Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

10ProとIE-40

2009/05/16 13:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:28件

なんでIE-40は10Proよりも1万ぐらい安いんですかね?

話かわりますが最初は5ProかIE-30にしようと思ってましたが、ネットでいろいろ調べてみたら上位機種をかったほうがいいなとおもいました。
blogなどでみましたが5Proかったひとなどはしばらくして10Pro買っちゃう人も多いみたいなので…

書込番号:9551657

ナイスクチコミ!0


返信する
Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 23:50(1年以上前)

以前は値段に大差ありませんでした。
値段に差が出たのは代理店が変更してからですね。
予算があり、迷っているなら上位機種買った方が良いとは思います。
買ったものより上位機種があると満足していても購買意欲がわく場合もありますので。

書込番号:9554702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/17 00:09(1年以上前)

そうですね。
がんばってIE-40買います!
今イヤホン用に35000円は用意できているんですがあと5000円用意しないといけませんね。
当方高校生なもんで…
でも5Pro満足できなくなって10Pro買うよりは最初からかったほうが安上がりですね。
ちなみにDAPがウォークマンなんですがしっかり慣らせますかね?やっぱりPHPAが必要ですか?
能率は高いので直刺しでも音量は取れるとおもいますが。

書込番号:9554823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/17 02:52(1年以上前)

>やっぱりPHPAが必要ですか?
買って不満だったら後からアンプ追加すれば良いんじゃないですかね
WMポート付いてるウォークマンならラインアウト使えるし
ウォークマン系は基本相性は悪くないと思いますが

がんばってお金を貯めましょう

書込番号:9555539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/17 02:53(1年以上前)

音楽大大大好きさんはじめまして。

自分も高校生ですがIE-40ではな10Proを使用しています。
ウォークマンは持っていないので分かりませんが、
自分はipodでPHPAにiQube使用しています。
iQubeを使ってから初めてipodでは鳴らしきれてなかったんだと実感しました。
もし鳴らしきれるか不安なのであれば近くの量販店で試聴してみてはどうでしょう?
PHPAも安いのから高いものまでありますけど、
安いのを買うくらいなら、Nullケーブルを購入されることをオススメします。
かなり良くなりますよ。
今ならヤフオクでEnyoなら安ければ6000円前後で出品されています。Luneはまだまだ高いですけど、、、

それから学校は自転車通学でしょうか?
もし自転車通学で通学途中に10Proを使おうと思われているなら
自転車に乗っている間はやめたほうがいいです。
自分がそれをして、事故を起こしそうになりました。

だらだらと長文を書いて失礼いたしました。



書込番号:9555540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/17 09:52(1年以上前)

ムスカ@さん
>買って不満だったら後からアンプ追加すれば良いんじゃないですかね
ですね。イヤホン買ってから考えます。
DIATONE最高!さん
PHPA持ってるなんてぜいたくですね。
自転車通学ですが、5分でつくので通学ではつかってません。
ほんとうは10proがいいですが1万円違うので僕はIE-40にします。
ニックネームがDIATONE最高ですがDIATONEのスピーカーつかってるんですか?

書込番号:9556409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/17 13:40(1年以上前)

音楽大大大好きさん こんにちは。

自分の場合は10Proを購入してから、半年ほど待ってiQubeを購入しました。
それからどうしても10Proがほしいのであれば、

http://www.kss08.com/headphone/1_169.html

こちらで購入されてみてはどうでしょう。
IE-40と値段も1000円程度しか変わりません。(SE530なんて35,800円で売られています、、、)
同じ高校生なのでクレジットはお持ちでないと思うので(持っていたらすみません。)
代金引換えならば、安心ですし
どこかで保障がないと書かれていた覚えがありますが、
自分の10Proは一度も不具合が出たことは無いですし、
ケーブルを何度も抜き差ししたけど、何の問題も無かったです。
だからあまり気にしないでいいとは思いますが、、、
その辺の判断は音楽大大大好きさんが判断してください。
それからIE-40でもNullケーブルは使用できます。(本当にいいですよ。)
高い買い物ですので納得のいくように購入されてください。

ニックネームがDIATONE最高ですがDIATONEのスピーカーつかってるんですか?

との事ですがDIATONEのスピーカーをメインシステムで使っています。
DS-251MKUをSANSUIのセパレートで鳴らしています。
かなり古いスピーカーですけど、、、

一応写真貼っときます。

書込番号:9557479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/17 15:11(1年以上前)

壊れないとはおもいますがやっぱり保障はあったほうがな…
IE-40買ったらアンプ買う金ないです。
バイト先をみつけなきゃ!
僕もDIATONEつかってますよ。
DS-77HRですが。

書込番号:9557902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/17 15:39(1年以上前)



すみません、説明が不足してました。

保障についてはショップの保障はないが故障したらメーカー(今の代理店)に連絡をしたら、修理をしてもらえるか、新品交換してもらえるかもしれません。今の代理店は新品交換の場合、先に新品を送ってくれるそうです。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461911058/SortID=9288769/

自分もNullケーブルやSR-71Aが再販されるのでバイトをしたいけど、大学受験があるのでバイトしている時間はありません、、、

DS-77HRをお使いとは羨ましいですね。同じ高校生でDIATONEを使ってる人は初めてです。
みんなミニコンばっかりで、、、

ところでアンプは何をお使いで?

