Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 RedSpotさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして、10Pro購入予定の物です
胸ポケットにDAPを入れて気軽に使いたいのですが、50cmぐらいの取りまわしの良い
ショートコードは入手できないものでしょうか?
出来ましたらストレートプラグが良いです。

入手経路等ありましたら教えて下さいませ。

書込番号:9571456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/20 20:00(1年以上前)

現在、製品として販売されているケーブルは海外製のNullしかありません。
http://null-audio.net/default.aspx
こちらのケーブルは短いものは存在しませんね。

残りは自作、個人が作ったものをオークション等で入手とかです。

書込番号:9575675

ナイスクチコミ!0


スレ主 RedSpotさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/21 23:00(1年以上前)

物欲がとまらないさん
こんにちは

レスありがとうございます。
先ほどオークションで50cmぐらいの取りまわしの良いショートコードを
落札することができました。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:9582498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブルの装着の仕方

2009/04/30 19:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:2件

10proを調べると色んな所でnullケーブルの名前を目にするので興味本位で購入し、今日届いたので装着しようとしたのですが装着の仕方が思ってたよりも難しそうで取り付け方が分からない状態です。

自分はイヤホンの改造等、工作したこともないですし、知識もあまりないので
装着の過程が載っているサイト等が無いかと検索したですが見つからず・・。

とりあえずケーブルの根本の黒のプラスチック部分を無理やり引っ張ればいいのかと試したのですが、頑丈過ぎて引っ張ったら壊れてしまうのではないのかで手がつけられない状態です。

既出の質問かもしれませんが、Triple.fi 10 Proにnullケーブルを装着する手順を教えてもらえないでしょうか?
もしくは、装着手順が載っているブログを教えて下さい。
宜しくおねがいします。

書込番号:9471788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/30 21:02(1年以上前)

硬いですけど、手で外せる程度でしたが??
なので説明も何もありませんよ。
ケーブルコネクタ部分と、本体側は黒くコーティングされている部分を持ってください。
メタリックブルーの本体側だけもって力入れすぎると本体がポッキリいく例も過去に報告されていますので。

書込番号:9472221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/30 23:28(1年以上前)

物欲がとまらないさん、有難うございまいます。
解決しました!
メタリックブルーと黒の境界線のところありますよね?
ずっと、そこを引っ張ってました・・・

書込番号:9473203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:5件

はじめまして! 
先日にこの機種を購入しました。 

現在 iPod touch 2G(AAC 192kbps VBR イコライザーオフ) + 10PRO 直押しで使用しているのですが、音量の目安がなかなかつきません。 
今は全体の半分よりほんの少し大きめ(停止ボタンよりほんの少し右目、下の写真)で聴いています。
もし自分とだいたい同じくらいの環境で聴いている方や、他のポータブルプレイヤーでも、どのくらいの音量で聴いているのかをよろしければ教えてください。

あと、耳掛けの装着なのですが下の写真(もしちゃんと表示できていなかったら、すいません)で合っているかもよろしければ教えてください。

答えにくい質問だと思いますが、アドバイス等でも頂ければ幸いです。

http://u.pic.to/yipr1

http://l.pic.to/z34a2

書込番号:9456626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 20:54(1年以上前)

音量に関してはわかりませんが、装着方法に関しましてはあっていると思います

書込番号:9457098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/29 11:07(1年以上前)

〉夢幻悪魔さん 
ありがとうございます!

音量の方は難聴を気にしていまして、今はiPod touchの半分より少し低めに変更しました。
この程度の音量で1日1時間くらいの使用なら問題はないのでしょうか…?

書込番号:9464909

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/29 11:20(1年以上前)

オーディオで音楽を楽しく聞き続けるためにも、難聴など気配りはとても大切ですね|ω・*)

結論から言いますと、聞いている環境にもよりますが少々大きめだと思います
1時間ほどならば問題ないかもしれませんが、心配ならばもう少し下げたほうが無難です
10proは音量的にとりやすいですしiPodシリーズは出力だけはあります故、半分より少し下というレベルなら相応の音が出ているはずです
静かな場所であろうとうるさい場所であろうと、音圧によって耳に掛かる負荷は変化しないので注意してください
ためしに個室など静かな場所で音量を調整して、うるさい場所ではその音量から一段二段程度(=多少あがったと感じる程度)音量があがったかな(?)と思えるレベルで調整するといいと思います


あくまで私個人の意見なのですが、長時間聞く時は『音量的には小さいと感じるけれど、聞けなくはないし音の厚みはわかる』 程度がいいと思っています
少し小さいかな?というよりは、はっきりと音量的には小さいといえるレベルです
なかなかどうして、塩梅加減が難しいですよね
音量が小さすぎると音の厚みがそがれてしまうヘッドホンもありますし;;

私の場合、一日に10時間以上ヘッドホンを付けっぱなしな上に、生まれ持った聴覚の関係がありまして、難聴にならないよう非常に気を払っています
各々多少の差はありますが、聞いていられるレベルの間で音量を抑えるのがポイントです
しっかりとした音量調節を心がけていれば、難聴を気にせずに長い間音楽を楽しんでいても全然大丈夫です

色々妥協点が必要かと思いますが、多少小さい音でも長い間音楽に浸るのはあながち悪くないですよ♪

書込番号:9464963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/29 11:31(1年以上前)

Triple.fi 10 Pro装着状態(innovateの紹介動画より)

連レスになりますがお許し下さい;;

PCなどはお持ちでしょうか
お持ちでしたらば、Triple.fi 10 Proの装着ムービーが見られます
下記のURLを参考にして下さい
一応、その画像も貼り付けておきます
http://www.innovatemedia.com/clips/UE0006/index.htm


また、音量自体は出力上大きいはずなのに、どうも音が逃げている(音量が小さい)と感じたときは、イヤーチップの交換は非常に有効な手段です
実際、これ一つで性能を発揮しできるか出来ないかが決定するほど重要なので色々試してみるのも一興ではないでしょうか|ω・*)
装着感とあわせて 『これだ!』 と感じるイヤーチップが見つかると、音量問題も使用時間も、なによりも音楽と向き合う楽しみも随分変わると思います
是非、こちらも一度見つめ直してみて下さいです♪

書込番号:9465009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/29 17:03(1年以上前)

>天衣さん
色々と詳しくありがとうございます!
装着時の写真等、非常に参考になりました!
音量も天衣さんの仰られるとおり、やはり難聴は気になるので、もう少し下げて試してみようと思います。

夢幻悪魔さん、天衣さん、本当にありがとうございました! 

書込番号:9466269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 質問です(既にあったらすいません)

2009/04/04 01:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

Null AudioのLuneを購入しようと検討しているのですが、プラグの「ストレート」と「L字型」はどういった点が違うのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです

書込番号:9345685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/04 02:04(1年以上前)

単純にプラグの形状が違うということだと思います。

「ストレート」はいわゆる普通の形(まっすぐ)で、コードとプラグが直線?になっているのだと思います。
「L字型」は、L字型に曲がっていて、機器に差し込んだ時、コードが90度曲がった形で付くので、邪魔にならないということだと思います。

上手に説明できなくてごめんなさい!!

書込番号:9345754

ナイスクチコミ!0


woodiさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 19:20(1年以上前)

>機器に差し込んだ時、コードが90度曲がった形で付くので、邪魔にならないということだと思います。

そうですね、概してポータブルプレーヤーで使うならL字型、据え置くようなアンプに接続するならストレートでしょうか。
ポータブルプレーヤーについてはそれ自体の形状にもよるので、単純にストレートを買う方が無難なようです。延長ケーブルを使うようなことがあればなおのことだと思います。

書込番号:9348428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 09:42(1年以上前)

>Dあきらさん、woodiさん

返信ありがとうございました
是非、参考にさせていただきます

書込番号:9351335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブル探し

2009/04/03 12:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

自分好みのケーブルをさがしているわけですが、どれがいいのかわからないです。
はぢるさんのところやPHPALOVEさんなどたくさんありますが、どういうものかわからずこまっています。
なにかありますでしょうか。

書込番号:9342656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/03 15:51(1年以上前)

思い切って自作すれば?

書込番号:9343216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件

2009/04/03 16:10(1年以上前)

作り方も材料もどうすれば好みの音質になるかわからないですし。


書込番号:9343269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 16:56(1年以上前)

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん、こんにちは。

「ケーブル探し」なんていうオーディオでもかなり深みの方に入ってくると、
そうカンタンに1発で自分の好みの物に出会えるものじゃありませんよ。

いろいろ試していく中で(もちろん自作も含めて)自分好みの物を探していくほか ないんじゃないでしょうか。


「ヘッドホン選び」とかなら、まだヘッドホン毎の差が大きいのでオススメも出せますけど、、、。

書込番号:9343411

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/03 19:34(1年以上前)

自作は素材も関係しますが、それ以上に 『自分で作ったんだ』 というスパイスとその過程に至るまでの思考、そしてそのプロセス自体が相乗的な "満足度" をくれるので、決して悪くない選択肢だと思うです|ω・*)
分からないことには調べ学び、挑戦するという自分だけの楽しみがありますし、次もやろうという大きな経験が得られると思いますよ


最初から成功しよう、とするのはどの分野でもやってはいけないことだと思います
『思慮を怠ることなく正解に近づく』 という思い自体は大切ですが 『失敗しない』 というのはそれとは異なること、それ自体は経験として避けてはいけないというのはこの世の常です

それ故に、(オーディオの深みにはまってもらうために(笑))出来ましたらば自作、挑戦してみて欲しいものです

ちなみにその手の情報はこの情報網たりえるネットワークを用いれば数多に見つかります|ω・*)


また、好みの傾向や求める所の記載がなければ、如何なる玄人様方でも助言以前の話でもあるです(´・ω・`)
また個人間の感性故、東京のすぐ上の田舎県民様の仰有ることは正鵠を得ていると思います
上記を繰り返しますが 『最初から成功する』 というのは基準となる経験を既定することが出来ないが故に、無理な願いだと思います
虎穴に入らずんばなんとやら、です


少々立て込んでいるために走り書きになりました故、無作法の程お許しいただけると幸いです;;
しかしながら、より御身ご自身の好みを目指していっていただければ、と思います

書込番号:9343958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/03 20:26(1年以上前)

私も以前10pro用のリケーブルを作ったり、最近ではminiーminiケーブルを作ったりしていますが、まずは自分の好みの音を探す方が先決だと思います。

私もまだ自分の好みの音が確立出来ておらず色々と試行錯誤しておりますが、試行錯誤して自分の好みの音に近付ける事が重要だと思っています。

素材に関しては、数こそ少ないですが先人の方々のレビューを参考に色々と作って見ればよいと思います。

嬉しい事に今ではネットの通販で作業に必要な物の大半入手は可能ですし自作をしてみるのも面白いと思いますよ。
携帯からの投稿なので誤字脱字がありましたらすみません。

書込番号:9344138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/04 13:46(1年以上前)

自分がいくつか作ったやつの大まかな印象ですが

22AWG単線
全域大幅に解像度向上 音に厚みが増す
硬すぎて取り回しは非常に悪い ポータブルには使えない

LANケーブル
大きな変化はなし 低音の質がやや向上したような気がする
取り回しはあまり良くない

オヤイデ純銀撚り線19/0.1
中高〜高域の解像度向上 高音が華やかな感じに 高音がやや刺さる
取り回しは良好

0.4mmオーグライン単線
22AWG単線と似たような感じ
取り回しは良くないが実用範囲内

作り方はあゆた屋さんのここ↓とかを参考にすれば
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/LANUE/LANUE-1.htm
まあ、作る気があるならだけど

ちなみに最近話題のNullケーブルは銀撚り線

特に音質変化に関わるのは、単線or撚り線、銀線or銅線
この二点だと思う

書込番号:9347280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信59

お気に入りに追加

標準

null ケーブルについて

2009/03/15 23:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:9件

以前、nullケーブルでお世話になったものです。 

相変わらずnullの音、気に入っています。耳と耳の間の中で立体的におとが聞こえます。(しろーと表現ですいません)

質問なのですが、断線した方はいますか?自分はまだ問題ないのですが、2、3本まとめて購入してる方も多いみたいなのでみなさん断線覚悟なんでしょうね、、。

よろしくお願いします。

書込番号:9252312

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/22 08:41(1年以上前)

>グレードについてですょ?

例えばオーテクの2000Xと1000Xではグレートは2000Xが上ですね。
ですが、ケーブルだけを取ると1000Xのケーブルの方が上になります。
PCOCC>OFC
どこかでバランスを取りながらグレートUPが望ましいですね。
10Proとnullケーブルでのは聴いたことありません。
ですが、みんなの話で想像出来ますし、外れてはいませんですね。

書込番号:9284999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 08:53(1年以上前)

>バランスを取りながらグレートUPが望ましいですね。

UEはケーブルまでに注視してない!(共通)

>みんなの話で想像出来ますし、外れてはいませんですね。

聴かなきゃ判りませんょ!現にノーマルはグレード低いのが判りますからね!
彼もねっ>ちなみにリケーブルすると普通の イヤフォンにはならないですよ〜

対ノーマルでっどちらがグレード上かは、大多数がものがたってますねぇw

書込番号:9285047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/03/22 09:02(1年以上前)

いきなり銀線つけてくるような太っ腹なメーカーがあっても面白いですね。
そうでなくても純正ケーブルで普及用とハイグレードを選べるとか線材を変えて好みで選べるとか。

ボーカルの篭もりをなんとかしたくてアンプを変えたりプレーヤーを変えたり色々やりましたが
結局リケーブルが一番効いたというのが私の実感です。
Nullよい良いと言うのがあれば私も興味あります。

書込番号:9285079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 09:35(1年以上前)

そーですね。前にも純正スペアケーブルのハイグレード品のラインナップ話題に挙がりました。
UEユーザーは切実です。。当然、選択肢が増える事を切に望みますょ☆
私も、現状Nullには大満足!壮麗な森の木々の振る舞いに拍手♪

スレ主さんは、より切実でしょうから?
太鼓判を押せるケーブルをイチ早く探して、、是非、こちらで発信くださいね!楽しみに待ってますょ!!

書込番号:9285202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 09:39(1年以上前)

訂正*スレ主さんとRe:(Re>)を消すのが好きな人さんを間違えてました。ごめんなさい。

書込番号:9285211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/22 10:04(1年以上前)

>結局リケーブルが一番効いたというのが私の実感です。

ある意味、値段が高い割りにはTriple.fi 10 Proイヤホンが大したことないと言えますね。
リケーブルの効果はどのイヤホンも当てはまりますからね。
安いイヤホンほど効果大でしょうですね。
まぁ、良くなるリケーブルなら大歓迎ですな。

書込番号:9285300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 10:22(1年以上前)

低価格品に銀線使う馬鹿はいないょ本体確りしてコソだろ!ちなみにHD650てぇ安い?
前から言ってるじゃん?UEケーブルに注視してない〜上位機種には不釣合いとっ!マイドいやらしいねぇwユーザーでないのに!

書込番号:9285369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/22 11:21(1年以上前)

過去のレスに,UEのケーブルはクロストークが多いとの報告が在りますね。
テクニカのES7も中高音側が多いとの報告と一緒にです。
で,特性的に似ているのでしょう。
この部分が抑えられたケーブルがNULLケーブルで在って,改善の方向性は順当ですょ。

そうそう。テクニカはケーブル込みでチューニングしてます。
なので,モデルで線材が違いますし,ハイブリッド線材も在りです。

書込番号:9285605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 12:19(1年以上前)

割り込んですみません。
先日nullケーブルを購入したものです。
対ノーマルストレートケーブルの感想ですが、僕も最初は、KEICHAN7さんや
Re:(Re>)を消すのが好きな人さん に近い印象でした。
しかし、低音の音圧だけは最初から凄いと感じましたが^^;
(ベースの鳴り方が半端なかったです)

で、低音好きな僕としては、音圧が上がったのはいいけど、量が減って
失敗したかな〜と思ってましたが、1ヵ月ほど使用すると量感が出てきました。
ノーマルケーブルと差し替えて聞き比べてみましたが、変わらない量感だと思います。

ですので、nullケーブルに納得いってない方(特に低音)は、もう少し我慢して長い時間を
かけて聞いてみてはいかがでしょうか?少しはマシになるかと思います。

書込番号:9285848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/22 13:02(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンのケーブルで,音が変るも拡がって来て好い傾向です。

処で,極端な喩えをしちゃいますが,10PROのケーブルを替えたら,テクニカのA900Ti風味な傾向へ行ってしまった。
此れは,オリジナルのA900からだと結構な違いで,創造して居た印象とは掛け離れてしまい,ガ〜ン!と来ちゃった感じでしょうか。
A900Ti風味じゃ無く,定位感も少々絞めて,膨らみ低音も出るA900LTD風味な音が欲しいのですょ!かな。

で,NULLの音を知ってしまったリスナさんは,ケーブル吟味でA900オリジナルを,A1000X&A2000X級な音へ目指すって印象かな。

書込番号:9286021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/03/22 14:02(1年以上前)

本日NULLのLUNEシリーズが到着しました。
こちらは好みにぴったり!
ENYOシリーズとは全く違います!
ノーマルが好きな方なら満足いくと思いますよ〜
期待していなかった分いい裏切りしてくれました!

書込番号:9286293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 22:13(1年以上前)

携帯から失礼します。
LUNEケーブルのピン?は合うのでしょうか。どこかでLUNEはカスタム専用だと聞きましたが。
ノーマルの延長ということは低音はノーマルとおなじですかね?
ちなみにNullは7900円送料別で売れちゃいました。
オークションでないですよ。
LUNEがよさげならまた購入してしまうかも。
Null以外にあれば教えてくだいまし。

書込番号:9288970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/03/22 23:04(1年以上前)

LUNEはカスタムにはつきません。
音は、ENYOと違って圧力で押すタイプになります。
あんなに立体的な感じにはなりませんし、初めて聴いたときノーマルとの明確な違いがわかりにくいです。
ENYOとは対局にあたるような音ですかね。
ノーマルより、濃い音というのでしょうか。

高音域はどうでしょう…
ノーマルと同等ってところですかね。
音が濃いので高音域が出にくく感じるかもです。
打ち込みも多少タイトになりますね。
とても低音が厚くなるのでとても満足ですよ。

とにかく深い音になりますよ。
沈み込むような低音がでてきます。

うーん表現力とぼしくてすみません。

たしか韓国にもケーブル作ってるところあった気がします。

書込番号:9289353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 23:59(1年以上前)

イコライザで低音を厚くするのとはまた違いますかね?

書込番号:9289724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/03/23 07:44(1年以上前)

イコライザいじるのとはまた違いますね。
イコライザでは量は増しても質は変わらないですからね。
しかもiPodならイコライザがダメダメで低音あげるとすぐ割れるんで。
iModでもこれは変わらないですね。
GD9みたいな優秀なイコライザでもこれだけはどうにもなりませんから。

書込番号:9290603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/03/23 15:45(1年以上前)

横から失礼。

NullからCrystal Cable出ましたね。
ただしお値段$499.00(通常価格$699.00)で10proと同等価格ですが・・・・・・。

書込番号:9291912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/23 17:37(1年以上前)

品質重視から利潤重視になったのでしょうか?

書込番号:9292249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/03/23 17:47(1年以上前)

マジですかぁ。
イヤフォンより高いって(笑)
EB2個買うか、アンプ買ったほうがいいなぁ。iModもかえますな(笑)
しかもLUNEは完全好みですから今回は購入見送りですわ。

誰か買ってレビューお願いします(笑)

書込番号:9292283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/24 13:38(1年以上前)

10proにnull audio studioのカスタムケーブルを付けました
音質変化に感動しました
低音が締まり、高音がいい感じで伸びて艶が出ました。
すごく好みの音になり、益々10proに惚れました

ケーブル交換オススメです

書込番号:9296551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/03 20:00(1年以上前)

こんばんわ^^

私はnullケーブルを持っていないので使用したことがないのでnullについてはよく知らないのですが・・・


私は先日までfi5proで自作した銀メッキ線を使用していました。
低音はかなり純正ケーブルより目立ってくると思います。

あと、イコライザー等をかませるのはあまりよくないと思います。
せっかく高い値段を出して購入したものですので、やはり生で聞くのがよいと思いました。

書込番号:9344040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング