Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 kira1016さん
クチコミ投稿数:32件

買い替えるイヤホンはカナル型で前のSE530以上の物か同じクラスのもの(10pro等)を考えています。

皆さんのおすすめのイヤホンを教えてください

SHUREのSE530や10proの次の製品がいつでるかの意見を頂けたら幸いです

よろしくお願いします。

書込番号:8294724

ナイスクチコミ!0


返信する
mig218さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/04 16:22(1年以上前)

カスタムIEMはどうでしょう
持ち主以外の耳にはフィットしませんから、
盗難のリスクも減るんじゃないですか?

書込番号:8299525

ナイスクチコミ!0


PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2008/09/06 18:00(1年以上前)

いつごろになるかはまったくわかりませんが
UEのカスタムIEM用の11Proがコンシューマー向けに発売されるということを聞いたことがあります。

ただ恐らくものすごい値段になると思うますけど・・・。

しかしイヤホンだけ盗まれたのでしょうか・・・?
そうだとしたら確信犯ですよね。
私も気をつけないと・・・・。

書込番号:8309433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/09/06 18:12(1年以上前)

>UEのカスタムIEM用の11Proがコンシューマー向けに発売されるということを聞いたことがあります。

良いですね、10Proがまた壊れたら同じものは買いたくないし良い情報をありがとうございます。

書込番号:8309477

ナイスクチコミ!0


スレ主 kira1016さん
クチコミ投稿数:32件

2008/09/08 00:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

イヤホンは単体で置いておいたので盗まれてしまいました。

カスタムIEMはあまりにも作るのに時間がかかりすぎるため10PROを購入することにしました。

11PROは10PROのように製品化してから購入を考えたいと思います。
3way4ドライバの実力はどの程度か今から楽しみです。

書込番号:8316420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 matsu_fujiさん
クチコミ投稿数:40件

耳穴への挿した感じがイマイチなので日々試行錯誤の日々です。
 SHURE挿しにしたり角度を変えたりしています。
 ここからが本題なのですが、プラグの挿し方で(R,Lの印を内側にしたり外側にすることによって)音がかわるものなのでしょうか?
 自分のイヤホンのベストポジションが確定されていないもので、ふと考えてみました。
 クリアのワイヤーなのでどちらが内側なのか分からなくなります。(目が悪いもので)
 ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8312356

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/09/07 09:58(1年以上前)

この件については、過去多くの議論がなされてきました。
おそらく、ご覧になっているでしょうけど、↓が参考になります。
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/Ultimate%20Ears

論点は、7つくらいあるかな
(1) SHURE刺しか、ノーマルか、⇒これは、SHURE刺しで決着でしょう。
(2) 針金の曲がり具合 ⇒私は、結局は工場出荷状態がベストだと思います。
(3) 針金は不要では? ⇒これを主張しているのは、初心者の方だけかと思います。
(4) イヤーピース ⇒個人差がありますが、通常のMで良いと思います。
(5) イヤーピースの耳穴への挿入具合 ⇒上記の記事が参考になります。
(6) 左右逆位相 ⇒
 何人かの人は、「音が後ろから聞こえるようになる」旨報告しています。
 もちろん、それでは実用にならないので、通常は正位相に戻して聞くわけですが、
 逆位相を体験すると、正位相時の各イヤホンの音場感の違いが聞き分けやすくなるそうです。

 私自身は、試してみた当初は、後ろから聞こえるように感じたのですが、
 その後あれこれ試した結果、(少なくとも自分自身にとっては)錯覚だったと思っています。
(7) SHURE刺しで位相は変わらないか? ⇒変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7398249&act=input

書込番号:8312596

ナイスクチコミ!1


スレ主 matsu_fujiさん
クチコミ投稿数:40件

2008/09/07 10:34(1年以上前)

PekaPekaさん
 早速ののご返信、ありがとうございます。スレッド全部見たつもりでしたが、この記事を見落としていました。
電気の相位のことなので多少はかわるのではないと思っているのですが、ベストポジションが見つけられず、音が頭の中でぐるぐる回っているもので困ってしまいます。
 音が良いだけにあとは、いかに着装できるかだけなのですが。
ありがとうございます。もう少しがんばります。

書込番号:8312745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音の像をクリアにし前方に置く方法?

2008/08/20 23:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 opensesameさん
クチコミ投稿数:7件

一週間ほど前に購入しました。低音の響きも嫌らしくなく、高音も素直に伸びて気に入っています。また、音の解像度の良さは特筆すべきものがあり、洋画を見ていたら今まで聞き取れなかった台詞が理解でき、英語のリスニング能力が上がったような気になります。

こうなると欲が出てくるもので、通常のスピーカーのように音の像をクリアに前方方向で結ばせたいとトライし始めましたが、うまくいきません。
チップを替えたり、耳に差し込む角度や深さを替えたりしていますが、努力して聞けば口の中又は鼻先の辺りにありそうな気がする程度で今ひとつクリアではありません。

いままでの安めイアホン(ATH-CK7)では、このようなことを考えたこともなかったのですが、ここまで音がいいともう一息と思ってしまいます。何か方法はないでしょうか?あまり詳しくないのですが、そもそもイアホンにそのようなことを求めるのはお門違いで、不可能なのでしょうか?

どなたか詳しい方お教えいただければ助かります。

書込番号:8232318

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/20 23:42(1年以上前)

スピーカ見たいな前方へは行かないですょ。
で,先ずは,意識して無理に下げない,持って行かないでも,ボーカル口元イメージが自分自身の口元辺りに来る様にしないとです。
あくまでも,意識しないで自然と来ないと,先へ進みません。

先ずは,音源ソースの品質を上げる事と,装置選択です。
自然と低い位置へ来る装置をチョイスしないと出て来ないです。

書込番号:8232374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/21 00:32(1年以上前)

opensesameさん

私はポータブル環境、、音源wav+PHPA使ってます。(←個人的に10Pro音楽表現、、最低限許せる範囲です。)
勿論10Pro無意識で口の中又は鼻先の辺りの定位感は製作側の音源の質で変わりますけど、直挿しで得られますょ
それと手持ちのカナルではダントツな前後感、、うつくしいレイヤー空間描写感じられますね♪

それとチップの相性は個人差ありますけど、、密閉度よく装着感良好で確りした音像フォーカスが得られるか?
重要ですから、、確認・工夫して下さい!