今度スピーカーを買い換えるときは、またDIATONEにしてしまうかもしれないです。
DIATONEが復活してくれたなら、、、



書込番号:9558067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/17 16:51(1年以上前)

直輸入品ですが代理店などはこうかんしてくれるんでしょうかね?

アンプ以前SANSUIの907Gをつかってましたが、壊れてしまったのでONKYOのCR-D1をつかってます。
改造したので持っているSANSUIの607Fよりもおといいです。

書込番号:9558451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/17 22:04(1年以上前)



直輸入品も保証してもらえるか、一度代理店にメールしてみてはいかがでしょう。
確かロジルークだったと思います。

CR-D1はご自分で改造されたのでしょうか?

自分はコントロールアンプにCA-606
パワーアンプにBA-90を使用しています。



書込番号:9560364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/17 22:12(1年以上前)



すみません

ロジクールの間違いでした。


書込番号:9560427

ナイスクチコミ!0


PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/18 04:10(1年以上前)

保証が気になるなら、直輸入品に手を出さないほうがいいです。
英語でUltimate Earsとやり取りできるならいいかもしれませんが
IE-40を買った方が、無難だと思いますよ?

通常代理店は、自分の所を経由した商品以外は保証しません。
ゼンハイザーの場合は、日本法人がありますから直輸入品でも保証してくれますけどね。

書込番号:9562135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/19 17:15(1年以上前)

直輸入とな関係ないと思いますが、1年半以上前にアップルストアで購入したやつはUE保証が2年だったため、ロジクールで新品交換してくれましたよ。

今買った物はわかりませんが…

書込番号:9569661

ナイスクチコミ!0


(:-Pさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/23 23:08(1年以上前)

この製品は、音は良いけど信頼性低いです。

仮に\50,000-で購入した場合、信頼性の低さを年間\25,000-の
保守サービスで補っているような感じになります。
すなわち「保証期間(2年)≒サービス期間(2年)≒製品寿命(2年)」です。

高額商品ゆえユーザ少ないはずなのにネットでの故障報告が目立ちます。
私も購入してから半年で十分な音量が出なくなり交換してもらいました
(音量最大にしてギリギリ聞こえる程度)。

2年間の無償交換は手厚い保証のように思えますが、交換で手に入るものも
やはり同様に信頼性の低い製品なので、この保証期間の満了が製品の寿命と
いえるかも知れません。

そもそも交換してもらえても、正常に稼動する期間は短くなると考えたほうが
良いかも知れません(MTBF、MTTRの件もありますし)。

この辺が日本のもの作りとの考え方の違いかも知れません。
年間\25,000-のサービスを購入するのだということに納得できるのなら
良いですが。

水を差してすみません。
ただ本当に音は良いですね。

書込番号:9593221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/25 12:04(1年以上前)

>この製品は、音は良いけど信頼性低いです。

断言しちゃってますけどなんか根拠でもあるんですか?

発売当初に米国から輸入して使ってますが、一度ケーブルを交換しただけで特に問題なく使えてますが。M-AUDIO IE-40も買いましたけど、こちらも特にトラブルはありません。
私だけの事例ですいませんが、音もいいけど、信頼性も高いです。
SHUREのE2Cに比べたらトラブルらしいトラブルは起きてないです。

書込番号:9600767

ナイスクチコミ!0


(:-Pさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/25 20:20(1年以上前)

> 断言しちゃってますけどなんか根拠でもあるんですか?
製品と一括りで書き込みしたのはまずかったかも知れませんね。
私の場合、購入品とその交換品(開封直後から)については動作不安定です。

書込番号:9602421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/25 23:22(1年以上前)

あのう、ネット通販で格安のを見つけたんですけど、保証が付かないみたいで・・
やめといたほうが無難ですかね〜、まー賭けなんでしょうけど・・

書込番号:9603730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 Triple.fi 10 Proの満足度5 お散歩写真 

2009/05/25 23:37(1年以上前)

信頼性に関しては、個人レベルの書き込みは全く参考にならないと思っております。

インナーイヤーヘッドホンではないですが、わりと評判の良いメーカーの初期不良に悩まされたり、逆に初期不良や故障が多いと言われるメーカーの製品がまったく問題なかったりという経験もありましたので。

書込番号:9603852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/27 19:15(1年以上前)

初書き込み失礼します

>ネット通販で格安のを見つけたんですけど、保証が付かないみたいで・・

の話なのですが、今はこの10proご存知かもしれませんが
途中からロジクールの製品になっていまして、元メーカー直の通販ではすでに
補償してくれないらしいです・・・がロジクールの方で購入証明が出来るものを
提示して頂ければ修理対応を補償してくれるようです。

以下メール文章添付

お知らせいただいた保証書代わりのメールなどにて、
購入店/購入日(注文日)/購入製品 の3点が確認可能であれば、
交換対応などの場合に、購入証明として有効です。

今回は、メールの一部をコピーしていただているようですので、
販売店などが確認できませんが、受信したメールメッセージを
そのまま添付ファイルでご提示いただいたり、
ヘッダーごと印刷してご提示いただくなどで、購入証明となりますので、
購入店からのメールは大切に保管くださいますようお願いいたします。

==========別メール文章続き======================================

前代理店より、サポートが弊社へ移行いたしましたので、
今後の製品サポートは弊社にて行わせて頂きます。

弊社での交換対応時に、先にご案内したような購入証明を元に、
保証期間の確認などを行わせていただきます。

以上、宜しくお願いいたします。


以上、ご確認のほど、宜しくお願いたします。

書込番号:9612097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/27 22:51(1年以上前)

明日の雪乃丞さん、情報ありがとうございます。
ますます購入しようかどうか悩んでしまいます・・(#^.^#)

書込番号:9613431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

10proの保存のしかた

2009/05/10 21:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5


以前どこかで、乾燥剤と10proを一緒にしといたら、音がすっきりするというのを見たのですが
本当なんでしょうか?

これから梅雨の季節になるのでけっこう気になっています。

書込番号:9524252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/13 21:49(1年以上前)


そんな話は初耳ですが・・・??

保管方法は気にしたことも無いな・・・(゚∀゚ ;)タラー
付いてくる金属性の箱に入れてるだけです。

書込番号:9538777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/14 22:31(1年以上前)



雨が降った後に10proのケーブルを抜いて、本体だけにしてフリーザーパックに乾燥剤と一緒に入れてみたら

結果は良くなったと思います。
まぁ、かんちがいかもしれないですけど。

書込番号:9543922

ナイスクチコミ!0


korin69さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/15 22:36(1年以上前)

乾燥させればカビは生えにくいだろうけど
耳の中は梅雨のように湿度が高いので
乾燥させても音質面では無駄だけど?

紙のスピーカーは低湿度の方が
軽くて剛性が高くなるから音が良い、という昔のオーディオマニアの情報を
理屈も考えずにインナーフォンに当てはめるブラシーボ全開の勘違いオカルト。

電池を冷蔵庫に入れておくと長持ちする
という間違った噂と同類。

書込番号:9548683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/15 22:51(1年以上前)

乾燥剤は,ゼンハイザーのIE8です。
IE8のケースには,乾燥剤を格納して置くポケットが在ります。
で,IE7見たくなスリットも無く,音出口も目の粗いメッシュですから。

書込番号:9548781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/16 14:20(1年以上前)

乾燥剤が出て来たので,もう一つ追加します。

乾燥剤を,ヘッドホンの保管に使用しないで下さいの製品も在ります。
テクニカのW5000がそうで,ハウジング素材の好さを引き出す為に,敢えて複雑な処理をして無く,乾燥剤にて乾燥させると,ハウジングがやられるとの注意書きが在ります。

書込番号:9551809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/17 02:26(1年以上前)



どらチャンでさん

乾燥剤を,ヘッドホンの保管に使用しないで下さいの製品も在ります。
と書かれましたが、DENONのAH-D5000は、乾燥剤を使ってはいけないのでしょうか?
10proでそこそこ効果を実感できたので、ヘッドホンにも使用しようとしていたのですが、、、



書込番号:9555471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/17 11:48(1年以上前)

DIATONE最高!さん,テクニカ W5000のハウジング処理は,他の木のヘッドホンと違って質素で,剥き出し状態に近い造りで,木の性質が影響を受け易いのでしょう。

DENON機はハウジングの表面処理に,ニス等の処理をして居るでしょうから,扱い方はラフでも構わないと感じますが,木の性質を考えると,強制的な乾燥は控えたいですね。

書込番号:9556910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/17 13:42(1年以上前)



どらチャンでさん

D5000の強制的な乾燥はやめておきます。

書込番号:9557493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 23:44(1年以上前)

ウエストンだとメーカーより除湿剤と言うか除湿ケースなるものを販売してますよね?
あれ、欲しいなと思ってますがどうなんでしょ?(今は売り切れみたいですが)
何らかのケースに袋状の除湿剤と一緒にイヤホン入れておいても同じかな?
ちなみにウエストンの日本代理店のミックスウェーブのHPには音がシャキッとする
書いていた様な…
あまり効果ないのであればやるだけ無駄なんで… 
でも効果ありなら10proでもと思う次第です。
どうぞご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:9566569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/19 00:23(1年以上前)

小生は,附属のハードケース類は殆ど使わず,イヤホン附属のポーチに,IE8と乾燥剤を入れてますょ。
ただ,乾燥剤にも寿命が在るでしょうから,交換用が出たら入れ替えしたいですょね。

処で,某所に於てIE8に湿気が掛ってしまった云々の報告が在りましたね。
そのリスナさんは,抜けが悪くなったと嘆いて居ましたので,乾燥剤は少なからず効果が出て来るでしょう。
小生も抜けの悪さを感じたので,小さい附属の乾燥剤を使い出しましたょ。

書込番号:9566893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/20 00:14(1年以上前)

ドラちゃんで様
いつもご教授頂きありがとうございます。

IE8は乾燥剤まで付きですかぁ 充実ですねぇ〜良いですね〜、やばいスパイラル病が…
ウエストン3は今まで購入したイヤホンの中では価格の割りにさびしいほどの付属品…
10pro,SE530はなかなか充実。
そうそう付属品と言う事で横道にそれちゃいますが最近の1番の衝撃は先日、オーディオファイルチャイナで衝動ポチッってしまったSTORMの新製品「STORM3カスタム」何ぞは本当にアンプ本体のみ…
しかも梱包されていた箱だけは縦横30センチ以上はあろうかと言うせんべいの空き箱…
おぉっ!と思い開封、ですがその中にプチプチに包まれた10センチ程度の外箱に入ったちっちゃなphpa… (結構、付属品の充実度で満足度があがる単純な性格でして…) 
ま、付属品の話はこの程度にしておいて、本題ですが、乾燥剤は市販品の「さわやかシリカゲル」でも大丈夫ですかね?
それであれば300円強でしたので物は試しにと思い購入し、今晩早速試してみたいと思います。
ウエストン3も購入後3ヶ月程度は経過しましたので、これで音がシャキッとしてくれれば良いのですが…
明日にでも再度感想をアップさせて頂きます。



書込番号:9572337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/20 08:32(1年以上前)

乾燥剤には防腐剤辺りが入ったのも在りますから,注意した方が好いかもです。

昔,防衛省の仕事をして居た時,隊員さんからバラの乾燥剤を貰った記憶が在ります。
其れ以来,バラの乾燥剤を,お茶等のフィルタ袋に適量を入れて,使い分けをしてました。
バラの乾燥剤とお茶のフィルタ袋は,小さい薬局屋さんで購入した事も在りますので,薬局屋さんに尋ねて見たらです。
また,大きいサイズの乾燥剤をバラして,フィルタ袋へ小分けするも好いかもです。

処で,箱が大きくけど,中味が見合わないのは結構在りますね。
KenwoodのA55も箱は大きいかったです。

書込番号:9573472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 23:24(1年以上前)

早速、東急ハンズで購入しました「さわやかシリカゲル(防腐剤無し)」1袋10g×10袋で340円程度のものと100均で買ったケースにシリカゲル1袋とウエストン3を丸1日入れて試して見ました。

はっきりと変化あり!です。
最近、高域の抜けが悪くなった様な気がしてたのが鼻づまりが直った様な、フリスクの一番辛いやつを食べた後のスースーした感じの様なとにかく詰まっていた何かが取れて非常にすっきりした感じです。(表現が?ですよね…)
しかし、残念ながら10proの場合はあまり変化が無い様な気がします。
やはり機種によって効果の違いもある様ですね…
でもシリカゲル+100均のケースで併せて450円程度の出費でここまで変化ありとは驚きました。
但し10proにつきましては1番のお気に入りだっただけに、使用時間も1番長く後半日ほど行ってみます。
それでは…


書込番号:9582686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/22 08:27(1年以上前)

ウエストンの3には乾燥剤の効果が見られましたですか。
メーカにてオプションの形,その他の形にて小物を展開してる製品は,効果の程は大きいのじゃないかな。
メーカに因っては,異物侵入を防止する,フィルタの構造辺りも違うでしょうしで。

書込番号:9584111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/22 23:12(1年以上前)

いや、10proも丸2日で漸く効果でました。
音の余韻と言うか深みが戻って来た感じですね。
う〜んウエストン3の方が音場は広いなぁ〜って感じでたの
もただ単に10proが湿ってただけなのね!って所でした。

またこれで10proに戻っちゃう様ですね!

これはまじで効果ありです。



書込番号:9587933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブルの装着の仕方

2009/04/30 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:2件

10proを調べると色んな所でnullケーブルの名前を目にするので興味本位で購入し、今日届いたので装着しようとしたのですが装着の仕方が思ってたよりも難しそうで取り付け方が分からない状態です。

自分はイヤホンの改造等、工作したこともないですし、知識もあまりないので
装着の過程が載っているサイト等が無いかと検索したですが見つからず・・。

とりあえずケーブルの根本の黒のプラスチック部分を無理やり引っ張ればいいのかと試したのですが、頑丈過ぎて引っ張ったら壊れてしまうのではないのかで手がつけられない状態です。

既出の質問かもしれませんが、Triple.fi 10 Proにnullケーブルを装着する手順を教えてもらえないでしょうか?
もしくは、装着手順が載っているブログを教えて下さい。
宜しくおねがいします。

書込番号:9471788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/30 21:02(1年以上前)

硬いですけど、手で外せる程度でしたが??
なので説明も何もありませんよ。
ケーブルコネクタ部分と、本体側は黒くコーティングされている部分を持ってください。
メタリックブルーの本体側だけもって力入れすぎると本体がポッキリいく例も過去に報告されていますので。

書込番号:9472221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 23:28(1年以上前)

物欲がとまらないさん、有難うございまいます。
解決しました!
メタリックブルーと黒の境界線のところありますよね?
ずっと、そこを引っ張ってました・・・

書込番号:9473203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:5件

はじめまして! 
先日にこの機種を購入しました。 

現在 iPod touch 2G(AAC 192kbps VBR イコライザーオフ) + 10PRO 直押しで使用しているのですが、音量の目安がなかなかつきません。 
今は全体の半分よりほんの少し大きめ(停止ボタンよりほんの少し右目、下の写真)で聴いています。
もし自分とだいたい同じくらいの環境で聴いている方や、他のポータブルプレイヤーでも、どのくらいの音量で聴いているのかをよろしければ教えてください。

あと、耳掛けの装着なのですが下の写真(もしちゃんと表示できていなかったら、すいません)で合っているかもよろしければ教えてください。

答えにくい質問だと思いますが、アドバイス等でも頂ければ幸いです。

http://u.pic.to/yipr1

http://l.pic.to/z34a2

書込番号:9456626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 20:54(1年以上前)

音量に関してはわかりませんが、装着方法に関しましてはあっていると思います

書込番号:9457098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/29 11:07(1年以上前)

〉夢幻悪魔さん 
ありがとうございます!

音量の方は難聴を気にしていまして、今はiPod touchの半分より少し低めに変更しました。
この程度の音量で1日1時間くらいの使用なら問題はないのでしょうか…?

書込番号:9464909

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/29 11:20(1年以上前)

オーディオで音楽を楽しく聞き続けるためにも、難聴など気配りはとても大切ですね|ω・*)

結論から言いますと、聞いている環境にもよりますが少々大きめだと思います
1時間ほどならば問題ないかもしれませんが、心配ならばもう少し下げたほうが無難です
10proは音量的にとりやすいですしiPodシリーズは出力だけはあります故、半分より少し下というレベルなら相応の音が出ているはずです
静かな場所であろうとうるさい場所であろうと、音圧によって耳に掛かる負荷は変化しないので注意してください
ためしに個室など静かな場所で音量を調整して、うるさい場所ではその音量から一段二段程度(=多少あがったと感じる程度)音量があがったかな(?)と思えるレベルで調整するといいと思います


あくまで私個人の意見なのですが、長時間聞く時は『音量的には小さいと感じるけれど、聞けなくはないし音の厚みはわかる』 程度がいいと思っています
少し小さいかな?というよりは、はっきりと音量的には小さいといえるレベルです
なかなかどうして、塩梅加減が難しいですよね
音量が小さすぎると音の厚みがそがれてしまうヘッドホンもありますし;;

私の場合、一日に10時間以上ヘッドホンを付けっぱなしな上に、生まれ持った聴覚の関係がありまして、難聴にならないよう非常に気を払っています
各々多少の差はありますが、聞いていられるレベルの間で音量を抑えるのがポイントです
しっかりとした音量調節を心がけていれば、難聴を気にせずに長い間音楽を楽しんでいても全然大丈夫です

色々妥協点が必要かと思いますが、多少小さい音でも長い間音楽に浸るのはあながち悪くないですよ♪

書込番号:9464963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/29 11:31(1年以上前)

Triple.fi 10 Pro装着状態(innovateの紹介動画より)

連レスになりますがお許し下さい;;

PCなどはお持ちでしょうか
お持ちでしたらば、Triple.fi 10 Proの装着ムービーが見られます
下記のURLを参考にして下さい
一応、その画像も貼り付けておきます
http://www.innovatemedia.com/clips/UE0006/index.htm


また、音量自体は出力上大きいはずなのに、どうも音が逃げている(音量が小さい)と感じたときは、イヤーチップの交換は非常に有効な手段です
実際、これ一つで性能を発揮しできるか出来ないかが決定するほど重要なので色々試してみるのも一興ではないでしょうか|ω・*)
装着感とあわせて 『これだ!』 と感じるイヤーチップが見つかると、音量問題も使用時間も、なによりも音楽と向き合う楽しみも随分変わると思います
是非、こちらも一度見つめ直してみて下さいです♪

書込番号:9465009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/29 17:03(1年以上前)

>天衣さん
色々と詳しくありがとうございます!
装着時の写真等、非常に参考になりました!
音量も天衣さんの仰られるとおり、やはり難聴は気になるので、もう少し下げて試してみようと思います。

夢幻悪魔さん、天衣さん、本当にありがとうございました! 

書込番号:9466269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

Null AudioのLuneについて

2009/04/05 04:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5



いまNullのEnyoにリケーブルした10proをiQubeにつないで聞いているのですが
(Dockケーブルは、Silvercab-proです)
Nullケーブルが断線したときの事を考えて、もう一本購入しようと思っていると、この掲示板でLuneシリーズを知ってしまい、とても悩んでいます。そこで質問なのですが
今と同じEnyoケーブルにしたほうが良いのか、Luneシリーズにしたほうが良いのかどうなのでしょうか?
もしすでにLuneシリーズを持っている方がいるなら、Enyo比べて、高音のでかたや、ボーカルは引っ込まないのか、(Enyoにリケーブルしたらかなり改善されたのですが)また低音はどうなのか、そしてEnyoと比べて立体感はどうなのかを教えていただければ、幸いです。
一応自分なりにはEnyoは持っているし、まだ断線する気配も無いので、Luneを購入しようかなと思っているのですが。

それと自作をされてる方に質問なのですが、Dサブコネクタ用ピンを使用しているのですが、
ピンとピンが接触しないようにきつく固定すると、左右で音の大きさが変わるのですが(ゆるくしたら、均等な大きさでなります)
なぜなのでしょうか?
もし原因が分かるなら教えていただけないでしょうか、お願いします。


書込番号:9350799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 00:11(1年以上前)

こんにちは。luneとenyo両方持ってます。
そのくせ自分はそこまでマニアでもなくて、ipod直挿しで割と気楽に楽しんでますので、適当レビューということで。

で、下のスレにも違いを書いてる方がいましたが、自分も大体同じ意見かな。
自分の耳では、enyoの方は低音がちょっと弱まって迫力は無くなるけど、その分全体が繊細になって「みずみずしい」感じ。
Luneの方が重厚に聴こえますが、ボーカルが引っ込むというよりバスが表に出る分?相対的にはボーカルの存在感が弱まるので、ボーカルに意識を向けたいならenyoの方がいいのかなとか思ったり。

曲というかジャンルによって使い分けたりすると、もっと色んなことが分かると思うんですが、いちいち付け替えるのも面倒だし、10proもう一個買う気も無いので、、、気分で周期的に両方使おうかな、なんて思ってます。

Luneの方が後出しで値段もちょっと高いから、その分良い音がするんだろ?とか超安直に思ってたんですけど 笑
奥が深いですね。詳しい方のご意見も聞いてみたいです。

書込番号:9386111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 21:58(1年以上前)

横から失礼します。
標準ケーブルとLuneを比べた際に
籠り具合や低音の量の違いを主観的で構いませんから教えていただけませんか。
enyoでしくじったのでよく調べようと思っています

書込番号:9413399

ナイスクチコミ!0


bierceさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 21:30(1年以上前)

 音質については、「クオリア」の世界と思うのでコメントできません。
 Null Audio Studioのサイトをご覧になってはいかがでしょう。
 作成者として「ベスト」であるとの見解は明らかにされていますが、標準ケーブルの方が良いという方もいらっしゃるように、絶対的なものでないことはご承知の通りです。

 線が細くなっているので、標準ケーブルはもちろん、Enyoよりも取り回しが容易なことは確かです。
 軽量化の効果は、私には感知できませんでした。

書込番号:9418584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/19 22:58(1年以上前)

こんばんは。グティエレスと申します。

僕もEnyoとLuneを両方所持しているのですが、
現在はLuneを使用しています。
理由は純粋にLuneの音が気に入ったということに尽きます。
Enyoと比較すると低音が強めで迫力があり、
音の立体感が増した様に感じました。
しかしボーカルが埋もれているということは感じませんでした。
具体的には、
Enyoは「低音を抑えて中高音を強調することでボーカルの篭りを解消」、
一方Luneは「抑制・強調よりも音の分離を重視(結果としてボーカルが埋もれない)」
という感じではないでしょうか。

純正ケーブルを含めて例えるなら、
純正:荒々しい野武士
Enyo:雅な雰囲気漂う伊達男
Lune:力強さの中に節度を感じさせる侍
・・・という印象を持っています。
(なお、近しい友人にはEnyoを「10Pro改」、Luneを「真10Pro」と呼称して話しています)

しかしこのレベルになると、もはや「良い・悪い」ではなく「好き・嫌い」の
要素が重要になると思われ、
更にプレイヤー・アンプ・それらを接続するケーブルなどにより音の印象が変わってしまうので、
「Luneケーブルはお勧め!」
とは言い切れないのが現実です(申し訳ありません・・・)。
色んな方の意見やレビューを参考に、ベストな選択をされることを祈っています。

ところで、ここからは直接関係の無い話になりますが、
これから注文を考えている方のために、いくつかトピックスを挙げておきます。
僕のLuneケーブルは4月3日に注文し、つい先日届いたのですが、
いくつかEnyoを注文した時と違っていることがあります。
まず、追加料金で保護スリーブを付けられます(一緒にカートに入れる)。
あと、ストレートプラグで注文したのですが、
プラグがノイトリック製ではなくPAILICCS製に変わっていました。
そしてある意味最大の特徴である「手書きのLR表記」が、
なんと赤と青のシールに変更されていました。
しかし・・・どちらが右でどちらが左なのかの説明は一切無かったため、
現在Null Audioに問い合わせているところですorz
(ケーブルの傾きでなんとなく左右はわかりますが、一応・・・)

では長文失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:9419193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 23:58(1年以上前)

詳しい比較参考になります。
Luneよさげですな。
もうケーブルは買わないだろうと思っていたのに・・・
あと右左は
赤=Red=Right=右
だとおもいます。

書込番号:9419596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/20 01:51(1年以上前)

>Re:(Re>)を消すのが好きな人さん
僕も「R」ED=Right、B「L」UE=Leftと思ったのですが、
実物のケーブルのねじれ具合から判断すると、逆の方が自然なので困ってます( ̄▽ ̄;)
ちなみに訂正ですが、赤と青のマークはシールではなくペンで塗られているようでした(^^;

書込番号:9420105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 13:16(1年以上前)

僕もEnyoとLuneを両方所持しています。
音として単純に比較してどっちが良いとゆうことはないと思います。
しかし、グティエレスさんの近しい友人のおっしゃっているEnyoを「10Pro改」、Luneを「真10Pro」とゆうのは良く分かります。
enyoは10proの音を違う方向性に変化させる感じで、luneは10proの音を正常進化させて10proの真の力を発揮させる方向に向かっていると感じます。
なので、悩んでいる方や10proの音の方向性が好きなかたはluneをお勧めします。
ケーブルはluneが断然とりまわしやすいです。

赤と青、どちらが左か右かとゆう問題ですが、僕が左右から出る音が異なるソースで確認したところ、青:左、赤:右、でした。一応ご参考に。

あと、nullでchrystal cableを使用した各種ケーブルのプレオーダーやってますね。僕は低音好きなのですが、chrystal cableは低音はどんな感じなんでしょうか?

書込番号:9421454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/20 22:09(1年以上前)

>やすらむさん
左右に関するフォローありがとうございますm(_ _)m
ちなみに耳にかかる透明チューブのねじれについては、
ドライヤーで暖めると調整できることが分かったので解消できました。
これでようやく快適に使用できます(-。-;)

書込番号:9423755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/22 13:50(1年以上前)

最近は手書きのLRじゃないんですか?
話は変わりますが、某ブログの人にケーブル注文しました。今は40日ほどかかる様ですが。

書込番号:9431456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 10:10(1年以上前)

>最近は手書きのLRじゃないんですか?

私のLuneは手書きLRでした。
Enyoに至っては何も印がありません。
今年の購入です。

担当者の気まぐれ、なんでしょうか? 笑

書込番号:9439818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/28 18:08(1年以上前)

皆様こんばんは(*'ω')ノ
音質などについては無関係になってしまいますが、
Luneケーブルについて一つ報告させていただきます。

いつから始まったのかは分かりませんが、現在Null Audio Studioにて
Luneケーブルのブラックモデルが数量限定で販売されています。
(メニューの「For Sale!」内にあります)
説明文によると・・・

「試しにLuneケーブルのブラックモデルを少量作ってみました。
 音を聴けばもちろんLuneと判別できますが、
 見た目がEnyoとソックリになってしまいました。
 在庫限りで販売終了となりますので、無くなる前にぜひゲットしてください!」

・・・ということらしいです(ただし、翻訳にはあまり自信がありません('ω';))。
価格はセールでなんと79ドルです。

ちなみに発送方法がおなじみのDHL(5〜7日)の他に、
「SingPost Worldwide Courier」(1〜4日)が選べるようになっていました。
(こちらは送料だけで35ドル・・・)

ケーブルが細いためにスペアが欲しかったのですが、
ちょうど定額給付金が入ってきたので注文してしまいました(^^;
(この場合、国内での消費にはなってませんが・・・(爆))
なおセール価格のおかげで、「DHL発送の通常のLune」と合計金額があまり変わらなかったので、
奮発してSingPost〜の方で発送をお願いしてみました。
何日で届いたかはこちらで報告させていただこうと思います。

さて、LR表記は手書きかマーキングかはたまた無しか・・・?('ω';)

書込番号:9461212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/08 00:12(1年以上前)

黒Luneケーブルが届きましたので報告いたします。
なぜか発送通知が来ないので入金日(28日)からのカウントですが、
7日朝に到着したのでトータルで9日でした。
確かにDHLよりは早かったですが、送料分の差はあまり感じられないでしょうか(^^;
(ちなみにシンガポールからは5/4に発送されているようです)

左右の表示は赤青のマーキングでした。
ナイロンスリーブは前回のものより柔らかく、取り回しが更にし易くなっています。
微妙にマイナーチェンジを続けているのが凄いですね('ω';)
ただ、今回はピンが妙に長くて、
本体にきっちりはめこんでも0.5mmほど空いてしまいます( ̄▽ ̄;)
(金属部分が完全に見えている)
なんだか落ち着かないのでピンの先を削ってみようかとも思ってますが、
果たして削ったりしても大丈夫なのでしょうか?('ω';)

書込番号:9509773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/05/10 21:06(1年以上前)


本日NullのLuneが届きました。

Enyoよりも低音がでて、ボーカルも埋もれず立体感もありとても
満足しています。

ちなみに自分のは赤と青のタイプでした。

書込番号:9524210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/11 10:11(1年以上前)

私も最近、このケーブルを購入しました。ケーブルの左右の判別は皆さんが言っているように右側がレッド(red),左側がブルー(blue)で装着していますがドット(マーキング)している側が外向きになるのでしょうか? それとも内側(耳側)になるのでしょうか? 説明書がないので迷っています。みなさんはどうしていますか?

書込番号:9837043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 21:47(1年以上前)

僕は写真のよう(内側)にしてます。ちなみにshure挿しです。
純正のケーブルでは、表記が内側だったと思います。(shure挿しの場合でも)
マーキングされてる側が、純正の表記されてる側だろうと勝手に解釈して付けてます。
なので、なんの確証もありません^^;
nullに聞いてみるのが一番いいかもしれません。
もしくは、どちらかで2、3日聴いて、逆にしてまた2、3日聴いて、気に入った方にするといいかもしれません。
な〜んか、あいまいな答えで申し訳ないですが、参考にして頂ければと思います。

書込番号:9869014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/07/19 14:49(1年以上前)

null audio にメールして確認しました。営業のKevin K. Wang氏より次のように返答が来ました。

Dear Sir,


The blue dot stands for left and the other way for red dot.


Both dots should be facing inward(towards your ear)

Best Regards,

Kevin K. Wang

Null Audio Studio
#22-2-449
10 Nanyang Drive
Singapore 637720
www.null-audio.net
sales@null-audio.net

と言う事でドットが印刷されている側が内側、つまり顔側に来るようです。

書込番号:9876810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/07 22:59(1年以上前)

ViaBlueプラグ

最近、Lune のプラグに、ViaBlueプラグになったものも登場したようですね。
Amazon.co.jp で見かけました。

ViaBlueプラグは見た目がクールで、かなりイイ感じなのですが、
音を聞かれた方はいらっしゃいますでしょうか?

Null Audio Studio 社の チョイスなので、間違いはないのでしょうけれども。
ドイツ製ということと、見た目からすると、
シャープそうな音を奏でそうですね (笑)

書込番号:11332321

ナイスクチコミ!0


inokokoさん
クチコミ投稿数:14件 僕が鳴きます!ホトトギス 

2010/05/07 23:54(1年以上前)

自分もケーブルを自作してますが"左右で音の大きさが変わる”のは接触が悪いのか絶縁出来てないかのどちらかでは?テスターで導通テストではなく、抵抗値を測れば変化が分かるかと・・。
テスターの棒は、指で触っただけでもカウンターが動きますよ。  

書込番号:11332641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/08 08:52(1年以上前)

>ピンとピンが接触しないようにきつく固定すると、左右で音の大きさが変わる
何度読み返しても状況(意味?)が判らない (; ^ω^)
(これに関してのレスが付かないのは多分・・)

まぁ改善策はinokokoさんの通りで

>ともぞう象さん
私も少し気になります(笑
余りゴテゴテした感じだと好みでは無いですが

書込番号:11333711

ナイスクチコミ!0


Makorin15さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/10 00:25(1年以上前)

>ともぞう像さん
先日、AmazonにてViaBlueプラグになったものを購入しました。
以前のものを持っていませんが非常に満足しています。10proが断線し、MDR-EX1000に乗り替えていましたが、Amazonで販売されているのを見て衝動買いしてしまいました。
この二つの音質は根本的に違いますが、ご想像の通り?すごい音がシャープになって、個人的にはEX1000より好みです。最近は再び10proで楽しい音楽ライフを送っています。
ご参考までに。

書込番号:12992073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 質問です(既にあったらすいません)

2009/04/04 01:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

Null AudioのLuneを購入しようと検討しているのですが、プラグの「ストレート」と「L字型」はどういった点が違うのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです

書込番号:9345685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/04 02:04(1年以上前)

単純にプラグの形状が違うということだと思います。

「ストレート」はいわゆる普通の形(まっすぐ)で、コードとプラグが直線?になっているのだと思います。
「L字型」は、L字型に曲がっていて、機器に差し込んだ時、コードが90度曲がった形で付くので、邪魔にならないということだと思います。

上手に説明できなくてごめんなさい!!

書込番号:9345754

ナイスクチコミ!0


woodiさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 19:20(1年以上前)

>機器に差し込んだ時、コードが90度曲がった形で付くので、邪魔にならないということだと思います。

そうですね、概してポータブルプレーヤーで使うならL字型、据え置くようなアンプに接続するならストレートでしょうか。
ポータブルプレーヤーについてはそれ自体の形状にもよるので、単純にストレートを買う方が無難なようです。延長ケーブルを使うようなことがあればなおのことだと思います。

書込番号:9348428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 09:42(1年以上前)

>Dあきらさん、woodiさん

返信ありがとうございました
是非、参考にさせていただきます

書込番号:9351335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング