Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再挑戦!

2010/05/29 02:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

UEケーブル

前回LANでのケーブル自作を試みたんですが、完成はしたものの取り回しなどで何分満足することが出来なかったため、今回はbelden8503を使って再挑戦してみることにしました。
三時間の作業を経て先ほど完成したわけですが、結果から言って大満足です!全体的に音に勢いが増し、解像度も確実に上がってます。純正とは比べ物になりません。純正ケーブルが壊れてしまった方は是非、買いなおすのではなく自作をお奨めします。
この掲示板でUEケーブル自作について色々と知る事が出来たので、せめてものお礼ということで書き込みさせて頂きます。
 ※写真は完成品です☆

書込番号:11422204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/29 10:20(1年以上前)

mochiumaさん おはようございます。

遅くまでお疲れさまでした。
何にせよご自身で作られたケーブルの音は格別でしょう。
今度はBelden8503との事ですが、作成慣れするには手軽ですし
いいかと思いますが、取り回しは良くないです。
購入済みですと、何とも言えませんが・・・.。

ムスカ@さんやsijimiさんが仰ってる様にmogami2526あたりか
オヤイデHWS-22(三芯ですが)あたりの方が取り回しはいいかと
思います。
私はmogami2526は作った事がありませんので、皆さんの情報が
確かです。
あと同じ線材でもハンダにより音が変りますので、高価なハンダ
でなくともお試しされたらどうかと思います。
私は通常使用は和光テクニカルSR-4N Cuですが、オヤイデSS-47
を使用の方も多い様です。
特にBeldenにはkester44(60/40)はいいです。(銀入りでない方)
kesterは鉛フリーではありませんが、換気を良くして常用でなければ
です。
作る事の楽しさと完成時の音は喜びでもありますから、少しづつ
頑張って下さい。

書込番号:11422970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

UEイヤホンの楽しみ方

2010/05/12 21:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

以前、あつや屋さんや物欲がとまらないさんに薦められドックケーブルを
Belden8470であれこれ作ってましたが今日はさらに強化してみました。

これ以上は増やせないかな?って本数。
ホット側を芯線6本づつでコールド側を7本にしてみました。
長さは10cm.PHPAはあつや屋さんからのバブルマックスです。
現在8470kesterケーブルでバーンイン中ですが驚愕です!!音圧もさることながら
倍音も聴き取れますしエッジも効いて押し上げる低域、でも中高域はつぶれません。
音場も広がりすぎず非常にまとまりがいい。
変なブミーさは全くなしです。

SP-1430-16TW主線取り出しとBelden9395主線取り出しも比較に
聴いてみました。
こちらは撚り線の取り出しですが、安定した音を聴かせてくれます。

別ドックケーブル通常の8470主線3×4と別作成のWestern Electric '30ワイヤーもいい。

今回のBeldenドックケーブルにはkester44(60/40)を使用。
WEにはNassauを使用したかったのですが、手持ちがなくSR-4NCu。
Nassauハンダはkesterとは逆に45/55とか鉛が多いようで、その辺りがどのように
音に表れるか興味津々です。
どらチャンでさんが仰る様にUEはケーブル交換必須とドック出力で非力なiPod
でも楽しめます。

書込番号:11352879

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/13 18:47(1年以上前)

物欲がとまらないさん いつも有り難うございます。

>縁側にも投稿ありがとうございます。

以前、Beldenはドックもいいと教えていただき有り難うございました。

>Dockケーブルで芯線を増やすと工作大変じゃないですか?ただ音は良い方に向かわれたようで
他の人の自作への参考に大変良いレポートだと思います。

勿論3芯でも十分いいのですが、コールドを強化したらどうかと・・・
最初はRCA~ドックを作るつもりが、つい3.5mini~ドックの方が使うと思いましたので
急遽変更です。
極力短くと思いドック側を接続し、11.15ショートさせ21とで68kΩ入れましたので
第五世代nanoや第三世代touchも問題ないです(ヨドバシで動作確認しました)
iPhoneは確認出来てません。
プラグはREANを使用ですが、多少ホット側の穴を広げましたがハンダ後のチューブ処理
をする為に短時間のハンダ処理の折にチューブが収縮してしまい苦労です。
長さは10cm(ドックトップ〜3.5miniトップ)
非常に固いのと簡単に曲がらないです。(汗)ドックはしなやかでなくていいかと(笑)
ドックピンのハンダ処理は先にケーブル側にハンダを乗せておいてピンに乗せて溶かす
方法で完了です。
初期の音は本当に驚きました。単線パワー爆発です。
無論暴れもありましたが、底から押し上げる低域ですしとにかく音線が太く感じました。
が、音場は変に広がらなくまとまりがあって離れたパートはキッチリ表現です。
あれから慣らしてますので、今日くらいはどんな音を聴かせてくれるか楽しみです。

たかがドックケーブル、されどドックケーブルですね。
あと、やはりBeldenにはkesterかと実感です。

書込番号:11356092

ナイスクチコミ!0


ki.na.koさん
クチコミ投稿数:32件

2010/05/15 08:54(1年以上前)

ブラックロッキー さんへ
いつも真摯&構わない表現傷み入ります今までどおり
重複を恐れず端的でなくとも素人の私にも解り易い表現を
お願いいたします

書込番号:11362166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/15 09:37(1年以上前)

ki.na.koさん おはようございます。

恥ずかしながら自分でやった事しか書けませんが、判りにくい
表現はお許し下さい。
その場合は仰って下さい。

IP2では返信出来ず申し訳ないです。
lepuiseさんとは暖かくなったら飲む予定です。(笑)
って、もう暖かいんですけどね。
また、連絡してみようと思います。

私も何十年ぶりにハンダを持ちました。
色んな方に教えていただき、今が十分とは思いませんが
なんでもやりたくなる性格で・・・。
そんなですから、とたんに病気です。(笑)

私の場合、ずっとiPodですしストアからのダウンロードや
CDからの取り込みも本当に安易にやっちゃってます。
こだわればきりがないのですが、この手軽さもDAPで音楽を
楽しむのにはいいかとです。
善し悪しは承知ですが、普段は直挿しの手軽さで・・・。

で、ある方から自作PHPAを頂いてからmini~miniは二重の増幅
になりますのでドック出力にしました。
その分ケーブルの線材とアンプの個性は出てきますね。
昨日も頂いたのですが、今回のはOPAMP交換タイプ。
これは以前の物よりかなりゲインが大きいので、ハイインピーダンス
のオーバーヘッドも十分鳴らしきれるとヨドで聴いてみるつもりです。

海 燕さんからはOPAMPにハマるとまた大変ですよと、いい忠告
を頂きました。(汗)

書込番号:11362294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 04:08(1年以上前)

ブラックロッキーさんこんばんわ、いい品が出来たようでなによりです
でもストアから曲をダウンロードしたり別にいい音をとことん追求しないところが
非常に好感が持てます、みんな自分のスタイルで音楽を楽しんだらいいのですね?私も
肩肘張らずに自分の音楽ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:11366108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/16 08:46(1年以上前)

パラゴンカル11さん いつも有り難うございます。

芯線を増やしたドックケーブルは余り線材からで、長さを
揃えるとギリギリでした。(笑)
何本かで撚り合わせて皮膜してた物を、また被膜を剥がして
撚りを戻して本数を増やして再度撚り合わせと被膜です。
狭いドック内部の取り回しも固いので参りました。
内部はグルーで動かない様に固めてます。
68kΩ抵抗は皆さんがされてます様に、エラー表示の回避ですが
あつや屋さんから以前に沢山頂いてましたので助かりました。
あつや屋さんにも感謝です。

なんでもやりたい性格なんですが、適当なとこも多いです。
そこが重要と言われればそうですが、聴きたい曲をDAPに取り込んで
外に持ち出す手軽さの利便性を選んでしまいます。(笑)
昔人間ですし、またハマるとトルネードは承知ですので・・。(汗)

今後も宜しくお願いします。

書込番号:11366462

ナイスクチコミ!0


lepuiseさん
クチコミ投稿数:61件

2010/05/16 13:44(1年以上前)

ブラックロッキーさん ごぶさたです

スレは時につけ覗いていたのですが、
いまでは三日酔いで死にそうになったことさえ懐かしくも古い記憶でしかなく
どうにも体調が整わないでいました。
K324Pを差し上げるお約束も果たせないまま
いっそお送りしようと考えていましたが、
体調が元にもどることはありえないと気づき
近いうちに話題にしか上っていない高円寺ででもお会いしませんか。(^_^)

そのときにはケーブル談義でも。
当方は手が届く範囲のインシュレーター遊びでした。
それでは。

書込番号:11367478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/16 14:06(1年以上前)

lepuiseさん お久しぶりです。

やはり体調が・・ですか。大事にして下さい。
こちらにご連絡いただきましたので、ご返事しました。

電源ケーブルは落ち着きましたか?
まあ、価格、太さとも驚愕のケーブルですから落ちついてもらわないとですね。
インシュレーターと聞きますと、SP直置きにされたんですか?

