Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

10PROに限った質問ではないかも知れませんが、自分は10PROをウォークマンA840かCOWONのD2に直挿しで使っているのでここで質問させていただきます。直挿しではなくアンプを通して10PROを使うのと、直挿しで使った上でイコライザ等で音をうまく鳴っているかのように調整してしまうのとでは音にどういった違いが出てくるのでしょうか?こういう事にぜんぜん詳しくはないし、磨き上げたような音に拘ってもいないので、自分はイコライザ等を調整して自分が満足出来るバランスの音になればそれでいいかみたいにしか音に対して拘っていません。でも10PROで音を聴く方達は皆アンプを通していたりケーブルを変えている方ばかりで、そういう方は基本的にイコライザ等を使わない方が多いように感じます。もしかしてイコライザ等を弄るのは元音とは違う音になるので音の劣化に繋がるという事だからやらないという事なのでしょうか?よく分からないのでアンプを通したりケーブルを変えたりして音を変える事と、イコライザ等を弄る事で音を良い方向に変える事の違いをどなたかうまく説明してもらえないでしょうか?

書込番号:12003551

ナイスクチコミ!0


返信する
PAMBさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 09:51(1年以上前)

イコライザ等で自分にあった音楽になれば良いと思います。

しかし、原音を良い音で聴くとは違ってしまいます。

普通に財布に優しいのは、ケーブル交換なので、一度自作する等をされたら、音が違う事が分かると思います。
アンプは、ハマると財布からドンドン福沢さんが出て行きますよ。
原音の変化を試しに、聴いてみたい場合は、ケーブル交換からやってみたら良いと思います。

なんか質問の答えになってないような気がしますが…

書込番号:12004292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/10/03 11:40(1年以上前)

イコライザーを嫌うのは音のバランスを崩してしまうからです。
特定周波数をあげるとそれに伴って前後する周波数帯に影響があるし。
たとえば低音を上げると中域にまで影響を及ぼし、ボーカルなどの質に影響を与えます。
そすると中域も触りたくなる。そしたら高域も、、、と、だんだん弄る範囲が広く鳴っていく、という結果になりがちですね。
イコライザは音に山、谷を作るわけですから、弄れば弄るほど、どんどん原音から遠ざかるわけです。
まぁ、別に原音を聴くことに意義を見出す必要は無いので、好きな音で聴ければ、良い。という考え方もあり、それはそれで良いのでは。

所詮、音楽を聴くこと、それ自体にルールがあるわけではありません。自分の好きなスタイルで聴けば良いのだと思います。

音質にこだわる、良い音にこだわるのなら、別ですが。。。

貴方はどのようような理由で10Proを購入されたのでしょう?
自分の好きなように好きな音を弄って、それを聴くのに最適だからでしょうか?
それとも音質、できるだけ原音に近いものを追い求めらているのでしょうか?

そこに答えがあるのですよ。

書込番号:12004772

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/03 11:44(1年以上前)

此処のイコライザに関係する過去を覗いて見ると,大体,低音の量感を欲しがる,高音の彩を欲しがる傾向が強いですょね。
ま〜,若人故なセッティング傾向でしょうが,素の音にこだわりたいのなら,イコライザは入れない方が好いでしょう。
けれども,一度は入れて楽しみたい時期,年頃は在りますね。

書込番号:12004791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/03 12:17(1年以上前)

こんにちは

音色調整の為でしたらイコライザでも出来ますが、その為にアンプを使われる方はまれかと
イコライザでは出来ない部分、音量であったり制御力であったり音場であったり響きであったりと
そういった部分を補う為に、大抵の方はアンプを使用されると思いますよ
そうでなければ、邪魔になるだけのアンプをわざわざ・・・^^;

私もイコライザは使いませんが
使わない主な理由としては、そのイヤホンのその音が好きで購入したからです ^^b

書込番号:12004932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/03 21:56(1年以上前)

元々のヘッドホンの音を壊しがちだからイコライザー使わないって人もいます。

ヘッドホンそのものが出す音のバランスを崩す、無理をさせる→イコライザー
ヘッドホンそのものが出す音をそのまま伸ばしてあげる→ヘッドホンアンプって解釈です。
ヘッドホンアンプとの相性もありますがね。

「自分の好きな音を追求する上でどうするか?」という選択肢みたいなものです。

ちなみにヘッドホンアンプでなくてはダメという状態を知りたいのであれば、
一般的にヘッドホンアンプを推奨されている機種を持って、
ヘッドホンアンプと繋いだ状態とイコライザーで調整した状態とで比較でしょうね。
目に見えないものを相手にしている以上、
体感しないと本当に納得するのは厳しいと思います。

書込番号:12007440

ナイスクチコミ!0


inokokoさん
クチコミ投稿数:14件 僕が鳴きます!ホトトギス 

2010/10/04 00:57(1年以上前)

据え置のアンプ内臓のイコライザー(?)だとダイレクトから切り換えるとホワイトノイズが"サー”と鳴る〜
とか。
プリセットの項目(ジャンル)が本当なのかぁ??
と、、自分が思うイコライザのイメージはそんな所(笑)

でも気持ち良く聴ければKO!!かと!

自分は基本イコライザーOFFで、曲に合うケーブルを選んでますが、
聴く曲がジャンル問わずバラバラで、イコライザーやケーブルを合わせても
"この設定、このケーブルで”というオールマイティー(?)な一環したモノは
ないので、、

しいて望むなら、、一曲ごと、イコライザーがプリセットできる機能が欲しい・・・。

書込番号:12008518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/04 01:49(1年以上前)

> しいて望むなら、、一曲ごと、イコライザーがプリセットできる機能が欲しい・・・。
それ、良いですね! ^^
一曲毎でなくても、ジャンル名で割り当てとか出来れば良いかも
COWONとか、そんな機能付ければもっと売れそうかも?

書込番号:12008671

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

2010/10/04 02:52(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
自分がイコライザを使う一番の理由は、プレーヤーごとにイコライザ等を弄らずに普通に音楽を再生をすると、それぞれのプレーヤーごとに音が全然違うので、それを出来るだけ近い音の状態にしているといえばいいのでしょうか。自分好みで好き勝手にイコライザを弄るとはいっても自分の基盤にある音はPanasonicのSL-CT520というポータブルCDプレーヤーのPOS2の音で、それのS-XBSありとなしの2パターンの音です。COWONのD2もSONYのA840もこれに近い音になるようにイコライザ等を聴感上同じになるように好き勝手に弄って調整してあります。ただし本当に聴感上で音を合わせただけなので、ちゃんと計測してしまったら同じ音にはなってはいないと思います。
僕の場合、元音や良い音や音質を追求する事や非圧縮と圧縮音源の音の差なんかより、どうもこのプレーヤーごとの音の違いがやけに気になるみたいです。プレーヤーごとに音が違うと同じイヤホンを使ってもプレーヤーごとに違う音になり、CDの再生音も何を持ってして元音であり普通の音なのか分からなくなります。それを僕はイコライザ等で出来るだけ同じ再生音になるように調節するのです。
とまあ僕が拘ってる音はこんな感じでしょうか。

書込番号:12008788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/10/04 20:33(1年以上前)

音を聴く基準が何処にあるかで変わると思います。

所謂本格的なピュアオーディオの世界を堪能していくと、脳ミソと耳が出来て来ますので、客観的に、このプレーヤーはこんな音、このヘッドフォンはこんな音と、段々と違いが即座に分かるようになってきます。
もちろん、ポータブル環境の割りきりも妥協点もハッキリしてきます。
ある意味、自分で自分を納得させられるのです。

さて、イコライザーの話ですが、そのように考えるならば、その音そのものを客観的にとらえます。なので敢えてイコライザーで聴感補正などしません。素で聴いたそれそのものを評価し、気に入れば購入します。

書込番号:12011447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/04 21:47(1年以上前)

主さん,PanasonicのポータブルCDPのPOS2って,耐震強化モードの事を指して居るのでしょうか。

チョット,気になったので聞いてみました。(^^ゞ

書込番号:12011901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/04 23:44(1年以上前)

こんばんは

ふむふむ、現在使用のプレイヤーの音と違うと・・・なのですね
私も毒舌おじいさんと同じで、素で聞いて気に入れば買うし
素で聞いて気に入らないのは買わないですね

先にも書きましたけど、アンプやリケーブルと、イコライザとは違いますよ
イコライザをいくら弄ろうとも、アンプやリケーブルの音は出せませんよ

現在MP3プレイヤーが欲しくて購入して、イコライザで気に入ってるのでしたら
それで良いのではないでしょうか

書込番号:12012716

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

2010/10/05 02:12(1年以上前)

ゆっこんさんがいうように僕はイコライザとアンプの使い道を混同していたようです。
それとやはり僕はピュアオーディオ的な音を基準にして音を求めている訳ではないと感じます。
だからアンプやリケーブルは僕にとって別に考えなくてもよい事だったように思います。
それとどらチャンでさん、POS2とは耐震ですがPOS1は耐震30秒、POS2が耐震10秒で(高音質モード)という事だったと思います。気のせいかも知れませんがPOS1もPOS2より微妙にスッキリしてて嫌いな音じゃないです。でもPOS1は高音が荒く感じる時がたまにあります。ホントかな‥

書込番号:12013291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/05 21:13(1年以上前)

主さん,PanasonicのPOS2は高音質モードでしたか。
小生,最近使って居ないので忘れてました。(^^ゞ

で,主さんの最後くだり,POS1の高音側が粗く感じるは有り得るでしょう。
確か,ポータブルCDP板の過去を覗くと,前モデルの感想に於いて,高音側が歪む報告が在ります。
で,タマに感じるのは,ハイレベルの信号の時でしょう。
掲示板の方にも,疑問を持ったリスナさんが,ハイレベルの信号にて判り易くなったと報告を挙げてますから。

書込番号:12016282

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsueさん
クチコミ投稿数:361件

2010/10/06 01:06(1年以上前)

どらチャンでさん、全くその通りでハイレベルの瞬間です。POS2にはそれが無くて音がPOS1よりどこかおとなしいと僕には感じました。
話は振り出しに戻ってイコライザとアンプとケーブルの事を考えてまとめとして思ったのが、音の出口であるイヤホンの能力を高めて、鳴る音の質を上げるのがアンプやケーブルの交換であるから、音の通り道の途中で音の素の部分にあえて手を入れるイコライザを使って音を出口へ運んだとしても、素の音であろうが手を入れた音であろうが、能力の低い出口なら能力の高い出口から鳴る音より音の質は下がる。
だから能力が低い出口からはイコライザ調整だけでは能力の高い出口から鳴る音の物真似は出来ない。
‥と、ごく当たり前の事なのかも知れませんが、こういう事ですね。

書込番号:12017596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

DAPとの相性

2010/10/02 13:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
いまSE535と10PROで悩んでいるものです。
早速なのですが、このイヤホンの性能上鳴らしきれないDAPがあると聞きました。
いま私が使っているのはwalkmanのXシリーズなのですが、やはりこれでも鳴らしきれませんか?
そしてXで10PROかSE535を使っている方がいれば、是非感想をお願いいたします!

書込番号:12000000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/10/02 13:27(1年以上前)

10Proの場合は、相性というより元々のケーブルがよろしくなく、ボーカルが遠い、音空間が崩れて左右にバラけるイメージになります。
ケーブルを交換することをお勧めします。

SE535はDAP直よりもアンプを経由したほうがぐっと良くなります。
直で聴くとこじんまりとしたスケール感の乏しい音になります。アンプがあると見違えるように生き生きと鳴るのですが、、、

書込番号:12000059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/02 14:48(1年以上前)

こんにちは

私も、メインWalkmanのX使いです ^^
10PROを直で鳴らすと、はかなく宇宙空間でふわふわ漂ってるような感じで鳴ります
はかない女性ボーカルとか、マッチする曲ですとこれはこれで味があるのですが
毒舌おじいさんの言われるように、しっかりとは鳴ってませんので
ケーブルを変えるとか、しっかりしたアンプでアシストするとグッと安定した音になりますね

535は聞いたことが無いのですが、おじいさんの言われる所を見ると
530とそれほど変わっていないのかな?
530だと、私もアンプ通すとグンと良くなる印象です

書込番号:12000356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/02 16:41(1年以上前)

マルチポストです

書込番号:12000711

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/10/02 18:44(1年以上前)

10PRO、se535はアンプを使ってほしいですね。

両機種とも3ドライバーなので其れなりのアンプで駆動しないとならし切れません。当然DAPではならし切れません。

Xシリーズで使われるのならIE8はどうですか?

書込番号:12001266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/02 21:06(1年以上前)

両機共に,ポータブル一発にて鳴らし切れない事は無いですょ。
鳴らし切れて無いのは,音空間を大きく崩します。

書込番号:12001913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/10/02 21:30(1年以上前)

SE535はSE530に比べると、中域の厚み・・・ボーカルの生々しさが出るようになりましたね。
ただし、DAP直での空間のこじんまり感は相変わらずです。
BA3発機の中でもアンプのアシストでの変わり方が良く分かるタイプです。

書込番号:12002059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/10/02 21:58(1年以上前)

小生は,Kenwood機のサプリームを有効にして聴きますから,音空間も前へ出る印象が高くなります。
高音側が伸び難いのは押し出され感が弱いから,小じんまりとした感は出て来るのじゃないかな。

書込番号:12002201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/02 23:27(1年以上前)

こんばんは ^^

毒舌おじいさん 情報ありがとうございます ぺこ <(_ _)>
ボーカル良くなったのですね
冬になってボタアン持ち歩くようになって、懐が暖かくなったら。。。視聴してみます ^^;

> 小生は,Kenwood機のサプリームを有効にして聴きますから,音空間も前へ出る印象が高くなります
どらさん Kenwood機の自慢ですね?(笑)
聞いてると欲しくなりますね・・・
Kenwoodさんも、まともにipodやwalkmanと張り合っても勝てないと思うので
前みたいに音質路線で攻めて欲しいですが、儲からなかったのかな? (><)

書込番号:12002674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MUSIC MAXについて……

2009/12/09 11:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 sleep0909さん
クチコミ投稿数:9件

MUSIC MAXの購入を考えているのですが10proと組み合わせるとどのような音になりますか?レビューをお願いしますm(_ _)m

書込番号:10603146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/12/10 09:08(1年以上前)

1万円そこそこで買えるPHPAにしては音が良いと思います。
中音の押し出しも強く、高音は比較的繊細に出ます。音場も広い方だと。
ただ、低音方向の音が硬いキレのある出方をするイヤホン&ヘッドホンだと僅かに歪みます。

10proだと自分では気にならない程度ですが、低音が歪みますね。中高音は綺麗に出ます。
音場もipod直より一段階広くなります。
特に中音のエネルギー感がましてグッと近くなりますよ。

MUSIC MAXの電池はエネループ等の充電池は使わないで、アルカリ電池を使用して下さい。
充電池だと電圧が低いので音が細くなります。100時間以上使えますので、アルカリ電池
でも1時間1円ですから安いと思います。

書込番号:10607559

ナイスクチコミ!0


otomaniaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 17:50(1年以上前)

便乗で伺わせてください。MUSIC MAXを持っているのですが、3スタを持っていて使用すると、ホワイトノイズがかなり大きくなります。10proでの使用ではいかがでしょうか。このところ安くなっているので、ぜひ10proを購入したいと思っているのですが、参考に教えてください。MUSIC MAXはer-4sとcowon D2での使用ですが、音場がひろがり、直差しに比べると非常に立体感のある音になります。

書込番号:10614196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/12/12 08:23(1年以上前)

自分の場合は

iPod classic 160GB+DOC オーグライン+MUSIC MAX+10pro

の組み合わせですが、ホワイトノイズがありますが、うるさい程はありません。
静かな部屋で聴くと、多少聞こえる程度ですよ。

書込番号:10617275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/12/12 08:36(1年以上前)

otomaniaさん

D2のフォンアウトからだとノイズ多いと思います。
PHPAは基本はラインアウトからじゃないと本来の音は出ないと思います。

書込番号:10617301

ナイスクチコミ!0


otomaniaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 17:31(1年以上前)

3スタの場合、MUSIC MAXに繋ぎ、MUSIC MAXのスイッチだけを入れた時点でサーというノイズがかなり大きく聞こえます。お話のようすでは、10proでは、それほど気にならないようですね。D2にはラインアウトはありませんが、直刺しとMUSIC MAX経由では、音の広がりや立体感がぜんぜん違います。そのうちラインアウトも試してみたいと思っています。

書込番号:10619339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/09/27 12:11(1年以上前)

今更ながら……。誰ももう見てないでしょうが(^^ゞ

MUSIC MAXには2段の左右独立のゲインがあったんですよね。
電池ボックスを開けると基盤の下の方にスライド式のゲインスイッチがあります。
これを2つともHiの方にするとホワイトノイズは多少軽減されますね。

音的にはパワー感がウリのMUSIC MAXだけに、大人しい出方になり中音の押し出しが
弱くなります。高音も少なくなる感じでより低音よりになったように思います。

最初、音場が広かったのにバーインで普通になってしまうMUSIC MAXですが
ゲインを上げると、また音場が拡がったように聞こえますよ。

書込番号:11976548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャックの刻印

2010/09/16 17:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 黒炎竜さん
クチコミ投稿数:16件

先日念願の10proを購入したのですが、本来ならイヤホンジャックに書いてあるはずの刻印が書かれていませんでした。
最近マイナーチェンジなどがあったのでしょうか?

最近購入した方がいらっしゃったら刻印の有無を教えていただければ幸いです・・・

書込番号:11919468

ナイスクチコミ!0


返信する
30D+DP1さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/17 12:13(1年以上前)

刻印って「ue」ですか?
7月にヨドバシカメラで購入したものですが、ありますよ。2ヶ所。
あとプリント?で「C50」と。

書込番号:11923309

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒炎竜さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/17 13:20(1年以上前)

自分がないのはC50の方です。
やはり刻印されてないのはおかしいのでしょうか?

書込番号:11923522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/09/17 14:09(1年以上前)

この手の話題は尽きませんが、問題にすべきは刻印の有無よりも
信頼出来る店で買ったか否かではないでしょうか。

刻印の有無のみで真贋を判別するということは
逆に言えば刻印があれば他の部分が粗悪な物でも本物と信じてしまうということ。
そのような素人判断は大変危険です。

信頼のおける名の知れた店ならば信用問題がありますから怪しい物は取り扱わないでしょうし
製品に不安があるならば店なり製造会社なりに直接問い合わせれば済む話です。
それをしないという事は真贋の判別がつかないような物に手を出したという事なのでしょうか。

因みに真贋についての相談では文章で状況のみを語るケースが多々見られますが
明らかに贋作を扱っているという店で購入したというようなケースでもない限りは
細部まで判別出来る写真を合わせて投稿して頂かないと他者にその製品の真贋を判別する事は不可能です。

書込番号:11923650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 黒炎竜さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/17 22:03(1年以上前)

>ろっくきゃんでぃさん
当方はeイヤホンのアウトレットで購入しました。
有名なお店なので、もちろん安心して購入したのですが、知人の持っている10proには刻印があり、またネット上でも度々刻印の話題が挙がっていたので、少し不安になりまして・・・
とりあえずメーカーに聞いてみます!

書込番号:11925464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/09/17 22:32(1年以上前)

その様な処理はコストに関係して来ますから,途中から省きたいも出て来るでしょう。
因みに,モンスターのMonster Beats Tour by Dr.Dreは,ケーブル表面のイニシャルが無くなって居ます。

で,小生の購入品は大分経ちましたが,プラグブーツには「Dxx」とGold系の色にて入ってますね。

書込番号:11925644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/09/17 23:37(1年以上前)

eイヤホンでしたら専門店ですし、アウトレットと言えど真贋の怪しい物を取り扱う事も無いでしょう。
オークションや怪しげなマーケットプレイスとは違いますからね。

仕様変更や製造工程の簡素化があったのかも知れませんし
工業製品ですので単なる印刷ミスという事もあるでしょう。
私の持っているイヤホンの中には本来在るハズのLR表記が無い物もあったりします。

余り些細な違いに囚われずに先ずはじっくりとお使いになられるのが宜しいでしょう。
近くに同じ機種を持っている人が居るのも好都合です。
出てくる音は嘘を吐きませんからね。

書込番号:11926061

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルについて

2010/09/12 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:45件

最近このイヤホンを視聴し購入を考えるようになり、リケーブルすることで音質が変わるという記事を見てリケーブルに興味を持ちました。
それで質問なのですが、null audio stdioのlunaケーブルといったほかのケーブルに変えることは簡単に行えるものなんでしょうか?
また、よろしければリケーブルに必要なものも教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11900924

ナイスクチコミ!0


返信する
P.P Dashさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 22:32(1年以上前)

こんばんは。

Luneとか出来上がってるもの買うんだったらただ抜き差しするだけだから簡単です。

自作するなら色々買い揃えなきゃですね。
ネットで調べればたくさん出てきますよ。

書込番号:11900988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/09/12 22:57(1年以上前)

カカクではこの話題に触れない風潮がありますが
僕は正直null audio のケーブルを人様にはお奨めしません
奨めない理由はピンの太さが一回り大きいので本体の差込口を広げてしまうのと
それと金額がそこそこ高いのに外出には向かない華奢な作りなのが問題点です
リケーブル自体は僕自身が自作したりで楽しんでいますので『ようこそ』なのですが
一応リスクがある事も知っておいて欲しいです|ω・*)

それとリケーブルに必要な物などは過去ログに沢山ありますのでそれを読んで頂いて
それでも分からないことがあれば要点を質問するとよいと思います
自作ならレシーバー本体を壊さずに作れる方法もありますからじっくり検討してください

書込番号:11901182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/09/12 23:11(1年以上前)

最近,またNULLケーブルが話題になって来ましたですね。

ハッキリ言って,ケーブルが硬く,使い難くなりますょ。
しなやかなタイプなら好いですが,小生は余り薦めないですね。(其れ以前に,若い方には10PROを薦めない。もっと明瞭な出方をする製品を)

書込番号:11901283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/16 20:45(1年以上前)

質問に対しての回答、みなさんありがとうございました!リケーブルについて調べ検討してみたいと思います。

そしてまた一つ疑問があるのですが、リケーブル+延長ケーブルだとリケーブルの効果は出るのでしょうか?やはり延長コード次第、となるのでしょうか?

書込番号:11920347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/16 23:31(1年以上前)

「null audio stdioのlunaを使用して音が良い方向に改善する」と仮定して(あくまでも仮定ですよ!)、他の物を継ぎ足し使用する

普通に考えれば態々高価なケーブルに交換する意味が・・ となりますよね
後はご自身でご判断下さい

書込番号:11921522

ナイスクチコミ!0


inokokoさん
クチコミ投稿数:14件 僕が鳴きます!ホトトギス 

2010/09/17 23:03(1年以上前)

>リケーブル+延長ケーブル

線材の持ち味を“合わせダシ(味噌ww)”の様にしたら・・・
みたいな感じの質問なのかなぁ?

自分もやった事があります!(笑)
確かに変わりますよー

でも、まずはそれぞれの線材の持ち味を聴く事をお勧めしたい!

“お値段以上〜”の線材も?あるかも!(しれない・・・)笑www

書込番号:11925833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 null audioのluneケーブルについて

2010/09/08 20:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:21件

LuneケーブルBK 公式画像

10pro用にluneケーブルが欲しかったのでnull audio stdioの公式ショッピングッピングサイトを閲覧しました。
そこで気付いたのですが、商品概要のページにあるluneケーブルの画像のプラグ部分がViaBlueではない画像になっています。
2010年からViaBlueプラグに変更されたと聞いたのですが、ViaBlueプラグで購入できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11880192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/08 22:27(1年以上前)

それはここで聞くべき事じゃないと思いますよ?
いつ仕様変更されるかなんて中の人じゃない限り判りませんし、無責任な憶測レスもつけれませんので・・

よってココでは誰も返答する事が出来ません
直接問い合わせ確認するのが最善

書込番号:11880744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/09/08 22:38(1年以上前)

EPoX びっきー改さんへ
申し訳ありません。
最近このケーブルを購入した方の意見を聞きたかったのです。

書込番号:11880837

ナイスクチコミ!0


kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/08 23:05(1年以上前)

 7月の末に注文しましたが、プラグについて、ホームページではストレート型はPAILICCSしか選択できませんでしたが、VIABLUEのものが送られてきましたよ。

書込番号:11881036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/09/08 23:46(1年以上前)

kjitjpnさんへ
なるほど、そうですか。
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:11881316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング