Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月25日 05:23 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月27日 12:11 |
![]() |
1 | 12 | 2010年2月20日 18:27 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月24日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月24日 00:26 |
![]() |
0 | 14 | 2009年11月21日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
はじめまして
私はよく電車やバスなどの公共機関を利用するのですが、なにぶん音漏れが気になります
なので究極に音漏れしないイヤホンを探しているのですが10 PROはどうなのでしょう?
その他口コミでは遮音性は高くないとの意見もあり、確かに前に試聴した際に密着する感じがなかった…と考えると実際持っている方の意見を聞きたくなりました
どうかよろしくお願いします
また、他に遮音性が高く低音が強調されているイヤホンありましたら教えて下さい
0点

遮音性は可もなく不可もなく、普通のカナルと変わらないです。
遮音性が高く低音強調型ならシュアのSE115です。
書込番号:10676957
0点

クリプシュのImage X10はいかがでしょう?
本体が小さく軽いので携帯するにも便利かと。
音質は10PROの様な音場感のあるのでお好みであれば。
書込番号:10677069
0点

究極に音漏れしないとなると、etymotic research かshureかと思います。
双方、かなり遮音性もあり、音漏れもありません。
書込番号:10677769
0点

イヤチップをComplyに換えると結構遮音性いいですよ。
要はチップしだいですね
書込番号:10677858
0点

遮音重視なら10proにこだわらなくても良いのでは?
たまにはSE530も思い出してあげて下さい。
遮音性ならトップクラスですよ。
まだまだ10proのライバルとして君臨してますからね。
書込番号:10678219
0点

10proも音漏れは少ない方かと 遮音性もけっこう高い方です
>試聴した際に密着する感じがなかった…
イヤピースが合ってなかったのかもね
>遮音性が高く低音が強調されているイヤホン
westone3が良いんじゃないすかね
書込番号:10681331
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

1万円そこそこで買えるPHPAにしては音が良いと思います。
中音の押し出しも強く、高音は比較的繊細に出ます。音場も広い方だと。
ただ、低音方向の音が硬いキレのある出方をするイヤホン&ヘッドホンだと僅かに歪みます。
10proだと自分では気にならない程度ですが、低音が歪みますね。中高音は綺麗に出ます。
音場もipod直より一段階広くなります。
特に中音のエネルギー感がましてグッと近くなりますよ。
MUSIC MAXの電池はエネループ等の充電池は使わないで、アルカリ電池を使用して下さい。
充電池だと電圧が低いので音が細くなります。100時間以上使えますので、アルカリ電池
でも1時間1円ですから安いと思います。
書込番号:10607559
0点

便乗で伺わせてください。MUSIC MAXを持っているのですが、3スタを持っていて使用すると、ホワイトノイズがかなり大きくなります。10proでの使用ではいかがでしょうか。このところ安くなっているので、ぜひ10proを購入したいと思っているのですが、参考に教えてください。MUSIC MAXはer-4sとcowon D2での使用ですが、音場がひろがり、直差しに比べると非常に立体感のある音になります。
書込番号:10614196
0点

自分の場合は
iPod classic 160GB+DOC オーグライン+MUSIC MAX+10pro
の組み合わせですが、ホワイトノイズがありますが、うるさい程はありません。
静かな部屋で聴くと、多少聞こえる程度ですよ。
書込番号:10617275
0点

otomaniaさん
D2のフォンアウトからだとノイズ多いと思います。
PHPAは基本はラインアウトからじゃないと本来の音は出ないと思います。
書込番号:10617301
0点

3スタの場合、MUSIC MAXに繋ぎ、MUSIC MAXのスイッチだけを入れた時点でサーというノイズがかなり大きく聞こえます。お話のようすでは、10proでは、それほど気にならないようですね。D2にはラインアウトはありませんが、直刺しとMUSIC MAX経由では、音の広がりや立体感がぜんぜん違います。そのうちラインアウトも試してみたいと思っています。
書込番号:10619339
0点

今更ながら……。誰ももう見てないでしょうが(^^ゞ
MUSIC MAXには2段の左右独立のゲインがあったんですよね。
電池ボックスを開けると基盤の下の方にスライド式のゲインスイッチがあります。
これを2つともHiの方にするとホワイトノイズは多少軽減されますね。
音的にはパワー感がウリのMUSIC MAXだけに、大人しい出方になり中音の押し出しが
弱くなります。高音も少なくなる感じでより低音よりになったように思います。
最初、音場が広かったのにバーインで普通になってしまうMUSIC MAXですが
ゲインを上げると、また音場が拡がったように聞こえますよ。
書込番号:11976548
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
Triple.fi 10 Proを買って一年半
買って断線二回(純正コード)、やっとNULLケーブルで聞かれるようになって
喜んだのもつかの間、こんどはイヤホンチップの差込の突起部分が外れてしまいました
おまけにどっかに落としてなくなってしまいました
しかし、高級で高い値段の割りによくもショッチュウ壊れるイヤホンだな
と思います・・
・・とぼやいてもしょうがないと思い
修理依頼しようとアチコチ探してもどこも直すところが
みあたらず困っています(ロジクールは修理はしてませんといわれた)
・・こうなったら捨てるしかないでしょうか?
どなたか、いい方法知っていたら教えてください
0点

こんばんわ
捨てるくらいなら・・・是非僕にくださいw
ドライバーが生きてさえいれば須山カスタムとか夢が広がります
僕が同じ立場でしたら絶対捨てずにオリジナルイヤホンに走りますねw
書込番号:10527401
0点

MITANSANさん、ご愁傷様です。私も突起部分が外れてしまいましたが、運良く部品は手元に残っています。ロジクールで修理できないのは仕方ないのかもしれませんが、問い合わせたら、交換には約28000円の費用を申しつけると言われました。故障した部分を見ていないのに、一律に費用を請求するとは、使用者の過失と一方的に決めつけているようで納得いきません。
私の場合は耳に差し込む動作をしているときに外れたのですが、これも使用者の責任なんですかね? 同様の経験をされている方は、いらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:10527680
1点

お返事どうもすみません
ああ・・自分でオリジナルイヤホン作る腕もないし
28000円じゃ、後一万円だして新しいの買えって言われてようなもんだし・・
なんかこう、このイヤホンってマニア用であって
ただ単にいい音を聞きたいという私みたいな単純向きじゃないみたいですね?
給料も減ったし・・・ボーナスも減らされそうだし・・・どうしよう・・
やっぱ死ぬしかないのか・・・ああああああ・・・
書込番号:10527907
0点

海外のNull Audioに頼めばその修理代の約同等額でリモールドっていうのをしてくれますよ。
いわゆるオーダーメイドのイヤーモニターになります。
手間はかかりますが、無駄にするよりは良いと思われます。
壊れたときが逆に良い機会かもしれません。
書込番号:10528133
0点

なんて事を仰るのでしょうかw
高級イヤホンは、ただ単に良い音をで普通の人は買いませんので、マニアと言うか、、、
やっぱマニアかな?^^;
しかし、28000円って高いですね〜
買おうかどうか迷っているところなので、Pearly*さんの意見は参考になります。
書込番号:10528237
0点

>Triple.fi 10 Proを買って一年半
保証は二年のモノ?一年のモノ?
二年保証のモノなら故意にブッ壊したのでなければ無償交換になると思いますけど
僕のやつは去年の5月頃に買ったやつだけど二年保証です
書込番号:10531282
0点

ああ・・・ない!ない!
どこを探しても失くした部品がない〜〜〜クソ〜〜
どこでなくしたのやら・・・
部品があればくっつけてチャント聞けるのに・・
NULLケーブルとあわせて六万円パーになりそう・・ク〜〜〜
追伸 保証期間はとっくに切れてます
書込番号:10531402
0点

私もまったく同じです。突起部分が外れてしまいました。
ロジクールで修理はやっていない、部品もないといわれびっくりして
こちらに来ました…
空港で、ちょっと外してダウンジャケットのポケットに入れて、
出したら突起部分がなくなっていました。そっとポケットに入れただけです。
部品さえあれば、聴けるのに、本当に半泣きになってしまいました。
4万円が……(ああ予備のケーブルも2本も買ってました…)
3万弱で新品を買っても、1年後に何かあれば、本体の故障でなくても
オシマイだ思うと……。カスタマイズする力もなく、諦めるしかないのですよね。
すみません、本当に悲しくて愚痴になってしまいました。
書込番号:10959833
0点

さて、たけるとみのる殿
そこでご相談ですが
もし、右(R)側が生きていたら
タダとはいいませんがゆずってもらえませんか?
よろしくお願いします
書込番号:10961500
0点

購入してまだ1ヶ月弱ですが、やはり筐体接続部は弱いのでしょうかねぇ
一応購入後動作確認を終えた後、3分割の筐体2箇所にアクリサンデーを流し込み補強対策はしました
10Pro購入前からアクリサンデー準備していた・・ (; ^ω^)
結構頻繁にチップの交換等していますが、今の所接着部分の剥離等の素振りも無く使用中です
が、丁寧に扱うにこした事はないですね
(私は外したら即ハードケースに入れるようにしています)
書込番号:10962763
0点

弱い弱い
別に引っ張たり、ぶつけたわけでもないのに
断線したり部品が外れたり、しょっちゅうですよ
よほど工作好きじゃないとこのイアホンはちょっとね・・・
ただ音はさすがいいですけど・・・ね!
書込番号:10967207
0点

横入り失礼します
Pearly*さんのコメントを見てないのでしょうか…
null audioでリモールディングサービス(いわゆるカスタム化)とゆう
方法でも治せるんですけどね
Modification Service込みでなければ\16289でカスタム化できます。
スピーカー部分は大丈夫なようなのでこの方法を使えば
修理するより安くカスタムにできるんではないでしょうか?
書込番号:10970983
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
nullケーブルをオークションで購入しようと思うのですが、断線などトラブル時の対処が不安です。
オークション購入品でもnull audioへ連絡すれば修理などできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

え?ケーブルですか〜
新品で買っても初期不良で輸入業者文句をいって交換できる程度であり
オークションの場合、商品が届いた時に壊れていたなら
売ったひとに説明して返金を頼む程度じゃないかな〜
そんな修理なんか無理だとおもいますよ・・
もっとも自分で直せる部分もありますけどね・・
書込番号:10526982
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
タイトル通りです。
1万も値下げした理由はなんでしょうね?憶測の域を越えないと思いますが、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
以前、SHURE SE-420も1万円も急に値下げしたのですが、その時、ヨドバシカメラ横浜店で店員さんに聞いたら
「円高が進んだための特価です」
との事。
しかし、10 Proの値下げの理由は?
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、カスタムモデルでは11proが1年以上前に出てます。11proを出すためでしょうかね?
http://www.ultimateears.com/_ultimateears/store/custom/ue11pro.php
スペックはBA4つ
高音…1つ
中音…1つ
低音…2つ
音圧…119dB
再生領域:10Hz〜16.5kHz
インピーダンス:18Ω
遮音性:26dB
1年保証
因に、ホームページには5proがコンスーマー用に復活をしています。
http://www.ultimateears.com/_ultimateears/store/products/superfi5pro.php
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
新スレですみません。
その後、ibassoのp3+をデフォルトで使用しています。
何かしてみようと昨日付属していた部品を取り付けてみることにしました。
しかし、はずすときになかなか抜けない…
ふにゃ …
ピンを曲げてしまい、なんとか直しましたが、結局他の部品をつけてみたものの自分の好みには合いませんでした。
そこで10proに合っている組み合わせを付属しているものの中で教えていただけないでしょうか。皆さんのお勧めを聴いてみようと思っています。
また、音量が小さいときに音が左寄りになってしまういわゆるギャングエラーに困っています。
前回教えていただいてGainを0dBにしたのですがまだ大きいので1メモリで聴いています。
解決法を教えていただけないでしょうか。
0点

こんにちわ|ω・)
>付属しているものの中でオススメ
=デフォルト
>ギャングエラー
=仕様
>Gainを0dBにしたのですがまだ大きいので1メモリで聴いています
=健全な耳なら普通な事
悩む事は一つもありません
書込番号:10495320
0点

内部感度設定がマイナス方向が無いのですから,小音量時のギャングエラーを少なくさせるには,途中に減衰器を挿入させるか,音源取り込みレベルを落として使うのドチラかでしょう。
途中のパットを介するは接点が増えますから,音源をいじるのが好いのじゃないかな。
書込番号:10499629
0点

MP3Gainが原音を小さくできますが、
その際の音質劣化は免れませんか。
やはりデフォルトが今のところ一番のようですね。
しばらくこれで運用しようかな…
書込番号:10500486
0点

MP3Gainは,単純にレベルだけを上げ下げするのですかね。
前に調べたら,レベルを平均化しちゃう様なくだりが在った記憶を持っております。
SoundEngine Freeでレベルを落としたら,歪み率が変わって居たので,何かしらの弊害は出て来るかもですが,大きく認識出来るかは?です。
其れより,一度,ギャングエラー等にて左右のBALANCe崩れ,中央から外れた印象を知ってしまったら,気になるモノですょ。
書込番号:10500542
0点

mp3gainはdBを指定すると全てを其れに合わせるソフトかな。
下げすぎると音圧が無くなってしまった記憶があります。
確かに一度ギャングエラーを経験すると、ちょっとでもずれていると気になってしかたありません。
なにか部品の交換では改善不可能でしょうかね。
書込番号:10500599
0点

レベルが平均化しちゃうと,強弱のメリハリ感が無くなってしまいます。
素直にレベルの上げ下げをしてくれる方が好いのじゃないかな。
処で,メーカ公式なチューニングは保証が効くでしょうが,自分自身でやってしまうと後が大変なになってしまう場合が在ります。
なので,外側でコントロールした方が好いのじゃないかな。
で,試しに,先に紹介しましたSoftにて,WAVEファイルを-10dB下げて試して見たらです。
書込番号:10500888
0点

どらチャンでさん、
そのソフトで-10dBにする方法を探したのですが、色々あってどらチャンでさんが仰る方法がどれなのか分からない状態です。
申し訳ないのですが、方法を教えて頂けませんか。
書込番号:10501287
0点

主さん,小生の過去の書き込みに,詳しくはないですが書いて在ります。
確か,iPodのフォンアウトが割れるのスレです。
検索キーワードに-4dB辺りを入れて見ると見付かるかな。
確か,音量調整の項目だったかな。
其処の設定値を,-10dBとした記憶が在りますです。
書込番号:10501382
0点

ん〜
色々検索しても見つからないです、すみません
もう少し詳しい情報はございませんか?
書込番号:10501564
0点

主さん,見付かりませんでしたか。
SoundEngine Freeを使って,元のWAVEファイルから音量調整を施したWAVEファイルを作り,圧縮音源に変換して試して見たらです。
音量メニュにボリューム(音量調整)項目が在りますので,取り敢えずは-13dB程度落としてWAVファイル化を試し,効果が出たら段々とレベルを上げて行き,ビビりが出ないレベルを見付けて見たらです。
下記は,小生が試した時の情報です。
歪み率が悪くなりそうなのと,装置の音量を上げる方向へ来ますが,ビビりが改善したら天秤にて計って見て下さいです。
○元のWAVEファイル
最大音量: -0.00 dB ( 1: -0.00 dB, 2: -0.00 dB )
平均音量: -10.01 dB ( 1: -10.00 dB, 2: -10.02 dB )
オートマキシマイズ平均音量: -12.13 dB
DCオフセット: 0.000089 ( 1: 0.000090, 2: 0.000088 )
サラウンド(位相): -6.38 dB
歪み率: 0.03 % ( 1: 0.03 %, 2: 0.02 % )
正負平均音量差: -0.027427 ( 1: -0.026281, 2: -0.028599 )
○音量メニュのボリューム(音量調整)項目にて-13dBレベルを落としたWAVファイル
最大音量: -13.00 dB ( 1: -13.00 dB, 2: -13.00 dB )
平均音量: -23.01 dB ( 1: -23.00 dB, 2: -23.02 dB )
オートマキシマイズ平均音量: -25.13 dB
DCオフセット: 0.000020 ( 1: 0.000020, 2: 0.000020 )
サラウンド(位相): -6.38 dB
歪み率: 0.10 % ( 1: 0.10 %, 2: 0.10 % )
正負平均音量差: -0.027421 ( 1: -0.026294, 2: -0.028574 )
これ等は,その時にアドバイスした内容です。
-13dBの処を-10dBにして試して見たらです。
書込番号:10501612
0点

どらチャンでさん、御回答ありがとうございます。
どうにも一曲ずつしか調整できなさそうです。
気になったのですが、音量を下げてもゆがみや割れが発生するのですか。
書込番号:10505019
0点

主さん,上手く行きませんですか。
其れから,音量一括処理が出来る技等は,Webに出て居ないですか。(スクリプト処理?)
処で,歪み割れ等が発生するとは?ですが,元々に問題は無いのでしょうか。
主さんの使用環境を把握して居ないので?です。
書込番号:10505465
0点

どらチャンでさん、
スクリプトでフォルダごと変換することはできました。
が、iTunesのフォルダからmusicフォルダごとコピーし、
そのコピーしたフォルダを変換して再度itunesに戻すと曲名以外が消えてしまいます。
この場合はどのような対処をすべきか、または方法が間違っているのか、詳しい方、教えていただけませんか。
書込番号:10509589
0点

主さん,一括変換は出来たのですか。
けれども,曲名以外の情報が反映されないですか。
で,曲名以外の情報とは,曲ファイルプロパティを指して居るのでしょうか。
小生は,この辺りが疎い。
なんせ,曲名が無い名無しさん的な聴き方をする。(^^ゞ
で,他のリスナさんのアドバイスを待ったらです。
処で,先に述べて居ました,音質劣化群はどうなったのでしょうか。
また,レベルを落としての使用感はどうなったのでしょうか。
小生には,気になる部分です。
書込番号:10510313
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