あっそうでした!lepuiseさん、確かiPhoneでしたよね。
お会いする時に10proとドックケーブル持参しますので、動作確認宜しくです。
で、他の別線材ドックケーブルも持参しますのでよろしければNuForce Iconに
お使い下さい。

今日もケーブル作ってました。
では、後ほど。

書込番号:11367558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/16 18:48(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

今日もドックケーブル(ブルー×クリア)作りました。
あつや屋さんからBeldenワイヤ頂きましたので、どうも
電線を見ると・・・・です。

右からBeiden8470芯線(3×3)、Belden8470(6×2+7×1)
Western Electric '30単線(2×3)、あつや屋さんから頂いたBelden
・・これは単線6本の撚り合わせたもの(6×3)です。
あっ、ハンダは同様に頂いたkesterの黒缶です。

書込番号:11368617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/16 20:44(1年以上前)

ブラックロッキーさん、ドックケーブルスレ発見!(笑)

Beldenお試しされましたか。
Kester黒缶、松やにの香りがいいですね。
鉛入りですから良い香りでも吸い込むのは我慢してますが。(^^ゞ
昔はフラックスに松やにを使ってたようです。
最近の鉛レスのものでも松やに使って欲しいです。

Silver撚り線もいいですよ。
この音聴くと、Silverでも銅と同じように製造によってや撚りや線径など作りによって色んな違いが出てくるのが分かります。
面白いものですね。

書込番号:11369057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/16 20:57(1年以上前)

あつや屋さん 先日は有り難うございました。

ドックコネクタが来ましたので今日、作ってみました。
黒缶はいつものkester44とは香りが・・・すっちゃいました。(汗)
ただ、あのまま使用ですのでドックからの配線がギリギリでした。(汗)
三つ編みにしようとしたのですが、これじゃ配線が厳しいと思い撚り合わせです。
先日の6×2+7×1同様固くて・・・しかしながらやはりパワーありますね。

仰ってました様に最近単線と撚り線の音の違い実感してます。
ドックばかり作ってますが、明らかな違いも出ますので興味津々です。

あのシルバーは眺めてるだけでもいいですよ。
あれこれ有り難うございました。

書込番号:11369123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/16 21:58(1年以上前)

Vintage solderの中には砒素含有の物も有るそうで・・
結構洒落になりませんから換気だけは確実にして下さいね (; ^ω^)っ体は資本

書込番号:11369447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/17 16:18(1年以上前)

EPoXぴっきー改!さん いつもどうもです。

あ〜、なるほど!砒素とは尋常でないですね。
私がデフォルトで使用のSR-4N Cuも十分いいのですが、たまに
kester(60/40)を使用したくなります。
kester黒缶は50/50の様です。

最近、以前ケーブルに加工してましたWEのビンテージをバラして
ドックケーブルを作ったのですが、Nassauの手持ちがないので
SR-4NCuを使いました。この’30WEはドックとしては非常にいいです。
重心が低く、まとまりがあります。
(何でもUEケーブル作ってましたが、固すぎましたのでリサイクル・・笑)
でも、Nassauで聴いてみたいと思ってますが、Alloyが不明な物が
多く悩んでた所です。
しっかり調べて購入しないとですね。
貴重な忠告、感謝です。

書込番号:11371992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/18 03:11(1年以上前)

ブラックロッキーさん こんばんわ

Nassauですかぁ 
40年代AT7424が最高峰と聞きますが、現状では既に入手不可な部類になるかも・・
希少過ぎて残ってる物はショップが補修用ストックとして手放さない状態のよう

>でも、Nassauで聴いてみたいと思ってますが、Alloyが不明な物が
>多く悩んでた所です
確かに不明な物も多いですね
工業用途からオーディオ用、外部特注品(WEとか)やら相当数の種類があるようですし、事実上判別は不可に近いような・・
最低でもリール単位で入手しないと何とも言えないのかもしれません
(リールでも印刷が消えて判断できなかったり、模倣品等の疑惑が消える訳では無いですが・・)

一部のKesterのように刻印(半田線自体にKESTERの刻印が入っている)物だとまだ判断が容易なようですが・・

まぁこの辺は余りに拘り過ぎてもアレですし、
詳細からデータ取ってどうこうするので無ければ「信頼できる処からの入手」だけに拘って後は音を楽しめば良いのじゃないかなぁ・・
なんて思ったりもしてます (; ^ω^)

私自身は今の手持ち品を一通り試した後は千住金属のスパークル(60/40 RMA)に落ち着きそうな悪寒・・  まぁまだ判りませんけど・・
(何気にDutch黒に期待してたりもしますw ただ径が3.4o近くある事とソリッドなので別途ペースト必須といった手間がありますが・・)

書込番号:11374660

ナイスクチコミ!0


ki.na.koさん
クチコミ投稿数:32件

2010/05/18 08:19(1年以上前)

lepuiseさん ‘返信あり’で安心です 

ブラックロッキーさん 柔らかいお返事ありがとうございます
なにか新しい光をみつけたときの希望のようなものが感じらて・・・・・
これからも楽しみにしています!!

書込番号:11375006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/18 19:16(1年以上前)

ki,na.koさん こんばんわ。

何でも参考にして下さい。

明日、lepuiseさんと高円寺で飲んできます。(笑)
10proとあゆた屋さんバブルマックスOPとドックケーブル持参で
感想もスレお願いしてみますね。
チップは別サイズ持参です。

また、ご報告でもです。

書込番号:11376791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/18 20:31(1年以上前)

EPoXぴっきー改!さん こんばんわ。

>最低でもリール単位で入手しないと何とも言えないのかもしれません
(リールでも印刷が消えて判断できなかったり、模倣品等の疑惑が消える訳では無いですが・・)

リールで購入とまでもいきませんので、この辺りは思案です。
今日もWEワイヤーの撚り数を増やしてドックケーブル作りましたが、SR-4NCuです。
私的にはこのハンダ気に入ってるんですよね。

>まぁこの辺は余りに拘り過ぎてもアレですし、
詳細からデータ取ってどうこうするので無ければ「信頼できる処からの入手」だけに拘って後は音を楽しめば良いのじゃないかなぁ・・
なんて思ったりもしてます (; ^ω^)

本当にその通りです。
kesterはBeldenに使用してみて明らかな変化がありましたので、WEならNassauとは思いますが
販売先も少なく・・・ほとんどが’50です。

>私自身は今の手持ち品を一通り試した後は千住金属のスパークル(60/40 RMA)に落ち着きそうな悪寒・・  まぁまだ判りませんけど・・
(何気にDutch黒に期待してたりもしますw ただ径が3.4o近くある事とソリッドなので別途ペースト必須といった手間がありますが・・)

結構購入されたのも判ってました。
相性はあるものの、自分のお気に入りが一番ですね。
SR-4NCuではないですが、使ってみてkester44はAg入りより通常の44の方が気に入ってます。
44も60/40ですが、体には良くないけど音はいいです。

書込番号:11377112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/22 11:42(1年以上前)

皆さん こんにちは。

今日は自作ケーブルです。
先日、lepuiseさんとお会いしていい時間を過ごしてきました。
で、lepuiseさんからその時頂いたケーブル!!
Westen Electric 10GAのSPケーブルからの作成。PRO CABLEの物です。
太いし、固いしで外皮剥がしからでしたが何とか出来ました。
総数116本の錫メッキ銅線。
4×4と3×2(HOT)+4×2(COLD)と作ってみました。
左が前者、右が後者です。

まだこなれてませんが、最初から非常にバランスがいいです。
誇張がなく低域から高域までフラット傾向に感じます。
横方向の音場は一直線です。
本来のWE10GA SPケーブルとしての評価は判りませんが、安定感があり聴き疲れしない音です。
しかしながら高域もきっちり表現です。甘さのない安定した音です。
今後は本数とハンダを変えてどのような変化があるか楽しみな線材です。
今回の4×4と3×2+4×2の差異は現時点でほとんど感じられません。

SPケーブルとしては撚り線ですが、イヤホンケーブルとしては単線ですので取り回しを
考えると2×2+3×2あたりがいいかもしれません。
ただ、現時点でこの本数では作ってませんので、音がどうなるかです。

こんな高価なケーブルを頂いたlepuiseさんに感謝です。

書込番号:11391722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/26 21:13(1年以上前)

今日EL_PRIMEROさんから沢山のイヤホンをお借りしました。
3st (本体のみ)
ATH-CK90PRO
ATH-CKS90LTD
ATH-CKM70
MDR-EX90SL
MDR-EX700SL
と、お持ちなのは他にも10pro×2とか他、他とまだ多くで私には驚きですが、
3st以外は聴いた事ないイヤホンばかりで・・・・。

UEといえば3stのみですが、ケーブル交換や3stの不足部分をいかにケーブルで
補えるかちょっとチャレンジャーになってみようかと思います。
無論それで10proとはいきませんが、5proのドンシャリよりはスッキリしてる
3stは面白いです。
音場を上げずにシングルでいかにフルポテンシャルをアップ出来るか・・・
頑張ってみます。

EL_PRIMEROさん、お借りします。
有り難うございます。

書込番号:11411938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/26 22:39(1年以上前)

無事に届いてヨカッタです♪

色々なイヤホンを聴く事で、10proの立ち位置が判って良い所・悪い所が見えて来る思います。
悪い所はリケーブルやポタアンで補正、良い所は素直に喜べば良いと思います。
・・・と言っても、SE530・Westone3・CK100は好みではないので、お貸ししたイヤホンは10proと比べると下位のばかりですが・・・ (^^;

3stは私も好きですヨ♪
POPS系を聴く事が多いので、5proよりも使用率が高いです。
勿論リケーブルはしていますが・・・

3stチャレンジの結果が出ましたらお教え下さい。

それでは、ごゆっくりお楽しみ下さいませぇ〜!

書込番号:11412460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/05/27 19:18(1年以上前)

EL_PRIMEROさん こんばんわ。

色々有り難うございます。
今日SONYとオーテク聴かせて頂きました。
良かったのは90pro!
私が知る限りオーテクらしくない音と感じました。

で、3stですがまず画像のケーブル+1本で試そうと思います。
現時点ではそれぞれのハンダ、線材は明記致しませんが全て
違いますので後日お知らせしますね。

いっぱい貸していただき有り難うございます。

書込番号:11415681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 10pro購入!

2010/04/02 15:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

前に言ったhf5です

プラグ部分

皆さんこんにちは。
最終的に10proを購入し本日到着いたしました。
たぶん信じていただけない方もいたのではないかな
と、思い画像を撮影してみました。
この際何かきずいた事などありましたら(これ偽者!!など)
教えていただけるとうれしいです。

書込番号:11177158

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/04/02 15:58(1年以上前)

10Proゲトおめでとうございます
ようこそスパイラルワールドw

わざわざ写真までw律儀だなぁ
耳に悪影響が無い程度に楽しんでください|ω・)ノシ

書込番号:11177199

ナイスクチコミ!1


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/02 16:11(1年以上前)

海 燕さん こんにちは。
いつもありがとうございます。僕はエージングを信じているので
いま少しエージングをしています。
初心者バージョンになっていますが、気にしないでください。

書込番号:11177219

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/02 16:39(1年以上前)

また一人新たな10プラーの誕生ですね!

自分も一年以上前に買った時の何とも言えない優越感とドキドキ感を思いだします(笑)
今でも10proの音には驚く事が多く、全く飽きないですね。
やっぱり10proの真骨頂は空間表現力。オーケストラを聞きまくってた頃に、何か一皮剥けたと言うか、一歩殻を破って抜け出した感を強烈に実感しました。
エージングも含めて、フルオーケストラによる慣らしも是非試してみてね!

書込番号:11177290

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/02 16:54(1年以上前)

フルオーケストラですか?自分はあまり聞いたことないので
お勧めを教えていただけると嬉しいです。
やっぱりCDを買ったりレンタルしたりしたほうがいいですよね?
(moraとかitunes storeではなく)

書込番号:11177335

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/02 17:12(1年以上前)

ポップで取っ付きやすいのは
ホルストの「惑星」なんか良いと思う。木星の章は平原綾香のジュピターでお馴染みですね。
レンタル屋さんで充分です。何かまた聞きたくなって来た。本当良く聞いたなぁ〜(笑)

書込番号:11177390

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/02 17:29(1年以上前)

あぁ!惑星ですか!2学期授業でやったのに忘れていました!
レンタルして聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:11177460

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/04/02 22:39(1年以上前)

>この際何かきずいた事などありましたら(これ偽者!!など)
教えていただけるとうれしいです。

心配でしたらイヤーチップをはずしてシリアルがあるか確認してみてください。

書込番号:11178755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/03 01:44(1年以上前)

>フルオーケストラですか?自分はあまり聞いたことないので


今なら「のだめカンタービレ」で大分一般的になってきてはいるけど。
あの辺のコンピレーションCDとかでもいいかもね。

書込番号:11179603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 09:56(1年以上前)

価格.fanさん、10PRO購入おめでとうございますホ
是非ともご感想お聞かせください!!

書込番号:11180417

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/03 16:03(1年以上前)

しの字さん
情報ありがとうございます。シリアルはきちんとありました。
一安心です。

書込番号:11181739

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/03 16:04(1年以上前)

物欲がとまらないさん
レンタル屋さんにあったら借りて聞いてみますね。
どんな音を出すのか楽しみです。

書込番号:11181742

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/03 16:07(1年以上前)

DJパンクさん
感想ですか・・・難しいですがとりあえず自分にはこの音が合っていると感じたので・・・
まだあまり聞き込んでいないので特徴をつかんだらまたレビューします。

書込番号:11181757

ナイスクチコミ!0


mnrkmiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/04 00:24(1年以上前)

>心配でしたらイヤーチップをはずしてシリアルがあるか確認してみてください。

シリアルナンバーではなくパテントナンバーなので、本物も偽物も同じ番号だと思います。
ですので、判断材料にはならないのではないかと思います。

書込番号:11184210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/04 14:03(1年以上前)

横から失礼しますm(__)m

そうなると、10PROの偽か本物かを見分けるにはどこを見れば良いのですかね?
やっぱり音ですか??

書込番号:11186453

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/04 14:40(1年以上前)

mnrkmiさん 
そうなんですか?でも音はすばらしいので大丈夫だと思います。

書込番号:11186589

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/04 14:59(1年以上前)

すでに一個所有してる人以外は見分けるのは不可能じゃないかな?
オークションで箱付きだとしても絶対安全とは言い切れない。
保証書付きのしっかりした代理店で購入するしか予防策は無いな〜。

書込番号:11186646

ナイスクチコミ!1


mnrkmiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/04 21:18(1年以上前)

>そうなんですか?でも音はすばらしいので大丈夫だと思います。

パテントナンバーは製品(ここでは10Pro)の特許番号なので同じ番号になります。
私の所有している10Proも同じ番号です。(Patent 7263195)
ちなみに、スレ主様はどちらから購入されたのでしょうか?
代理店の保証書が付いていて保証を受ける事ができるのでしたら
それほど気にされなくても良いと思います。

>そうなると、10PROの偽か本物かを見分けるにはどこを見れば良いのですかね?
やっぱり音ですか??

私は偽物は所有しておりませんし拝見した事も無いので何とも言えませんが、
外観で見分けるのは難しいとは思います。
音で判断出来たとしてもほとんどの場合購入後になるので、その後のやり取り等の
手間を考えるとやはり、KEITE様の言われているように確実に保証を受ける事が
出来る所から購入する方が良いと思います。

書込番号:11188208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/04 21:28(1年以上前)

10Proの偽物(正確には検品落ちの横流し品)を外観で判断するのは不可能でしょう・・
コピー品等では無く、元々同じ処で作られてるブツな訳で・・

違うのは正規の製品基準を満たしているか否か
まぁ現状の製品報告を聞く限りではそれ(品質レベル)も怪しいものですけど・・

書込番号:11188264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

塗装剥がれ・・でも

2010/03/18 18:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

剥がれた部分

新しい10pro

10proの塗装剥がれに気づきロジクールカスタマーリレーションに
連絡したのが/15で今日/18交換品が届きました。

サポートも担当一人でずっとメールサポート!!
チップは以前のものと今回送られてきた未開封パッケージの物と
お使い下さいとのことでしたが、ロジクールストアで購入後でもあり
新品の物も全て返送しちゃいました。

交換品も全く不具合なし。
エージング突入です。

ただ、新しいのでピンの接続部分が非常にキツい・・・。

素早い対応と緻密な連絡には頭が下がりました。

書込番号:11104774

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/18 21:49(1年以上前)

こんばんは
ブラックロッキー様、いつぞやは大変お世話になりました m(._.)m
ありがとうございます(^^)

そんな所から剥がれていくのですね φ(.. )
良い対応だったようでなによりです。

ピンの接続部分が硬いのは差込時に滑って、また剥がしてしまいそうで恐いですね(笑)

書込番号:11105693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/03/19 03:55(1年以上前)

ゆっこんさん おはようございます。

こちらこそ有り難うございました。

私もなにげなくゴミが付いてると思い指で触りましたが
取れない??
何かと虫眼鏡で見ましたら??!!剥がれてる〜です。

無論保証期間でしたので、メールよりまず電話。

剥がれの説明と口頭でメルアドを知らせて30分以内に
メールが来ました。
それに剥がれの画像と保証印の画像を貼付でメール。
(画像で剥がれ箇所を送りましたので、交換品が来るまで
は使ってて下さいと)
確認してもらい、その後はメールでのやりとりでした。
元箱は返送してません。(購入印押してあるので)

どこかの損保と同様、一担当が最後までです。
ハーマンさん同様、完璧な対応でしたよ。

あれこれケーブルを交換しない限りいいのでしょうが、
気をつけて使用しようと思います。


書込番号:11107098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信70

お気に入りに追加

標準

Belden8470の音、いいです。

2010/02/18 10:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

あつや屋さん、EL_PRIMEROさん、nissiさん、他皆さんから色々教えていただき
自作にドップリ浸かってしまいました。

線材もオヤイデHWS-22を購入し初めて作り、あつや屋さんにも綺麗に作っていただき
ケーブルもあつや屋さん、nissiさんからいただき聴いておりましたがどうしても自分で
うまく出来なくても他をやってみたい。
また、ハンダもどらチャンでさんやEL_PRIMEROさん、あつや屋さんからも・・・
EL_PRIMEROさんとあつや屋さんからはEL_PRIMEROさん紹介別スレの2mmピッチ
D-subピンアダプタまで・・・

そんな中、手持ちのBelden8470スピーカーケーブルがある事に気づきました。
しかし、このままではイヤホンケーブルは無理であつや屋さんに芯線バラしを教えて
頂き挑戦してみました。
ツインケーブルで片方が19本の銅線に錫メッキされたもの(19本で18AWG)
まず、外皮を剥がし主線の取り出しから始まり四芯構造で作る為に一本づつ選り分け
1mmのチューブにで、GNDとで4本使用の物を作成し試聴。
クリアな音。
それを失礼ながら師匠のあつや屋さんに聴いていただきました所、全てを2本づつ
使った方がいいと・・・で、またまたやってみました。

驚きの音です。この音はぶっ飛びます!!
主観もありますが、1本づつ使用の物とは別物の音。低音の押し出しも良く十分な
量感と中域も純正の様に引っ込んだりせず定位もいいし高域も鮮明。
Null Enyoと比較にならないくらいいいです。

これにはまり、今度はハンダでの音の違いを聴き比べようと同じ条件で作成。
最初は和光SR-4NCu、次があつや屋さんから頂いたEichimann ETI、次がEL_PRIMERO
さんから頂いたオヤイデSS-47、次があつや屋さんから頂いたMundorf Supreme Gold Solder
とまあ病気の様に作りました。
全て違います。
特に違いが顕著なのはMundorf Supreme Gold Solderでした。
他、3種とは全く傾向の違いウオーム系。
ソリッドなのはSS-47とSR-4NCuで厚みを増したのが、Eichimann ETIでした。

8470はイヤホン自作ケーブルとして販売されてる物ではありませんので、軟銅線のような
柔らかさはありませんからタッチノイズもありますし取り回しが決していいものではありません。
この辺りは師匠の様なテクニックがあれば、少なからずとも回避出来るかと思いますが、初心者の
私にはまだまだです。

線材もですが、ハンダも侮れない。病気も完全慢性化です。(汗)

今回の作成に当たり色々な音を聴かせていただいた、あつや屋さん、nissiさん、パーツや貴重な
ハンダをいただいたあつや屋さん、EL_PRIMEROさん、どらチャンでさんに感謝です。
勿論、作成にあたり色々ご指導いただいた師匠あつや屋さん有り難うございました。

今は8470で主線2×2、GND3×2のGND強化ケーブルを進行中です。

書込番号:10959604

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/27 00:08(1年以上前)

あつや屋さん、こん○○は。

Beldenを片っ端から・・・スゴイです!
1810Aは知りませんでした。

私は、Studie718EXとSP1430-16TWに追加して、
PRM-1.5S
http://oyaide.com/catalog/products/p-3894.html

9395 (Beldenのギターケーブル)
http://oyaide.com/catalog/products/p-3142.html
を注文しました。
ギターケーブルなんて、どんな音になるのかは判りませんが、「低音は強過ぎず」の文句に釣られて (芯線のみで) 作ってみようかと思っています。

話は戻りますが、試されたBeldenの中で低音の量が少なくて締っているのはドレでしょうか?
Studie718EXかSP1430-16TWだったら良いのですが、1810Aでしたら注文しないといけなくなりますので、お教え頂けましたら幸いです。 m(__)m

書込番号:11003764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/27 21:54(1年以上前)

>EL_PRIMEROさん

そうですね、1810Aは多いと思います。
まぁ、微妙なところかもしれません。いずれも低域はしっかり出てますから。
8470は全帯域でとてもバランスよく鳴らしてくれるものだと思っているのですが、それに加えて単線のような雰囲気があると感じます。
それに比べて今回試した3種のケーブルはやはり撚り線の音です。(複数撚り合わせてますから当然ですが。(^^ゞ )
ただ、曇りがほんとに少なく音圧も高いので単線の音が好みといっても気にならないですね。
ちょっと偏った意見ですが、個人的にはそんな感想です。

それから、私は低音好きということもあり、経験も少ないということもあり、どのあたりを基準にすればいいのかよく分からないのです。
ブラックロッキーさんから伺ったお好みに対して、こんな感じはどうだろうと試していただいたものが、違う角度からであったりまるで予想していなかった感想をいただいたりで、その人それぞれに基準があって他人が感じた物が一般的にどうなのかは私にはすごく難しい判断になります。
やっぱり駄耳の証ですね。(^^ゞ
私は私の好みの上で感想をのべるしかないようです。
ですから、駄耳に加えて、そんなわけですからEL_PRIMEROさんがどのようなお好みかを知りませんし、低音が多いか少ないかほんとのところよく分かりません(汗)。
ただ、ブラックロッキーさんが仰った中・高域が生きるのはしっかりした低域があってこそということを教えていただきましたが、そこのところはほんとによく理解できましたので、そういう意味で捉えると低域という一言では判断は更に私には困難です。
と、こんなこと言うと低音嫌いの方の反発をかってしまうでしょうが。

書込番号:11008272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/02/28 11:39(1年以上前)

皆さん おはようございます。

EL_PRIMEROさん いつもお世話になります。
先日は勝手なお願いをしお手数をおかけし申し訳ありませんです。

ハイスピードで線材入手なんですね。もうびっくりです。
宝の山を目の前にして、どこから手を付けるか迷うんじゃないですか?
通常のイヤホン用じゃない分時間と手間もかかりますから、じっくりですね。

あつや屋さん いつも本当に有り難うございます。
バブルマックス非常にいいですよ。気に入ってますし常用になっちゃいました。
何と言うか、安定感があります。

Belden病もスパイラル真っただ中〜って感じですね。
どのような線材であれあつや屋さんにかかれば、何とでもなる所が凄いです。
私も最初はHWS-22からでしたが、スッキリはするものの物足りなさを感じ
それ以降はBeldenの虜です。(笑)
音は仰る様に個人の好みですから、人それぞれどれが一番かわかりませんが
あつや屋さんは今までに相当の線材を使われてますから、nissiさんと同様音の
傾向をうまく利用されてハイブリットとかされてるんですね。
私も少しづつチャレンジとは思いますが、ライン作成までが結構大変です。(汗)

私は逆にあつや屋さんから沢山教わりました。当初は中高域重視でしたが
バランスとしてはやはり低域が安定感があるという事が基本なんですよね。
そこそこでいい低音じゃダメとよくわかりました。

外皮剥がしも少し慣れて、主線撚り合わせとチューブ加工もそこそこです。(汗)
チューブですが仰る様に耐熱の熱収縮チューブの方がクリアの通常熱収縮チューブより
明らかに固さが少なくこれがタッチノイズの減少傾向を感じてます。
最近はエスコばかりを使用です。
8470はある意味単線で使用してるようなものですから、取り回しやタッチノイズとの
戦いもありますがいい物はいいですね。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:11011022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/28 17:12(1年以上前)

皆様 こんにちは

>ブラックロッキーさん
例の物無事に到着しました^^ 有難う御座いました

私も現在撚り合わせた8470をどう被膜しようか思案中です
一般的な熱収縮チューブではただでさえ硬い8470が更に・・ となるでしょうし・・
一応今の所考えているのが超極薄のPTFE熱収縮チューブです

8470の芯線×3をAWG30(内径0.864mm)に入れ収縮させようかと(収縮後の肉厚が0.051mmで極薄です)
今の所問い合わせ中で手に入るのか、値段さえ判らない状態ですけど (; ^ω^)

後、仮に入手できたとしてPTFE熱収縮チューブは均一に熱を加える必要があり、うまく仕上がるかどうかも不明ですけど・・

まぁ入手出来るようであれば、又その時にレポしたいと思います

書込番号:11012290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/01 20:36(1年以上前)

ヤフオクを見ていたら自作リケーブル/Belden8470 なるものを発見。。。ブームなのか?

書込番号:11018114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/01 21:17(1年以上前)

> ヤフオクを見ていたら自作リケーブル/Belden8470 なるものを発見。。。ブームなのか?
ブラックロッキーさんでしたら、落札したいです(笑)

書込番号:11018354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/03/01 21:27(1年以上前)

汗・・・

書込番号:11018440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/01 21:29(1年以上前)


むむっ
その反応は・・・見てこよう!

書込番号:11018449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/01 21:34(1年以上前)

ケーブルの皮膜が違うだけで、中身は同じなですよね
音質の傾向の違いとかあります? ^^

書込番号:11018486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/03/01 21:38(1年以上前)

エスコ(白×黒)の方が多少なりともタッイのイズが軽減かと???。
音は同じです。

書込番号:11018513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/01 23:31(1年以上前)

STUDIO 718EX + P-3.5 SR + オヤイデSS-47

遅レスでスミマセンです。 m(__)m


あつや屋さん。

>それから、私は低音好きということもあり、経験も少ないということもあり、どのあたりを基準にすればいいのかよく分からないのです。

ご経験は豊富だと思いますが、基準は人それぞれなので、同じイヤホンで同じ曲を聴いた感想でも比べないとアドバイスし難いですよね?


ところで、STUDIO 718EXでケーブルを作りました。 > ±&GND共にすずメッキ
仰っていた軟らかいアナログ的な音の意味が判りました。
クールな10proが少しウォーム系にシフトしていますね?
ただ、高音側の量があと少し欲しい気がします。
反対に低音側はもう少し締って欲しいかなぁ?

でも、ピアノの音は綺麗だし解像度もある。。。
他のケーブルとは一味違った音なので、これはこれでKEEPです♪

今回は取り回しを考えて芯線5本で作りましたが、今度はもう少し増やしてみたいと思います。

ありがとうございました。 m(__)m




ブラックロッキーさん。

直メの続きですが・・・
8470はもう少し聴き込んでみますネ。

明日発送予定のケーブルには、ブラックロッキーさんの大好物 (Belden) も含まれていますのでお楽しみに♪
(↑ ギターケーブルなので、どんな音になるのかは不明ですが・・・)

書込番号:11019403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/02 18:35(1年以上前)

PTFE熱収縮チューブ問い合わせの件で返答がきました・・
極薄タイプのAWG30サイズの物で、1.2m 1本/3420円+コレクト便送料2300円
計6006円(税込)

2kオーバーのコレクトってどんなんだよ・・ と思いつつ、切り売りではなく1.2mといった使い勝手の悪さと価格に何とも言えず・・ ^^;

耐熱 高電気絶縁 耐衝撃性と被膜素材として優れたPTFEですが、今回は流石に見送ります
諸先輩方に倣い今回はエスコでいこうかなと思います

書込番号:11022752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/03/02 18:49(1年以上前)

EPoXピッキー改!さん こんばんわ、

は〜??とんでもない価格ですね。止めが正解です。
エスコは1mmからですが、通常の熱収縮と違って線材を通しやすいですよ。
あと、1mカットでなく10m売りですから妙な余りも出ませんので・・。
下記です。
http://item.rakuten.co.jp/koto-tool/ea944be-1/
参考にして下さい。

EL_PRIMEROさん いつも有り難うございます。

STUDIO 718EXですか〜!!
線材も手元に相当数でしょうし、そう言う意味ではLuneを上回る物が見つかると
いいですね〜〜。
月曜もBelden大好物頂きましたよ。感謝です。
今は自分用また作ってました。
あっ早く作らないと・・・zzz

書込番号:11022804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/04 20:10(1年以上前)

ブラックロッキーさん こんばんわ
ありがとうございます
早速白と黒を注文しました^^

それと他でもう一つ問い合わせをしていた物ですが回答がきました
材質がPTFEからFEPになりますが、
FEP極細熱収縮チューブ(収縮前内径0.80mm)10m 17,330円+送料800円(税別)

これも高価な事には変わりませんが、以前のブツから比べるとまだ現実的かななんて ^^;
(注文してませんよw)

書込番号:11033136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/03/04 20:18(1年以上前)

皆さん こんばんわ
EPoXピッキー改!さん どうもです。

購入されましたか〜エスコ!
通常の熱収縮より非常に使いやすいですよ。
私も今日は4本作成でまたそれとD-SUBピンと固定アダプタ
買わないと・・・です。(笑)

先日、あつや屋さんから頂いた線材で1本は作成ですがまだ
皮膜までで先に進まずEL_PRIMEROさんからはまたまたですが
沢山興味深いケーブルいただいたのでばらさないとです。

あっ、相変わらずとんでもないチューブですね?!
エスコの1mmで十分いけますから

書込番号:11033172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/18 19:33(1年以上前)

ご無沙汰しております こんばんわブラックロッキーさん
やっと時間がとれるようになり、ボチボチと開始しておりますが・・

8470の被膜 思っていたより手強いですね
被膜自体の硬さもありますが、元々のヨリを戻す事から始め刃の入れ具合(力加減)が難しい・・

傷を付けてしまったら殆ど1本パーになりますから慎重に作業しております
最初貝印のVM-50を使っていましたが、余りにも軽く切れ過ぎる為刃の入りが判らず傷を入れてしまった・・
(AWG16 0.30mm×19のうちの1本だけです)
被膜の縦切りには切れ過ぎるモノよりも一般的なカッター等の方が向いているのかもしれませんね

電工ナイフがありますので、引き続きコレで頑張ってみようと思います


p.s最近近場の物がほんとぼやけて見え難く・・ 視力検査では普通に両眼2.0あるんですけどね・・
歳か・・ orz

書込番号:11250127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/18 20:20(1年以上前)

EPoXぴっきー改!さん こんばんわ。

こちらこそご無沙汰です。

>8470の被膜 思っていたより手強いですね
被膜自体の硬さもありますが、元々のヨリを戻す事から始め刃の入れ具合(力加減)が難しい・・

強引なやり方で外皮を焼却って手もある様ですが、私も力加減を考えながら
カッターで外皮に切れ目を入れて剥がして取り出してます。

>p.s最近近場の物がほんとぼやけて見え難く・・ 視力検査では普通に両眼2.0あるんですけどね・・
歳か・・ orz
私よりお若いでしょうから・・・・私は非常に厳しいです。(笑)

ところで、最近オヤイデのSP-1430-16TWってのをさばいてハンダを変えて作ってみました。
これは導体がPCOCC-Aで一本が0.18mmで52本の撚り線ですので、6づつで2種作りました。
これはハンダで極端な変化は得られませんでした。

それよりBelden9395(EL_PRIMEROさんからの頂き物)の主線のみ使用した物は結構いいです。
同軸で主線が銅線で中心のコールド側は錫メッキ。
錫メッキをコールド側に使用すると取り回しが悪くなると思い主線のみ使ってみました。
こちらは一本が0.16mmです。
上記と微妙な差ですが、とにかく細い・・・・でも取り回しは非常にいいです。

最近感じてるのですが、単線のパワフルさはなかなか撚り線では出せないです。
SPケーブルやギターケーブルからの作成は取り回しか、音の好みを求めるか分かれる所です。

書込番号:11250340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/18 21:02(1年以上前)

そうそう、追記です。

私もヤフオクの方から教えていただきあつや屋さんにもお試し
いただきましたが、Beldenにはkester合いますよ!!
これは相性としか言えません。
特に8470にはkester44はぴったしです。

ただ、鉛フリーではありませんので常用するってのは・・です。
たまに使うならと購入してますので、44と44のAg+少量でしたら
お試しで使われますか?

書込番号:11250567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/18 22:41(1年以上前)

こんばんわ ブラックロッキーさん

>特に8470にはkester44はぴったしです
BELDENのケーブルに純正採用されてるやつですね ^^
Ag入りがある事は知りませんでした Pbフリータイプなのかな・・?

Sn:Pb 6:4ですとKR-19とも相性良さそうですよね(試してみたい・・)

>お試しで使われますか?
本当によろしいのでしたら是非 ┏○ペコ

ちなみにですが、ブラックロッキーさんは一つのケーブル製作で半田は何p程使われますか?

書込番号:11251237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/19 09:23(1年以上前)

EPoXぴっきー改!さん おはようございます。

>Ag入りがある事は知りませんでした Pbフリータイプなのかな・・?
Pbフリーではありませんが、たまに使うなら。
Sn 62、Pb 36、Ag 2です。

>本当によろしいのでしたら是非 ┏○ペコ
今日送っておきます。

>ちなみにですが、ブラックロッキーさんは一つのケーブル製作で半田は何p程使われますか?
計った事はないですが、ピンとプラグで2〜3cmくらいじゃないかと思います。

書込番号:11252672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信86

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいです。

2009/11/20 18:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

私はAKG信者ですが、ヨドバシで試聴してから納得の音でした。
下がったとは言え、価格も価格ですから躊躇でしたが我慢しきれずです。
IE-40のガンメタっぽい色も気に入ってました。

さすがにレンジの広さと解像度の高さは絶品ですね。
AKGの高域とはまた違いますが、どうしても手にしたい逸品でした。

私的にはオーテクのBAは高域が刺さりました事もありなじめず・・・。
(チップがどうも合わない事も事実です。)
リケーブルも友人にオーグライン+pt(75cm)頼みましたからまた
純正と比較したいと思います。

書込番号:10505298

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/06 09:26(1年以上前)

皆さん おはようございます。
どらチャンでさん ハンダ情報有り難うございます。
あつや屋さん メールも頂き詳細な情報有り難うございます。
ふっくんさん はじめまして、情報有り難うございます。

あつや屋さん 
私もヨドで10pro試聴してから1年後くらいの購入でしたが、実際手にして
通常の音楽を聴きましたらあれっ確かに音場は広いけどこんなだったっけ〜
てな事でまずリケーブルになってしまいました。
でも、デフォルトケーブルとは明らかに違いがありまたまたトルネードです。
こうなるとあれこれと思うのですが、何でもじゃなく皆さんの貴重な情報から
自分好みに少しでもなればと・・です。
本来のスペックと私の駄耳でリケーブルの楽しさをと思います。

STAXのケーブルは独特ですので、あの形状で外出は無理ですしイヤホンでも
自宅でテーブルに置いて使用でしょうが入手も皆無なんでしょうね。
仰る様にまず取り回しが重要でしょうから、線材も悩むところです。

今後も宜しく願い致します。

ふっくっんさん 
ワコーハンダ情報有り難うございます。その高域の癖って言うのが好みに合うか
どうかはこれまた興味湧きます。

ケーブルでのクロストークやチャンネルセパレーションを考えますと、完全分離
であつや屋さんが仰る撚り合わせより平行の方が改善とは思いますが実際の使用
となるとこれが問題点ですし悩む所ですね。

また、情報宜しくお願いします。

書込番号:10740521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/07 17:22(1年以上前)

直差しがオーグです。見た目は同じですね。

皆さん こんばんわ。

色々な情報有り難うございます。
あつや屋さん 今日、オーグライン届きましたのでご報告します。
結論から言いますと、仰る通りスッキリです。
届いてすぐにオーグ+ptをじっくり聴き込みまして、その後オーグ
に取り替え1回目・・・すごく微妙に感じました。
で、またオーグ+ptに交換して聴きさらに交換で2回目のオーグを
聴き判りました。
私が感じた事はオーグ+ptは良い言い方をすれば厚みのある低音、
悪い言い方ですとなんだかまとわりつく低音です。
ダブついてるとまでは言いませんが。
それに比べてオーグはそのボワッとした低音じゃないので、全体が
スッキリしてます。
そのせいで高域が鮮明になります。
感じ方がそれぞれなんでしょうが、仰る高域の伸びはこの低域の違い
からくるのではないかと・・・。

私も駄耳ですので、すみません。
でも確かに2種類のオーグの違いは聴き取れましたし、良かったです。
有り難うございました。

あと、近日中にHWS-22をネット購入予定ですがついでにオヤイデの
2重絹巻純銀線19/0.1も購入しようか思案中です。

書込番号:10747306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/07 19:21(1年以上前)

ブラックロッキーさん、こんばんは。

オーグの音気に入られましたか。
ただ、やっぱり取り回しが…。ですね。
取り回しが良ければ常用として使いたい物の一つです。
イヤフォンケーブル以外ではアンプ配線材として使ったりしたことがあります。
高解像度で柔らかい音のアンプという感じがしました。

仰るように私も浅い経験からですが、高いから良いとは限らないことを実感しています。
とはいっても、高いものの中にはとんでもなく好いものがあることも知る機会がありました。
その辺が面白いといえば面白いところかもですね(笑)。

オヤイデの絹巻シルバー撚り線ですが、こんなこと言っていいのか分かりませんが、はっきり申しますと断線しやすいです。
使われるのでしたらケーブル作成の時に断線予防処理をしっかりされた方が宜しいかと。
差し出がましくも、オヤイデのシルバー撚り線には絹巻ではない被覆材を使ったものもありますので、そちらの方が宜しいのではないかと思いますが、絹巻というところが魅力ですよね。

書込番号:10747767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/07 19:56(1年以上前)

あつや屋さん 色々有り難うございます。

確かにオーグ気に入りました。はっきりいいです。
+ptより好みです。
この辺りがオーディオ的な面白さですが、仰る様に高額品
の中にはエッと思う物が確かにありますね。
楽しむ個人の好みなんでしょうが、遠回りをせずなんで最初から
ここにと思う事あるのですが行き着くまでの過程を楽しんでる
のも事実ですね。

10pro購入から治癒してない病気が・・・です。(笑)

どらチャンでさんにK701の時にK702をお薦めされた事を思い
出してます。

サイトを見てまして絹巻きってのについそそられですが、やはり
断線注意なんですね。
(オヤイデのカートには入ってます・・汗)
これもまたポチるかどうかの狭間で悩みます。

今回のあつや屋さんの「オーグ」が好みではとお教え頂いた事
本当に有り難うございます。

書込番号:10747921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/08 20:43(1年以上前)

皆さん こんばんわ。
あつや屋さん 今日は有り難うございました。
折角製作されましたHISAGO BA-4044の芯線仕様のUEリケーブル。
nissiさん、命名「キメラケーブル」
交換し早速聴かせていただきました。
驚きですね〜〜〜〜!!!
今までEnyoやオーグで拾いきれてない音が聴こえます。
いただいたからいい事をでなく、本当です。
低域は締り、高域の伸びと解像度が一枚上がった感じです。
最初、雑音?と勘違いしたくらいです。
R.Elliotばかり聴いてますが、それなりに聴いてたわずかなハイハット
の輪郭が判ります。
音場はそのままで解像度のアップです。
高域を伸ばす為にそればかりで二重絹巻銀線を意識してましたが、
こんなにいい物があったとは驚きです。
材質はHISAGOの芯線ケーブルがプラグ部から分岐部まで、KPPVの0.08が
分岐部からイヤフォン側との事です。
中高域重視の私の好みですし、本当に細かい音を拾ってくれます。
これも10proのポテンシャルなんでしょうね。
と、言う事はデフォルトが・・・・・。

このHISAGO BA-4044に出会えた事をあつや屋さんがふっくんさんと海 燕さん
のお陰だと仰ってます。
皆さんの情報から出来上がった「キメラケーブル」に私も有り難うですし、お二人
とあつや屋さんに有り難うです。

色んなやり取りから多くの情報をいただき本当に有り難うございます。

で、今日オヤイデ HWS-22を発注しましたので今度はHWS-22の芯線を使った
ケーブルをお送りして厚かましくあつや屋さんにお願いしましたのでその結果も
後日ご報告させていただきます。

今日は驚きの音を聴きました。

書込番号:10752823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/08 22:06(1年以上前)

ブラックロッキーさん,こんばんわ。
皆さん,こんばんわ。

ブラックロッキーさん,あつや屋さんからケーブルを頂いたのですか。
聴いた感想では頗る好さげで何よりです。

高音側の粒々感が,更に際立ち前方へ起った印象へ来てますか。
高見なイメージは,高音イメージが,顔面平行イメージから輪郭の角度に沿った風に,前後立体感が付いた印象へ来ますょね。

押し出し感が付いた高音。
実に聴き易いですし,頭の天辺へ突く印象が緩和された音ですね。

で,広大な音場と称される音は,定位感が甘く浮遊した印象へ来ますから,オリジナルのケーブルは余り好く無いのでしょう。
また,旧型因りも低音が減った報告が多いのは,前のケーブル因りも質が落ちて居るのではないかな。

書込番号:10753356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/08 22:48(1年以上前)

どらチャンでさん いつも有り難うございます。

あつや屋さんには本当に感謝です。
私の様な物に送っていただき、駄耳でもハッキリ聴き取れました。
昨日オーグを聴き、今日はHISAGO芯線とどんどんアップグレードです。

聴いてみてこんな音が隠れてた?と言うか出てたんでしょうが、輪郭が
鮮明でなかった事でこれの音と聴こえなかったのではないかと感じます。

>高音側の粒々感が,更に際立ち前方へ起った印象へ来てますか。
押し出し感が付いた高音。
実に聴き易いですし,頭の天辺へ突く印象が緩和された音ですね。

あまりにもクリアで一瞬驚きましたが,決して刺さりません。

CASIOPEA VS THE SQUARE LIVE でのECCENTRIC GAMESと言う
ベースセッションがあるんですが、今までツインベースの所で重なって
聴こえてた音がそれぞれのベースの響きが輪郭が鮮明で重ならず
ハッキリ聴こえるんです。

歳と共に低域より高域の可聴範囲が狭くなってるのですが、シンバル
の伸びも申し分なくどの位置からというのも明確です。

10proのスペックを直差しで何処まで引き出せるかですが、まだ天が
見えてないんじゃないかと感じます。

次のオヤイデ HWS-22の芯線仕様には頂いたハンダをお送りして
お願いしますね。
どらチャンでさんにも有り難うございますです。

書込番号:10753646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/08 23:15(1年以上前)

>ブラックロッキーさん

喜んでいただけて嬉しい限りです。有難うございます。
海燕さんを通じてふっくんさんからいただいた線材の情報ですので、お二人にも感謝いたします。

ただ、個人的には分厚く余裕のある音が好みですので、少し好みの方向が違うのですが、それはそれとしてとても良い線材ですよね。
画像まで上げてくださって、なんだか嬉しいやら気恥ずかしいやら、褒められたものではない作りですが、音は出ますのでお楽しみいただければと思います。

書込番号:10753819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2010/01/09 00:08(1年以上前)

>ブラックロッキーさん
遅くなりましたが、こちらこそ初めまして(;^_^
どんどん良くなって来ているみたいで良かったですね(^^)

初めてHISAGOケーブルを使った時に、「何だか思い出せないけど、これ何かに似てるな〜」とずっと思っていたのですが、この間やっとわかりました。
COWON製DAPにも搭載されているBBEです。スッキリしました!!(^^)
PCOCCにより高域がしっかりと再生されるので、中域・低域が引き立つという感じですね。
ハイブリッドならではの音だと思いました。

書込番号:10754153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/09 09:16(1年以上前)

皆さん おはようございます。

あつや屋さん 昨日も有り難うございました。
昨日は驚きの日でした。ちょっと興奮気味です。(笑)
色々な線材がある中、通常使用でなくバラして芯をという発想もです。
今までに色々試された結果でしょうが、奥が深すぎてイヤホンリケーブル
初心者の私にとっては好み方向で10proの潜在能力を当分楽しめそうです。

とは言っても、皆さんの情報やお手間を取らせる事には感謝とお詫びです。(汗)

ふっくんさんさん こちらこそです。
直接お礼の言いようがなく、こちらの場をお借りしますがいい線材を見つけ
られたのですね。
その様な情報がなければあつや屋さん経由で上記のケーブルが手元には来ません
でしたから、有り難うございます。

>PCOCCにより高域がしっかりと再生されるので、中域・低域が引き立つという感じですね。
一昨日オーグ+ptとあつや屋さんからお薦めのオーグを聴き比べスッキリしたな〜
と思ってましたが、一枚上手でした。(好みで言いますと)
全体が引き締まった印象でクリアさが引き立ってます。

今日はEnyoと聴き比べてみようと思いますが、接続部分を注意しないととっかえひっかえ
ですので、だんだん怖くも・・・です。(笑)

今後とも宜しくお願い致します。

あと、nissiさんにはブログよりコンタクトで「キメラ」の件お礼ご連絡さし上げましたが
正体不明の人から?と疑われたかもです。

書込番号:10755248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/09 19:03(1年以上前)

皆さん こんばんわ。
いつも有り難うございます。

今日はNull Enyoとキメラを比較してみました。
Enyoよりさらに低域が絞まってます。中高域重視の私には
非常にいい伸びのある音です。
R.ElliotのJumpin' offでのシンバルの輪郭がEnyoより鮮明で
Enyoではシャーンとなるのがキメラではシャキーンとなります。

あとじっくり聴いてて判った事ですが、この曲の1:42に人の声
が入ってた事に初めて気づきデフォルトで聴きましたが・・・・
聴こえない、
キメラ、Enyo、オーグでは聴こえます。
ケーブルでの解像度の違いが明確です。でも、あつや屋さんから
頂いたケーブルいいです。

あと、今日nissiさんからメールいただきました。
不審者と思われず安心致しました。(笑)nissiさん有り難うございました。
で、nissiさん製作のArtemisのUE仕様を譲っていただく事にも致しました。

書込番号:10757481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/10 22:20(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

今日、オヤイデからHWS-22とヨージローさんからパーツが届きましたので
早速チャレンジ製作。
シンプルなHWS-22のノーマルで、3NですのでGNDを均等に本数分けし
接続部分まで(分岐から35cm)編み込みました。(いいかげん)
キメラの端子側の様に柔らかくないので、シュアー掛けする為に1mmのアルミ
ワイヤーを入れました。チューブが限られてましたので見栄えは最悪です。

あつや屋さんからの製作参考書を元に悪戦苦闘(汗)
色々トラブルはありましたが、なんとか完成です。やれやれです。(笑)

どらチャンでさん、ハンダ非常に使いやすかったですよ〜〜!!
有り難うございました。

音出しの感想は
低域は控え気味で絞まり、中域は気持ち引っ込む感じですが高域はキラキラ
です。中域はデフォルトほど酷くないので問題なしです。
左右の分離は抜群で、音場も横に少し広がります。

いい線材を紹介いただき有り難うございました。

あとどらちゃんでさん、いただいたハンダ何処で入手出来ますか?
非常に扱いやすく気に入りました。有り難うございました。

あつや屋さん、参考書助かりました。有り難うございました。


書込番号:10763869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 22:37(1年以上前)

ブラックロッキーさん、お疲れ様でした。
初めてにしては十分すぎる仕上がりだと思います。
ヘッドフォンケーブルではそれほど取り回しに関しての工夫はしなくてもいいのですが、イヤフォンの場合は非常に苦労する部分ですね。

でも、ご自分で作成されたケーブルだと愛着がわくのではないですか?
お疲れ様の分、満足もあったりして(笑)。
できればこれからも新素材でのケーブル作成楽しまれますように。

とても参考書にはならないページですが、少しでもお役に立てたようでしたら大変嬉しく思います。

書込番号:10764002

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/01/10 23:23(1年以上前)

ブラックロッキーさん こんばんわ

おぉ〜自作されたのですねしかも奇麗じゃないですか
慣れたら僕にも是非ケーブルを作ってくださいw

最近工作をしていません・・・
作るとしてもIE8用です
僕はLuneが気に入っているので浮気をしませんw

今はせっかく冬なのでオーバーヘッドを使っています
【(´・ω・)】〜♪

明日仕事が終わったら僕も材料を取り寄せようかな?
当分は練習ですけどねw
何か面白いことをみつけたら連絡しますね
それでは|ω・)ノシ

書込番号:10764359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/10 23:33(1年以上前)

あつや屋さん こんばんわ。

非常に助かりましたよ。
頂いたケーブルや既製を見て、ここどうするんだろ〜ってのが本音です。
製作途中にチューブ間違えて無理に引っこ抜いたりもありましたので
最初の音出しはある意味不安。(笑)
でも繋いでiPodの電源投入でプチッって音が聴こえて安心でした。

本当は全てクリア仕上げにしたかったのですが、合うチューブがなく断念。
またお薦めのHISAGOでもやってみますね。

見栄えは悪くても愛着はあるのですが、ソースにより高域が伸びると言うよりは
10proでは考えられないキツい音が出ます。
ちょっとケーブルでの暴れがあるのかな〜??

で、今はキメラに戻ってます。(笑)
こっちの方が断然いいですよ!!

また、色々教えて下さい。有り難うございました。

書込番号:10764430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/10 23:46(1年以上前)

海 燕さん こんばんわ。

いつも情報有り難うございます。
いや〜そんな物じゃないですよ。差し上げるのはいいのですが
見栄えが良くなったらまた、自己判断で送ります。

皆さんが線材探し、製作に時間をかけた情報からですから私の場合
足下にも及びません。
でも、音出しはワクワクです。
海 燕さんもOHのリケーブルで先輩ですからね。宜しくです。

でも、先ほど書き込みました「BA-4044の芯線、キメラ」いいですよ。
キメラ2も試聴させていただける事になりましたし、nissiさんから
JupiterとArtemisが来ますのでそれもご報告しますね。

お二人とも仙人ですから、次元が違う音を聴けるんじゃないかと楽しみ
です。

書込番号:10764539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/12 21:43(1年以上前)

他に自作とオーグ+pt

皆さん こんばんわ。

色んな方のご好意から凄い事になってます。
上左Arutemis、上中Jupiter、上右キメラ、下左Enyo、下右オーグラインです。

先日、あつや屋さんからキメラを頂き今日はnissiさんからArtemisとJupiterです。
近日中にあつや屋さんに製作依頼致しました、オヤイデHWS-22Wの
芯線使用4芯でプラグはオヤイデP-3.5SR、ハンダはどらチャンでさん
からの超高域仕様のケーブルが届く予定です。
本当に有り難うございます。

あつや屋さんとnissiさんの造りの素晴らしさには驚きます。
プロです!!!

私は足下に及びませんが、病気になりそうです。

書込番号:10774787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/14 18:39(1年以上前)

左からキメラ2、今回の中高域スペシャル、キメラ3

皆さん こんばんわ。

また、増えちゃいました。

今日、あつや屋さんにお願いしたオヤイデ HES-22の芯線使用と
オヤイデ P:3.5SRロジウムプラグ、ハンダはどらチャンでさんから
頂いたオヤイデ 錫+銅+銀混合オーディオ用で作成の中高域重視の
UEリケーブル届きました。
まぁ、聴いて驚きです!!分離抜群です。
低域は締まり中域から高域まではハッキリです。
オーグや銀線の様なキラキラでなく、輪郭鮮明できっちり音を拾ってます。
どの音源で聴いても誇張なく聴かせてくれます。刺さりはないです。
伸びという表現より、ここにこの音があるって表現です。全体的にクリア!!
無論、ハンダやオヤイデプラグの影響もあるでしょう。
どの帯域もスムーズな繋がりです。

先日のキメラ2と比較し、高域の細かさは上位です。
ただ、nissiさんのjupiterも気に入ってる。
で、今日もあつや屋さんからいただいたキメラ3もパワフル!
キメラ2も試聴させていただきました。
これは雰囲気を持ってるケーブルでした。

まぁどれをとってもお二人の研究の成果ですね。
私は自作出来ても皆さんにお見せ出来る様な物は出来ませんが
今後参考に頑張ってみようかと!!!

あつや屋さん、nissiさん、どらチャンでさん有り難うございます。

OYAIDE HWS-22芯線(四芯)P3.5SR
命名しなきゃ。(あつどらケーブルじゃ・・??ですね。)

試聴はiPod nano3rd PHPAなしで直差しです。(音源はiTunesからの取り込みのみ)

書込番号:10784063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/14 22:12(1年以上前)

ブラックロッキー様

HWS-22Wの4芯仕様、やはりプラグとどらチャンでさんご提供のハンダでずいぶん好印象のものになったようですね。
私のほうではIE10が壊れたため両耳での音確認ができなかったのですが、バランスなど崩れていないか不安でしたが大丈夫そうで安心いたしました。

線材によって本当に色んな音が楽しめますよね。
いつも親しくしてくださっている方々から、あまり深みにはまると音楽が楽しめなくなるからほどほどにと釘を刺されるのですが、ブラックロッキー様にはオーディオ経験が長く深い方ゆえそういった心配はしておりません(笑)。
というより、これからあれこれお試しくださって新しい発見などありましたらお教えいただければ有り難く思います。

書込番号:10785334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/14 22:36(1年以上前)

あつや屋さん こんばんわ。

今回もご無理をお願いし本当に有り難うございました。
聴いて、すぐ違いが判りました。伸びだけじゃないんですね!
きっちり分解してくれると違う高域が聴けます。
無論、これはどらチャンでさんが仰る四芯構造とプラグ、ハンダの
お陰ですね。
ふっくんさんさんが仰るケーブルとハンダは重要がハッキリです。

ただ、どんなに線材やパーツを揃えても実用出来ないとどうしようもない。
そう言う意味で、ケーブル作成時の皮膜やタッチノイズ、耐久性を考えて
いただいたあつや屋さん、有り難うございました。

でも、あのキメラ2の柔らかいのにしっかり分解してる構造は???
あれ、聴くとハマりますよ。

また、無理言います。(笑い)

書込番号:10785520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング