Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年6月26日 07:21 |
![]() |
3 | 19 | 2008年6月17日 23:44 |
![]() |
2 | 7 | 2008年6月6日 22:17 |
![]() |
0 | 17 | 2008年6月8日 22:09 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月1日 12:28 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月21日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
本機の評判は非常にいいのですが、MP3用のデジタルオーディオプレヤーには本機は向いているのでしょうか。アンプが弱すぎて、本機の本来の能力が引き出せないような意見がありますがヘッドホンアンプを使用しないとダメでしょうか?iAudio U5などでも無理ということでしょうか?ShureのSE530などもアンプ能力が十分でないMP3プレーヤーには不向きなのでしょうか。むしろランクを下げてSuper fi. 5 proクラスの方が適しているのでしょうか。使用中の方々のご意見を聞かせて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

U5+10proでよく使います。
これなら出力的には問題ないかと思います。低〜高音までしっかり鳴ってくれます。
HD30GB9だと低音が増えてボワつく感じです。高音も丸くなり、ボーカルも太く
なります。良く言えばマイルドな音(笑)
手持ちのその他の出力弱いプレイヤーも似たような感じでした。
ダイナミック型やBAシングルドライバのイヤホンなら出力が大きくなくてもそこそこ
鳴ってくれるんですけどね・・・
やはり再生機器の出力による差は大きいと思います。
ヘッドホンアンプで良くなるかどうかはアンプ次第じゃないかと。相性もあるでしょうし・・・
書込番号:7990070
0点

ficolinmbpさん
一度確りした、上流品位(音源・DAC-Q)→電源系のノイズを考慮された相応の据え置きHPAに挿すことをオススメ!
ポータブルの表現と次元の違いに愕然とでしょうか??特に所詮AMPおまけな直挿しと・わね(笑)
ポータブルで高音質を考えるのでしたら、取り回し&利便性を差し引いても個人的に断然PHPAですょw
上流もWAVがいいですね・間違いなく(笑)
書込番号:7990301
0点

追記:要は何を優先するか!楽しんでください♪
書込番号:7990312
0点

>>デジタルオーディオプレヤーに向いていますか?
↑
思うに最近の高中低額イヤホン、150g前後の軽量ヘッドフォン類はすべて
携帯用デシタルプレーヤー向けだと思います。
私は耳の形状の問題からカナル型は使用していませんが、専らヘッドフォン
常用者です。
DAPも過去3タイプ、KENWOOD製/HD20GA7から始まり改良された同社HD10GB7
、最近は壊れたので薄型のCOWON-U5です。
同じ圧縮ソースでもこの3タイプすべて音質が異なります、というよりそう
聴こえます。
やはりHD10GB7のクリアデジタルアンプのKENWOODが一番に来て、次にU5に
やっと慣れた感があって使い勝手が良くなりました。
イヤホン、ヘッドフォンがどんなシロモロであっても、新幹線内や飛行機内
ともなれば低域の減衰は著しく、簡単に音を補完出来るU5は巧く出来ていると
感じています。
室内や静かな環境オンリーだけでなくあらゆる環境で音楽を聴く際は、
プレーヤーの存在も大きいでしょうか。
どんな高音質イヤホンを持って来ても太刀打ち出来ず補完無しでは駄目だったり
しますんで、、、
ポータブルアンプについてはU5よりHD10GB7のほうがその効果がはっきり
します。U5では存在感がやや劣ります。
つまりOUTの音質次第になります。
最後に、音質は上流から良くしないと駄目なのでここでいう上流とは
元ソース(WAVファイルなりにした音源のこと)を如何に良い状態で録る
かでしょう。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7990329
0点

再追記ですw
そう個人的にダイナミック型 1.2DR 2WAY-3DR BAだろうが出力+DR-Qってカンジですかねw音楽表現イメージわ♪
それとPHPA利用可能であれば、LINE-OUT接続も有効です。
書込番号:7990381
0点

10Pro、5Pro、SE530。それぞれの音は全く違う方向を向いていると思います。
高性能→好きな音、では無いと思いますので、
まずは試聴の上で購入候補を決めるのがよろしいのではないでしょうか?
その上で、HPAの導入を検討されれば良いかと思います。
U5では聴いたことが無いのでわかりませんが、A808などに10Proを繋げるた音とヘッドホンアンプを間に入れた音と比べると、
言葉は悪いかも知れませんが、少し寝ぼけた感じの音に私は聴こえます。
以上、参考になれば。
書込番号:7990778
0点

皆さん、回答・アドバイス有難うございます。
皆様のアドバイスに従って、一度、試聴できそうな所を探してみます。近所に高額なイアホンを置いている家電店がない田舎に住んでいます。現在はShure E4を使用しております。E4から変更された方の意見を見ると評価が非常に高いので、興味深々というところです。
書込番号:7990933
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
つい4日前に10proを購入しました!先日助言を下さった方々、ありがとうございましたm(__)mエージングも済んでいないのでレビューは後程書きますが、
皆さんが度々挙げている、audio-technica社のイヤーチップは、「ER-CK50」「ER-CK5」の前者と後者、どちらなのですか?
ファインフィットイヤーピースとの事ですが、二種類ありますがこれを使用している皆さんが10pro用に良いよ、と言っているのがどちらなのか知りたいのです。どうやら装着感が全く異なるようですね。
ちなみに、オーテクのサイトをみると、「ファインフィット」という文字はER-CK50の方に見られましたが、良く分からないので質問しました。
それと、このイヤーピースは、10pro付属品の物より柔らかいのかどうかも教えていただけると幸いです。自分には付属イヤーピースが硬かったので…。お願いしますm(__)m
0点

kentiaさん、こんにちは。
>オーテクのサイトをみると、「ファインフィット」という文字はER-CK50の方に見られました
kentiaさんの所見通り、「ER-CK50」であってますよ。
「ER-CK5」の方はシリコンが薄くて柔らかいですから低音が逃げてしまいますね。
「ER-CK50」ならば少し硬めなのでしっかりとした音が出ますよ。(但し、人それぞれ耳の形状に因ります)
また最近、評判が高いのがFocalのスポンジチップですね。参考までにどうぞ。
書込番号:7942887
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん
自分の中の模範解答のようなご回答、ありがとうございます!頑張って伝わるように質問しましたが、ばっちり理解できました。
ただ、もう一つだけ聞きたいことがあるのですが、自分は10pro用のはSかMのサイズか本当に微妙で、(その中間くらいかな笑)困っています。また、イヤーチップはSやMやLでだいたいサイズが決まっていますが、同じサイズでも人により合う合わないがあると思います。それはイヤーチップの硬さや柔らかさの弾力や密着具合によるものだと思うんですが、このオーテクの物を買う場合、SかM自分はどちらがいいんでしょうか。変な質問なのは承知ですm(__)mSを買って緩くて、Mを買ったら10proのように締め付けがあまりに強かったら嫌なので…。ただ、予想より柔らかいのであれば大は小をかねるだし笑、圧迫感が強すぎずにフィットし、遮音性もそこそこでありそうなので即決なんです。お返事待っていますm(__)m
ちなみに、10pro以外のイヤホンではサイズはMです。長文失礼しました。
書込番号:7943089
0点

kentiaさん、こんにちは
UEの純正チップよりファインフイット(ER-CK50)の方が、多少ソフトです
ただ、ノズル径が細くなってしまうので、音に影響は出るでしょう
柔らかく、ノズル径が変わらないオススメのチップはナガオカのP-601シリーズ用です
あたしはUEだと、SかMの微妙なサイズなんですけど、ナガオカのはMでいい感じです
特別低音抜けもせず、フィット感の良いチップです
タワーレコード等で売ってますよ
書込番号:7943287
0点

>このオーテクの物を買う場合、SかM自分はどちらがいいんでしょうか。
難しいですね、、、(^^;)
ただ、ER-CK50は他の国内製品やUltimateEars製のチップに比べると
長さが少しあるので、それを踏まえるとSサイズのほうが妥当かもしれません。
一番良いのは、「両方買ってみる」コトですね。
やはり、自分に合うものは試行錯誤でしか見つかりませんし。
10proの音質と価格から考えれば、多少の投資も止むを得ないかと。
書込番号:7943740
0点

明菜のパンダさん、こんにちは。
Mサイズのナガオカのイヤーチップですか!情報ありがとうございますm(__)m2つ買ってみようかな…笑とても興味深いです(・∀`)だいたい同じような耳の大きさのようなので嬉しいのですが笑、明菜のパンダさんの場合、オーテクのイヤーチップを選ぶには僕にはどちらが良いと思われますか?
書込番号:7943741
0点

東京のすぐ上の田舎県民さん
成る程!!長めなんですか。サイズは10proを考えれば、確かにそうかもですね(笑)非常に参考になりました。また機会があったら是非お願いしますm(__)m
ありがとうございました!
書込番号:7943768
0点

kentiaさん、こんにちは
ファインフィットはSサイズしか持っていないので、それと純正Sサイズ、ナガオカMサイズの比較を‥
・純正Sサイズ‥耳の奥を、面で塞ぐようなフィット感
・ファインフィットSサイズ‥イヤホンに装着すると、先端部が堅くなってしまい、それが邪魔を
しているのか、線で塞ぐようなフィット感
・ナガオカMサイズ‥耳の入り口付近を面で塞ぐようなフィット感
もしファインフィットを選ばれるなら、Mサイズの方かなぁ‥?
ケンウッドのKH-C711にはファインフィットのSがちょうど良かったんですが、UEに装着すると、
ステム径が太いのでチップが変形してしまい、UE純正っぽい形になります。
そして、長さはほぼ同じになり深く入りません。
あたし的にはオススメ出来ないフィット感ですが、Mサイズにすると良くなるのかもしれませんね。
どちらにせよ、耳の形は千差万別でしょうから、色々試して選ばれるのが良いと思います。
書込番号:7943939
0点

明菜のパンダさん
とても早いお返事ありがとうございます、感謝!分かりやすい比較でとても参考になりました(^^)v
最後にお聞きします。
ナガオカのイヤーチップは逆にふにゃふにゃ、ペラペラって事はないですか??
材質をしりたいです。
書込番号:7943975
0点

kentiaさん、ナガオカのチップですが、ファインフィットより柔らかく、ソニーのEX系チップ
よりコシがあるって感じです。
ついでに、ビクターの低反発(EP-FX4)もなかなか良いですよ。特に低音がスッキリします。
サイズは1種類だけで、S〜Mの間っぽいサイズですね
書込番号:7944059
2点

お久しぶりです!!!
たった今amazonで注文しました!
17日到着予定です!
かなり楽しみ(^O^)
書込番号:7945405
0点

フューラーさん
おぉwお久しぶりです!ご購入おめでとうございます(^O^)自分の10proはただ今エージング中です(笑)こいつのイヤーチップはなかなかクセがあるのでこのスレをたてました。(明菜のパンダさんが教えてくれたナガオカのMはタワーレコードでは売り切れ、他でも見つからず泣)
購入後の感想、待っていますよ!!
書込番号:7945466
0点

そういう風にいいイヤーピースを探すのも楽しみのひとつですね。
今からの2日間が土日の2日間くらい短く感じればいいのに……笑 ほんっとに楽しみです!!
やっぱりエージング前でも音はいいですか?
書込番号:7945597
1点

フューラーさん
そうですね(^^)v
自分も到着するまでの間、いまかいまかとドキドキしてました。フューラーさんと変わりません(笑)間違いなく期待を裏切らないイヤホンですが、自分はエージング完了後の10proを試聴してしまったので、まだやや物足りないです(笑)
が…
しかし!!今までのイヤホンと比べてしまうと、
ボーカルが近い!楽器の1音1音が繊細!ピアノのタッチやドラムの空気の振動音(フロアタムetc)、ハイハットなどの忠実な再現能力には脱帽です(笑)また、上下左右&奥行に渡る広い音場は素晴らしい。もう一つ、高音の残響感がヤバいです(爆)そうですね…「生々しい」というワードを選んでおきます。
書き出したらキリが無いのでここまでにしますが、伝わったかな??
耳で聴いて、実感してみて下さい!
書込番号:7945725
0点

kentiaさんのせいでもっと楽しみになってしまったではありませんか!!笑
>エージング完了後の10proを試聴してしまったので、まだやや物足りないです
やはり10proにはエージングは不可欠みたいですね。私は青森県民のため試聴できてません。逆に言えば届いた瞬間からMAXに楽しめるかもしれないってことかな?笑
とにかく早く聴きたいです!!
書込番号:7946769
0点

フューラーさん、こんにちは。
返事遅くなりすみません!
…さあ、いよいよ明日(今日)ですね!笑
フューラーさんは青森の県民でしたか。自分は東京です。(地震は大丈夫だったかな?)
報告、待っています(^O^)v(自分は非常に10proが音楽の再生能力が高いため、今までのMP3でのビットレートでは追い付きそうにないので、ロスレスなどを試してみようかとDAPの容量を考えながら検討中です。)
書込番号:7950615
0点

ありがとうございます!
音の広がりがすごい!!
早速エージング開始です(^-^)
書込番号:7954408
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
Triple.fi 10 Pro を使用して早1ヶ月・・・エージングもすんで皆さんの高い評価そのまんまで大変満足しています。
・・・ただ1つだけお聞きしたいのですが、DAPだけで果たしてこの機を本領発揮させているのでしょうか?
DAPの優劣は今や大して大きくないし、いっそのことヘッドホンアンプの購入考えてますが情報少なくて購入に至っていません。
たとえば、こんな機種なら本領発揮できるんでしょうか?
http://www.headb.com/index.html
教えてください・・・お願いします。
なお、当方、現在Triple.fi 10 Pro &NW-S616Fです。
0点

どのヘッドホンアンプが合うかはわかりませんが、NW-S616Fとの接続を活かそうと
するとイヤホンジャックではなく、ラインアウト接続でないとうまみが出ない
と思います。
ソニーのカー用アダプタを流用してイヤホン端子をハンダ接続するか、コネクタ部から
ハンダ付けで好きなケーブルを結線する方法(市販品が無いため)で作成します。
これで僕の場合はSTAX001MKUとTotal Bit HeadプラスER4Sで楽しんでいます。
CORDA2MOVE(その他イヤホン用)もありますが余り出番がありません。
音源はロスレスかWAVです。
最近はケンウッドのSDカードが使えるMedia Keg MGR-A7(不便なところがある)
を多用しています。(16GBのSDカードを利用)唯一ケンウッドでライン接続が
できます。
書込番号:7902378
1点

楽しんDELLさん、こんばんは。<(_ _)>
自作のPHPAを使っていますが、イヤフォン・ヘッドフォンと同じで人それぞれの音の好みで分かれそうに思います。
回路、オペアンプ、コンデンサー、その他もろもろで音が随分違ってきます。
リンク先のアンプをお使いの方のご意見をうかがうのが一番でしょうが、私の個人的な意見としては、ポータブルというのは持ち運ぶという点で、小さく薄く軽く操作しやすいというのが良いなと思っています。
それと、DAPと併せて使うという点では形は平板な方が良いと思うのですが。
音に関してだけではなく、そういう点でもこの機種を使っておられる方のレビュー等ネットで探されるのが良いと思います。
書込番号:7902506
0点

楽しんDELLさん、はじめまして
試すことができれば決断できるのに、
なかなかそれが出来ないのが悩ましい所ですよね。
http://www37.atwiki.jp/phpa/pages/1.html
http://www37.atwiki.jp/phpa/pages/15.html
↑
こちらに国内外で手に入れられるポータブルヘッドホンアンプが
まとめられています。
また、ポータブルアンプを愛用されている方々で
詳しいレビューをブログに書かれている方たちもいらっしゃいます。
ぜひ探してみてください。
10Proとアンプとの相性やご自身の音の好みなどがありますので、
購入は1つの博打ではありますが、上手くマッチングすることができれば
外出には欠かせないものの一つになると思います。
前向きに検討しながら、できるかぎり情報を集めてみてください。
悩んでいる間に、オーディオショップなどにある
据え置き用のヘッドホンアンプに10Proをつないで
その効果を試してみるのも面白いと思います。
書込番号:7902675
1点

F1はヤ○オクでもお馴染みなんですが良いデザインですよね、F3というのも短期間出てました。
残寝ながらF1がどんな音なのか情報は持ってないです。
私は最近10Proの出番がなくなりER-4s+PicoがメインでGO-VIBE petiteと10Proを予備で持ち歩いています。
しばらく10Proばかり使っていたわけですがその頃はTomahawkを合わせてました、低音の誇張がなく10Proの篭もり感を
軽減してくれる感じで良い組み合わせだと思いました。
GO-VIBEは低音の元気が良くボーカルにメリハリがあるんですが10Proに組むと私には低音が増えすぎて合わないと感じました。
ひょっとすると低音過多が好きな人なら有りかも知れないのでその点は好みの問題かもしれません。
それとゲインの切り替えが中身の基盤を出さないとできないので高ゲインのままにしていることも影響してるかもしれません。
F1は裏にゲイン切り替えがついているのでその点は便利そうですね、10ProとER-4sを頻繁に交換して聞く場合は切実です。
アンプも色々買いましたがどれひとつとして同じ音ではないので困ったもんです、だから面白いのかもですが。
プレーヤーはiPod nano+ラインアウトドックを使ってますがこれも色々と音質向上を狙ったケーブルがあって楽しめます。
20年ほど前にスピーカーを自作して今はなきサンスイのバランスアンプに繋いだり3ヘッドのカセットデッキにこだわったり
していたのと似たことをまだやってるんですね。
プレーヤー、アンプが数万円、ドックケーブルなど数千円のお手ごろ価格で遊べるわけでかえって性質が悪いような気がします。
書込番号:7902873
0点

ビットレートやチップなど駆使して現状でご自身の納得できるレベルに持って行って楽しんで。。
さらに上の表現を体験したいのであれば、個人的にヘッドホンアンプの導入はメリットあると思いますょ
皆さん仰るように、、マッチング・嗜好などもありますが、総じて表現イメージ品位upは間違いないと感じますね。
↓Head-Fiなど参考に自作も含め悩んで(楽しんで)ください!
http://www.head-fi.org/
それと私もチャンスがあったら電源・コモンモードノイズなど環境系を考慮しつつw
据え置きHPAに挿すコトをオススメwポータブル環境で肩に担ぐコトは無いでしょけどw
たぶん次元の違いを目の当たり・・ですかね??
DR側:品位の重要性とEP・HPの表現イメージ本領発揮&拡がりかなぁ〜
プランも含めて悩んで(楽しんで)ください!
書込番号:7904529
0点

中間も大事だけど,送り品質も大事ですょ。
幾ら中間を奢っても,送りが出て無ければ中々出て来ません。
出来るだけ上流で奢ってあげれば,ポータブルなHPAが無くても押し出し感の高い,空間再現の好い音を出して来ます。
質の高い製品を出口で使って居れば,速めに出て来て,リスナさんの耳を愉しませてくれます。
先ずは,上流から質を上げてからでも遅く在りませんで,本領発揮させるには上流品質からですょ。
書込番号:7905223
0点

いやあ〜皆さん本当に熱心な返答ありがとうございます。昨日からいろいろ情報をサイト等で見てるんですが、結構奥が深そうで・・・ますます迷ってしまいますね。いろいろなご意見や情報を頂きましたが、しばらく悩んで(楽しんで)見ます。
・・・ドラちゃんでさんのご意見ももっともなんですが、いっそのことアンプ付きのDAP出ませんかね?SONYでは次期新機種で搭載されるんじゃないかって噂を見たことがありますけど。(それはそれで面白みが無いかもしれませんが・・・)NCなんて勝手に「邪道だ!」なんて思ってる小生にしてみればアンプ搭載のほうが価値があるように思いますが・・・。
近いうちヘッドホンアンプを購入した暁にはまたご報告いたします。
書込番号:7905458
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
自分は今この10Proを購入しようかどうしようか、という上で困っているのですがただ今の最安値はAmazonとサウンドハウスさんの2店舗で\40800となっているようですがそれを下回る特価情報のような物を知っている、見た聞いた何でも良いので教えて下さい!(今が買い時なのでしょうか?…)
またサウンドハウスさんやフジヤエービックさんの店舗販売での値段を告げればビックやヨドバシカメラでその最安値を下回る価格で手に入れられる事はこの価格レベルでも不可能ではない!!のかこれらの点を教えて頂きたいので是非よろしくお願いしますm(__)m
0点

先日、ヨドバシに問い合わせたところ、関東圏には在庫がないそうです、入荷の予定も無いらしい。
秋葉原に行き探したところ(あまり行った事がないので大きな店しか見てないですが)オーディオ専門のお店に最後の一つがありました、値段は会員価格で¥47980-でしたよ。
この店も次の入荷は未定だそうです。
ご参考に。
書込番号:7893860
0点

Spiziikeさん
遅れてすみませんm(__)mわざわざありがとうございます!
文面から推測すると…もう10proは手に入れたのですかね?(・0・)ここまで品薄なのには驚きましたよ(^o^;少しの情報でも嬉しいです!
ただやはり\40800を下回るような値段で手に入れられるような情報を得たいので引き続き回答を待ちます。
ありがとうございました(^^)v
書込番号:7897856
0点

送料無料のアマゾン40800円で買いだと思いますよ。
ちなみにIE-40(サウンドハウスで)ならもうちょい安いですが
あとはヤフオクの中古品ですかね・・・
書込番号:7898390
0点

jun_ichiさん
ありがとうございます(・∀`)やはり買いですかね(@_@;)そこで通販で買うイヤホンで4万クラスは初なもので、
保証とアフターサービス面
が値段からしても非常に不安であります泣。10proはよく本体「2年保証」や「アフターサービスは〜でやる」といった文面を良く見かけますがその点、Amazonはどうなっているのか良くわからないのです。
ビッグやヨドバシカメラのように安心して買えるのか、教えて下さいm(__)m
書込番号:7901424
0点

Amazonの40800円のものは多分販売代理店がSYNNEXですので、
保障などはそこがやってくれるかと思います。
例えば、
イヤホンが故障→SYNNEXに連絡→SYNNEXにイヤホン送付→新品交換
↑一例ですがうまくいけばこんな感じになるんじゃないかと思います。
書込番号:7902767
0点

jun_ichiさん
成る程!そういう事ですか。Amazonのサイトをみても保証してくれる所(SYNNEX)などの表記が何も無かったもので(^o^;ありがとうございますm(__)mアフターサービスの点はとても良く分かったのですが本体○年保証のようなしてくれるのでしょうか?よく10proは2年保証、IE-40は1年保証、という文面を見かけるのですがそれに関してもAmazonは無表記のようなので…。質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:7906177
0点

×保障
○保証
でしたね。失礼。
私の10proはSYNNEXなのですが、付属の冊子に
購入日より2年間保証と明記してありますので
問題ないかと思います。
ちなみに外装はSYNNEXのがプラスチックの開けづらい箱、
M-AUDIOのが紙の箱だったかと思います。
書込番号:7906405
0点

jun_ichiさん
そうでしたか(・∀`)最後までお付き合い頂き本当に感謝です。親切にありがとうございました!
早速次元の違う音質を十分に楽しむべく、近いうちにAmazonにて購入しちゃいます(笑)ありがとうございました。
書込番号:7906423
0点

jun_ichiさん
もしまだ見ていらしたらコメントお願いします泣
昨日改めて試聴に行きまして、帰ってからAmazonにて買い物をしようとした所、なんとAmazonには
普通の40800円の10proと
たしか46000円の10pro MTRIPLEとか言うものがあるのに気付いてしまいました(@_@;)
何なんですかね、この値段の差と「MTRIPLE」という表記は?調べても全く引っ掛かりません。販売している所の違いからくるものなのでしょうか。これではIE-40を入れると10proは3種類になりますよね?(Amazon上だけですが)是非教えて下さい!
書込番号:7912984
0点

kentiaさんこんばんは。
そのMAUDIOと書かれている方のレビューを見てみると、色が青ではないことが分かります。 ということは……?
書込番号:7913689
0点

フューラーさんこんばんは。
返信ありがとうございます。IE-40が10proのOEMなのは勿論分かっています。「10proが3種類」と書き方を間違えたのですね。自分が知りたいのは、
40800円の10proと46000円の10pro MTRIPLEの差です。失礼しました。
書込番号:7913923
0点

こちらこそすみません!
それにしてもあの差は気になりますね。 スペックなどを見る限り違いがないような……
書込番号:7914004
0点

フューラーさん
いいえ、とんでもない(^^)本当に気になりますよね(笑)昨晩はポチる前にこれを見つけたためフリーズしてしまいました(爆)
ただ、安い方で大丈夫だと思うんです…たぶん。。
書込番号:7914038
0点

自分もそう思います……笑
実際私も買うつもりなのですが、ちょっと考えてしまいますよね。
書込番号:7914150
0点

フューラーさん
そうでしたか。同志だとは!嬉しいです(^O^)自分は散々SE530と試聴したのですが、10pro購入しちゃいそうです(笑)
皆さんの口コミ情報を元にしての試聴でしたが、
その通り、SE530はボーカルが10proよりずっと前面に出ていて迫力というか厚みがあったものの、10proはそれ以外の音場や解像度の面でSE530を圧倒しているように感じましたよ。本当に悩みどころでしたね(笑)
書込番号:7914438
0点

自分は近くに試聴できる所が無いので、皆さんのレビューだけが頼りでした。 とにかく買って損はしないと信じています!!
書込番号:7914713
0点

フューラーさん
そうでしたか!それなら大丈夫です。自信を持って言えます。試聴しただけの自分ですが(笑)まるでヘッドホンのような鳴り方でした。お互い10proを楽しみましょう。
また、縁があれば(^^)v
書込番号:7914819
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
先ほどさ坂井泉水さんの追悼番組をやってまして生前に使われていたイヤホンが
UEのカスタムイヤホンでした
もちろん買うつもりはありませんが金額はどれくらいなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします
私事で恐縮ですが今は5Proを使っていましてとても満足していますが
10Proがとても気になる今日この頃です!
試聴しないように気を付けています!
0点

本国のサイトを見るとPrice:$900.00とある。
10Proのカスタムを日本で作ると16万8千円也。
耳の型取りから送料まで含んでの金額なので、めちゃくちゃ高いという感じでもない。
・・・イヤホンの金銭感覚が麻痺してきたかな!?
ちなみに、5Proのカスタムだと3万円ほど安く済む。
書込番号:7881588
1点

phantomcatさん、情報ありがとうございます
カスタムは高いですねー、10Proのカスタムが透明と言うかスケルトンなんでしょうか?
UEのカタログの内容に利用しているアーティスト名が
数名載っていて透明のカスタムイヤホンが紹介されていました
phantomcatさん、お付き合い下さいましてありがとうございました!
書込番号:7882625
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
皆さんなら10proとSE530のどちらを選びますか?また、トータル(音だけ、デザイン等は含まない)で考えてどちらがよろしいと思いますか?音場感や解像度、広がりや空気間、高音のきれいさ、等どちらが優れていると皆さんはお考えですか?
0点

あなた自身は、どう考えているのでしょう。
すでに、3ヶ月以上、この掲示板を見ていて、なにがしかの考えを持っておられることでしょう。
また、この問題に結論を出すのは、結局は、自分の耳で試聴するしかないのですが、
ハンドル名の通り、宮城県在住の方として、仙台のヨドバシやのだやでは、試聴できないのでしょうか。
(仙台には10数年行ってないので、最近の状況は分かりませんが、当時、のだやはたいへん良い店でした。)
書込番号:7875332
0点

よく言われることですが、この価格ぐらいの製品になると本人の好みの差による方が大きい気がします。
一度試聴して見てはどうですか?
書込番号:7875695
1点

宮城県なら仙台のヨドバシでSE530も10Proも扱いはあるようですから
両方共試聴ぐらいはできると思うのですが。。
書込番号:7876290
0点

自分は青森県民なので、試聴できる皆さんがうらやましいです…
書込番号:7876418
0点

SE530の方は何回か試聴した程度ですが・・・
>音場感(広がりや空気間)
これは10proの方がいいと思います。ueの音場は独特で他のイヤホンに比べると
非常に広いです。曲によっては無駄に広く感じるくらい
>解像度
多分同じくらいです。
>高音のきれいさ
SE530は10proに比べると全体的にややベールがかかったような感じ(イヤピースで変わるかも)
がしますが10proはいたってクリアです。
どちらかを選ぶなら私は10proにします。価格も安いですし
試聴を勧めしますがスレ主さんの要望からすると10proの方が合ってるかも
書込番号:7876568
0点

本日、視聴し購入してきました。
好みや聞く曲によると思いますね。
SE530はやや低音よりに感じました、フィット感はかなりよかったです。
リズム隊がしっかりしていてBAND系やbaseの強い曲むきかな、
10 proは音のぬけ、広がりが良いと感じましたね。イヤチップがちょっと硬い。
ヴォーカルが前に出て、ピアノなどの弦楽器もきれいにのびる、crassicやjazzむき、
どちらもすごくいい音出しますよ。
音とは関係ないですが、
10 proは本体とコードが別のため断線などした場合にコードだけの交換が出来ます。
コストパフォーマンスを考えると10proですかね。
安いものではないので視聴を進めます。
書込番号:7879167
0点

ご意見ありがとうございます。返信していただきとても嬉しいです(返信遅れてすいません)また、高音域は高音の綺麗さで有名なCK10よりも上回っているでしょうか?(今、自分が使っているので、10PRO買って後悔したくないのでとても気になります。)他の点でもCK10より良いイヤホンでしょうか?
書込番号:7970412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





