Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月11日 22:40 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月10日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月31日 21:19 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月27日 05:48 |
![]() |
2 | 8 | 2008年12月26日 01:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月25日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
今、iPod classic(120GB)とアンプを繋ぐケーブルを買おうと思っているんですが何が良いでしょうか!?皆さんの意見を教えてください。
自分はsilvercab pro cableを買おうと思っています。アンプはP-51です。あと、iPodの中の曲はロスレスで入れてます。(一部AAC)
0点

こんにちは。参考になるかどうかわかりませんが…
私はP-51は持ってなくて、iQubeとSR-71Aを普段使っているのですが、
MoonAudio社の「SilverDragon」のDockケーブルを使っています。
iQubeを購入する際、東京中野のフジヤエービックさんで試聴させていただいたのですが、
その時のケーブルの中にSilverDragonがありました。
銀線でiQube、10proとの相性も良く、持ち味の解像度の高さが十分に発揮でき、
高音のハリと音にキレがありました。また私にとってはシャリつく感じはありませんでした。
これはいい!と思い、10,700円で買いました。
その後SR-71Aでも使っています。やや低音が多くなりますが、なかなか良いです。ただどちらかといえばiQubeの方が若干音がクリアになり相性いいかな。
もしフジヤへ行く機会があり、可能ならば試聴しても良いかもしれませんね。
ちなみにDAPはその時はiPod classic(160G)でした。現在はiMod中心で別のケーブルを使っていますが、今でもこの環境で無性に聴きたくなる時があります。
ただ1つ問題点があり、ケーブルの自由が利きにくい(曲げにくい)のでiPodとゴムでつなげるとき、iPodがまっすぐにつなげられず左右どちらかに傾いてしまいます(笑)
「silvercab pro cable」では確認したことないので残念ながら分かりません。ごめんなさい。
どのような傾向なのか興味ありますね…。
私個人の感想で、またP-51との相性ではないので、あくまで参考にしていただければ幸いです。
書込番号:8916684
0点

RYTHEMさん、こんばんわ
自分はiQubeにsilvercab proを使用しています。ちなみに無圧縮です。(使用イヤホン10pro)
ちなみに曲がるのですが、同封されていた、説明書みたいなのによると、曲げ角は最大180度、最小径5cmまでとし、それ以下の経でそれ以上の角度折り曲げることは避けてくださいと書かれています。まぁ普通に使用していれば大丈夫だと思います。
今までipodのイコライザで高音を強くしていましたが、silvercab proに変えてからはイコライザを使用しなくなりました。
参考までに、自分もsilvercab proを購入に至るまではいろいろ悩みました。
最後まで悩んだのが、DOCK STAARさんのDS-GETa とDS-GETc DS-ADQ とsilvercab proで悩みました。自分はsilvercab proをお勧めしますけど、ご自分の音の好みで決めてください。
DOCK STAARはDOCK STAARと調べれば出てきます。
書込番号:8920944
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
当方、この商品を検討中なのですがもう発売から結構経っているのでUE-11proののコンシュマー向けの製品が発表されたりしないか気がかりです。
そのような情報を持っている人はおられますか?
0点

tieria7さん、こんにちは。
そのような噂は特に聞きませんね。
出るとしても、Appleみたいに急に発表&発売なんてコトもないと思いますよ。(憶測ですが)
10proの時なんかはまずコードネームが明かされて、半年後にプロトタイプを台数限定発売。
日本で正式に発売されたのはその約1年後でしたから。(但しApple Storeで2ヶ月前から先行販売)
たとえ10pro買った次の日に11proのアナウンスがあっても、しばらくは買えませんから、
10proで減価償却分は楽しめると思いますよ。
ただロジテックに買収されたので方針が変わるかもしれませんけど。(^^;
書込番号:8879813
0点

>東京のすぐ上の田舎県民さん
10proの発売のときにはそのような経緯があったのですか^^
当時はイヤホンに興味がなかったもので(笑
回答ありがとうございました。
話は変わりますが、その買収によって交換ケーブルの販売が停止になったみたいですが、これから交換ケーブルの手に入れるにはどのような方法があるのでしょうか?
書込番号:8879867
0点

>>これから交換ケーブルの手に入れるにはどのような方法があるのでしょうか?
基本ロジクールの「修理対応」となるらしいですからね。
販売店かメーカーに本体を数週間渡して、新しいケーブルに付け替えてもらうんじゃないでしょうか。
あとはUltimate Ears正規以外のケーブルを買うのもありですね。
http://shop-online.jp/happyc/index.php?body=spec&product_id=279252&category_id=20435&PHPSESSID=79f637431578f1aa68bd9c13cf646e58
↑例えばココだと1万円超ですが『音質向上』も見込めるそうです。
どうしても純正品が欲しければ米国より個人輸入とか。
書込番号:8879934
1点

東京のすぐ上の田舎県民さん
個人輸入とは難しそうですね。。。
そのケーブルもお高い・・・
断線したら素直に修理に出したいと思います。
回答してくれてありがとうございました^^
書込番号:8879960
0点

リスナさんが,ケーブルを本体から外す際に壊すのが多いから,修理扱いになったのじゃないかな。
無償期間に本体を壊されて,無償対応してたらサポートも大変だですょね。
ゼンのIE8もそうですが,PanasonicのHJE900見たいに,簡単Easyに分離が出来ないです。
この間,電車内でIE8のケーブルを外したら,勢い余りハウジングが床へ落ちてしまいました。
で,危なく開いて居るドアへ向かって,弾んでコロコロと転がり,危なく線路内へ落ちる処でした。(^^ゞ
書込番号:8880165
0点

そうなんですか。
外すときに壊れる危険があるとは怖いですね。
逆刺しを試すのに戸惑います//
書込番号:8880171
0点

Third partyケーブル(高品位)は純正のボトルネック・足枷解除〜価格に見合った表現してきますょ!純正はゴミw
10Proのケーブル交換の真っ青とらぶる?当たりも、華奢なのは確かだがw
ぞんざいな取扱い?或いは不器用な方に限られるのでは?マジっ
取り外しは、本体の凹み部分を親指と中指で押さえて、ケーブル側端子をもう一方の親指と人差し指で押さえて、、
ジョイント角度に合わせて、上方に引っ張ればNP!
ケーブル接合部が内振りしてるのを意識せず、強引・無頓着に引っこ抜き、テコの原理で破損でないかなぁ?多分
取り付けも、ケーブルと本体の接合部の角度、微妙な内振りを意識しつつ、素直に力を加えれば、ぴったり嵌りますねぇ?
書込番号:8880268
0点

10Proの本体割れを味わったときは接合部分に十分な接着剤を使ってるのか疑わしい気がしました。
4万円の仕事という感じはしません。
11Proその他気にはなりますがそろそろ正気に戻ってヘッドホンなんて気分になりつつあります。
面白いので試聴くらいはするかもですが2〜3万を越えだすとコスパ的にはヘッドホンかなぁと。
BA本来の鼓膜に近いところに近い振動版という思想はER-4sで間に合ってるしなどと考える
今日この頃です。
書込番号:8880601
0点

華奢なのは確かだがw個人的には、破損の気配すら感じられませんょ?
まぁAKG-HPのようなロック機能付きでっ更に小型なタイプがベストですかねっw
イヤホン・ヘッドホンともに毎度w趣向・嗜好ではなく、概ね価格帯表現グレードはありますょ!
音色も空間描写もね、、CK10・EX700・・etcクラスじゃぁ超えられない壁ですか?アレもコレもw
システム込みの表現レベル、その立ち位置からのみ眺められる・・”上質な表現とか♪
DAP音源の枠(ボトルネック)とか、、入口〜出口のバランスとか、、毎度wポータブル環境、DAPの更なるシフトを期待ですわ!
まぁ据え置きハイエンド試聴は、嗜好とグレードとか?ロードマップ的?にも有効「・・”から鱗w」
書込番号:8881294
0点

個人的な意見ですが
UE11と須山カスタム435を所有していますが
比べて見ると 圧倒的に435の方が勝っています
今ではUE11はゲーム用になってしまいました
須山カスタムはUEと違って日本で製作されているので もし壊れても対応が早いのとケーブルが断線しても交換対応なのが特に良い
後 他のIEMにはない4ウェイ3ユニット5レシーバー構成です
もしお金に余裕があれば買って損はしないと思います
長々とすみませんでした
書込番号:8888536
0点

>須山カスタムはUEと違って日本で製作されているので もし壊れても対応が早いのとケーブルが断線しても交換対応なのが特に良い
UE11もケーブル交換可能ですよー。
ただ、送料が高いのでUE11を買う時に予備に2〜3本買っておいたほうがいいです。
あと、UE11と須山カスタム435ですが
このあたりは好みの問題になるので、どちらが良いとははっきり言えませんね。
435だと低音が足らないって人も多いので。
書込番号:8913095
0点

ロココ☆ さん
冒頭に
>個人的な意見ですが
と書きましたけど。
人によって、音の好みがあるのは、あたりまえです。
誰も、UE11が悪いとは言ってません。
書込番号:8915130
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こんにちわ。スペアケーブルを購入して今つけたのですが、なぜか最初に買ったときついていた状態のようにぴったりとはまりません。音はちゃんと聞こえるのですが、、、これくらいの入り方でもいいのでしょうか?
0点

私も初めはそう思ったんですが良く見てください、この部分には透明プラスチックが被っています。
これ以上押し込むことは不可能でしょう。
書込番号:8862200
0点

そうか、確かに、、、それならよかった!
ありがとうございます、たすかりました^^
書込番号:8863528
0点

>goroneko22さん
あれ?これって純正ケーブルですか。
すいません写真をよく見てなかったです、リケーブルのつもりで回答してました。
純正なら根元が隠れる状態まで挿せるはずですね。
fi10用の純正予備ケーブルを入手したときもfi5のケーブルをfi10に
つけてみたときも隙間は見えなかったです。
書込番号:8864583
0点

あれ、、、オークションで純正と言われているケーブルを買ったのですが、、、どうなのでしょう。
おとはちゃんと聞こえているのですが。ueのスペアケーブルに荒があるということなのでしょうか。
かなりふあんです。
書込番号:8864671
0点

構造的には本体側の透明部分が収まるように袋になってるはずですよね、
それがあるとしてそこがちゃんと広がってないとか微妙に小さいとか
バリ…不要な出っ張りがじゃましてるとか。
そのようなことがなければ単に硬いだけだと思います。
さらに押し込む場合は気をつけてください、本体を壊さないように。
書込番号:8864803
0点

本当わざわざありがとうございます。
結構押し込んじゃったのですが、不安になり今の状態です。
しかし音はしっかりしているので大丈夫だと思います。
やはり一つ一つ荒?があるのでしょうかね、、、
書込番号:8867612
0点

粗があるのかな、残念ですね。
オークションは現物を手にとって見れないのでリスクがつきまといます。
それでも懲りずにやってしまいますが。
書込番号:8867748
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
もともと取り扱い店舗の少ないメーカーではありますが
最近、どの店舗でもリスペアケーブルが入手困難に…。
先日梅田のヨドバシに伺ったところ
「メーカーでも超欠品状態で、今はご予約いただいているお客様にも
お待ちいただいている状態です。」とのこと。
角度的に断線してしまって、早く交換したいのですが
どこに行っても売り切れ中…。
先日は、ヤフオクでも、中古の黒のストレートが7000円で取引されていました。
在庫のあるうちに2,3本買っといたほうが良さそうですね…。
最後になりましたが、
どなたかどの店舗かで入荷した情報はお持ちではありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


恐らくその代理店のうんぬんが原因でしょうね。。。
今すぐにケーブルを必要とされるなら
韓国のサイトで販売されているリケーブルがあります。
http://www.headphile.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=090000000003&search=&sort=price
Null Audioのリケーブルはスルーしようと思っていたのですが
やはり気になってしまい、購入しようとしたときには注文できず・・・
そこでこの韓国のリケーブルを手に入れました。
値段は90000ウォン、日本円にして約6200円程度
ケーブルはFurutech社の銀メッキ銅ケーブル(つまり銅線です)で
長さは1.2メートル
ケーブルはそれなりに硬くて、イヤホン端子から分岐部までは取り回しは中のちょい下という感じです。
分岐部より上は以外にも純正よりも細く良い感じなのですが、タッチノイズはファスナーなどと擦れた際はけっこうあります。
接続部のほうはリンク先の写真を見ていただければわかるとおり、元から曲がっています。
ですので俗に言うSHURE挿しが有効だと思います。
そのSHURE挿しをした場合、私の耳にはピッタリとフィットして
純正ケーブルよりも装着感が良いというのは驚きでした。
音質に関しては、たいした耳ではないので詳しいことは申しませんが
純正よりは普通に良いと思います。(単なるプラシーボかも)
ただ音質も大切ですが。取り回しのほうが重要でしょう。
装着感以外は純正ケーブルに劣っている部分が多々あり、ものすごくおすすめ!といえません。
ただ、ヤフオクで純正ケーブルが8000円強の値段が落札されていますし、Null Audioはしばらく手に入りそうにもないですね。
それらのことを考慮すれば、結構ありだとおもいます。
書込番号:8825256
0点

10Proユーザーじゃありませんが,自分は11月の末に純正ケーブルをビックカメラで注文しました。しかし,現在も全く連絡がありません。
注文する時店員さんは来年の頭位になってしまうかもとは言っていました。
11月の半ばにヨドバシに行った時は黒と白はあったと思います。今は何処にもないでしょうね。
Null Audio Studioのリケーブルも興味がありましたが注文できず…
今は自作した物を使っています。
書込番号:8825620
0点

どうやらケーブル単体の販売は、日本ではもう行われることはなさそうです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003007000004/price/
eイヤホンのサイトにそのように記載されていました。
断線したとき自分でケーブルが交換できるというのが
うたい文句でもあるこの製品
しかしそれができなくなるというのは、おかしな話というか
腹立たしい話です。
ロジクールに大勢でクレームを入れないと・・・。
書込番号:8825880
0点

交換ケーブルを終了して修理対応にしてメーカーにメリットあるのかな。
ユーザー側で交換する際に本体が壊れる場合があるようだしその対策とか?
見かけによらず華奢だしね。
書込番号:8831315
0点

おとといビックカメラに今後の対応について質問したところ,昨日返事がきました。
詳しくは解りませんが企業買収が原因と言ってました。代理店業務はご存知の通りロジクールに引き継ぐそうですが,引き継ぎ前はイーフロンティアだったそうです。
イーフロンティアって確かクリプシュを取扱っていた会社ですけど,Ultimate Earも取扱っていたんですかね?M-Audioやシネックスは知ってますが…
肝心のケーブルは業務の引き継ぎが落ち着いてからなので時間がかかるが,現時点では注文は可能と言われたのでもう少し待ってみます。
年明け位には返事できるらしいです。
書込番号:8836144
0点


インプレスやほかのサイトにもこの代理店が変わるニュースの記事があがっていますが
それぞれに問い合わせたところ
これらの記事は、M-Audioの発表ページに基づいて作成されていて
直接ロジクールやM-Audioに確認をしていないらしく、
詳しいことが判明しだい記事をアップするとのことで
今後本当にスペアケーブルの販売をロジクールが行うかはわかっていません。
eイヤホンによれば、今回のスペアケーブルの販売終了が
UEの決定のようなことが昨日のブログのコメント欄に記載されていますので
ケーブル販売が今度継続されるかほぼ絶望的じゃないでしょうか・・・?
とりあえずロジクールのサポートが開始され次第どうなるかわかるでしょう・・・。
書込番号:8837546
0点

ケーブル硬化でも交換してもらえるのでしょうか・・・
ダメなら正常に使っていられるのは数ヶ月ということになってしまいますね。
スペアケーブル再販を願います。
書込番号:8844614
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こんにちは。
当方現在5Proを使って約1年です。
以前はオーテクのCK-9を使用していました。
Victorのalneo(XA-V80)と5Proの組み合わせに満足しております。
J-POP(女性ボーカル中心)がほとんどですが、トリプルドライバの表現に興味を持ち、10Proの購入を考えています。
ところが、先日試聴してきたのですが、恥ずかしいことに5Proと10Proの差がほとんど感じられませんでした。泣
(店頭試聴5分くらい。ソースはいつも聴いてるJ-POP)
正直に言って、シングルドライバ(CK-9)からデュアルドライバ(5Pro)に変えたときはかなり違いを感じたのですが、その期待があったぶん、トリプルドライバの威力を感じなかったのが、私の駄耳のせいなのかを知りたいです。
皆さん、どのようなところで感じました??
※ちなみに普段はWMA 128kで聴いていますが、同じ曲をMP3 320k、WMAで聴いても聴き分けられません。
こんな私には10Proはもったいないですかね?
0点

私は半年前くらいに10Proの存在を知りました。そして、色んな人のレビューを見て購入をしました!近くに試聴できるお店が在れば、良かったのですが(涙)
10Proの前は名前を忘れたんですがBOSEを使っていました!そして、手元に10Proが届きました!最初、聴いた感想はBOSEで音楽を聴くと何か籠って聴こえたんですが10Proでは皆さんが言うように目の前で歌っているように感じがしました。あと、私は四世代のnanoでAppleロスレスで聴いてます!参考になるか分かりませんが。
書込番号:8812971
0点

10PROってそんなによくないよ
値段かんがえたら買って損したかな感じ
10PROでおおさわぎしてるヒトってなんか変
宗教に騙されて高いツボとかかわされてよろこんでるヒトみたいな感じ
高いものがいい音じゃないよぜんぜん
音は好みでえらぶものだから値段じゃないね
書込番号:8818303
0点

高音域の出方を聴き比べて見ると好いですょ。
質が上がって来ると,高音域の表現能力が上がって来ます。
例えば,クラシックのオケに入って居ますシンバルが,オケイメージに融合しまとまって来ますです。
但し,解像度が低くても表現が巧い機種も在りますので,鮮明感,キレ等を考慮しながら聴き込みます。
大体,価格が高い方が締まった傾向で,音に力強さとキレが在ります。
其れから,小生は,ボーカルの引き込み速さを見ますです。
質が高い方が,コンスタントに安定して居ますょ。
で,そんなに感じれないならば,高級ダイナミック型へ行っても好いかもです。
書込番号:8818815
1点

5Proは聴いたことがありませんので比較はできませんが、10Proの特徴は分離の良さと情報量の多さだと思っています。
ゆえに、ソースはビットレートを上げて(できればロスレスか無圧縮)、可能であればライン出力で良質のアンプを使われると違いがわかりやすくなるかと思います。
書込番号:8819267
0点

皆さん返信ありがとうございます。
やはりそれなりに違いはありそうですね。
私が感じられないだけな気がしてきました・・・。
>RYTHEMさん
なんとなくですが、私がCK-9から5Proに変えたときの感想に似ていますね。
そのときUEってすげぇ!って心から思いました。
その5Proより上の世界ってどんなのだろうってのが今回の私の疑問なんです。
試聴だけじゃわかんないですかね。
>vr6bisさん
そういう人もいると思ってます。
価格の高さじゃくって、トリプルドライバに興味があるんですよ。
でも違いが即座にわからないようじゃ5Proで十分かな。
>どらチャンでさん
なるほど、高音域ですか。
私、J-POPが中心なので、どちらかというとピアノの高音域とかは気になります。
すいません、「ボーカルの引き込み速さ」というのはどのようなことでしょうか?
教えていただけると幸いです。
高級ダイナミックだと最近話題のIE8とかですかね。
>レオパルド・ゲッコーさん
分離のよさについても自分なりに5Proと聞き比べたんですけど、大きな違いを感じなかったんですよね・・・。
もう少しじっくり試聴しないとわからないかもです。
書込番号:8819860
0点

10Proに拘らなくてもw幾らでも嗜好的にも、グレード的にも↑あるいは、より好みなぁを、所有してます♪
>10PROってそんなによくないよ
とっても簡素な結論に!wそれは、単なる、貴方の嗜好です。とっ
何時もの如く、音楽表現〜音色も空間描写ともに、概ね価格なりのグレードは存在しますわ!
まぁ10proパーツに難ある「未完の大器」10Pro改の表現グレードは、ハイグレードとねw
但し、嗜好でなく、ベーシックな表現は確りしてますょ
私のリケーブルレビューは空で書けません!それと嗜好じゃなくてw表現グレードを指してますねぇ?マジっw
チャンスがあったら、ご自身の嗜好と異なっててもwハイエンドを確りしたシステムで聴くと・・”?
見識が拡がって面白いコトになるかなぁ?多分w
10Proに限らないけど、嗜好や鳴らし切れてない、音楽表現を、安易に結論つけるコトもなくなるかもょ?
ポータブル〜据え置き、システム創って、音色&空間描写の上質な音楽表現を楽しんでる、私からアドバイス!
嗜好とは別に、IEM/HPの好さをシステムで昇華させた、それぞれの特徴・個性をシフトさせた、リアルな音楽表現を経験すると、
案外、子供にありがちな、食わず嫌いと言ったコトも、個人的嗜好による?安易な結論に至らない筈w
今後の音楽Lifeも充実かな?
とにかく、スレ主さん共々、システム・音源も考慮して、ご自身で、ゆっくりイロイロ試して、
リプレースは、嗜好や表現グレードの判断が可能になってからで好いのでは?
書込番号:8820907
0点

お聞きになるジャンルがJ-POPの女性ボーカルが殆どとの事ですが、J-POPの場合はオリジナルの録音そのものがいい加減で醜悪なものが結構多く、特にダウンロード音源ではそれがより顕著になる傾向があります。
録音の悪い音源を分解能の高い高級スピーカ(この場合はイヤフォン)で聞くと、アラが目立ってしまい、逆に聞きづらくなる場合があります。
もし、ダウンロード音源を使用されているのでしたら、一度録音の良いCDのオリジナル音源で聞いてみてください。
同様に音の悪いプレーヤでは10Proの真価が発揮できないと思われますが、スレ主さんはalneoのXA-V80という音の良いプレーヤを使用されてますのでこの点は問題無いと思います。
また、イヤーチップを10Pro付属のComply製に変更することで装着感が向上し、音自体も良くなりますのでその点も考慮して下さい。
でも、5Pro+XA-V80の組み合わせに満足されているとの事ですので、無理に投資する必要は無いと思いますよ。
もし、違う世界を覗きたいのであればクリプッシュのX10を視聴されることをお勧めします。
書込番号:8825244
1点

レスありがとうございました。
>InfinidadFさん
そうですね、少なくとも今の私には10Proは不要な気がしてきました。
そもそもJ-POPが対象なのでそこまでイヤホンにかける必要もないかもです。
個人的には据え置きにお金かける気はないので、通勤時にいい音で好きな音楽を聴きたいだけなのです。
その「いい音」の意味するところが今現在の私のレベルでは10Proに価値を見出せていない気がしてきました。
>とおりすがりのトトロさん
使用しているのはCD音源からWMAにエンコードしたものです。DLじゃないです。
が、オリジナルの録音状況なんかもわかってしまうんですね・・・。
しかし冒頭で述べましたように、私は同じ曲をWMA 128kでエンコードしたものとMP3 320kでエンコードしたものを聞き分けることができません。
勧めていただきましたクリプッシュのX10、試聴してみます。
今回は10Pro見送ります。
またその価値がわかるようになった頃に検討します。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:8840031
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こんにちは。今年の9月に10Proを購入し、たった二ヶ月で断線し、どうもケーブルが売っていないなぁと思って仕方なく5Proについてたケーブルで我慢していたら、ついに販売終了ですか、これはロジクールにものすごいクレームの嵐の予感…。(ケーブルはなんとか手に入れることができました)
本題ですが、どうにかならないものかと調べていくうちに、Nullのケーブルを知りました。ただしばらく販売休止中みたいで、欲しいんですが、時間がかかりそうですね。韓国製ののケーブルもあるようですが、こちらはPayPalが使えない?ような気がして躊躇してしまっています…。簡単に購入できればいいんですが。
で、ここの口コミをみると、どうやら自作されている方がいらっしゃるようですが、必要なパーツは簡単に入手可能かどうか知りたいです(特にコネクタ部)。
最近はケーブル類を見よう見まねで自作するようになった(Dockケーブルの自作までは何とかできるようになりました)ので、ハンダ付けに関してはそこまで抵抗はありません。そこまで難しくないようなら自作してしまおうかと思っているのですが、調べても作り方が出てこないようなので先輩方の知恵を貸していただけないでしょうか。
乱文失礼いたしました。
0点

安い半田ですると音質が劣化する可能性があるような。
最近は半田を使わないコードもありますよね。
書込番号:8836967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





