Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月20日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月15日 00:33 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月1日 17:02 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月12日 22:15 |
![]() |
1 | 14 | 2009年2月13日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears 10 PRO についてです
Ultimate Ears Triple.fi 10 PRO
ULTIMATE EARS Triple.fi10 Pro MTRIPLE10
UltimateEars Triple.fi 10VI GUNMETALBLUE TRIPLE-FI10VI
と三種類あるようですが
音質的には何が違うのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありませんがお願いします
音質的な違いと書きましたが、
音質以外の違いでも良いのでどなたかおしえてください
0点


気になったのですが、rev.1,rev.2の違いは何ですか?
やはり新しいのがrev.2でなにか違うのですか。
あとコードのプラグがL字だったりストレートだったりするようですがどうなのでしょう。
すごく戸惑います。
あと故障が多いようで、皆さんかなりの回数交換されていらっしゃるようですが。
書込番号:8805976
0点

たすかります。
マイクって押すと再生がとまるものでしたっけ?
それだったらオーディオの停止押せばよい気がしますが・・・
viはマイクつきとのことですが実用性はありますか?
服とこすれたりすることでノイズを拾ったりしたらいやですね。
書込番号:8806387
0点

viはiPhone用です。
携帯のハンズフリー機能です。
書込番号:8807361
0点

皆さんどうもありがとうございました
温室的な違いがないようなので
素直に一番やすくかえるUltimate Ears Triple.fi 10 PRO
を購入することに決断しました。
またよろしくお願いします
書込番号:8810372
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

電子工作に慣れておられますか?
また、音質にこだわったものを求めておられますか?
小さくて音の良いもの、といってもやはりイヤフォン・ヘッドフォンと同じで好みによって求めるものは違ってくると思います。
小さくて音の良いものでしたら私のところのBBSにAO-CHANさんが作例を載せてくださってます。(当然音の好みはまた別のことですが)
トランジスタを多数使って、おまけに昇圧回路が組み込まれたものです。
サイズ的にはこれ以上は無理だろうと思えるほど素晴らしいものです。
回路を参考にされたサイトの情報も上げてくださってますよ。
ただ、初心者にはとても敷居が高いものだと思います。
手馴れたところで挑戦される方がいいでしょうね。
初心者の方だとChu-Moyタイプのアンプが入門としていいのではないでしょうか。
ただ、PHPAの音質を左右する条件としてオペアンプや電圧、電流が関わってきます。
誤解を恐れず申し上げるなら、オペアンプに関しては音の好みがありますが、高電圧動作のものが概ね良いですし、電圧も高い方が良いです。
音質を取るとサイズも重さも増し、小さく軽いものというと音質をある程度犠牲にせざるを得ませんし、そのあたりの兼ね合いがポータブルとしては難しいところです。
また、私のブログに載せましたMAX4410というICを使ったアンプでしたら単4x4個用の電池ケースを加工して利用すれば十分収まるパーツ数です。(63x48x15mmくらいのケースです)
MAX4410も1個くらいでしたらお譲り出来ます。
音も3Vアンプにしてはそこそこの音です。
初心者の方でしたら、入門としてはそんなところから始められるのが良いかと思います。
書込番号:8772700
1点

電池2本駆動だったら、
nabeの雑記帳 http://nabe.blog.abk.nu/amp
にある、「高品質な低圧ヘッドホンアンプ(単3×2本)」でしょうけど、オペアンプの入手性の問題や回路規模が初心者ではやや敷居が高いです。
作りやすさと部品の入手性を考えるとでは、「単3×2、LM4880/LM4881ポータブルヘッドホンアンプ」が良いのでは。
ICは、
共立エレショップ
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi
マルツパーツ館
https://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php
などで入手できます。
オペアンプの音質比較は、
司の奮戦記 http://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/
が、参考になります。
ここの、オペアンプを組み合わせた回路も比較的作りやすいと思いますよ。
書込番号:8777294
1点

返信が遅れてすみません。情報ありがとうございます。かなり難しそうなので(技術はあるのですが図が読み取れないので)検討してみます。
それとビクターのfx300では意味がないので、、、
書込番号:8783257
0点

スレ違いもはなはだしい。
Triple.fi 10 Pro の有意義な質問をしてください。
まだ10Proとポータブルアンプの相性とかならゆるせるが、
自作するならWEBや本を探して自分で勉強してください。
それが出来ない人は、他人任せで絶対に完成しません。
それならば、まだ海外からの購入の仕方や相性を質問するなら判りますが
くだらない質問は避けてください。不愉快です。
書込番号:8787262
3点

yoka63さん、あなたはこの10proをレビューを書いてもいないのに酷評したかたですか。
なぜ評価が2なのかもわかりませんが。
あなたの適当なレビューの方がよほど不愉快です。
書込番号:8787415
0点

10proに限らずイヤホンでいい音を聴きたいと思うユーザーであれば、大変興味ある話題です、私には十分有意義なスレで大変参考になりましたよ。
書込番号:8789214
0点

あと自分で作り出し、実際につかう楽しみはなんともいえないですね。
買っただけでは味わえない気持ちです。
書込番号:8789299
0点

たしかにスレ違い
とりあえず、ここにでもスレ立てたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/
技術あるって、あんな簡単な回路図もよめないって、技術以前の問題じゃん。
やめとけば?
iPodできいてるとかオチ?
書込番号:8791691
2点

参考までに。
作ってみましたが結構よかったですよ。
とりあえず簡単な物から初めて順々にステップアップしていけばいいんじゃないかな。
書込番号:10082973
0点

すいませんURLのせるのを忘れていました。
http://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html
↑こちらです
書込番号:10082985
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
初めまして、現在SONYのEX700SLを常用しています。
EX700で音質には満足しているのですが、高音域、特にサ行の刺さりが気になります。
また、私自身大音量で聴くタイプなので、高音域の刺さりで非常に聴き疲れをします・・・。
そこで、これ以上高価なイヤホンを漁っていても財布の中身が消える一方なので、これで最後!と自分に言い聞かせ、イヤホン最高峰と云われている10proを検討しております。
しかし、画像を見る限りハウジングがかなり大きそうに見えます。また、SHUREのE4cの様なハウジング〜イヤーチップの曲がりと逆方向に向いているので、ハウジングが耳から出っ張るような格好になるのでしょうか。
視聴がてらに装着時のスタイルも確認しろと云われてしまいそうですが、視聴出来る店舗を知らず・・・。以前に秋葉原のダイナミックオーディオ様を伺ったのですが、ヘッドホンの視聴場所しか見あたらず、泣く泣く帰宅しました。
装着時のスタイルがどの様になるか解るサイトか、確実に視聴出来る店舗をお教え頂けると有難いです。
0点

そろそろ,ダイナミック型の横綱が出て来ますから,ゼンハイザーのIE8が出て来ますから,もう少し待ちましょうか。
此方の方がスマートに装着出来そうですょ。
量販店価格は,42000円程度見たいです。
IE6のトラベルバージョンの,CX6は出ている見たいですが。
書込番号:8769638
0点

国内IEM のてっぺん御使用ですので、、BAのハイエンドをチョイスも好いと思いますけど?
如何せん、UEのケーブル品位は悪いですから、、嗜好云々でなく、先ずは、封印解除は必須!!
10Pro改はサ行の刺さりも無く、しなやか上質に伸びきりますょw
但し、装着は逆挿で、多少改善されますが、突き出るのは避けられませんょ!
まぁIE8国内デビュー待ってからでもいいでしょかね?
低音のレベルを可変できるらしー左右無段階スライドだから、左右のバランス調整に厳密な方は気に鳴るかな?
それと、個人輸入すると、ほぼEX700SL+α程度、多少割高か?
試聴はヨドバシなどにも、置いてあるかと?お店のスタッフに用意して頂けば、OK!
書込番号:8770170
0点

おっしゃる通り、耳から出っ張る感じになります。
と書くと不安定なイメージがありますが、装着の時は針金が入っているワイヤーを曲げて耳にかけますので、はじめにきちんと装着すれば大丈夫です。(プロ用と同様のシステムなので当たり前かもしれませんが・・・)
↓ここの装着ビデオを参考にしてください。
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/Triplefi10Pro.html
秋葉原ならヨドバシカメラで試聴できます。ヨドバシには他にも高級タイプのイヤホンがいくつかあったと思いますので、聴き比べてみてはいかがでしょうか。
(できれば結果も教えていただけると嬉しいです)
デフォルトでついているイヤーチップは好みが分かれるところだと思いますが、購入すればComplyのフォームチップもついてきますのでチップの心配はいらないと思います。
書込番号:8771069
0点