使用環境に付いては、、使い勝手他でいろいろアルと思います、、枠内でそれなりな表現は出来ますけど・・
マルチで情報密度深く、、ポテンシャル高い10Proのおいしい空間表現楽しみたいのでしたら、、
経験上確り音源・上流に配慮、、まずはCDプレーヤー→据え置きHPA→10Proの奏でる音楽を聴いてみてください♪

実感しないと言葉では決して理解できませんので・・!
ポータブル機器だから、、ご自身で可能な範囲になるコトですけど、、音源・上流に配慮するは不可欠ですね!
opensesameさんの望まれるおいしい音楽表現が得られるコトと思います♪

書込番号:8232646

ナイスクチコミ!0


スレ主 opensesameさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/22 21:48(1年以上前)

どらチャンでさん、InfinidadFさん、早速、丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。

やはり、スピーカーのように前方の音像を結ばせることはいくら高いイヤホンでも無理なようですね。

そういえば、昔バイノーラル録音の方法の概略を読んでなるほどと思ったことを思い出しました。バイノーラル録音等、音源の段階で対処したものがあればかなりの臨場感になるのではないかと思います。現在、バイノーラル録音をした音楽CDは販売されているのでしょうか?それともバイノーラルを通常録音のCDからエミュレートできるような装置/ソフトウェア等あるのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。

バイノーラルはさておき、自然にボーカルが口元後辺りに来るのがよいとアドバイスをいただいたので、いろいろ試してみました。不思議なことにどらチャンでさんがおっしゃるように、10Proでは音像が口元付近で結ばれる傾向が明確です。

安目でかなり使い古したATH-CK7でも試してみましたが、左右がきちんと統合されないまま、左右の目の下のアタリから聞こえてくるような気がします。

ただ、微妙なもので、こちらのポジション(寝転んでいるのはあまりよくないようです。)、チップ、差し込む角度、プレーヤーでも変わってきます。何とか最良の組み合わせを探し当てたいと思います。

ところで、どらチャンでさんが音源ソースの話をされていましたが、初心者のこちらは、はっきり言ってよくわかりません。InfinidadFさんのご回答と総合すると音源ソースとはWAV.とかmp3といったファイル形式のことではなく、CDを録音したときのセッティングのことのように思えます。よければ高い品質の音源の例をお教えいただけませんでしょうか?ちなみに私はポータブル環境でもCD/DVDプレーヤーを持ち歩いてディスクから音楽や映画を見ています。

さらにInfinidadFさんからHPAをご紹介いただきましたが、初めてそのようなものがあると知りました。少しの投資と工夫で自分にとっていい音が出るなら試してみる価値はあると思います。あまり高いもの(10proよりも高いもの等)は手が出ませんが、初心者でもそれなりに効果がわかり、多少なりとも気持ちよくなる手頃な(P)HPAがあれば教えていただけませんでしょうか?

次から次へとお願いばかりで恐縮ですが、お教えいただいてせっかく買った10Proを最大限活用しようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8239268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/22 22:39(1年以上前)

10PROは下地が好いので,速めに主さんが感じた位置へ来ます。
CK7は,同じ条件では行き難く,同じ位置へ持って来るには,音源ソースの質含めて,装置類のグレードを上げてやります。
ま〜,CK7でも行くのも在りますが,コンスタントには行き難く,環境追従性は鈍感な方です。
尚,CK7でコンスタントに行きだしたとしても,10PROは更に高味な音を出して来る様になります。
詰まり,追い付け無いって事です。
其れから,像のスポット感も違い,スポット感が高い程,左右の中央精度が好いので,左右へ寄った印象が軽減されて,中央ど真ん中付近にビシッと定位します。
例えば,左右中央から外れた音報告が多いのは,決まったパターンが在ります。(ケーブルの質が悪い製品に多い)
で,好い音を出してあげるには,頭デッカチじゃ無く,装置,音源ソースを含めてBALANCe好く構築が近道速道です。

書込番号:8239535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/22 23:00(1年以上前)

opensesameさん それなりレベルの2ch経験されてますか?

音離れの好ましい良質2chピュアオーディオって基本SP間の後方に前後左右に箱庭的にレイヤースタイルでサウンドステージが展開します。音像の密度、フォーカスなどでSP内振りにセッティングしたりすることも!

同様にHP・IEで言ったら耳間前方に、、前後左右に箱庭的にレイヤースタイルでサウンドステージが展開が良質ですね。
10Pro音源・上流環境を上げることで、、直挿しでは再現出来ないレベルの、、音離れの好ましい上記空間描写が可能です。

前記の通り、、CDプレーヤー→据え置きHPA→10Proの奏でる音楽を聴いてみてください♪判りますょ!
実感できますよ多分♪

*DAP(WAV)+PHPA<<<ポータブルDAC+PHPA<<<<ポータブルDAC+据え置きHPA<<<<据え置きCDプレーヤー+据え置きHPA

書込番号:8239641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/22 23:00(1年以上前)

もう一つ追加します。
CD作品にも定位感が悪いのが在ります。
なので,見極めも必要なです。
例えば,90年代のアイドル作品のCDが,低価格でリリースされて居ますが,この作品群は定位感が悪いですょ。
10PRO辺りだと低い位置へ持って来てくれるでしょうが,CK7だと苦しいかも知れません。
また,左右の中央精度も好くないです。
で,これ等の作品で極力好くしてあげるには,CD盤アクセサリ等を使って好くしてあげるも一つの方法です。(絶えず使用すれば,今の環境グレードも12クラス上がりますょ)

書込番号:8239642

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/23 05:55(1年以上前)

opensesameさん

初めまして(^^)

PHPA(ポータブル・ヘッドホン・アンプ)についてですが
下スレのPATRIOTICさんへのレスで
私のオススメ等を書いていますので
よろしかったら参考になさってください(^^)

