Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年1月24日 18:42 |
![]() |
1 | 48 | 2010年2月25日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月18日 21:18 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月11日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月10日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月7日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
今回初リケーブルに挑戦したのですがどうもプラグ部分のはんだ付けが理解出来てない気がします・・・
私が参考にしたサイトさんはLANケーブルを線材に使っていたのですが私はオヤイデさんで売っているRSCB 0.2 Sqを使っています。今回は初めてということで費用削減のため1mのRSCB 0.2 Sqを2本使ってケーブルを作成してみよと思ったのですがこれはプラグのGND、L、Rへどのようにはんだ付けすればいいのでしょうか?線が2本だけしかないのですからLとRにつけたらGNDにはんだ付け出来ませんし・・・
そもそもRSCB 0.2 Sqのような線は2本だけでケーブル作成は出来ないのでしょうか?
理解力が乏しいので画像にペイントで書いて説明して頂けたらとてもありがたいです・・・
画像ではわかりにくいのですが赤マルがしてある部分が中心部なのでLだと思います。
理解力も乏しいのに加え表現力も乏しいので判りにくい箇所がありましたらご指摘お願いします。
0点

今時はデジタルテスターも安いので一個あると何かと便利です。
写真UPしてる間に導通測れば一発で理解可能。
書込番号:10831672
0点

ついでに言うと線は3本ないと出来ません、基本は理解して進みましょうね。
2本に見えるようなものでもシールドでG接続しています。
プラグの接続部分も3箇所になっているでしょ?
オヤイデのHPにもDIYの解説あるのでみてみましょう。
http://oyaide.com/diy/index.html
書込番号:10831711
0点

追記
イヤホンのリケーブルなら4本必要だね、イヤホン本体に各2本(R・G)(L・G)
それをミニプラグに接続するときにGは一緒になるので3箇所ね。
各線はよじって持ってきて4本の線が合体する所から四つ編みでプラグまで持ってくるとノイズ対策に良いよ。
書込番号:10831744
0点

物欲がとまらないさん
回答ありがとうございます。
今専門用語調べつつ理解しようとしてますがさっぱりわからないです^^;
今時間があまりとれないのでまた時間あるときに理解しようと思います・・・
疑問に思ったので一つ質問を。
いくつか参考にしているブログがあるのですがその中の一つのブログで2本で製作してる方がいらっしゃったのですが2本では出来ないんですよね?
書込番号:10832462
0点

シールドが金属性の線材なら2本で出来ますよ。
芯線をR・Lに使ってGは金属のシールド部分使えば2本ですね。
いずれにしても導通測るとプラグ部分では3箇所のハンダ付けになるけど。
書込番号:10832790
0点

K・J・Kさん、こんにちは。
>2本では出来ないんですよね?
できません。最低でも4本は必要となります。
内訳は、、
TRIPLE.FI10(右)に繋ぐRch1本とGND1本。
TRIPLE.FI10(左)に繋ぐLch1本とGND1本。
上げていらっしゃる写真のプラグには、
RchにはRchの線を、LchにはLchの線を繋ぎ、
GNDにはTRIPLE.FI10左右それぞれから出て来たGND線を計2本繋ぎます。
2本で作ってるブログが在ったとのことですが、
恐らくTriple.fi10側に繋ぐプラグの写真ではないでしょうか?
K・J・Kさんが上げていらっしゃる写真はプレイヤーに繋ぐ側のプラグです。
書込番号:10833181
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
もっと良い音を!と思い、SONYのXシリーズを購入しました。
が、これが何かしっくりきません。なんかグッと迫ってくるものが無いんです。
そこで、どなたかお勧めのヘッドフォンアンプがあれば音の傾向も合わせて教えてください。
0点

書かれている要求や条件がアバウトすぎて今一ワカリマセンが。
多分、イヤホン変えたほうが手っ取り早いな。
ウォークマンXはデジアンでフラットな音傾向で綺麗に鳴るようですがあえて言えばクール?
10Proも音場は広いですが迫力で聞かせるタイプじゃないと思うので、間にアンプかませても
お望みの音が出るかは???ですよ。
あとアンプってポータブルお望み?据え置き?そこらへんも書かれてないのでナントも答えようがないです。
書込番号:10817564
0点

用途は、通勤時の使用でのアンプです。SONYのXシリーズ買う前は、実は中国製のMPGプレーヤー使ってました。これとつないだ時は、音の広がりはもちろん。弦楽器の「マツヤニが飛び散る音」なんてよく言われますがリアルだったんですが、デジタルアンプの特徴なのかXシリーズは確かにクールで優等生的で面白みがないです。なんとかならないですか?
書込番号:10819154
0点

主さん
始めまして。
10proは迫力ありますよ…
私の環境はv2^2 or p51+tq2(ラインアウトケーブル)+ipod蔵 or t51
と言う環境で、ここのところウエストン3を繋げていて久々に10pro(lune)
を使ってみましたが特に中域〜低域にかけての音の太さが全然違いますよ。
で、私は主さんには申し訳ないのですがウォークマンは好みではなかったので使ってませんが、確かラインアウトですとデジアンは通らず別アンプを通るので違いはある
かと思いますけど、少なくとも増幅器としての役目は果たしてくれるかと思います。
従って主さんのおっしゃっるグッと来る…と言う所は満たしてくれるのでは?
取り急ぎアクセス可能であれば秋葉のヨド、ダイナ、中野のフジヤ辺りでフォンアウト
となりますが試聴して見ては如何でしょうか。
(iqube、alo、109?、fiio辺りなら試聴できますよ)
残念な事に日本にはiqube除けばどってことない物しかありませんが…
書込番号:10819490
0点

prgrjapan9782さん
10proは迫力ありますよ…ってluneに変えてますな。
ノーマルのままとは違うからスレ主さんと同じとはいえないな。
XもってIE8あたり試聴してみてどう変化するか聞いてからアンプ考えても良いと思うけどね。
ポタアン国内では良いものiQube位しか買えません、で6万オーバーだけど買う気あります?
ほとんどの人は海外調達なんだけどね。
国内でお手軽に手に入る物だとイヤホン変えたほうが効果ありますよ。
書込番号:10820106
0点

こんにちは。
SONYは直挿しで勝負してる訳ですし、すでに完成型です。PHPAの効果を絶賛してる人はネットでもあまり見かけません。色付け程度だと思います。
そこが音質向上の余地を残した未完成型のipodとの大きな違いだと思います。デジタルアンプの限界が音質の限界です。それがSONYの考え方なのですから仕方ありません。
PHPAに興味があるなら、やはりipodを購入するのが一番良いのでは?
新しいイヤホンという作戦も悪くないですが、そこまでSONYの音質に縛られる理由もありませんし、XはXとして気軽に使う一方、それとは別路線でipod音質向上を目指すというのはいかがですか?こちらのほうが無限の拡張性があって楽しいと思うのですが。
参考までに。
書込番号:10820436
0点

スレ主さんが都内近郊にお住まいなら23日秋葉にくればPHPAのOFF会あるから
今のシステムにアンプ色々かませて音の確認できますよ。
多分、皆さんのアンプで気に入るものあったとしても海外購入とその値段考えても突撃できるかどうかだね。(自作系も聞けるのでスキル次第ではそっちがお手軽になる)
あとDAP変えるのはさらに出費が増しますそこまでやるならアンプも良いかもだが・・・
書込番号:10820992
0点

皆さん、レスありがとうございます。勉強になりました。そうですか。「Ipodより音が上」ということで購入したのですが、なるほど未完な分ipodは可能性があるのですね。昨日初めて付属で付いてきていたSONY製のイヤフォンで聞いてみたのですが、これがとてもいい。やはりSONYは完成されたシステムであることを実感しました。お金貯めてipod買って、そしてまたお金貯めて少しずつバージョンアップするのがよさそうですね。iQubeやlune、IE8の情報もありがとうございました。
書込番号:10821747
0点

マジiPod行っちゃうのか。
本気なら今のうちにiPod5G(5世代目ビデオ見れるやつ)中古で手に入れておくと良いよ。
iPod現行機買うならウォークマンXで考えたほうが良いと思うけどね。
書込番号:10822234
0点

ipodはPHPAに興味があるならと言う事ですので。
直挿しにこだわるならば
COWONとかKENWOODも根強いファンがいますよ。透明感はあるが平面的なデジタルアンプよりは主さんが望むガツンとくる音に近くなると思います。
いずれにせよDAPもPHPAと同じで何個持っていても困る物ではないですし、SONYのXも良い物ですのでそのまま大切に愛用すれば良いかと思います。
要は直挿しで音質を追求するか、アンプやケーブルで音質を追求するかの違いです。善いも悪いも優劣もありません。スレ主さんの価値観の問題なのですから。
書込番号:10822464
0点

本日、職場の先輩が、GO-VIBE Petite + DAC とIPOD U2バージョン(なんと外部出力ゲインなどを改良されたものらしい)を貸してくれました。こんな近くにこんなすごい物持っている人がいるとは!!
家に帰って10pro Xシリーズとの比較をまた報告します。
書込番号:10824104
0点

それは良い先輩お持ちだ。
そのiPodはMod化してるやつかな?いわゆるiModね。
Mod化はアンプ使う前提の改造なんでアンプの性格で音は変わります。
Go-VibeならMagnum位行ってくれた方が主さんの望む迫力にはいいんですけどね・・・
書込番号:10824248
0点

PetiteはER-4sに良く合いますが10Proでは低音過多に感じました。
好みの問題かもしれないですが。
書込番号:10824310
0点

どうもです。
相性というより、CORDAの3MOVEが最近では一番はまりましたね。あのキレと質のよい低音は中毒性がありますね。10PROでもよいですし、westone3もよいです。
参考までに。
書込番号:10826304
0点

GO-VIBE とImod(こんな言い方するんですね)の報告です。まず職場で、ipod(無改造)持っている3人にパソコン接続用端子から接続して視聴。全員音の輪郭がはっきりした。フォーカスがはっきりした。これはすごい。という結果が出ました。私も聞いたのですが音のランクが上がったことを簡単に確認できました。帰ってからimodに音楽をコピーして、じっくり聞きました。まず感じたのは、「音が濃い」ということです。そして、心地よかったのは、キースジャレット トリオのCDですが、ハイハットの音が線香花火のように華麗で美しく、ピアノの音がとてもビビットでかっ心地よい硬さで気持ちいいです。低音が強調されているとは感じませんが、アダルトな暗闇の中で演奏者だけがスポットライトがあたっている、そんな感じでした。
書込番号:10831669
0点

良さが実感できて何よりです。
Keith Jarrettお聞きになるならThe Survivors' Suiteってアルバム聞いて見られると
より分かると思います。
書込番号:10831769
0点

本当そばにアンプお持ちの方がいるなんて超ラッキーですね。良かったです。
初めてラインアウトでアンプかました時は誰もが、あまりの立体感の違いに愕然としますからね−。
一度聞いてしまった以上これは直挿しには戻れないかも(笑)
Xとアンプの相性レポも聞いてみたいですね。
書込番号:10832657
0点

Xシリーズのデジタルアンプですが、少し音が変わってきました。買ってすぐは無表情でクールな印象だったのですが、だんだん血の通った音が出てきました。低音から高音までストレスなく出ます。気になればEQで補正するとよいかと思います。PHPAよりSNは良いです。また、Xのヘッドフォン端子からGO-VIBEへ入力するとノイズが入ったりする場合があります。
決して悪くはなく、良い素性なんだなあ、と感じます。一方GO-VIBEは書いたとおり、大人の音、品の良い音だと言えます。ピュアの世界でいえばJeffやwilsonの様な音で対するXはJBL程熱くはないけど、モニター的な音ですかね。10proとの組み合わせもありますから、、。で
自分でPHPA買うとしたらどうしよう。CORDAの3MOVEも気になりますね。もちろんGO-VIBEも候補です。
書込番号:10833139
0点

3MOVEも直接購入しかないですね、280ドルかな?
Go-Vibeなら Magnumにしたほうが良い>ちょっとお高いけど349ドル
どちらも006Pの電池ですね。
書込番号:10833528
0点

10proの相棒として有名なのは
RSAのアンプがあります。人気も実力もあるのは
P-51、SR-71A等がありますよ。
開発当時、10proをモデルに音質向上を研究しただけあって相性はとても良いと思います。もちろん10pro以外にも幅広く使えますよ。
音楽性を重視した、やや低域よりで厚みのあるタイトなサウンドです。
参考までに。
書込番号:10834036
0点

RSAも直接購入です。
P-51だとぐっと来る迫力は感じられるかもですがお値段さらに高くて375ドルと$45(FedEx)なんで400ドル超えですが。
P-51は使ってる本人としては一番お勧めはしたいけどね。値段がクリアできれば。
メールして Paypalで支払い(ここでも手数料掛かるけど)。発送したよメールくるので待つだけ。
簡単でしょ?
国内で代行してる業者とかあるけど割高で時間かえって掛かるからお勧めしません。
書込番号:10834500
0点

皆様こんにちは。
私もSRー71Aと10proを使ってます。
SRー71Aは個人的にお気に入りです。電池を変えれば音が変わるし、ゲインのも3段階なのでイヤホン〜ヘッドホンも充分ドライブ出来ます。楽しく音楽が聞けます。在庫があればおすすめです。450$+送料+ペイパル手数料です。以前は白やグレーも購入出来たようですが確か+15$位だった気がします。
Pー51は375$+送料+ペイパル手数料。黒以外が+15$でカスタムが+40$。こちらは友人に頼まれ先日購入しました。RSAは以外と早く来るようですよ。
ちなみに国内で売っている所を見ると、送料たしても1万位高く売ってます。
書込番号:10837681
1点

みなさんより3MOVE、GO-VIBE Petite、P-51、SR-71A、v2^2、iqubなどを紹介してもらいました。ありがとうございます。初心者の私ですので、ネットで色々調べてみました。結構電池に負荷のかかるPHPAばかりのようですね。逆に言うと、高電圧タイプが良い音の一つのの基準になるんですかね。所で、驚かないで下さいよ。先日色々と貸しててくださった先輩(といっても結構お偉い方なんですが)紹介していただいた上記のPHPAで3move以外はすべて持っていらっしゃるとのことです。そして、今度すべて貸して下さるとのこと。この人「神」かもしれない。と本当に思いました。GO-VIBE で満足していたのに、、。ちょっと期間が空くかもしれませんが、一つずつ借りて個人的なインプレを書かせてもらいます。
書込番号:10838816
0点

それは何よりです。
聞けることはほとんど無いですからじっくり聞いてください。
あと、その他オーディオのほうにポータブルヘッドホンアンプの板出しましたので
そちらにもお書き下さるとありがたい。
書込番号:10839051
0点

それはすごい!!!
音楽の神が降りて来た(笑)
10proのユーザーでアンプの選択に迷ってる方も、新しいアンプの購入を考えてる方にも貴重な報告になるかもしれないですね。
本当人生何が起こるかわかりませんね〜
書込番号:10839246
0点

iqub をまず貸していただきました。インプレを書きます。初心者なのであてにならないかもしれませんが、一応ipodノーマルを基準にして書きます。外観はさすがに隙のない出来です。ガレージメーカーのつくりとは確実に一線を引きます。日本製のようなたたずまいです。音もまさにその通り。例えるとすると、「ハイビジョンテレビで見た画像」のような音です。シンバルをなでるブラシの細かい一本一本が見えるかのようです。そしてアーティストの定位がピシっと決まります。音はクールというほどではないですが、どんな音も破たんなく余裕で聞かせてくれるそんなタイプのPHPAです。不満は無いのですが、あえて言うと「個性無さ過ぎ」という点でしょうか。そのままの音をそのまま出してくれます。私の表現が下手で申しわけないのですが、どちらにせよ驚異のPHPAだと思います。偏差値で言うと
GO-VIBE が62 iqubは70と付けます。
書込番号:10872903
0点

iQube(で良いんですよね?まさか違うやつ出てます?)は試聴したことがあるだけですが琴線に触れる物が無くて買わなかったですね。
他機種のインプレも楽しみにさせて頂きます。
PORTA CORDAも好きなのでCORDA 3MOVEのインプレをお聞きできないのがとても残念。
書込番号:10873272
0点

IQUBEは真面目なと言うかモニター的で冷たい音作りですよね。
そこが好き嫌いが分かれる所だと思います。
自分としては初めてのアンプにはお勧め出来ない機種です。がしかし、比較対象として何台か他のアンプを持ってる場合は、その正直さが逆に個性として際立ちます。
パワー型ヘッドホンとの組み合わせで初めてその解像度とキレの鋭さがひしひしと伝わってくるアンプなのです。
長く使えば使う程、その恐るべき高性能を実感できるアンプだと考えます。どんなに貧窮しても手放さずに手元に置きたい一品だと思います。
IQUBEの良さが理解出来ずすぐ売り払う人は品定めのセンスがないと言わざるを得ない。ヘッドホンとアンプの相性の重要性を軽視し過ぎだと思うのです。
書込番号:10876168
0点

>KEITEさん
iQubeに組み合わせてそれほどまでに感動できるパワー型ヘッドホン。
かなり気になります。
スレの趣旨からずれちゃいますが是非教えて欲しい。
書込番号:10876389
0点

iQubeですが(綴り間違いご指摘ありがとうございました)私から追加情報を。まず、偏差値として示しましたが、ipodノーマルに比べて圧倒的に情報量が多いです。何度も繰り返し確認しましたがGO-VIBEより上です。今まで聞こえなかった音に埋もれた楽器の音が聞こえます。そして再生音はとてもフラットで忠実な再現性があると思います。ここまではは好き、嫌いに関係なく確実に優れていると思います。またSN比が良いことは色々な面で好印象を与えていると思います。(音が濃い、定位がよい、など)
次に好みについてですが、ハイビジョンテレビで見ている画像と似ていてどんな映像も美しく、光り輝いているように再現されます。 以上より偏差値70を進呈しました。では「欲しいか」と言われれば、「欲しい」けど「高いから買えない」ということになります。すごいんです。でも「ちょっとお高くとまった美人なお姉さん」という感じですか。私に釣り合わない感じですかね。
書込番号:10876492
0点

特別純米酒さんこんにちは
せっかくIQUBEのインプレやってるので今のうちに(笑)
自分はイヤホン派なので御了承下さい。
パワー型と言うのは、自分としては低域型、音圧型、もっさり型と同じ意味です。IEMで言えばゼンハイザーIE8に相当します。ERやCK100ではありません。
IE8の音圧は好きなのですが、スピード感やシャッキリ感に不満がありました。
IE8は相当頑固でアンプの個性にはあまり従順とは言えないのですが、IQUBEを噛ませると、ダイナミックにしては出来過ぎともいえるぐらい音がはっきりくっきりしてきます。IE8って高域もこんなに元気あったかな?と思うぐらいEギターが唸りまくりで、ちょっとびっくりしてしまいました。分離能も上がり各パートがより明確化し、BAと遜色ないじゃない!というレベルには底上げしてくれます。言わばアンプのケーブルを銅線から銀線に変えたときをイメージして貰えばわかりやすいと思います。IQUBEはアンプの銀線なのです。
10proとなると感度が良いですからIQUBEだとそのまんまIQUBEらしい音になってしまいますが、ちょっと頑固なヘッドホンの鳴りをする機種だと、いい感じに銅線の迫力を残しつつ銀線のスパイスを注入する事になります。
銀線リケーブルまでして本来の個性を捨てたくない場合は、こういうキレキレアンプで充分だと思います。
IE8が合うならば当然HD650にも合うはずです。おそらくこの手のヘッドホンはキレ型アンプと相性は抜群だと思います。Arrowとも良いはずだと考えます。
いずれにせよIE8+IQUBEはゼンハイザーの後継機の期待感を膨らませてくれます。
参考程度に頭の片隅に置いて下されば。
スレ主さんがインプレするたびに誰か持ち主が補筆してくれれば盛り上がって面白い展開になるのですがね(笑)
書込番号:10876661
0点

>KEITEさん
了解です。
なるほどIE8では試してなかったです。
どのアンプを噛ましても変化が無い感じなので直刺し専用で運用してました。
iQubeを試したときは余計な脚色が影響しないようにER-4sで聞いただけでしたし。
先入感が出来てるとダメですね。
書込番号:10876931
0点

特別純米酒さん
いえいえ自分の主観丸だしですけど(笑)
ERではないですけどCK100との相性は悪いと思います。高域キンキンで一時間でギブアップでした。
やはりIQUBEは隠し味として利用するのが一番良いと感じました。その本分を忘れて己を主張し過ぎると、とたんに高域だけが得意なモニター型になってしまい、退屈なアンプに早変わりします。
IQUBEは料理に例えれば、主役の食材ではなくワインであり砂糖なのだと思います。あくまで引立て役だと考えます。
これは他のキレ型アンプすべてに当て嵌まる本来のコンセプトだと自分は思うのです。
書込番号:10877032
0点

KEITEさんありがとうございます。ここは10pro前提でしたので書きませんでしたが、実はIQUBE貸して下さった「神」様はIQUBEと一緒に何気にIE8も貸してくれたんですね。私、ゼンハイザーは知ってましたがIE8は全く知らず、「神」様の意図が分からなかったのですが、聞いてみるとKEITEのおっしゃることに全く同感の印象でしたね。
さて、次はPortaphile v2について書く予定ですが、もう少しお待ちください。これ、半端じゃなく色んな意味で過ごそうです。
書込番号:10877237
0点

聞けるうちに沢山聞いておくと良いですよ。
でもPortaphile V2^2 はディスコンでもう買えない、iQubeも高いから買えないとの事だと
SR-71AやらRSAも高いってことになるのかな?
スレ主さんが現実的に購入可能なのって3MOVEかGO-VIBE Petiteあたりだと思うので。
この機種を比較してじっくり聞かれると良いと思いますよ。
書込番号:10877708
0点

Portaphile V2^2です。まず驚かされるのは、電気消費量。あっという間です。9V電池、マンガンなら30分持たずにひゅいーーーーん!!! と泣き出し(もとい鳴き出し)使えません。中にDIPスイッチがあって、そこの設定を少し変えると電池も長持ちしますが、すべてONだとアルカリ電池以上でないとだめです。そして、作りもあまりよろしくない。だってボリュームとジャックがぎりぎりだし、電池のスペースもぎりぎり。A級アンプと似た特性らしくって、ケースも熱くなります。そしてIQUBEと反対でかまぼこ型の帯域特性。ノイズも乗り易い。偏差値68と付けました。でもですね。私し「神様」から譲っていただきました。このPHPA音のたたずまいがいい。IQUBEはお化粧ピシっとした無理目のお姉さんに例えましたが、こちらは表情豊かなしかしちょっと気難しいですが、気軽な健康美あふれる音。実在感があって、琴線に触れる音を、分かったかのように再現してきます。大編成のオーケストラはIQUBEかなと思いましたが、 それ以外は私的にはこちらでした。ちなみに「神様」は2個お持ちだそうです。中古ではたまにまだ手に入るとか。
書込番号:10902993
0点

Portaphile V2^2譲ってもらいましたか、良かったですね。
あのディップSWでA級動作かAB級動作か変えれるのですが経験したとおりA級動作では電池持ちません。
普通は外部電池BOXつけて運用してますね〜マニアの皆さんは(´∀`)
室内だけA級で外部電源運用が実際のところ使い勝手から見て良いのかもですけど。
書込番号:10903473
0点

V2^2やはり噂通り電池キラーみたいですね。でも電池持ちを犠牲にしてるからこそのパワフルな鳴りなんでしょうね。
スレタイの通り10proに合うヘッドホンアンプには必ず名前が上がりますから主さんにはピッタリのPHPAかと思います。
だんだん入手しずらくなってる機種ですので大切に使って上げて下さい。
それにしても運が強いな〜(笑)Xで納得していたらこのスレも立てなかった訳ですし、そうなると神様とここまで接触していたかどうか。何が幸いするかわからんもんですな〜。
書込番号:10906096
0点

そうなんですねえ。本当に出会いです。逆に出会わなければ(こんな世界知らなければ)という思いもないではないですが、、。もうどっぷりとつかってしまいました。抜け出せそうにありません。ちなみに「神様」より慈悲深い価格で、その上そしてある時払いでPHPAとIMODも譲っていただきました。そこで次はFiio E5をレポートします。「神様」が「これあげるよ」って新品をくださいました。また、これについてもいろいろと考えさせられました。また数日レポート待ってください。
書込番号:10906188
0点

コニパパさん、初めまして。
10proに合うPHPAをお探しとの事。私は、(米)HeadAmpのpicoをお勧めしたいと思います。私もiMod(5.5G 80GB)にEMELINE製品やQables等のPHPAを繋いで音楽を楽しんでいますが、picoも10proとかなり相性がいいのではないかと感じています。今一番使用頻度の多いPHPAです。音の傾向は中域上がりの、いわゆるかまぼこ型なので好みは分かれると思いますが、私の場合は、10proのタイトすぎると感じる所をpicoが上手く中和してリスニングをより楽しいものにしてくれています。picoについては以下のページに詳しいレビューがありますので見てみてください。このサイトには他にも色々なPHPAが紹介されています。ご参考になさってみてはどうでしょうか?(既にご存知でしたらすいません)
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?Pico
書込番号:10907203
0点

10ProとPortaphile V2^2ですか、やっぱり好みが違うなぁ。
電池で使うと基板上のチップと干渉して最悪剥がれるという情報をどこかで見たことがあって電池では運用してないです。
使うときはACアダプター、12V。
ACアダプターはPicoに付いてきたやつに変換ジャックを追加して使いまわせてます。
バッテリーを買わないことには持ち出せないですが私にとってはそうまでして使いたい機種ではないですね。
書込番号:10907713
0点

ヤーマンさん特別純米酒さんありがとうございます。なんといっても初心者ですからご勘弁を。picoは名前は知っていましたが、聞いたことはありません。Portaphile V2^2とは特性的には似てそうですね。機会が出来たら聞いてみます。特別純米酒さんのお勧め 3MOVEもとても気になるんですが、10proでの傾向お知らせ願えませんか?
書込番号:10907756
0点

残念ながら私も3MOVEは聞いたことないのでどなたかレビューが欲しいですね。
書込番号:10908025
0点

どうもです。
3MOVEの虜になった一人です。
さっそく音についての感想ですが、ソリッドそのものです。低音も芯がありドシドシ鳴ってきますし、高音も刺さらない絶妙な具合ですね。ボーカルは結構前に出てきます。これも表現力というより、勢いで納得させるタイプですね。
SR-71Aとは非常に好対照なアンプですから使い分けもいいです。まったりつややかに聴きたいときは、71Aで、ノリ良くというときは3MOVEにお任せですwww
書込番号:10908708
0点

gaga0820さん3moveの感想ありがとうございました。まいりましたね。picoも3moveも、、。
そのうちぜひ聞いてみたいです。さて今日はFiio E5です。この感想書くには勇気がチト要ります。安いこともあって、賛否両論ありますから。が私の正直な感想を書かせていただきます。10proとimodの組み合わせである前提ですが、私は良いと思います。ノイズが無い、電池食わない、安い、ダイナミックレンジそこそこ広い。ニュートラルで個性はあまり感じられませんが、ipodで聴くよりは確実に効果を感じられます。一方imodでなく普通のipodやSONY Xシリーズにつなぐとたいしたことありません。以上よりE5が良いのかimod outだから良いのか分かりませんが、確実に質感の向上を感じられます。酷評される方は、E5の品質にばらつきがあるのか、通常のヘッドフォンoutから取って聞いているからなのでしょうか? 私の採点は、偏差値60 (あくまでも10proとimodとの組み合わせですからね)ですから他を聞いてなかったら、すぐ買ったでしょうね。でも他を聞いてしまうと、個性が無くちょっとつまらない。でも持ち運びは楽ですね。不満は上下にケーブルジャックがあるので、ポケットに入れるとケーブルの断線が気になりました。
書込番号:10913748
0点

確かにこの辺の価格帯になると賛否両論ありますよね。
入門機として実体験出来るのは良いですが、こんなもんか?とPHPAの興味が薄れる危険性もあります。
値段相応として音量取れれば良しと考える人ばかりではないですからね。初めての人はやっぱり魔法の箱として夢見て購入しますから。
コレクターがどんなもんかと好奇心で買う分には良いのですが、初心者購入者の本音はやはり微妙な感想なのではないかと思います。
自分としてはPHPAがもっともっと世の中に普及して欲しいと思ってるので、あまりに低額の物は勧めたくないのが正直な気持ちですね。
値段が高いのはそれだけの音質の差があるということだと思います。
そういう意味ではイヤホンの世界より価格による性能差がシビアで厳しい世界ですね。
書込番号:10915097
0点

>gaga0820さん
3MOVEのレビューありがとうございます。
SR-71Aと対照的ということはiQubeに似てるんですかね。
>コニパパさん
偏見かも知れないですがアンプの音はある程度筐体の大きさに依存する印象を持っています。
古い話ですがDr.HEAD miniでガッカリしてから小さいアンプは敬遠してますね。
最近流行ってる薄型アンプもデザイン的には欲しくてたまらないわけですが
音的には多分残念なんだろうなと予想していて手を出せていません。
書込番号:10916456
0点

私も特別純米酒さんと同じで、ピュアオーディオ歴長いせいか、重厚長大でないと、なんか、違和感感じるんですよね。デジタルアンプや電子ボリュームもなんか独特な冷たい感じを先入観で感じがちです。
さてPortaphile V2^2 を買っちゃったわけで、やはり困るのはバッテリーです。(わかって
買ってしまったんですが、、。)外付けのリチゥムイオン買っちゃいました。が、DCの口が合いません。こちらも取り寄せ中です。届いたら「12Vの音」レポートします。そうそう、3月にサンヨ-エネループから9V 4400maの外付けバッテリー発売するんですね。
書込番号:10916599
0点

私にとって10 pro と Portaphile V2^2は最高の相性の様な気がします。日々、この魅力に引き込まれていきます。(世の中にはたくさんのアンプがあることを承知の上で、偽りのない気持ちとしてそう思っています。そう思い込んでしまうほど満足してます)音の高低についてニュートラルな音が好きで、若干温度感のあるアナログあるいは真空管アンプ的な音が好きな方は最高かと思います。難点はバッテリーでしょうか。9Vのリチウムイオン電池でも4時間程度しか持ちません。本当にオオぐらいです。
先日YAHOOのオークション見てたら5万円オーバーで落札されていたのを見ると、やはり根強いファンがいるようです。(ネットショップでは中古ですが3万円程でたまに出品されてるお店がありますよ)しかしながら一方でiqubeもPortaphile V2^2の対極として(ニュートラルな部分は同じですが)魅力は忘れられません。いつかは欲しいなと思っています。
Portaphile V2^2はオオぐらいなので12Vの外付けバッテリーを購入しました。が、通勤など持ち運ぶことを考えるとあまりお勧めできません。PHPAの上下にヘッドフォン端子とAC端子が出てしまうので、持ち運びが難しく厄介です。ご参考までに。
書込番号:10998160
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
この商品の購入を考えているのですが 価格さが4万から2万5千円と幅がありすぎるため
偽物が出回っているのでしょうか?とくにYAHOOオークションでは2万が頻発で子の商品の偽物がおおくでまわっているなら購入を控えようとおもうのですがBOSEのとあるイヤホンみたく
この機種も偽物があるのでしょうか また多く出回っているのでしょうか 教えてください
0点

まず、知っていただきたいのが「Triple.fi 10 Pro」と言う商品が現在生産されていないと言うことです。
現在は、名前が「TripleFi 10」と変更になり、定価も1万円引き下げられました。
製品の仕様は全く変わっていません。
当時は、49,800円が定価で、現在は39,800円になっています。
私は早くこの「Triple.fi 10 Pro」の項目がなくなって欲しいと思っているのですが。
偽物が出回っていると言う話は見たことはないのですが、10proを処分したくて安値で出しているのか、「TripleFi 10」を10proと言って売っている可能性はあると思います。
「TripleFi 10」は普通のショップで買っても以前よりは買いやすい価格にはなっていると思います。
リスクを冒して購入されるのもいいし、安心できるところで購入されるのもご自身の判断です。
書込番号:10803409
0点

返信ありがとうございます もう1つお聞きしたいのですが日本で売られている10PROとアメリカ輸入製品10PROではどこか違いがあるのでしょうか 保証がきくかきかないかのちがいなのでしょうか 製品自体には相違はありませんよね? お願いいたします
書込番号:10803681
0点

> 日本で売られている10PROとアメリカ輸入製品10PROではどこか違いがあるのでしょうか
これは答えられる人は少ないんじゃないでしょうか。
両方持っている人っているのかな?
とりあえず、私がここを見ている限りは違いはないように思います。
実は私が利用しているのも輸入品でして、国内品は見たことがないのです。(笑)
生産時期によって、付いているイヤーチップの違いや、シリアル番号の刻印の違いがあるのですが、これはあくまで生産時期の違いであって、日米の違いではありません。
もし、他に両方を見たことがある人からレスが付かなかったら、同一品だと考えて間違いないと思います。
書込番号:10804357
0点

オークションは止めといた方が好いですょ。
オークションを利用するなら出処の確りしたモノです。
泣くのは高いお金を払った,リスナさん本人なんですから。
其れから,委託生産会社が販売する訳じゃ在りません。
冠の付いた会社が販売するのですから,モノは一緒です。
ただ,途中の改良は入っての,多少の外観違いは出る可能性は在るでしょう。
書込番号:10804423
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
断線ではなく、ケーブルを包んでいるゴムが、
イヤーワイヤーの無くなる部分で切れちゃって
交換を検討しています。
ケーブルも音質においてとても重要なのですが、
ロジクールから出ている3000円のUE交換用ケーブルは
5proも3stも共通なんで、ちょっと嫌です。
nullのluneはもう売っていないし、
何か良いケーブルはないでしょうか?
0点

rectiさん 初めまして
どういった音が好みなのか言っていただかないと
進める方も進めにくいと思いますよ(^-^;
音の好みは人によって違うと思いますので、、、
書込番号:10758647
0点

nulもEnyoシリーズならまだ在庫あるね>色によるけど。
今まで純正使ってたならEnyoでも違いは感じられると思うけど?
奥の手は自作、自作面倒ならリケーブル頼む。
リケーブルしてる人はググってみれば分かるから。
書込番号:10758714
0点

rectiさん、はじめまして。
luneシリーズ、11日に入荷されてるみたいですよ。
私も待っていたので、早速注文しました。
まだ結構在庫あるみたいです。
書込番号:10769670
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こんにちは。
iPod touch (2G)にDENONのAH-C710を使用しています。
特にこのイヤホンに不満はありませんがトリプルBAを試してみたくて購入しようか悩んでいます。
ちなみに今使っているイヤホンは低音は好きですがサ行が少し痛いです。
今使っているイヤホンより低音が同じくらい出て、高音も綺麗に再生されれば購入したいのですが…。
他にも似たようなイヤホンがあれば教えてください。
0点

10proのスレに書かれているのに加え、スレ主様の好みはまさに10proのことではと感じます。
もう10proで行かれるべきでしょう!
書込番号:10756436
0点

10Proは低音強いですし、高音も綺麗に再生できます。
また、サ行の刺さりはないですね
また、ケーブルを交換することによってかなり音が変化しますので、
(ケーブルによってはPHPAを別の物に変えたくらいの効果がある物もあります。)
購入後も色々と試せるイヤホンですね
ただ、10Proは直に刺してもそこそこ綺麗に鳴ってくれますが、PHPAを
間に入れた方が本来の力を発揮しれくれると思います。
書込番号:10756720
0点

回答ありがとうございました!
そうですかぁ。貯金して購入してみたいと思います。
書込番号:10762328
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
今現在イヤホンはiPodtouchからポタアン→ex500sl、またはath-A900につないで聞いています。
音の傾向は違うと思いますがら10ProはA900以上の音質、再現力を持っているのでしょうか?
ちなみによく聴くジャンルは北欧メタルやロックです。
0点

どうもです。
スレ主様のPHPAが何かがわかりませんが、いちがいにヘッドホンとイヤホンは比べられませんが、お聞きのジャンルでは、10PROの方がより楽しく聞けると思います。情報量も10PROのほうが多いと感じるでしょう。
表現力をどう定義するかによりますが、A900は表現力というより、無難にオールジャンル鳴らす性格のものだと感じます。だから万人受けしやすく、かなりのロングセラーですし。
10PROの方がより音楽性を拡張した音に感じることでしょう。
書込番号:10746065
0点

なるほど。
私は、ドラムの弾けるような音や、ハイハットのかすかな音などが好きなので、そうなると10Proの方が良さそうですね。
もう一度試聴してみて、購入したいとおもいます。
書込番号:10746188
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