どらチャンでさん,InfinidadFさん,レオパルド・ゲッコーさん返信ありがとうございます。
リンクして下さったM-AUDIOの動画を見る限り、やはり耳から出っ張るスタイルになりますか・・・。ただ、10proはハウジングが青いのでさほど気にならなそうですね。
IE8ですか。気になっていたのですが、こちらを買っても、資金に余裕が出来次第10proに手を出してしまいそうな気がします。その逆も言えてしまいますが・・・。
BA型イヤホンはE3cしか所有した事が無いので(こちらもダイナミック型には無い音の繊細さが気に入っています)、トリプルドライバBAという10proに魅力を感じております。
最終的にIE8にも手を出してしまいそうですが、今回は10pro購入を前提として、IE8の評価を見ながら様子見させて頂きます。
あと、InfinidadFさんのおっしゃる
>UEのケーブル品位は悪いですから、、嗜好云々でなく、先ずは、封印解除は必須!
とはどういう事でしょうか。理解力が無く申し訳ないです。
書込番号:8773178
0点

kmam32さん こんばんは。
判りにくい記述、失礼いたしました。
10P標準ケーブルの品位が起因した、表現品位のマイナス傾向を
社外品もしくは、自作などで、グレードを上げる事で、
封印されていた、トリプルドライバBAのポテンシャルが開花♪
興味を持たれましたら、詳しくは、↓の過去スレにあります。
書込番号:8773369
0点

InfinidadFさん、返信ありがとうございます。
すぐ下にケーブルに関して色々と書かれていましたね。申し訳ないです。
私自身まだ学生なので、ケーブルの個人輸入についての知識が全く無く、英語力にも乏しいのでケーブル購入はまだ難しそうです。
自作という手もありますが、こちらも全く知識や経験がありません・・・。
当分は付属ケーブルで使用し、もし断線した時など、自作ケーブルについて勉強して作成を検討してみたいと思います。
書込番号:8773700
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
いまTriple.fi 10 Proを第5世代ipod80Gに直刺で使用しています。最近Null audio studio製リケーブルの存在を知り使ってみようかと思っているのですが、第5世代ipod80G+PHPA+10Pro+Null audio studio製リケーブルかHD60GD9またはHD60GD9EC+10Pro+Null audio studio製リケーブルかで悩んでいます。ちなみにipodにはWAVで入れています。どちらの方がよいのか悩んでいるのでよろしくお願いいたします。またPHPAを使用する場合 Storm E3にしようかと思っているのですが、ほかに2.3万で良いのがあったら教えて下さい。
0点

鳴らし切れないと音場感を崩します。
例えば,高級な鳴るモノは,SHMCD盤の好さを出しつつ,通常CD盤も,SHMCD盤の雰囲気に近い音を出して来ます。
一方,値段が安い鳴るモノは,SHMCD盤は雰囲気好く鳴らして来ますが,通常CD盤は,SHMCD盤風には鳴らして来ません。
で,この辺りの表現違いが,安い製品と高い製品との違いです。
但し,鳴るモノの高音域表現力に因っては,安い製品でも巧く出して来る製品も在りますが,表現帯域が狭いです。
尚,繋げる装置のグレードでも,同じ風に表現をして来ますので,BALANCeも大事となるのです。
で,繋げた装置で,SHMCD盤の好さが崩されて,通常CD盤風な音場感になったら,何処かに悪い要因が在りますです。
SHMCD盤は,音場感がまとまり,像イメージの融合感が出て来ます。
此れは,SHMCD盤にも書かれて居ます定位感が好くなるからで,定位感が上がると,音にも力強さが出て来ます。
定位感が悪いと,低〜高までバラバラで,まとまり感が無くなり,像イメージの融合感が乏しくなります。
低〜高音まで,左右の位相とレベルが同じで在れば,像イメージは点傾向へ向かいます。
詰まり,まとまり融合感が出て来ますです。(場は狭くなるけど,前後空間が出て来る)
書込番号:8749440
0点

こんばんは、初めまして。
5世代Ipod30GとHD60GD9ECを所有しています。
HD60GD9ECを購入する際はKenwoodのショールームへ行ってHD60GD9ECとHD60GD9を聴き比べしたのですが、HD60GD9ECのほうが出力が高く、解像度が優れているように感じました。
Kenwood機にされるのなら、せっかくならHD60GD9ECを購入された方がいいかと思います。
10proを所有していないので申し訳ないのですがIpod+PHPA(自作)+K701とHD60GD9EC+K701の比較をしましたところでは、解像度でHD60GD9ECに分があります。
ただHD60GD9ECはやや高音寄りな感じがあるので、(K701では余計に強調されてしまった感はあるのですが)その部分の好みはありそうです。
あとはどんな傾向のPHPAをチョイスされるかによるとは思いますが…。
…あまり参考にならないコメントで申し訳ないです。
書込番号:8749575
0点

Media KegはHD30GB9を持ってますがヘッドホンアウトをアンプに繋いでも
音質劣化が気にならないレベルです。
ただiPodをラインアウトで使うならMedia Kegと差があるとも思えないので
わざわざ導入するメリットがあるのかどうか。
直挿しにこだわるならそれなりに効果はあるかもしれないです。
2〜3万のアンプはP3 Heron、Tomahawk、PicoのDAC無し、3MOVEあたりですか。
Picoは発注後の待ち時間が長いので注意です。
書込番号:8749632
0点

ケンウッド機単体の方が,ホーム環境の音場感に近付いて来ますょ。
小生の音感想は,こつこつと環境グレードを上げて行き,音変化を体験して来ての事です。
決して,逆な傾向へには行きませんです。
勿論,音には,力強さと歯切れ感が在って,高音域もしなやかな傾向です。
ポータブルも突き詰めれば,同じ傾向へ来ますょ。
書込番号:8749637
0点

こんばんは。
どらチャンでさん、tm520707さん、特別純米酒さん返信ありがとうございます。
突然ですが、ipodを今日学校で聞いていたら、急におかしくなって再生しても30〜40秒くらいで次の曲を再生してしまう謎の現象が起こったので何でかなと思っていたら今度は電源が入らなくなったので、HD60GD9ECを購入することになりそうなのですが、少し気になることがあったので、10Proの掲示板 に書いて良いのかわからないのですが、
HD60GD9ECで10Proを聞くとホワイトノイズが気になるというのを見かけたのですが、J-POPなどの場合は気になるのでしょうか?
またHD60GD9ECの後継機がもうすぐ出ると聞いたのですが本当なのでしょうか?
質問してばかりですみません。
書込番号:8754471
0点

ケンウッド機に10pro直挿しだと高音がかなり弱くなり籠もった感じの音になるよ(HD60GD9、HD30GB9、M2GC7で確認)
これはマジ。要試聴。ECは試してないけど同じらしい情報あり
相性が悪いのかな ある程度から上の高音がさっぱり出てない感じ
リケーブルしてもこれは変わらず
>>今日学校で聞いていたら
多分まだ若くて可聴帯域広いはずなので一聴して分かると思う
ポタアン挟めば解決するけどもし10pro直挿しメインで考えてるならケンウッド機はやめておくのが吉
>>ホワイトノイズが気になるというのを見かけたのですが、J-POPなどの場合は気になるのでしょうか?
自分はjpopでも1〜5くらいの小音量だと気になるかな
いずれにせよケンウッド+10proならポタアン挟むのを前提で
ECの後継機は出るとしたら今までの新型発売時期からして10〜11月に出ていたと
思うので今後近いうちに発売される望みは薄いかなと個人的には・・・
書込番号:8760272
0点

ムスカ@さん返信ありがとうございます。
篭った感じになるというのは、今日どこかのサイトで見ました。
やっぱり後継機はまだ出なさそうですね。
Null audio studio製リケーブルがHAPPY CABLEというサイトに昨日まではあったのですが、
今は在庫切れになっているので、ほかのサイトでNull audio studio製リケーブルか10Pro用のリケーブル(個人が製作したのでもかまいません)が購入できるところはないのでしょうか?クレジットカードを持っていないので、PayPalも利用できないので困っています。何かほかによい方法などはないのでしょうか?
またNull audio studio製リケーブルが輸入可能な輸入代行会社などはあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:8762646
0点

nullさんのHPが更新されています。
恐らく、受注は1ケ月以上STOPだと思います。
12/15〜1/8まで、クリスマス休暇に入るらしいです。
日本で輸入代行してる業者は、他にないんじゃないかな・・・
書込番号:8765342
0点

ハッピーケーブルは悪い評判しか聞きません。
「現地代理店より・・・」などの表記がみられますが
ほとんど現地代理店など存在しませんよ。
いろいろと不信な点が多すぎるので、よっぽどな場合以外は利用しないほうが賢明です。
あと輸入代行業者に頼むのではなく極力自分でしましょう。
決してとても難しいものではありません。
クレジットカードに不安があるなら
スルガ銀行もしくはイーバンクでVISAデビットカードを発行してもらいましょう。
これならクレジットカード同様にPaypalに登録できますし、
銀行口座の残高分しか利用できませんし、クレジットカードに比べると
いろいろな面で安心だと思います。
あとPaypalに登録する際は英語ですることがおすすめです。
Paypalを利用するのはほぼ海外通販のみですし
Paypalで住所を伝えるときは英語じゃなくて日本語にしてしまうと
海外の人には文字化けして読めません。
Null Audioの受注が再開したとき
ぜひともトライしてみてください!!
(乱文申し訳ないです)
書込番号:8768137
1点

Who are you?さんPATRIOTICさん返信ありがとうございます。
Null Audioの受注が再開するまで待とうと思ったのですが、あゆた屋というサイトでリケーブルの製作依頼受け付けをされていたのですが、終わっていました。
あつや屋さん、確かあなたがあゆた屋を運営されていると記憶していますのでこのクチコミを見ていられたらで結構ですのでリケーブルの製作していただけないでしょうか?
あつかましいお願いですがよろしくお願いします。
書込番号:8769368
0点

DIATONE最高!さん、気が付かずレスが遅れて申し訳ありません。<(_ _)>
少し前に作成のご依頼をお受けしていたのですが、今は忙しいということと体調が悪く行なっておりません。
年を越してからなら余裕も出来てくると思いますが、今は申し訳ありません。<(_ _)>
そうですね、ご自分で試されるのをお勧めします。
自作のための情報等あれこれ、お力になれることがあれば喜んで。
もし何かご質問等ありましたらメルでも下さいませ。
書込番号:8785369
0点

自分は初DAPとしてHD60GD9+5プロを購入して聞いていました。
しかしホワイトノイズが乗りやすく、曲の変わり目などでは若干気になります。
5プロから乗り換えで10プロにしたためホワイトノイズが全然気にならなくなってしまったのですが、他のイヤホンからすればノイズが気になるのかもしれません。
HD60GD9をずっと使っていて思うところは、本体のイコライザー設定次第で微妙な音からなかなかいい音まで来てると思います。
自分の好みの設定ですが、全部+で左から31255の設定で聴いてます。
しかし、自分は音量を13〜17/40で聴いていますが、音量の低いときの音場感が少ないように思います。(音量高めで慣れてしまったせいかもしれません)
最初のほうで言われている高音についての感想になりますが、聴く曲にもよりますが、もう少し伸びがほしいとおもいます。(イコライザの高音部が+5で最大でも若干物足りないです。)
他の機器を使ったことがないためにあまり信憑性のない内容になりますが、参考程度に書き込んでみました。
書込番号:8807125
0点

HD60GD9ではないですが、M2GC7に10pro直で聴いています。
高音がこもるという話もありますが、私はこもっていると思ったことはないです。
MP3 192k です。
ちなみに、iPod nano 16G に同じ曲を転送して10proで聴くと、最初は高音が出ているような感じがしますが、聞き比べるとM2GC7の方が高音も低音も伸びているし、音の広がりも自然です。iPod nanoは音が広がらず団子ですし、音域もかまぼこ型だという印象を持ちました。
M2GC7に10proで十分満足している、という人もいるということで。
書込番号:9089502
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
er-4pを数年ほど使いこなしそろそろ新しいイヤホンを買おうと思っています。
そこで候補が10proとwestone3とX10なのですが、それぞれの音質はer-4pと比べてどうなのでしょうか?特に低音のボリュームについて詳しく教えていただけるとありがたいです。
0点

双方持っている上での回答です。
低音についてですが、ER-4Pもなかなか引き締まった良質の低音を聞かせてくれますが、10proはレベルが違います。
双方を比べると、ER-4Pは膜を一枚貼った上から低音を聞いている様な感覚です。
それだけ、10proの音は生々しくゴージャスです。
低音もそうですが、端的に言うと「音の臨場感、厚みのレベルが違う」です。10proを買って損はしないと思います。
ただし、装着方法に難がある(自分はスムーズでしたが)ので試聴出来る場所があれば、より買って間違いはないでしょう。
書込番号:8729705
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