私の経験では、PHPAを導入したことによる効果は
下スレで書いた以外に
音場の拡大と定位の改善が挙げられます。
また、私の環境ではDAPのHPOUT(ヘッドホン出力)からPHPAに接続していますが、
解像度もそこそこ改善しています。

iBasso D2 Boaについてですが、下記が供給元のWEBサイトです。
http://www.ibasso.com/
個人輸入をされると安く入手できるみたいですが、
下記のケイズアンプさん等のネットショップで購入することもできます。
http://www.kss08.com/amp/2.html
#今見たら在庫切らしているみたいですが(^^;
#供給元の在庫はあるようなので
#しばらくすると入荷されるのではないでしょうか?
他にも下記ネットショップでも購入できます。
http://www.shop-online.jp/happyc/
こちらは在庫ありますね。

ケイズアンプさんでの価格は24,800円ですので、
opensesameさんのターゲットにも十分入る価格です。
巷にはもっと高価格なHPHAも存在しますが、
回路の構成や部品単価を考えると
ボッタクリな気がしてます(^^;;;

音像定位の改善効果を強く意識したのは
体調によって左右の聴こえ方が変わることが実感できるようになったことです。
#仕事の後とか疲れている時は最悪です。
何とも皮肉なものですね。
ですが、それほどまでにPHPAの導入効果は高いとも実感してますよ(^^)
#プラシーボ効果も否定しませんけど←ググッでみてください。

10Proの実力を実感できる
納得のいく環境を手にされることをお祈り申し上げます。

書込番号:8240638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/23 08:55(1年以上前)

主さん,もう一つ追加します。

CK7の主さん印象から,現状環境では高音域の表現が弱いかも知れません。
CK7の音印象が,コンスタントに出来る様に構築すると,更に表現豊かに鳴って来るかと。
高音域に効果が出て来るのが遅いですし。
で,CK7で構築出来て,更に高味を目指すなら,CK7因りもグレードの低いモノでトライする。
但し,小生が指摘しますケーブルの質が悪いモノでは試さない事です。
主さんの望み方向へは行きませんから。(行き難い)

書込番号:8240883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 20:52(1年以上前)

opensesameさん

高音域について環境および所有してない方が語ってますが??心配無用です!

価格帯が↓で比較対象から外れますが、、
所有のE4/CK10辺りとは環境追従性に超えられない溝をかんじますょw
バランスの問題!BAハイエンドで贅肉以外の音楽表現のファンダメンタルまで削ぎ落としては・・!
同環境でも少なくとも同程度以上の質感で高音域を奏でます♪opensesameさんご安心ください!
かつ、上流枠を広げた際に、、頭打ちせずに、、差が拡がるのです・・

10Pro:2way3drですwLCクロスオーバネットワーク採用
LC共振〜カットオフ周波数にも影響がw
AMPの出力インピが低くないと狙いどおりの周波数特性になりませんねぇ
だから、、シングル以上に確り駆動・制動、、が重要なんですょ!
10Proに限らないですが、確りしたローインピなAMP電源・DFの考慮は大切ですね。。
「繊細・緻密かつ大胆な表現!!」をどうぞ♪

書込番号:8243188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 22:04(1年以上前)

同環境でも少なくとも同程度以上の質感で高音域を奏でます♪
↓訂正
DAP直挿し環境でも、少なくとも同程度以上の質感で高音域を奏でます♪

書込番号:8243602

ナイスクチコミ!0


スレ主 opensesameさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/23 23:57(1年以上前)

どらチャンでさん、追加の情報ありがとうございます。CK7については、どらチャンでさんがおっしゃるとおり、どうあがいても「追い付け無いって事」だと思います。今日もいろいろ試してみましたが、10Proに慣れると音像がきちんと結ばれないことに違和感がありもう戻れないといった感じです。CK7は、引退させようと思います。

それからCD盤アクセサリ等を使うとご案内いただきましたが、CD盤アクセサリというのはXLO/Test/Burn-In CD(RX-1000)のような製品のことをいっておられるのでしょうか?なにぶん初心者で不案内ですみません。あまり高くないようなので、このような製品で効果が見込めるなら買って10Proに使ってみようかと思います。

それからInfinidadFさんukatさん、追加の(P)HPA情報ありがとうございます。

オーディオにそれほどお金はかけられないので「それなりレベルの2ch」といわれると非常に心許ないのですが、2chはVictorのウッドコーンの音が気に入ってEX-A1とEX-A5を持っています。オーケストラはちょっと苦手といった感じですが、ボーカル、ジャズ等はスピーカーの位置をきちんと調整すれば目の前で演奏されているようなきれいな音像を結び結構いい音だと思っています。スピーカーケーブルも多少いじったのですが、こちらの耳が安物なのかKIMBER KABLEの4VSよりも4PRの方が格段に艶がある音に聞こえてそれを使っています。まあ、この程度の2ch経験ですので、皆さんと比べるとお話にならないかもしれません。

ただ、10Proを買って使ってみると音像の位置を別にすれば、現在使っているミニコンポよりも低音が確り出ていてかつ上品、さらに高音も全くストレスがないと感じました。それで、表題のように音像をスピーカーのように前方に移動させることはできないかといった質問をした次第です。

しかし、どうも10Proではスピーカーのような位置での音像はどうやっても出ないようですので、費用対効果を見て他の機器も導入していきたいと思います。あまり理論的なことはわかりませんが、肝心なのはいい音と思えるかどうかだと考えていますので体感重視です。

そこでですが、ukatさんにご紹介いただいたiBasso D2 BoaやInfinidadFさんがいっておられる据え置きHPAを東京都内(関東圏でももちろんかまいません)で試聴できるところはあるのでしょうか?10Proを買うときも試聴してこれなら多少高くてもと思って買ってきました。なにぶんスピーカーケーブルはでは、安物の方がよく聞こえるような耳をしていますから、一度10Proを持って行って聞けるような所があるといいのですが。ご存じでしたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:8244237

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/25 22:22(1年以上前)

opensesameさん

残念ながら、PHPAを店頭で扱っているところは
少なくとも私は知りません。
これらは基本的に個人輸入する類のもので、
ネットショップで扱っているのも
輸入代行手数料込みの値段で販売されているものです。

大阪日本橋のe☆イヤホンさんでは
iQubeとimAmpの試聴はできるようですが・・・

東京では秋葉原のトモカ電気プロショップで
imAmpを見かけたような気がしますが、定かではありません。
#imAmpはポータブルではない気もします(^^;

お役に立てず申し訳ありませんm(_"_)m

書込番号:8253188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ipod での使用について

2008/08/13 08:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:19件

ipodでの使用を考えています
愛称はいいのでしょうか?
ipod側の音質が悪ければそのまま聞こえてしまうのでしょうか?

書込番号:8201438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/13 14:23(1年以上前)

じゃあ音質を良くすりゃいいんじゃない?

それにどんなイヤホンだって音質が悪かったらそのまま聞こえる。

書込番号:8202553

ナイスクチコミ!0


jun_ichiさん
クチコミ投稿数:69件

2008/08/13 16:54(1年以上前)

試聴しただけですが、iPodと10proの相性は良かったと思います。
10proは再生側との相性で音が曇ったり低音過多になる場合がありますが、
iPod系は多分問題ないかと

>ipod側の音質が悪ければそのまま聞こえてしまうのでしょうか?
その通りです。
10proは音の解像度が高いため、再生側の悪い部分もそのまま音に出ます。
曲のビットレートは最低192くらいはあった方が良いですね。

書込番号:8202917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/13 17:40(1年以上前)

俺も192にしてるけど、結構いい感じ。
ただ、イコライザによって音割れするから注意。

書込番号:8203046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/13 18:07(1年以上前)

音源ソース,装置が持って居ます音色以外の部分は,比較的速くにリスナさんの耳へ届けてくれますが,繋げるモノに無ければ出して来ません。
ただ,潜在能力は高い製品ですから,巧く出してあげる事です。

書込番号:8203119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/13 18:32(1年以上前)

もう一つ追加します。

小生のホーム環境とポータブル環境を,セットで聴くと判りますょ。
例えば,10PROで無くても,テクニカのCKM50〜90及び,SJ5〜一つ上の製品(折り畳み式ポータブル),更に上の製品(チタン耳掛け式)と比べると,音の表現の巧さは値段順当に来ますし,其々チタンハウジングの方が巧い表現を魅せますょ。

書込番号:8203190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 19:25(1年以上前)

今更、、潜在能力が高い製品なんて判り切ったコトを・・

10Proを心地よく鳴らしきる鍵、、個人的に最低限、、DAP環境では、WAV+PHPAは必須!!
動的諸特性の向上→F・Dレンジ拡大、歪特性減少、位相特性、、信号に忠実なトランジェント、、車は急に止まります環境w
上流環境思わしくないと、、確り駆動・コントロール・制動しないとね!!
「レイヤー空間描写表現の距離感・フォーカス・コントラスト・グラデーションが美しくないです!!」

↓アンプDF
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/Old
BBS/DFandftoku.html
↓駆動力と制動力とかw
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root
/MFB/htm/hp450.htm

直挿しじゃぁ荷が重いょ!機会を作って確りしたHPAに挿してごらんょw「天動説と地動説w」
IEMの次元を超えた表現に感動してください♪

書込番号:8203332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 19:30(1年以上前)

↓失礼しました。

↓アンプDF
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/DFandftoku.html
↓駆動力と制動力とかw
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/MFB/htm/hp450.htm

書込番号:8203349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/13 20:40(1年以上前)

主さん,マッチングが好いと,場が低い位置へ降りて来ます。
低,中,高共に降りて来ると,音としては上質で,前方への展がり感も高く鳴りますょ。
ベストは,頭内から外れた感が高い音で,10PRO単体で見たら速くに出て来ます。
頭内に残ったイメージが高い内は,まだまだ力を出し切って居ないでしょう。
例えば,↑で挙げたテクニカのCKMシリーズですが,CKM50はケーブルで足を引っ張り,質の高い方向へは来ません。

CKM70,定位感の好いモノは低い位置へ持って来ますが,定位感の悪い音源ソースだと,足を引っ張られてボロを出して来ます。

CKM90,定位感の悪い音源ソースでも,比較的速く低い位置へ場を持って来ますが,高音域の表現に,今一歩の処が見え隠れします。

で,値段順当に来ますょ。力を出し切るかわ。

書込番号:8203589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 21:08(1年以上前)

10Pro・据え置きHPA・PHPA所有の私が断言ですわw
とりあえず、、MRG-A7+iBassoP2でっレイヤースタイルうつくしいですわ♪
上げりゃぁ上げただけおいしいょ

書込番号:8203716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 21:23(1年以上前)

追記:ぶっちゃけ、、将来的に環境↑ならOKだけど、、
直挿しだったら10Proに拘る必要なし!!鳴らしきれんょw

書込番号:8203782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 21:56(1年以上前)

またまた補足で〜すょ
判りやすくいやぁ、、同システム環境なら、当然出口のポテンシャル高けぇが上流枠内でおいし〜いんだょw
速くにそれなりに表現と鳴らし切るはまた別!!
直挿しだったら10Proは勿体無いのょ♪

書込番号:8203934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/13 22:05(1年以上前)

10Proをipodで聴くのは、あまりにも
もったいないと思います。

当方kenwoodのdap(ipodも所有しております)ですが、
音質の違いに愕然とさせられてしまいます。

せっかく10Proを所有するのであれば、
dapにもこだわってはいかがでしょうか?

書込番号:8203984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/15 21:50(1年以上前)

たったまごやきさん、こんにちは。

iPodと10proも相性が悪いというコトは決してありませんよ。
但し、ビットレートは192 or 256 or 320kbpsやAppleロスレスが良いでしょう。

正直、ヘッドホンアンプは10pro買った後でも間に合うワケです。
とりあえず、10proを買って聴いてみて、音質に不満があったらヘッドホンアンプを
追加してみるのでも充分だと思いますよ。

もし、ヘッドホンアンプを使うならiPodが1番使いやすいですから
iPodはそのままで宜しいかと思います。

書込番号:8211380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/15 22:16(1年以上前)

10Pro・据え置きHPA・PHPA所有の私が断言ですわw
追記:ぶっちゃけ、、将来的に環境↑ならOKだけど、、
直挿しだったら10Proに拘る必要なし!!鳴らしきれんょw
判りやすくいやぁ、、同システム環境なら、当然出口のポテンシャル高けぇが上流枠内でおいし〜いんだょw
速くにそれなりに表現と鳴らし切るはまた別!!
直挿しだったら10Proは勿体無いのょ♪

高性能IEMトランスデューサーを生かす、、上流信号品位高く確り駆動・制動、、
負荷に負けない、確りしたAMP電源・DF、、電磁制動:振動版は信号に忠実に動作がベター
ある意味慣性の法則に逆らう、、トランジェントいい急加速&急減速w!

動的諸特性改善で、、FDレンジ、諧調、、グラデーション・コントラスト豊かに
各周波数の時間軸が揃うでっ当然サウンドステージ定位感が根っこが生えたような安定感
音数増えてもダンゴ状なんてコトに決して至らず、、レイヤースタイル絶妙な距離感を描いてそれぞれが、心地よく跳ねる・舞う・拡がる
上流枠を広げた際に、、頭打ちせずに、、差が拡がるのです・・
直挿しじゃぁ荷が重いのょ!機会を作って確りしたHPAに挿してごらんょw「天動説と地動説w」
うつくしい空間描写&歪感のない音色が別次元なんですわ。

自身のシステムでいろいろ聴きゃいい♪

書込番号:8211498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/18 21:07(1年以上前)

補足*

10Pro:マルチですwLCクロスオーバネットワーク採用
LC共振〜カットオフ周波数に影響がw
AMPの出力インピが低くないと狙いどおりの周波数特性になりませんねぇ
だから、、シングル以上に確り駆動・制動、、が重要なんですょ!
確りしたローインピなAMP電源・DF

10Proのポテンシャルを生かすにはDAP直挿しじゃ荷が重い!
上流枠を広げた際に、、頭打ちせずに、、差が拡がるのです・・♪

書込番号:8223415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/18 21:17(1年以上前)

もう一個

↑は知識だけじゃなく、、直挿し・PHPA・据え置きHPA環境で、それぞれ聴いての率直な実感なんだょね??

ポテンシャルが高いから、他と比較で上流枠を広げた際に、、頭打ちせずに、、差が拡がるのです・・♪

書込番号:8223482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/25 12:31(1年以上前)

いろいろ教えてもらいありがとうございます

自分には難しくてすべて理解できていないとおもいますが、とりあえずPHFAを買いたいと思いました
アイポッドに直でつなぐのはもったいないみたいですね

書込番号:8250844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再生環境を整えたい

2008/08/11 21:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

SHUREのE2Gが保障期間が過ぎてしまってから、断線してしまったので
新しいものを購入しようと思い
SE420にするか10Proにするか迷いましたが
こちらの10Proを最近購入しました。

使用しているDAPはSonyのNW-A3000です。
ロック系を聴いているとホワイトノイズはさほど気になりません。
しかしピアノやクラシックを聴いているとかなり気になります。

せっかくいいイヤホンを無理して買ったのに、あんまり満足できていません。
そこでさらに無理してPHAPを購入したいと思うのですが
どこのPHAPがおすすめでしょうか?

自分なりに調べてみた結果
iBasso D2 Boaがかなり気になります。
またPicoと呼ばれているものやSuperMacro-IV
そして今秋発売されるかもしれないSR-71Aなど・・・

もうどれがいいのかわからなくなりました。

10Proを使用している方で、もしPHAPを使用されている方が
いらっしゃいましたら
「これいいよ」や「これいいみたいだよ」など
教えていいただけますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:8195941

ナイスクチコミ!0


返信する
ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/11 23:53(1年以上前)

NW-A3000は、LINEOUTを持っているのでしょうか?
持っていないなら、ヘッドホン端子からPHPA(ポータブル・ヘッドホン・アンプ)
に接続することになりますが、
多く場合、ホワイトノイズも継承してしまいます。
DAPのヘッドルームに余裕があるならば、DAPの方のVOLをMAXにして
PHPAの方でVOLを絞ることでホワイトノイズを軽減することが可能かも知れません。
但し、VOLにリンクしてノイズの音量が変化するようでしたら、
DACの性能ですのでそれ以上のS/N改善は望めません。
この場合はLINEOUTがあっても同様ですので、それ以上にS/Nを良くしたいのであれば
DAPを変更するしかないと思います。

HPOUTをPHPAに接続する場合、ハイインピーダンスに接続することになりますので、
DAP側の負荷は減るので余裕が出る&ダンピングファクターが向上するので
音の立ち上がりや力感が改善します。
また、逆起電力の影響もDAP側が受けなくなりますので、
その分の音質向上も望めます。(InfinidadFさんの受け売りm(_"_)m)

但し、解像度や定位に関しては、
DAPのDAC/DAC後段の回路の性能以上にはなりませんので、
ある程度の変化はあっても向上するかは?です。(ハルナスさんの受け売りm(_"_)m)

私はこのIEMとDAPにCOWONのiAUDIO7、PHPAにiBasso D2 Boaを使用しています。
このDAPもLINEOUTはないですが、HPOUTでもホワイトノイズは殆どありません。
また、DAPのDAC/AMP自体の性能が高いので、PHPAを導入したことによる効果は
それなりに出ています。(私としては大満足(^^))
DAP−PHPA間のケーブルも、当初はPHPA付属の細いものを使用していましたが、
BELDENの8422で自作してほぼ理想の音を再現出来ています。
#ちなみにDAP−PHPA間ケーブルにMOGAMIの2534を使用すると、
#より分解能の高い音質となりますが、私の好みはBELDENの方でした。
#どちらがソースを忠実に再現しているかと言えば、MOGAMIの方でしょう。

IEMの方に話を移しますが、
このIEMはエージングに相当時間がかかるようです。
#一説によると200Hくらい??
確かに、私の10Proもようやく150H程度ですが
購入当初より音質がまとまってきたように思います。
現状の音質のどこに不満があるかにも依りますが、
エージングが進むと印象が変わってくるかも知れません。

まとめますと、
私としてはこのIEMにiBasso D2 Boaはオススメです。
ただ、PHPAを導入する前にDAPの変更を検討してみるのは如何でしょうか?
アンプはあくまでアンプですので、
DAPの性能以上の音は出してくれません。
PHPAを導入して不満が解消しなければDAPに手をつけるというのもアリですが(^^;;

書込番号:8196854

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2008/08/12 01:28(1年以上前)

ukatさん、返信ありがとうございます。
とても参考になりました。


NW-A3000にラインアウトはあったんじゃないのかなと思いますが
iPodや現在のソニーAシリーズなどのDockケーブルのようなものを
自作しない限りないというのが残念です。

仰るとおりにDAPを変えようと思いますが
容量が多いやつがいいので
iPodにしようかなと考えております。
恐らく来月あたりに新作発表があるんじゃないかなぁ〜と。

iBasso D2 Boaと10Proの相性はいいみたいですね。
この製品の購入を検討します。
ただiBassoのサイトを見たら売り切れの状態で、今は手に入らないですね・・・
これもまた残念です。

エージングについてですが
10時間ぐらいで微妙に篭ってた部分が取れてきたかなという感じです。
ずっと鳴らしぱっなしにはせずに、
ゆっくり時間を積み重ねてエージングさせるつもりです。

書込番号:8197219

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/12 22:15(1年以上前)

PATRIOTICさん

ケイズアンプさんにはシルバーですが在庫あるようですよ(^^)
http://www.kss08.com/amp/2_165.html

私はIEMとDAPで立て続けに散財してしまいましたので、
オークションで中古を安く入手しました。

書込番号:8200122

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 00:24(1年以上前)

ukatさん、またまた返信ありがとうございます。

いや〜私もそのサイトを見つけていたのですが
やっぱり代行手数料等が含まれていますから、高いですね(笑)

おとなしく再販されるのを待とうかなと思います。
まさか、再販されないなんてことはないですよね・・・?

書込番号:8200705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 00:34(1年以上前)

PHPAは実動作時の諸特性の向上、、おいしく鳴らしきるベクトル!

iBasso今月中にP3/T3のリリースの予定ですね!一応待ってみたら?

UE-wiki
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/Ultimate%20Ears

エージングゆっくりと楽しんでください♪

書込番号:8200746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:492件

今、AH-C700を使っています。
ナガオカのチップEP-6MCを付けると、HP-FX500風の締まった音質になり
音質の良さに驚いています。
口コミ情報を見るとSuper.fi 5 ProからAH-C700に買い換えた方もいるようです。
近い将来、Triple.fi 10 Proを買おうと思い
本日、ヨドバシカメラで10 Proを試聴してみました。
確かに音質は良かったのですが(本当はナガオカのチップを付けて聴いてみたかった)
約4万円(安いレシーバータイプのミニコンポが買えてしまう)という値段を考えると
なかなか購入に踏み切れません。
どなたか10 ProのユーザーでAH-C700を持っている方
10 Proのよさを教えてください。

書込番号:8064151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 08:55(1年以上前)

ポータブルの上流Qだと過剰Qかもね!
↓AH-C700は試聴のみなのでEX90と比較ですけど、、、決してデフォるめってませんょ
空間描写は3歳児の落書き(EX90)と美大生のスケッチ(10pro)程度の差だょ!(上流↑ると差が拡がりまくるねw)
音質・音楽表現に付いてはBA的緻密な空間描写&OH的レンジ感・力感表現・しなやかさ
同価格帯のOHと同じ土俵で勝負できます。上流品位を上げると凄い事にねww!
IEとしてほぼパーフェクト!まず不満はでないでしょ??(ポータブルの上流Qだと過剰Qかもね!)
ホーム環境では装着などで個人的に好んで使用することは無いけど、、装着我慢できれば音楽表現は素晴らしい部類♪

*個人的に4万の価値が十分アルと感じますけどソレが見出せなければ無用の長物!ソノ価値を人に尋ねても??
10pro音楽表現をシステムで考え、、そしてソレが必要かを判断ください!

書込番号:8065056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 09:16(1年以上前)

↓使いまわしになりますが、コレ[8054677]も貼っておきますね!
10pro枠内で最良の音楽表現をしますけど、、
機種によるかもですが、、jun_ichiさん の述べられた傾向アルかもです。
上流品位を上げると凄い事にねww!使い勝手捨てられてポータブル環境ならPHPAがいいでしょうね??
個人的主観ですが、、ホーム環境でもOK・10pro音源&DR能力↑ると確り追従しますょ(標準プラグ変換アダプタ付属も納得)
低域の密度感と重量感しっかりと感じられかつふわっと弾むような軽やかさがより巧みになります。
それとディテール表現がより掴み易くなって、心地良いです!
また空間表現、解像・分離&融合の表現レベルが上がり、、幾重にも重なるサウンドステージのレイヤードルック
コントラスト&グラデーションが美しくなりますょ凄い事にねww♪

参考まで。

書込番号:8065119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/07/12 12:40(1年以上前)

ブラボー77さん、初めまして。

現在自分は10Proを使っているのですが、それ以前はC700を使っていましたよ。
C700が断線したため新しいイヤホンを物色していたところ、この10Proに出会ったわけです(笑
)

さて自分なりに思った10Proのいい点は、
1:コードの取り外しができる(約4万円と高価ですが、断線の心配がない)
2:解像度の高さ(高いといってもC700みたいに高音がキンキンすることは全くありません)
3:空間表現(C700の時でもこれは感じていたのですが、10Proはその比ではありませんでした)
4:ボーカルのリアルさ(宇多田ヒカルが好きなのですが、10Proでは本当に目の前で歌っている錯覚に陥ります。)

その他にも色々ありますが、大体こんな感じですかねw
C700が5ヶ月ぐらいで断線してしまいその都度買い替えというのよりも、本体は高いが長く付き合える方を選びましたね。音も断然10Proの方がいいので。

書込番号:8065846

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/07/12 12:46(1年以上前)

>ブラボー77さん

イヤホン、ヘッドホンってオーディオ製品の中でも特に癖が強い製品だと思うので、
他人が良いと言っててもそれが自分にとって良いとは限らないですよ。
人それぞれ感じ方が違いますし、実際に聴いてみて値段分の価値が無いと思ったら、
無理して購入する必要は無いと思いますが…。
どうしても気になるのでしたら、店によって再生環境の違いとかもあると思うので、
いくつかの店で試聴させてもらうのもいいと思います。

書込番号:8065870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/12 15:04(1年以上前)

追記:
J-pop・R&B・Hip-Hop・Rock。。etcノリのいい〜ゆったりとしたジャンルも勿論、、
JazzからClassic室内楽〜フルオケ、、表現品位↑心地よく破綻無く奏でますね♪

表現の難しいマーラーやショスタコーヴィチ辺りも表現が散漫にならず表現の機微は勿論、レンジ・トランジェント・力感・ストローク
幾重にも重なるサウンドステージのレイヤードスタイルコントラスト&グラデーションを美しく描ききる様は圧巻ですね♪

それとEX90との比較については嗜好云々のレベルでなく、、あきらかに表現品位の問題です。(EX90は所有で貶めではないょ)

コトバで表現には限界ありますw
↓是非お気に入りのソースで時間をかけて試聴いただきたいですね。

*個人的に4万の価値が十分アルと感じますけどソレが見出せなければ無用の長物!ソノ価値を人に尋ねても??
10pro音楽表現をシステムで考え、、そしてソレが必要かを判断ください!

書込番号:8066353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/07/12 22:56(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
あるサイトでAH-C700よりもEX90の方がバランスがいいという評価がありました。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html
10Proは、それを遥かにしのぐとは!
確かにイヤホンに約4万円というのは高い買い物です。
5万円出せば、安いレシーバー型(アンプ&CDプレーヤー一体型)のミニコンポが買えます。
自分の収入を考えると、このイヤホンは一点豪華主義的な値段になります。
とりあえず、ナガオカのイヤーチップに変えたAH-C700で暫らくは間に合わせて
お金に余裕が出来たら10Proを買うことにします。

書込番号:8068800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/07/12 23:03(1年以上前)

風と共に去りぬさん
レスありがとうございます。
私も6ヶ月でAH-C700が(あっちこっちにひっかけて)
断線してしまったのですが、購入したヤマダ電機で有償を覚悟で修理に出したら、
店員さんが親切だったのか
保証内での修理に応じてくれて、メーカーから戻ってきた時は、新品交換でした。
(1週間かけてエージングをやり直しました)
保証期間内ならばダメモトでも修理依頼してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8068836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/07/14 23:43(1年以上前)

本日ヨドバシカメラで再度試聴して来たのですが
10Proと比較するならMDR-EX700SL
5Proと比較するならMDR-EX90SLです。
それぞれ、似たような音質形態!?でした。
10ProとEX90SLでは比較になりません。
身分相応ということで10Proの約半額で買えるMDR-EX700SLで
我慢!?しようかな?とも思っています。
でも、EX700SLを買った人も後で10Proに買いなおしている人もいるようです。
EX700SLは10Proほどはボーカルが沈まないそうです。

書込番号:8079228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/15 01:05(1年以上前)

ブラボー77さん既に高品位なHP&IEお持ちですから、、
EX700SL選択も悪くないと感じますけど
jun_ichiさん リンクのお店で33,400円 (税込)を少し待ってみても良いのでは??

それと10Pro前方包まれ感から、、上流品位が頭打ちだと、、そー感じる人もかな??
IEに据え置きHPAは反則ですが(TPO)、、音楽表現は圧巻です!!
サウンドステージの人口(音数)密度wがあがってもね、、、
決して塊にはならず、距離感を保ち、コントラスト&グラデーションを美しく表現できます。

ポテンシャル生かしてレイヤースタイル空間描写美しくです!

書込番号:8079659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/07/15 13:05(1年以上前)

InfinidadFさん

オーディオ用語を教えてください。
お願いします。
当方、プレイヤー出身ですが、オーディオのことは
さっぱりです。

HP・・・音源のこと?DAP?
IE・・・イヤホンのこと?
HPA・・・据え置き型オーディオ?
上流Q・・・?
PHPA・・・?

書込番号:8081081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/15 19:11(1年以上前)

ブラボー77さん 判り難い略語ごめんなさい。

HP:ヘッドホン
IE:インナーイヤー型イヤフォン
HPA:ヘッドホンアンプ
上流Q:上流品位(ソース品位、リッピング品位、DACグレード、アンプグレード、ケーブル、、etc)
PHPA:ポータブルヘッドホンアンプ

>それと10Pro前方包まれ感から、、上流品位が頭打ちだと、、そー感じる(ボーカルが沈む)人もかな??
>決して塊にはならず、距離感を保ち、コントラスト&グラデーションを美しく表現できます。

DAP直挿し(音源wav)、DAP+PHPA(音源wav)、PC(音源wav)SPDIE接続PortableDAC+PHPA、据え置きCD+HPA
環境変え試して10Proの音楽表現が確り追従ポテンシャルの高さを実感できます!
でっ前記の「ポータブルの上流Qだと過剰Qかもね!」勿論ソノ枠内で最良の音楽表現は実感できます。
私もIEですからホーム環境の利用は考えてませんけど、、なるべく良い環境にしてあげるとおいしいです。

試聴の際できたら、お店の確りしたHPAに繋いでみると納得できると思います。

書込番号:8082223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/07/15 23:26(1年以上前)

InfinidadFさん
レスありがとうございます。
今はMDR-EX700SLに狙いを定めておりますが
2万円強で買えるIEでEX700SLに匹敵する対抗馬はありますでしょうか?
衝動買いして後悔したくないので。
ソニーのIEは他社製品に比べると、品質の割りに値段を安く設定してある点に
好感が持てます。
EX700SLの音質は低音もよく出ているのでかなり気に入っています。
10Proに似た音質傾向にも好感が持てます。
ケーブルがY字型ではなくてU字型の点が残念ですが。
また、10Proと違いケーブルを耳に掛けずにそのまま装着できる点も
気に入っています。
過去にシュアーのSE110を試聴して、遠くのほうで人工的に響いている音質が
好きになれず、シュアー嫌いになってしまいました。
シュアーSE530の口コミ情報に、力の無いDAPにはEX700SLをお薦めしますと
書かれていたので、やはりEX700SLがいいのでしょうか。
ちなみに私は最近ではDAPのボリュームを10以下の小音量で聞く事が多いです。
どんなに大きくしても13程度です。

書込番号:8083627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 00:32(1年以上前)

ブラボー77さん

私はHP&EPのコレクター&評論ではないので自身の嗜好・TPO・音質・デザイン・タイプ、、etc
必要なタイプをある程度狙いを定めて試聴で選んでます。

EX700SLも試聴してますけど、基本的にIEはBAを楽しみたいのと多少の遮音・音漏れ
などで購入に至りませんでした。よってEX700SLの環境追従性は??作りは断然EX700SLと思います。
EX700SLの方が鳴らしやすいのかな??
同価格帯では私は研ぎ澄まされた空間描写能力でCK10の選択でしたがEX700SLとは別なタイプ??

書込番号:8084025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/07/16 01:13(1年以上前)

InfinidadFさん
EX700SLって音漏れがひどいですか?
私は電車の中でも使用するので、音漏れがひどい場合、
場合によってはセロハンテープでダクトの穴を塞ごうと
思っています。(これって邪道ですか?)

書込番号:8084170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/16 01:47(1年以上前)

ブラボー77さん

EX700SL十分品位高いと思います。自身の感性に合ってれば選択に間違いはないと感じます。
多少の遮音・音漏れは気にするレベルではないと、EX90より十分な性能です。

書込番号:8084271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/07/16 01:53(1年以上前)

ブラボー77さん、こんばんわ。

EX700SLは30分程度店頭で試聴しただけですが、なんか特徴のない音だなと思ってしまいました(笑)
あっあとすごく小さいなと感じました。
でも主さんがどう思ったのかが重要ですので。

あと10Proはケーブルを耳にかけますが、結構いい感じですよ。
歩いたり走ったりしていると、どうしてもイヤホンが耳から抜けてしまうのですが、耳にかけていると落ちたりしません。
また遮音性も10Proの方がいいと思いますよ。

それとAH-C700ですが、1年前ぐらいに壊れちゃったのでもう保証は無理ですね(笑)

書込番号:8084287

ナイスクチコミ!0


Noimさん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/17 01:11(1年以上前)

音の好みは人それぞれなのであくまで参考程度に。



当方、一番のお気に入りだったEX90SLが断線した直後、ロクに視聴もせず衝動買いチックに当時発売したばかりのEX700に乗り換えたのですが、EX90と比べあまりの音の性質の違いに愕然として10.proに乗り換えました。



自分の耳ではEX700はEX90に比べて高音部がかなり強くキンキンシャリシャリ鳴って耳が痛くなります。
先程スレ主様が書かれていたようにボーカルは沈まないのですが、同じ位高音部が強く聞こえるのと、高音部が前面に出るあまり、低音部(特にベースの音)が後ろにひっこんでいたように感じます。
300時間位聞き込むと少しだけおさまったように感じましたが、それでもキンキンシャリシャリ聞こえます。
テクノサウンドが好きな方には良いかもしれません。



10.proはEX700に比べて、高音部のシャリシャリした音がひっこみつつ綺麗に鳴り、且つ低音部が非常にしっかりと聞こえます。
自分の耳ではEX90と10.proの音の方向性は比較的同じように感じました(低中高音バランス良し)。



また、話が前後しますが、EX700を諦め他のイヤホンを物色していた頃、EX700と同じ価格帯の製品を色々聞き比べてました。


EX700の同価格帯で、高音部を重視される方ならck10が良いのではないかと思います。
EX700に比べ低音部が小さく聞こえますが高音部はEX700よりも綺麗に聞こえます。

逆に低音部を重視されるのでしたら5.proをお勧めいたします。
音のバランスはやや低音寄りで、EX700よりも若干こもって聞こえるかもしれません。
しかし高音部のキンキンシャリシャリは聞こえないばかりか、断線しても3000円位でケーブル交換できます。



当方はEX90の低中高音のバランスが好きだったので、結局一番似たバランスだと感じた10.proを購入しました。

もちろん音の好みもありますが、当方は断線時に3000円位でケーブル交換できる5.proと10proをお勧めいたします。



長文失礼いたしました。

書込番号:8088349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/17 01:57(1年以上前)

何か,EX700の評価がバラバラですね。
EX700のボーカルは低い位置へ来ますょ。
10PROの位置が低く感じるなら,10PROの方が優秀でしょうね。
其れから,EX700は,高音域の前方への押し出し感は弱いですょ。
余り,巧い,業師とは言え難い面が在ります。
で,この辺りの改良版を期待して居るのですが,パッケージのロットナンバー末尾が1の為,買い替えを控えて居ます。
其れから,EX700は,こなれて来ると大人しく鳴って来ますょ。
其れに,音線も太いし。

で,同社のEX90因りも音は前に来ているし,キレも在り,確りした音を出しますょ。

書込番号:8088470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/17 02:47(1年以上前)

>EX90と10.proの音の方向性は比較的同じように感じました(低中高音バランス良し)。
前にもですけど空間描写で幼児の落書きと美大生のスケッチ程度の差がアリ比較は論外!
勿論フォーカス精度、レンジ、解像・分離&融合・他すべてのファクターでって当たり前かw

10PROボーカルは低い位置に来るし、、どっしり安定した空間描写!IE無敵w
音源↑れば空間表現ソレこそブラボーって感じですょ♪

>其れから,EX700は,高音域の前方への押し出し感は弱いですょ。

その通りCK10以下だから私は個人的にチョイスしてないんです。
ダイナミックタイプは個人的にOHに任せてますしね!BAの緻密な表現はIEでしかあじわえない♪

書込番号:8088555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/08/09 00:11(1年以上前)

InfinidadFさん
シュアーSE530は10Proと比較して、どのように評価されますか。
10Proと同じBA型で、トリプルドライバーです。
音質については、SE530の方が10Proよりも繊細に表現しているとの
評価をよく聞きます。
ただ、SE530の方が10Proよりも販売価格が高いです。
また、ここまでハイエンド機になってしまうと、音質の優劣よりも
音質の好みで評価が分かれてしまうとも聞いています。

書込番号:8185139

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング