られ,ノーマルケーブルに足を引っ張られてのダブルでは,余り芳しくないですょ。
で,この組み合わせでは,後にお金が出て行きます。
書込番号:11439083
0点

iPodでもかなりの音質改善になると思うけど。
イヤホン変えても不満ならアンプを使えば解決するとおもう。
iPodはそこまでひどくない。
書込番号:11439572
2点

小生に言わせれば,iPodのフォンアウトは酷い。
なんせ,音空間が薄くて無いに等しい。
空間の音が出て来なければ,質の好い音は出て来ません。
平面ちっくな音空間じゃ,上位機種の鳴るモノを買った恩恵が出難いのです。
で,チャンとした音を聴いてご覧。
書込番号:11439616
3点

どらチャンでさん
ここ数年来のご活躍を快く応援しております。
どらチャンでさんの真摯な対応はここへ来た多くの方々に共感を呼んだと思います。
殊に小額の物であってもお金を払って買った者の気持ちを理解する態度は感動を共有できるものです。また偽造物販売に関しても大変強い態度を示し現在の裁判制度を垣間見るようでした。
ここに来て少し気になることがございます。それはWALKMANとipodの音質のことです。
我が家族はご飯の硬炊き好きが多いです、私はやわ炊きでないといけません。
なぜか・・・・・^^おちゃずけが美味い! うそ 嘘 ウソ
ものすごくオーバーで偏見に満ちた(ナゼ?)表現をするとipodの音は柔らかい湿度のある音です、SONYの音はデジ音的で乾燥した音に感じます。手短にDAPはWALKMAN5年・ipod3年です、ライブラリィは並立です。名前を拝借しますが、最近みていて海燕さんのなんてかリバティなご発言が心地よいです。またその実践力も。
書込番号:11616281
1点

オンチpapaさん,どうもです。
オンチpapaさんのSONYとアップルの音印象は,一般に言われます傾向の感想ですね。
確か,海燕さんのアップル感想も同期するのかな。
其れから,ウォークマン5年,iPod3年のお付き合いですか。
オンチpapaさんのウォークマン5年の付き合いの中に,ポータブルMDP時代のデジアンも入っての年月でしょうか。
其れ共,ポータブル装置のD級アンプは,今のシリコンオーディオからでしょうか。
ポータブルの音色。
デジアンの音色。
シリコンオーディオから入って来たリスナさん,ポータブルMDPからの体験を経て入って来たリスナさんかで,捉え印象は違って来るのじゃないかと見てます。
因みに,後者は既に知っており,他社デジアン比べが盛り上がっても居ました。
当日は,聴いて居ると気持ち悪くなって来るとの感想も挙がって来てましたが,其の様な感想が今のSONY機でも聞かれるのか。
ポータブルMDPのアナアンとデジアン混在してた頃の音印象と,今のDAP&DMPの音印象は,ダブル処は在りませんですかね。
書込番号:11617910
1点

オンチpapaさん
簡単なことです。
iPodを主体に考えると、Sonyの音は固くて噛めないご飯です。
Walkmanを主体に考えると、iPodは噛んでも歯ごたえの無い水過多の飯です。
どちらに主を置くかで変わります。
私は、Walkmanに主を置きます。
書込番号:11617946
2点

どらチャンでさん ご連絡いただきありがとうございます
我が家では皆さんのように高級?な機器は無く、ONKYOのMD/CDミニコンポをTVに繋いで兼用使いしております。子供に初めて与えたポータブルはSONYのMDPでした、たしかMDLPに対応する前の機種だったかと。今ではもうほとんど触ってもいない様子ですが。今から29年前 当時親しかった音楽評論家の卵さんの自宅で 発売直後のCDプレイヤーを拝見・試聴いたしました。たしかSONY製だったかと。深夜に私の自宅から2人でタクシーで1時間ほどかけて その方宅へ伺いましたことを覚えております。レコードとCDの音質違いを真剣に問われ必死で答えたものです。そー言えば使用したCDは全てサンプル盤だったかと思います。そして今でもアナログレコードの音を好いております。これからもどらチャンでさんの益々のご活躍を期待しております。
毒舌じじいさん チビがお世話になりありがとうございます。
生意気で口ばっかりですけど親のずぼらが原因ですご勘弁くださいませ。
身体が弱いこともあり本来気弱ですが、お陰さまでこのところ元気にしております。
WALKMANはAシリーズの前まででしたがソフトの使いづらさでIPODを試したのがIPOD購入のきっかけで、初音印象はただ ツマラナイ音でしたが何時の間にか身体に入ってきておりました。
私自身もすこし不自由な状態ですので頻繁なお付き合いは・・・、またいつかお話しできることを楽しみにしております。ところで、わたくしは北陸出でありまして いわば米どころ また水どころでもあります、元来よくみずを含んだ米はふくよかに茶碗に入ります。香りよろしく、とってもおいしいですよ!。
この価格.comで金・銀メダリストのお二人とお話しできたことを光栄に思います。みなさまこれからも良い時間を過ごされますように
書込番号:11626869
1点

オンチpapaさん こんばんは
好みの音は人それぞれですもんね
それとイヤホンによっても変わると思いますよ
私はウォークマンの音派なんですけど、オーテクのCK100のイヤホンは
今のウォークマンXシリーズでは全然魅力が無く聞こえてIpodClassicの方が好きなんですよ
来週北陸に出張なので、美味しい御米も食べてこようと思います ^^
書込番号:11628318
1点

人の感性は様々ですからね。
Walkmanの良いところは、固めのご飯ですが、カレーにもチャーハンにも出来て、水を足して煮込めばお粥にもなります。
水が多くて、柔らかく炊いた米は、調理法の巾が広くないですね。柔らかいご飯を固くすることはできません。
固いご飯は後から柔らかくできます。
でも、お粥にも色々な調理法があって、味付けや素材も様々あって、これはこれで奥が深いのだろうなぁ。と思います。
世の中には、お粥専門でとびきり旨いお粥を食べさせてくれる店もありますからね。
書込番号:11629800
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears TripleFi 10をとても気に入り、大切にしようしていたのですが、
本体部であるメタルブルー色のところと、そことくっついている黒の部分がぽろっと抜けていて、本体部が丸見えの状態になってしまいました。
とくにどこに当てたわけでもなかったのですが、
ケースから取り出すと、もうすでにそうなっていました。泣
はめようとおもっても、それがはまりません。
修理をするしかないんだなぁと思い、ロジクールのサポートに電話をしましたが、購入後1年内の保障期間内ではないので、修理は一切やっていませんとのことでした。どうしたらいいのでしょうか。非情に非情にこまっています。
安いイヤフォンじゃないので、こんな簡単にぬけてしまうなんて・・・
すごく悲しいです。
もし、同様の状態になられたかたがおられましたら、どのように対処されたかおしえてください。
引き続き、使って行きたいのですが。泣
0点

保障期間過ぎても修理はしてもらえるはずでは?有償にはなりますが。
どんな風に問い合わせしたのか分かりませんけど・・・・・
無償修理は無いでしょうけど有償修理はするはずですよ。ただし幾ら掛かるかは聞いてみないと分からないですがね。
書込番号:11382922
0点

修理というか新品を安く購入できるシステムじゃなかったかな?
安いといっても結構な値段だったと記憶してます(調べるのメンドーなのでゴメンナサイ
イヤホンって基本的に修理はしてくれるところは無いのですよね
SONYさんだと保証外は本体のみで定価の半額だったりして通販価格より高いです
昔EX700SLの延長コードが8千円って聞いて素で笑ってしまいましたw
今のところ最高のアフターサービスはオーディオテクニカかな
保証も長いし、修理費も安いのです|ω・)
書込番号:11383105
0点

>物欲がとまらないさん へ
何度も聞いたのですが、有償であろうとなんであろうと
とにかく修理はしていないみたいです。
その一点張りでした。
以前は、していたのかもしれませんが、ロジクールになってからはしていない、と電話にでられた男性の方は言っていました。涙
書込番号:11383330
0点

>海 燕さんへ
ご返信ありがとうございます。
>修理というか新品を安く購入できるシステムじゃなかったかな?
それは知りませんでした!驚
書込番号:11383332
0点

家電製品なら製造終了後何年かは修理対応しないといけない筈ですが?実際は交換かもですが何も対応しないとは有り得ないのですけれどね?当然有償なので買い換えのが安いかもですが。対応者が無償対応と勘違いしてない?
書込番号:11383815
0点

通常家電製品は製造終了から6年間は部品を保存しなければいけませんよね
ですが、イヤホンの場合そのもの自体を保存しておくかは?です
SONYのMDR-EX90を例にすると後継機のEX500SLが保証内での交換の対応機種となっていました
UEの場合ですと5PROが保障期間内での交換対象商品が何故かUE700だったとの書き込みを見かけたことが有ります。その人ってラッキーなのか?ですけど|ω・)
しかし10PRO(fi10)の場合は現行(継続)ですよね
もっと大事なのは保障期間が切れている場合の対応がどうなのかという事です
メーカー側としては保証期間を過ぎたので『それまでよ』の対応なのか
『当社取り扱いのユーザー様だから配慮をしなければ』の対応なのかですけどね
まぁユーザー側が『自分はお客様だぞ』ってのも大人気ないのかもです
ただ遠まわしに『修理は出来ません』の一言で諦めて貰おうという対応だと
気分は良くないのですよね|ω・)だって人間ダモノ
新たに1年間の保証も考えると多分新品買った方が安いと思います
千円でも5万円でもイヤホンはやっぱりイヤホンなのですよね
高級カナルが流行ってますけど消耗品扱いが現実なのです|ω・`)
何処と無くスニーカーに似ている気がするのは僕だけ?
書込番号:11384823
0点

音が出るなら瞬間接着剤でも使って自分で修理すれば?
無理そうならジャンク扱いでヤフオクに出せば売れると思います
いくらになるか分かりませんが
それで新しいイヤホン買う足しにするのが良いかと
書込番号:11385089
0点

はじめまして。
安く購入するならオークションは本来やめておいた方がいいのですが
たまに保証書付きで出品がありますので、そちらを購入する手段もあります。
保証は保証書のコピーを送るだけですので、すぐに新品がとどきます。
購入したものが、不具合などあったときにも安心です。
書込番号:11386847
0点

有償でも修理しないと言うのは、にわかに信じがたいけど
もう一度交渉してみたらどうなんでしょう?
書込番号:11387516
2点

ていうかロジってueの取次のmオーディオを買収した会社でしょ。ロジは販売だけで修理はできないのでは。修理はueかmオーディオに言ってという意味じやないの
書込番号:11396652
0点

>ロジってueの取次のmオーディオを買収した会社でしょ。
ロジクールとは、USAのPCペリフェラルメーカー”ロジテック”の日本法人です。
日本では古くからロジテックという別のPCペリフェラルメーカーがあったために、USAのロジテックを名乗る事が出来ずに”ロジークール”という名称にしました。
日本語名のロジテックとUSAのロジテックは全く別の会社です。(USAロジテック=JPロジクール)
で、M AudioはカナダのPCペリフェラル&DTM系のメーカーです。UEの代理店&UEのOEMでのM Audioブランドのイヤフォンを取り扱っていましたが、UEの代理店を最近やめました。
M AudioではUEの代理店をしていた時代のユーザーに対してはサポートをしています。ただし、その時にM Audioにユーザー登録をしていないといけません。
主さんがM Audioで購入されたのではないならば、M Audioのサポートは受けられませんが、M Auidoで購入されたならば、修理はM Audioになるでしょう。
>ていうかロジってueの取次のmオーディオを買収した会社
ロジテックとは、UEを買収した会社です。なので、M AudioはOEMは残りましたが代理店をやめさせられたのです。
>修理はue
UEに修理を出す・・・と言うことは、国際電話なりメールでUEとコンタクト取り、船便でモノを送るということになります。あり得ないでしょう。
書込番号:11396867
1点

いやまあなんていうか。だからmオーディオ時代に買った人はまずMオーディオに言ってよ,その他は買った店にいってよ。そこが輸入したんだからって話じゃないの(その店はロジテックの商品を輸入したわけじゃなくueの商品を輸入して売ってるわけで)。買収ってもいろいろだからロジテックの流通以外での広い意味での保障はしないっていうのもおかしくはないと思うけど(能力の問題もあるし)
主さんがロジテックのストアで買った上でこれならおかしいけど
書込番号:11397611
0点

物欲がとまらないさんへ
ご返信ありがとうございました。
対応されたかたには、何度も繰り返し聞きましたが、お金を払っても、修理はやっていないとのことでした。
------------------
>物欲がとまらないさん ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
家電製品なら製造終了後何年かは修理対応しないといけない筈ですが?実際は交換かもですが何も対応しないとは有り得ないのですけれどね?当然有償なので買い換えのが安いかもですが。対応者が無償対応と勘違いしてない?
2010/05/20 09:56 [11383815]
書込番号:11397768
0点

海 燕さんへ
ご返信ありがとうございました。
海 燕さんがおっしゃるとおりだと私も思いました。。結局は消耗品ですよね。とほほです。たしかに、新品を買った方が安いですね。おそらく、修理ができたとしても、そうなる気がします。
検討してみます。ありがとうございました。
---------------
>海 燕さん
通常家電製品は製造終了から6年間は部品を保存しなければいけませんよね
ですが、イヤホンの場合そのもの自体を保存しておくかは?です
SONY のMDR-EX90を例にすると後継機のEX500SLが保証内での交換の対応機種となっていました
UEの場合ですと5PROが保障期間内での交換対象商品が何故かUE700だったとの書き込みを見かけたことが有ります。その人ってラッキーなのか?ですけど|ω・)
しかし 10PRO(fi10)の場合は現行(継続)ですよね
もっと大事なのは保障期間が切れている場合の対応がどうなのかという事です
メーカー側としては保証期間を過ぎたので『それまでよ』の対応なのか
『当社取り扱いのユーザー様だから配慮をしなければ』の対応なのかですけどね
まぁユーザー側が『自分はお客様だぞ』ってのも大人気ないのかもです
ただ遠まわしに『修理は出来ません』の一言で諦めて貰おうという対応だと
気分は良くないのですよね|ω・)だって人間ダモノ
新たに1年間の保証も考えると多分新品買った方が安いと思います
千円でも5万円でもイヤホンはやっぱりイヤホンなのですよね
高級カナルが流行ってますけど消耗品扱いが現実なのです|ω・`)
何処と無くスニーカーに似ている気がするのは僕だけ?
2010/05/20 17:09 [11384823]
書込番号:11397786
0点

ムスカ@さんへ
ご返信ありがとうございます。
そうですね。そうしようと思います。
ありがとうございました。
------------------------
ムスカ@さん
音が出るなら瞬間接着剤でも使って自分で修理すれば?
無理そうならジャンク扱いでヤフオクに出せば売れると思います
いくらになるか分かりませんが
それで新しいイヤホン買う足しにするのが良いかと
2010/05/20 18:42 [11385089]
書込番号:11397797
0点

もにゅーさん
ご返信ありがとうございます。
そういう手もあるのですね。検討してみようと思います。
本当にありがとうございました。
--------------------------
もにゅーさん
はじめまして。
安く購入するならオークションは本来やめておいた方がいいのですが
たまに保証書付きで出品がありますので、そちらを購入する手段もあります。
保証は保証書のコピーを送るだけですので、すぐに新品がとどきます。
購入したものが、不具合などあったときにも安心です。
2010/05/21 00:18 [11386847]
書込番号:11397805
0点

毒舌じじいさん
ご返答ありがとうございます。
3度電話して同じ対応でした。。泣
私も信じ難いのでなんどか電話をしてみたのですが・・・
--------------------
毒舌じじいさん
有償でも修理しないと言うのは、にわかに信じがたいけど
もう一度交渉してみたらどうなんでしょう?
2010/05/21 07:50 [11387516]
書込番号:11397809
0点

TTF94さん
ご返答ありがとうございます。
そちらに関しては、存じ上げておりますし、そもそもMオーディオに初めに電話をかけたら、ロジに電話をするように言われました。
そういった流れでこうなりましたので、電話をかける場所が間違ってはいないとはおもうのですが・・・。ちなみに、ビッグカメラでも相談してみましたが、同じことをいわれました。涙
-----------------------
TTF94さん
ていうかロジってueの取次のmオーディオを買収した会社でしょ。ロジは販売だけで修理はできないのでは。修理はueかmオーディオに言ってという意味じやないの
2010/05/23 13:07 [11396652]
書込番号:11397819
0点

毒舌じじいさん へ
詳しくご説明をいただきありがとうございます。
わかりやすいご説明で、大変感謝しております。
ありがとうございます。
-------------------
毒舌じじいさん
>ロジってueの取次のmオーディオを買収した会社でしょ。
ロジクールとは、USAのPCペリフェラルメーカー”ロジテック”の日本法人です。
日本では古くからロジテックという別のPCペリフェラルメーカーがあったために、USAのロジテックを名乗る事が出来ずに”ロジークール”という名称にしました。
日本語名のロジテックとUSAのロジテックは全く別の会社です。(USAロジテック=JPロジクール)
で、 M AudioはカナダのPCペリフェラル&DTM系のメーカーです。UEの代理店&UEのOEMでのM Audioブランドのイヤフォンを取り扱っていましたが、UEの代理店を最近やめました。
M AudioではUEの代理店をしていた時代のユーザーに対してはサポートをしています。ただし、その時にM Audioにユーザー登録をしていないといけません。
主さんがM Audioで購入されたのではないならば、M Audioのサポートは受けられませんが、M Auidoで購入されたならば、修理はM Audioになるでしょう。
>ていうかロジって ueの取次のmオーディオを買収した会社
ロジテックとは、UEを買収した会社です。なので、M AudioはOEMは残りましたが代理店をやめさせられたのです。
>修理はue
UEに修理を出す・・・と言うことは、国際電話なりメールでUEとコンタクト取り、船便でモノを送るということになります。あり得ないでしょう。
2010/05/23 14:07 [11396867]
書込番号:11397854
0点

アメリカに住んでいた時に米国のアマゾンで購入したものですので、
日本国内での購入じゃないということもあり、私の場合は、保障とは全く縁のないものです。
しかしながら、長年使っておりましたので、みなさんのご意見をみさせていただき、接着剤で試してだめなら、ジャンクでオークションに出品し、新しいものを購入しようと思います。
本当にみなさまありがとうございました。
書込番号:11397858
0点

それ先に言わないと(書かないと)意味無いよ・・・・・・・
>アメリカに住んでいた時に米国のアマゾンで購入したものですので、
日本国内での購入じゃないということもあり、私の場合は、保障とは全く縁のないものです。
それなら最初から連絡するべき場所が違ってます(ロジクールのサポートに電話をしても修理できないといわれるはずですよ)結局そんな落ちだったのか。
書込番号:11403274
0点

物欲がとまらないさんへ
どうもお返事ありがとうございます。どこでかったかは、保証がいずれにせよきれておりますので、あまり関係ないのでは?とも思いますが、
いずれにしましても、
ロジクールのサポートに電話をして、私はどこでかったかなどは、聞かれてもいませんし、述べてもおりませんので、修理はしてないんじゃないでしょうか。
私がアメリカで購入したといったことで、修理しませんといったのであれば、
理解出来ますが、
どこで購入したのかなど、全くきかれませんでした。
ご参考までに。
-------------------
>物欲がとまらないさん ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
>それ先に言わないと(書かないと)意味無いよ・・・・・・・
>アメリカに住んでいた時に米国のアマゾンで購入したものですので、
日本国内での購入じゃないということもあり、私の場合は、保障とは全く縁のないものです。
それなら最初から連絡するべき場所が違ってます(ロジクールのサポートに電話をしても修理できないといわれるはずですよ)結局そんな落ちだったのか。
書込番号:11403377
1点

ロジの対応とは別にね、レスする内容が(皆さんの理解というか回答が)変わるので、ここまで禅問答のようにはなってなかったのですよ。
大勢の人がレスつけることも無く終わったとおもうので。
書込番号:11403720
2点

イヤホンの修理なんてないです
新品交換です
保証がなければ ジャンクで売る!
書込番号:11438278
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
最近10Proの純正ケーブルが壊れたので自作してみようと思い、あゆた屋さんのHPを見ながらLANケーブルを利用したものを作ろうと思っています。現在材料の調達中ですが、熱圧縮チューブやはんだ、LANケーブルなど、一通りの部品は揃ったものの、下記の2つが見つけられません。市内の電気屋やインターネット(千石電商など)を通して探して見たのですが中々見当たらないので、販売している所(URLや店舗など)を教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、当方京都市に住んでいます。
・Dサブコネクタ圧着用 コンタクトピン(細)オス
・D-subピンの固定に使用する『2極用の2mmピッチ』コネクター
宜しくお願いします。
0点

mochiumaさん こんばんわ。初めまして。
作られるんですね!
で、早速ですが
・Dサブコネクタ圧着用 コンタクトピン(細)オス
千石電商に問い合わせ欄から上記を明記して、質問されましたらあります。
100本で¥945だったかと(5本単位でバラ売りもあります。)
現在千石電商ではサイト内では出てきません。
あと、http://item.rakuten.co.jp/edenki/skb-1-1もいいです。
関西でしたら過去のスレにもありますが、デジットや共立に尋ねられましたら
いいかと。
・D-subピンの固定に使用する『2極用の2mmピッチ』コネクター
千石電商でしたらhttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=3ALN-EPG3
共立エレショップには質問欄からCONN 2MM HOUSING 2 POS SINGLE A4B-2S-2Cの在庫確認
されましたら、返事があると思います。
その場合、返信メール内のURLアクセスでダミーデータで購入し備考欄に返事をコピペ
して個数を記入でOKです。
頑張って下さい。
書込番号:11376640
1点

>10Proの純正ケーブルが壊れた
せっかくですのでDサブピンは使わず壊れた純正ケーブルのピンをバラして使ってみては?
Dサブピンは純製より少し径が大きめなので本体側の穴が緩くなります
僕のやつは純製ピン使ってます
>『2極用の2mmピッチ』コネクター
これはもし無ければホットボンドでも使って固定すれば代用になると思います
僕のやつはそうしてます
また、純製ケーブルを綺麗にバラせればこれは必要ないかも
あと、LANケーブルは試しに作ってみるのには良いですが、硬くて取り回しは悪いのであまり実用的ではないと思います
実用性がありなおかつ音質向上を狙うのであれば、オヤイデの純銀撚り線やmogami2526辺りを使う方が良いかと
書込番号:11378426
1点

LANケーブルで作るのはやめといたほうがいいですよ。
一度作った事があるのですが、取り回しが悪いです。
モガミ2526で作るのをお勧めします。
こっちは取り回しがとても良いです。
音も個人的には良かったです。
書込番号:11390117
0点

>ブラックロッキーさん
回答ありがとうございます。
先日千石電商にメールで問い合わせてみたところ、在庫の確認が取れ、本日無事に2つのパーツが届きました。元々問い合わせるという発想が全く無かったもので、在庫が切れてしまったのではないかと思ってネット上を必死に探してました(笑)
>ムスカ@さん
純正ケーブルを使っても上手く出来るんですね。ただ私の場合、LANケーブルと純正ピンの接着が上手く出来そうに無かったので、1から作る事にしました。また挑戦してみたいと思います。
>sijimiさん
mogami2526はこの掲示板でも評判が良かったので、作って見たいとは思うんですが、今回が初めての作成ということで私にはまだハードルが高いような気がして、取り敢えずLANケーブルからはじめてみる事にしました。
LANケーブルは取り回しが悪いということを考慮して、【やわらかLANケーブル】という通常よりも扱いやすいケーブルを購入してみたのですが、それでも2526に劣る事は承知済みです。今回上手くいけば、次作は2526を使って作りたいと思います!
書込番号:11391850
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





