Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Comply TX-500

2009/07/23 01:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:32件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

10proの話題もリケーブルやらPHPAやら話題に事欠かなかったのですが、最近トーンダウン気味ですね。
・・・話題も出尽くしちゃったのでしょうか。
で、先日ComplyのHP見ていましたらTX-500なる新しい型のフォームチップを発見。
多少円高でもあったので直接注文してみました。7月16日にオーダーして22日着とは早かったですねぇ。
価格は$27.95(5ペア)と、まぁいまの為替なら国内購入よりも若干安いって所でしょうか。

早速装着してみましたが・・ふむ、なかなか良いですね。さすがComplyって感じです。
従来のT-500との差は感じられませんがwax-guardなるカバー着いたのでブタバナにごみが入りずらくなっているようです。

Complyは耐久性や低音抹殺などの下馬評もありますが、やはり一度使うと戻れません。(あくまで個人的な評価ですが)
10pro装着でお悩みの方がいらっしゃれば是非試してみる価値ありです^^。

書込番号:9894281

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 23:04(1年以上前)

ラスタバナナの3段キノコを一段切ったやつが一番好きです

COMPLYはちょっと・・・篭るのでイマイチです。

書込番号:9931566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/07/31 10:28(1年以上前)

Davidギルモアさん、こんにちわ・・はじめまして。

うーむ^^;確かに若干の篭り感は否めないですね。
装着感はcomplyだと耳に挿入後約5分でフィットしますんで爽快なんですが。。。

Tx-500を使い始めて約1週間・・T-500との違いがあまりないと思っていたんですがT-500
よりも素材がやや堅めに感じます。
そのため耳穴での固定がしっかりとしているようにも思います。
特に、物を食べている時の咀嚼時には威力を発揮しますね。

あとは耐久性・・・カラーは黒なので汚れは目立たないと思いますが、はてさて・・・。
また気がついたことがありましたらレポートします。

書込番号:9933202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/01 00:25(1年以上前)

私もcomplyから直接Tx-500を購入しました。
本日到着して使用した感想は、楽しんDELLさんと同じで少し硬めな印象です。
やはり音はT-500と変わらないですね。
確かにこもる感じは否めませんが装着感は抜群ですね。
T-500は毎日3時間くらい使用で1ヶ月位しかもちませんでした。
個人的にはSHURE位の硬さと使用期間がほしいところです。
SHUREのソフトチップ?を改造して10proに着けたりしたのですが、complyがSサイズでちょうどなので大きくなりすぎてしまいだめでした。
Victorの物も試したのですが、やはりcomplyのSサイズがジャストでした。
Tx-500が長くもてばいいのですが・・・
しかし、高いですね

書込番号:9936381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/08/01 11:57(1年以上前)

スパイク0107さん、こんにちわ!はじめまして。

早速購入されましたか^^。コストに見合う効果は耐久性がネックですよね。
私の場合もT-500の場合1日@2時間の使用で40日ってところでした。

水分に弱いのでたまに乾燥ボックスに入れて保管すると多少効果があると思います。
ただ、時間の経過とともにウレタン素材が劣化して所々剥がれてきますが、さすがにこの対処は不可能です。
ちょっと高いですが、消耗品として諦めてますが・・・。

書込番号:9937928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/03 02:12(1年以上前)

楽しんDELLさんこちらこそはじめまして、こんにちわ。
乾燥ボックスですか、いい方法ありがとうございます。
早速試してみます!!
つい先日、T-500の汚れが気になったため少しお湯につけて軽く擦ったら
あっという間にボロボロになりました。
いい勉強になったと思って諦めましたが(笑)
Tx-500は黒なので汚れは気にならなくていいですが。
またいい情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9945992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/08/03 19:31(1年以上前)

スパイク0107さん、こんにちは。

私は乾燥ボックスとして「キャパティドライボックス」を使用しています。
多少かさばりますがAmazonで送料を入れても2,000円以内で購入できます。カメラ用ですが結構お勧めです。乾燥材はハンズでバラ売りの購入が可能ですよ。

余談ですが、特に湿度の高い梅雨時と夏から秋口にかけては乾燥ボックスが重宝します。
今年初めに11proを作ったんですが、外から帰ったら必ずボックスに一晩は入れておくようにしています。
シェル内にカビでも生えたらゾッとしますので(汗)。・・・まあ、よほどの事がない限り可能性は少ないと思いますが。

あと、comply使用時の音質について。
こもり感はリケーブルとPHPAでだいぶ解消できますね。私はもともとスッキリ系より暖色系の音が好きなので気にはならなかったですが。

PHPAは71Aとpicoですが両機の特徴は明確に表現できていますし、71Aの濃厚な音圧やpicoの広大な音場は十分に確保できています。
さすがに11proにはかないませんが、装着感+上流改善で10proのパフォーマンスは確実に向上すると思いました。

書込番号:9948217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作ケーブル Cardas

2009/02/18 18:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:5件

前回、ステレオミニケーブルに使われている、KIMBER社の4芯ケーブルを流用してケー
ブルを自作しました。

この自作ケーブルは音質的に、純正ケーブルを大幅に上回るという結果が得られました。
しかし、使用したケーブルは本来ヘッドホン/イヤホン用のケーブルでないために、線が
太めで硬いので、使い勝手が今一歩でした。

今回は、ゼンハイザー・ヘッドホン用の別売りケーブルに使われている、Cardas4x24とい
うヘッドホン・ケーブル用4芯ケーブルが入手できたので、これを使ってケーブル自作に
再挑戦しました。(写真参照)

このケーブルは、所謂、高級(従って高価)ケーブルと称するものなので、プラグもバラ
ンスを考えてSwitchcraftのものを使いました。

KIMBER社の4芯ケーブルを使ったものと比べた結果は、
・籠もり感は、更に改善され、所有するオープンタイプのヘッドホン(ATH-AD2000)
 と同等と感じた。
・低音は豊かさが増した。
・接続するオーディオ機器の差が鮮明になった。
・聴いた時の音の心地良さが増し、イヤホン臭さが減少した。
 これが一番大きな変化と感じた。
・ケーブルがしなやかになったので、使い勝手が大幅に向上した。
・タッチノイズも大きく改善された。
・見栄えが良くなった。

以上のように、KIMBER社の4芯ケーブルをつかったものと比べても、音質の向上が認め
られ、Cardas4x24を使ったケーブルと純正ケーブルとの音質の差は歴然です。

自分としては、このケーブルを使うと、今までに聴いたことのない10 Proの音質で、音楽
を楽しめて十分に満足できました。
使い勝手も良いので、少し使い込んでみようかとかと考えています。

今回、一連のケーブル自作で感じたことは、純正ケーブルは10 Pro対しては、明らかに役
不足と言うことです。純正ケーブルでは、10 Proに真の実力を発揮させるのは難しいと思
いました。

同じ様な価格帯にありながら、ゼンハイザー等のヘッドホンは、別売りケーブルが多数販
売されていて、色々と音を楽しむことが出来るのに、10 Proの別売りケーブルは種類が少
なくて、選択幅が狭いのが残念だと思います。

尚、nullのケーブルが、近々、シンガポールから送られてくると思うので、Cardas4x24と
の比較もしてみたいと思っています。

書込番号:9115832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/02/18 19:06(1年以上前)

済みません。写真を付けるのを忘れてました。
写真をアップロードします。

書込番号:9115914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/19 21:06(1年以上前)

大変綺麗にお作りになられましたね。
音質改善も大きいようで、おめでとうございます。

自分も挑戦したいと思わせる良いレポートを
ありがとうございます。

書込番号:9121646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作ケーブルの素材

2009/02/10 21:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:5件

ここのクチコミ掲示板で、純正ケーブルは、プラグから3芯で引き出し、途中で分岐させて、左右に分けていることが、音質に影響を与えているという書き込みを見て、4芯ケーブルを使って、プラグの根本から左右を独立に分けたケーブルの自作をやってみました。ケーブルの素材も重要な要素になると言われているので、オーディオ用の4芯ケーブルを探した処、Audiotrak(http://www.buyaudiotrak.jp/)というショップでハイエンドHiFiステレオミニケーブルと称する両端にステレオミニプラグが付いた「ステレオ ミニ ケーブル AT-GQ mini」という製品が目に留まりました。これは、ケーブル自体にKIMBER社の高級4線ケーブル、GyroQuadraticを使用し、ミニプラグにも拘っていて、ハイグレードなものを使用しており、所謂、音質を重視した高級ミニケーブルというふれこみです。このケーブルは太めなので、イヤホンへの接続が問題になると、ショップから言われましたが、イヤホンへのコネクターをエポキシ樹脂とDsubピンで自作して、この問題を解決しました。使用した結果としては、純正ケーブルを使用したときとは全く別物と感じさせるような、抜けの良い、高分解能な音を手にすることが出来ました。特に、感じたのは音場の拡がりです。又、何か音を構成するエネルギーが大きくなったようにも感じました。ヘッドホンアンプを通して交響曲を聴いた限りでは、所有しているオープンエアータイプATH-AD2000を越えたように思いました。このケーブル素材のふれこみは嘘ではないようです。只、難点としてはケーブルが堅めなので、使い勝手にやや不満が残ります。イヤホンのコネクターがあれば、他のケーブル素材でも、比較的簡単にケーブルを作ることが出来るので、次回はもっと柔らかいケーブル素材を使ってみたいと思っています。

書込番号:9072275

ナイスクチコミ!0


返信する
妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/10 22:31(1年以上前)

大変興味深いレポートありがとうございます。
可能であれば写真をアップロードしていただき、
その勇姿を拝見させて頂ければ幸いです。

私も創作意欲が刺激されて挑戦したくなってきました。

書込番号:9072636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 11:30(1年以上前)

余り旨く撮れていませんが、自作ケーブルの写真です。イヤホンとケーブルの
接続部の白い部分が自作のコネクターです。

この自作ケーブルで聴いていると、純正ケーブルは、音質的な観点から見ると、
10 PROとアンバランスの様な気がします。純正ケーブルでは、10 PROの性能を
十分に引き出すことが、出来ていないのではないかと感じました。

近々、柔らかくて音質的に満足できそうな、HD650のリケーブルに使用されている
高級ケーブルが入手できそうなので、これを使って再度ケーブルを自作する予定
です。

書込番号:9075262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/11 11:51(1年以上前)

市販品の拠りは,綺麗なですね。
この綺麗な拠りは,自作では中々難しい。
で,高音域側のチャンネル間のちゃちゃ入れ具合を抑えるには,四芯線です。
低価格帯は,芯線の品質低下に,四芯線で誤魔化してる節が見えてしまいますが。
ダイレクトに音が伝わるヘッドホンですから,微妙な漏れ込みも判り易いのですょね。
好いケーブルは,構造を工夫して高音域側の特性を好くしてます。(松竹梅的な部分かな)
10PROも値段的に行ったら,下位機種とケーブルは分けても好いと感じますが,この辺りは業務用途的な印象ですね。

書込番号:9075379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

nullケーブル最高です!

2009/02/09 21:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

自作ケーブル

nullケーブル良いですね。
一応ケーブルは自作してみたのですが、気になって12月の中ごろにhappy cableで代引きで注文していたのが、二日ほど前にやっと届きました。
一応自作ケーブルの画像のせときます。
happy cableは皆様がおっしゃるほど悪いところではないです。
対応も普通ですし、高校生で英語がぜんぜんできなくて、クレジットカードもないので助かりました。
nullケーブルは予備もう1本ほしいです。皆さんはnullの予備はお持ちでしょうか?
でもiQubeから始まり、Silvercab-proそしてnullと貯めていたお金がほとんど残っていません(泣)
しかも愛用中のSilvercab-proは生産終了するし、悲しいです。
nullもほしいけど、Silvercab-proが完璧に姿を消す前に予備でもう1本ほしいけど、買ったら
友達と遊ぶ金がなくなるので悩みます。
それはおいといて、最近学校で、俺?の影響なのか知らないですけど、回りのやつらが次々とイヤホンを買い換えているんですねー、しかもほとんどががSONYの300SLと500SLとゆう面白いことが起こっています。少ないですけど3スタもちらほら、
俺が友達に10pro聞かせたからかなぁ?
個人的にはうれしいんですけど
かなり話がそれましたが、nullケーブル最高です。

しかしSilvercab-proどうしようかなぁ、、、、

書込番号:9067403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/10 11:03(1年以上前)

10PROって高校生辺りのリスナさんが多い印象ですね。
逆に,ER4系は年齢が高いリスナさんに多い印象でしょうか。

某所の広大な音場云々の感想に魅せられたのでしょうかね。

処で,自作ケーブルの拠り加減は,綺麗に均等なんでしょうかね。

書込番号:9069812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/10 11:28(1年以上前)

ポータブルなヘッドホンアンプは好くて,ケーブルは駄目ってのはないのですから。
宜しいのじゃないかな。

書込番号:9069881

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/10 12:23(1年以上前)

書き込み内容からケーブルの話題とは思わなかったです。
レスの内容からも目障りや不快に思われるような内容から、好ましくないと思いますが。
ケーブルのことを書き込みたいなら削除して、真っ当な内容で書き込んでほしいものです。

書込番号:9070059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/10 12:35(1年以上前)

判断するのは管理人様ですょ。

ケーブルを自作したけど,市販の高級ケーブルの方が印象が好かったとも取れそうな内容ですね。
其れから,ケーブル交換が簡単Easyに出来る製品の,メリットを愉しんでいそうな感じでしょうか。
ただ,迷走してそうな印象も在りますが。

書込番号:9070101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

OJI Special

2008/12/25 19:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:23件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

10Pro改

ATT付きワイヤ

ノーマル

合体(^^;;

少し長いですがお付き合い願います。

くだんの「SONY EX700SL不具合事件」以降、元々燻っていた「高音質」を求める病気が再発(^^;;
病気治療の為、なんとか10Proと言う薬?を購入し、暫くは「これで良いや」と落ち着いていたのですが、とある曲でトリプルドライバが鳴らしきれていないの事が発覚しました。
その後、音質改善の為にPHPA(iBasso製 D2-BOA)の購入やら数種類の接続ワイヤー(DAP⇔PHPA間)の購入などをしましたが・・・結局、どれも上手くいかず、暴走&迷走状態になってしまいました(^^;;

※ちなみに現在3WAY3DriverのWestone3が出ていますが、購入した友人曰く「低音寄りなチューンで、それほどでもない・・」との評価で、購入を中止しています。

そんなこんなで悩んでいた所、某音響系イベントにてDAP⇔PHPA間のワイヤーを製作する「OJI Special」と言うメーカを発見しました。
早速、問合せをした所「当社のワイヤーで音が相当変わると思いますが、お持ちの環境を聞いてみないと正確な解答は出来ませんので、実機での試聴がしたい」との事でしたので、早速実機を送付し、試聴して頂いた結果・・・

@低音域が出過ぎているとの事ですが、試聴すると確かに出過ぎています。
 原因1・・・「DAP(Sony製NW-A918)のイヤフォン出力が低音寄りな音がします。どうやらA/D変換時にイコライザがフラットであっても、これ独自の低音寄りな調整がされているようです」との事
 原因2・・・「送付されたDAP⇔PHPA間のワイヤーを単独で聞いてみましたが、全体的に低音寄りで太めな音がしてその影響からかボーカルがハッキリしない音がしています」との事

A中音域の不足しているとの事ですが、試聴すると確かに不足気味です。
 原因・・・@のせいで中音域が飲み込まれているように感じます。

Bホワイトノイズが多い
 原因・・・DAPそのものからノイズが乗っています(この手のプレイヤーだと仕方がないと思ってしまうレベル)

と・・予想通りと言うか・・さんざん?な結果でした。

そうこうする内に皆様は10Proのリケーブルを楽しまれている様子・・私も欲しい・・
ですが私の場合、英語が不得意(文章は普通に読めるけど、書けないと言う謎な人です)なので・・海外に注文するのも大変?難しいのです。

で、その事も(10proのリケーブル)ついでに相談した結果・・・
「全体を交換する事は出来なくないですが、高音質なワイヤーはそれなりに太く使用上、現実的ではありません。が、Y字以下の交換なら太くなっても問題が少なく現実的です」
との回答・・

と言う事で「DAP⇔PHPA間のワイヤー製作・イヤフォンワイヤー交換(Y字以下を交換+長さを元より10cm延長)」を製作・改造依頼をしました。


結果・・なぜか以下3点を購入しました・・・

---各評価---

1、Blend Tune Cobalt 35PP-ATT(DAP⇔PHPA間のワイヤー・ATT入り特注品)※特注品の為、仕様の内容により金額が変化します。私の場合、3万円くらい。

カスタム化(ATT入り)して頂いた御蔭で、デフォルト(イコライザ・他設定無し)でも細部まで響き、バランスの取れた素晴らしい音が鳴ります。
ただ惜しい所は、曲により(オペラなど)、ボーカルのみで声を大きくクレッシェンドを付けて伸ばすシーンで、
伸びきる最後の部分が僅かにノイズが乗っているシーンを幾つか発見しました(静かな部屋で良く聞かないと判らない&ポータブルでは仕方ないかな?と思われるレベル)
※プレイヤー(音量:20)・アンプ(音量:2/3程度)で発生。アンプの音量を半分程度まで下げると殆ど聞こえなくなります。
どちらかと言えば「小音量」向けに設定され、手持ちのプレイヤー(SONY製NW-918)に特化されたワイヤーと感じました。

が、それ以外は「これは本当にポータブルか?」と思うくらい繊細かつ豊かで伸びやかかつ艶やかな音がしていて、まるで演奏会にでも出席しているような素晴らしい音が鳴ります。
(同じ音量でも楽器演奏がある場合は、ボーカルのノイズが消えます) 
今回はポータブル環境と言う、非常に厳しい条件ながら上手く調整して頂けました。
(「ワイヤーを交換するだけで、音が変わる」と言うのはオーディオの基礎知識として知っていましたが、正直「ここまで変わるものか?」と驚きました)

※ポータブル環境
 基本的に「プレイヤー+ポータブルアンプ+イヤフォンorヘッドフォン」の事。
 通勤時に良く見られるシーンを想定し、その場で「最も良い環境」を作ってみました。

 
2、Blend Tune Cobalt 35PP(DAP⇔PHPA間のワイヤー・通常版)※上記1と音的に競合してしまった為、コチラも購入。仕様の内容にもよりますが、1.7万円くらい。

「1」のベースとなったワイヤーです。こちらはカスタム化した「1」の様に繊細には鳴りませんが、
とても力強く、高音・中音・低音とも豊かに再生する感じ(決して低音寄りのチューンではありません)で、大音量でも安定して動作します。
どちらかと言うと「マルチプレイヤー」タイプのワイヤーですね。
また、プレイヤーをSONY製WALKMAN NW-918 → Apple製iPod nano(3rd)に変更すると、反対にこちらのワイヤーの方が生きて来て良い音がします。

書込番号:8838195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/25 19:44(1年以上前)

続き・・・・・

3、イヤフォンワイヤー交換(イヤフォンのY字部分直下から切断し、音質向上型ワイヤーへ変更&コバルトプラグ付き+10cm延長)
 ※こちらは・・・状況によりやり方が色々な為、金額は要相談。残念ながら、余り安いとは言えません。

これ単体でも、かなりの高音質化が出来ます(DAP単体とコレで聞いてもその違いが判るくらい変化します)
特にUE社製Triple Fi 10Proなど高級海外製のイヤフォンの場合、付属ワイヤーとドライバとの相性があまり良くなく、折角のトリプルドライバを鳴らし切る事が出来ていませんので、ワイヤーを交換する必要があります。
(因みにワイヤー交換の出来る10Proは、下位の5Proなどとワイヤーが共通)

交換後の音は付属ワイヤーに比べ「全く別物」と言う感じです。
今まで付属ワイヤーだと、設定やイコライザをどう弄っても「低音寄り」な音でドライバが動いていない感じが散見されていたのに対し、
ワイヤー交換後は「全域に渡りほぼフラット」でドライバがきちんと動作しているのが感られ、
ホワイトノイズもワイヤーに取付けられているフィルターの効果により「結構多い」→「殆ど感じない」へ改善されました。

付属ワイヤーだと、よく「中音域が引っ込んでいる」と言われる本機(10Pro)ですが、
ワイヤー交換で劇的に変化し、全域に渡りフラットでありながら、ポータブルでは一番難しいと思われる、
チェロやオペラの音も低音から高音まで大変気持ちの良い音が鳴りました。

欠点は、ワイヤーが太く重くなった事と、それに起因するタッチノイズの増加くらいですが、
これらはワイヤークリップ等で固定すれば殆ど解決するので特に気にしていません。


---総合評価---

お金と手間をかけましたので当然ですが、上記の組合せだと見違えるほど音質が改善され、不足していた中音域が戻り、過剰な低音域が抑制されました。
但し、ここまですると軽くン万円が飛びます(値段的にはほぼ同額のWestone3とコレで最後まで悩みました)
最終的に、私にはワイヤー交換が最適だったので大変満足しています。

10proクラスをお持ちの皆様だと、PHPAを使われている方が大勢いらっしゃると思いますが、
「OJI Special製のDAP⇔PHPA間のワイヤー」はノイズ対策などが良く効いており、なかなか良い音がすると思いますので、私の様にお悩みの方にはお勧めです。
ただ・・・「イヤフォンのワイヤー交換」は・・・・音は大幅に良くなりますが、あまり安いとは言えないので・・・よく相談の上、ご自身の判断でお願いします。

ちなみに10Proクラスをお使いの皆様は判ると思いますが、このクラスはレコーディング技術の低い物やエンジニアレベルの低い物、圧縮率の高い物は「良くない」のが直にわかりますので、音源には注意です。
(なにも知らない素人の友人に聞かせても、良い悪いが判断出来るみたいですから・・ちなみに本改造品セットを友人に聞かせると「これヤバイ・・」と言ってました(^^;;確かに色々な意味でヤバイと思います(^^;;)

※今回は購入しませんでしたが、「iPodのドッグアウト仕様」のDAP⇔PHPA間のワイヤーもあるみたいです。
※日本の会社(長野県)なので、音の微妙なニュアンスが判って貰えるのが特徴です。
※あくまでも個人的な意見です。購入又は製作依頼する場合は、よく相談してからにして下さい。

注意!
今回の様な「改造及び製作」は各個人の視聴状況や状態にあわせてOJI Specialが改造・製作する為、万人向けの仕様ではありません。
費用もオーダメイドのハンドメイド品が中心となる為、当然ながら高価となりますが、求める音が判っているなら良い物が出来ると思います。
(但し、事前に自分の状況ややりたい事をOJISpecialに伝える事が前提となります(お任せでは良い物が出来ません)必ずメールで打合せをして下さい)

なお、この場をお借り致しまして対応して頂いたOJI Special西出様を初めスタッフの皆様には厚く御礼を申し上げます。

メーカサイト:http://www.ojispecial.jp/
 お問合せは「SUPPORT」から専用フォームにて問合せて下さい。


以上、購入&レビューでした!

書込番号:8838203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 紅い稲妻の暇潰し 

2008/12/25 22:05(1年以上前)

ウィーデンさんこんばんわ。

価格も相当ですけど、面白そうですね。
個人に合わせてもらえるのはいいですね。
参考になります^^

書込番号:8838888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2008/12/26 22:00(1年以上前)

長すぎるんで全部は読んでないけど、その写真の状態から音質向上なら
HPアウトじゃなくてラインアウト使って、
http://www.amazon.co.jp/dp/B001C6KDJE
10proはコネクタ部からケーブル替えるのが良いんじゃないかな

書込番号:8843097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

RS-71A

2008/12/15 14:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 hicheeseさん
クチコミ投稿数:52件

皆さん今日は。
10Proを使い始めてから1ヵ月半になります。
当初バワンボワンしていた音も、だんだんと良くなり、絶好調です。
購入以来、このスレを拝見させていただいておりますが、
刺激を受け、ヘッドフォンアンプをかまそうかと思いました。
で、なにやらSR−71Aというのがよろしいようですので、
買おうと思ったら、日本では手に入らないとのこと。
さらに調べたら、Ray Samuelsというところから直接買うらしい。
なので直接問い合わせしたら、もう在庫がないとつれない返事。
あきらめていたのですが、あと10セット目途がついたとのメールが
きたのです。
さっそくPayPalで送金したところ、明日発送しますという返事が
返ってきました。
なにか簡単に手に入りそうなのですが、これってラッキーなんでしょうかね。
とにかく到着するのを、今か今かとうきうきしながら待っております。

書込番号:8787848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2008/12/15 17:33(1年以上前)

おめでとうございます。10セット入荷していたとは知りませんでした。私も販売停止になって凹んでいましたがいまからすぐ注文入れたいと思います。有益な情報をありがとうございました。

書込番号:8788451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/15 21:26(1年以上前)

hicheeseさん

おめでとうございます!

ちょうど円高のピークですしwww

良い音で、面白いアンプです。

書込番号:8789501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/15 21:54(1年以上前)

おめでとうございます。まだ買えたなんて驚きです。
SR持ちが増えてうれしいですね。

書込番号:8789697

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicheeseさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/16 16:28(1年以上前)

拙者はGと申す様
  レスありがとうございます。
  もう発注されましたか。
  在庫はダーク・グレーだけということでした。
  いっしょに聴けるといいですね。

Who Are you 様
  レスありがとうございます。
  たくさんのアンプをお持ちですね。
  うらやましいかぎりです。
  円高ですが、PayPalで送料込み50.046円でした。
  はやく聴きたいです。

特別純米酒様
  レスありがとうございます。
  今頃買えるなんて、やっぱりラッキーだったのでしょうね。
  ↑を拝見して、Null Audioにケーブル発注してしまいました。

書込番号:8793129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 20:52(1年以上前)

hicheeseさん、はじめまして。
こんばんわ。

SRゲットおめでとうございます(拍手〜)
本っ当にラッキーでしたねぇ〜。。

本体の電池蓋が使用する電池のメーカーによって完全に閉まらないという現象が出ます。
私はパナソニックのアルカリ9V(赤パナ)を使用しておりますが、最後まで完全に蓋が閉まらなく、
0.5mm程隙間が出ます(笑)。
・・・ただ、もうそこからは怖くてそれ以上は押し込めません。
富士通のG-PLUS アルカリ9Vだと適正サイズみたいです。まだ試していませんが。

ただ私もそーですが、昨今地球環境が問題となっている中、使い捨て電池はいかんせん
いけませんよねー。未来の子供たちのためにも。

充電池でしたら、MAHAのNiMH 9.6V230mAhがオススメらしいです。
アルカリ電池より音にアタック感が出るとかで。
日本でも購入できますしね。

私もいずれこちらの電池に換装予定です。

SR届きましたら、思い切り楽しんじゃってください。



書込番号:8794265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/16 20:54(1年以上前)

hicheeseさん 

沢山アンプを所持されているのは
特別純米酒さんです。
私は現状2つしか持っていません・・・

しかし!特別純米酒さんの“P-51”の感想を聞いて
欲しくてたまらないですが、我慢しているところです。


書込番号:8794278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/16 23:14(1年以上前)

>hicheeseさん

限定500台だったのでさらに10台目処がついたということはシリアルNo.は500越えなのかな。
私のSRは#50あたり、Tomahawkは手を出すまで迷いに迷ったので#250あたり、P-51は
私の名前にちなんだ番号をリクエストしたので実際の製造番号はわからなかったりします。
Rayさんのアンプは大きなメーカーが作った物かのように造りが良いですがシリアルNo.だけは手書きで
なんだかホッとします。

>あきちんまめさん

私はPowerizer 400mAhで同じように隙間を気にしながら使っています。
逆ですね、どこか安売り店でアルカリを買うようにしようかなと考えてました。
MAHAってアルカリより良いんですか、欲しいな。

>Who Are you?さん

あまりそのことは…

今日もP-51+ERでしたがボーカルが乾いたような印象に聞こえるような→SRに交代→あれ?気のせいか。
そんなとぼけた耳でボチボチやってます。

手持ちのアンプの中で一台だけ残すとするとSRでしょうね、P-51と悩みますがSRのほうが何でも聞けて
音に少しも尖ったところが無く疲れたり飽きたりしにくい気がします。

書込番号:8795291

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicheeseさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/17 00:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
なんと本日家に帰ってみると、SRが届いておりました。
ものすごい速さですね。
早速聴こうにも、電池もドックケーブルもなく、
電池は近くのセブンイレブンで購入し、ケーブルは仕方がないので、
イヤホンジャックから出力して聴き始めました。
それでもエイジングが終了したあかつきには、
すばらしい音になるような感触があります。
久しぶりに興奮しております。

あきちんまめ様
  電池はパナソニックですが、蓋をギューっと押し付けて
  ネジを回したら、隙間なくしまりました。
  今後電池もいろいろ試そうと思います。

Who Are you様
  もう一台は確かiQubeでしたよね。
  欲しいな。

特別純米酒様
  シリアルナンバーは♯459でした。
  なんでだろう?

すでにドックケーブルとNullAudioのケーブルを予約してあるので、
これらがきたらどんな音になるのでしょう。
ワクワクドキドキ。

書込番号:8795878

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicheeseさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/17 00:39(1年以上前)

いまNullAudioのホームページを見たら、
Our Christmas stock has been reserved out.
とありますね。
SRに続きなんとラッキーなことでしょう。
昨日の午後三時ごろ発注して、Thank you のメールが
帰ってきました。

書込番号:8795944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/17 00:49(1年以上前)

特別純米酒さん、
こんばんわ。

>MAHAってアルカリより良いんですか、欲しいな。
ん〜〜、、どうなんですかね〜。
実際、2つの電池で聞き比べした訳ではないのでなんとも言えませんが・・・。
ただ、アルカリ9Vに比べるとMAHAのほうが電圧が0.6V高くなるので力強さが増すということじゃ
ないでしょうか。

むむむむむ、、やはり1台だけAmpを残すとしたらSRですか。
特別純米酒さんのP-51のレポを見ていて、かなり心が揺らぎ、あやうく注文してしまう一歩手前まで
いっておりましたが・・・、
このコメントを見て踏み止まりました。というかこれで安心して今晩はゆっくり眠れそーですzzz。



書込番号:8796000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/17 02:00(1年以上前)

>hicheeseさん

こんばんは。

すみません。その方も別の方だと思います・・・

しかし、同じセッティングの方が
増えて嬉しいですね。
ここ数年でポータブル環境は激変しましたね。

>あきちんまめさん・特別純米酒さん

私は現状、ダイソー電池を使っています。
ゲインLOWのボリューム14時〜14.5時くらいで聴いているので、
電池の消耗が激しいです。
1日3時間聴いて、1週間で交換です。

皆さん、音量どのくらいで聴いていますか?


SR-71AもP-51もデザインがかっこいいんですよね〜
サミュエルズさんのアンプはデザインも値打があります。
今一番会いたい人かも。

書込番号:8796306

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicheeseさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/17 09:19(1年以上前)

Who Are You様
  こちらこそ何度も勘違いをして
  申し訳ありません。
  SR友の会でいちどサミュエルスさんに
  会いに行かないといけませんね。

書込番号:8796947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/17 13:08(1年以上前)

Who Are you?さん、
こんにちわ。

おお、ダイソー電池をご使用ですか。
けっこう値段の高いアルカリ電池と比べても、音に遜色がないという話しですよね〜(笑)
それならばコスパ的には一番良いかも。

普段聞く音量はLowgainでMAXでボリュームを上げても14時にいくか、いかないか、の範囲ですねぇ。
ipodではイロイロなアーティストの曲を、シャッフルで聞いている時のほうが多いのですが、
そのアルバムによっては突然、大音量でスタートという時もありますので、あまりボリュ−ムを上げすぎて
おくと心臓に悪くて(笑)

あと私のSRにはギャングエラーは出ていませんが、みなさんのはいかがでしょうか??

書込番号:8797718

ナイスクチコミ!0


PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2008/12/17 20:40(1年以上前)

Rayさんは元軍人で60歳ぐらいということをどこかの掲示板もしくはホームページに載っていました。

ところで電池についてですが
MAHAが必ずしも良いとは限らないみたいですね。
SR-71Aの取り説に推奨のメーカーの電池が載っています。
それらの電池を使用されてみてはいかがでしょう?

私はSanyoのマンガン、ダイソーのアルカリとマンガン
AccuPower 8.4V 300mAhとiPowerUS 8.4V 500mAhの5種類の電池を使用してきましたが
はっきりわかるほどの音質の違いはないと感じました。
恐らくランニングコストが一番いいのはダイソーのマンガンでしょう。
使いやすさで一番いいのはiPowerUSです。
なんと言っても軽くて電池の持ちが良いです。
充電池で24時間連続再生できれば充分だと思います。


上記のように書き込みしておいて、こんなことを言うのもあれなんですが
これらアンプ類の話題は少々スレ違いと思われる方もいらっしゃるようなので
この続きはヘッドホン・イヤホン なんでも掲示板のほうにしませんか?

書込番号:8799251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/17 21:48(1年以上前)

>Who Are you?さん

私はLowゲインで10〜11時、時に12時付近ですね、プレーヤーはiPod nano 4th、ソースはmp3VBR320bps、
DockはOFCに銀コーティングされたものです。

電池についてはDLGの9.6V220mAhが使えないのは痛かったです、SRのためだけに入手したのに。

>あきちんまめさん

ゲインによって音が変わるというのを良く見るので試しにHiで聞いてみた事がありましたが
そうの場合ボリュームはほんの少ししか回せないですよね、それでもギャングエラーは皆無です。
すごく品位が高くてうれしくなります。

>PATRIOTICさん

アンプネタで苦言が出たのはスレ立てから一貫してスレ違いだったからですよ。
fi10は盛り上がってますからここで聞きたい気持ちはよくわかるんですけどね。
hicheeseさんはfi10用としてSRに手を出されてラッキーだったお話をされています。
このスレでSRを生かす情報を提供し合うのは結果的にfi10をより生かす情報になるでしょう。
この組み合わせを持っている人には参考になって歓迎されると思いますよ。

書込番号:8799642

ナイスクチコミ!0


yoka63さん
クチコミ投稿数:31件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度2

2008/12/17 22:22(1年以上前)

hicheeseさんこんばんは。
私は、前モデルのSR-71で聴いていますが、SR-71Aも同じ音の傾向らしいので今回はスルーしました。

直刺しでの10Proは低音が不自然に感じ、解像度の低いですので良くない評価にしました。
hicheeseさん多分、SR-71Aに繋ぐとHappyになれますよ。(POPS・Rock系でClassic特に室内楽には10Proは合いません)

私が使っている電池はアルカリ電池DURACELL PROCELL 9Vですがかなり持ちは良いですよ。
これも円高で300円を切ってきました。オススメです。

書込番号:8799912

ナイスクチコミ!0


yoka63さん
クチコミ投稿数:31件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度2

2008/12/17 23:32(1年以上前)

hicheeseさん

NullAudioのケーブル売り切れたみたいですね。
私もぎりぎりセーフでしたよ。

折角、購入した10 Proですから少しでも自分好みの音にする為に必死ですよ。
音場はかなり広いですものね。何とかポータブルのSTAX SR-007にしたいです。

あと、低音の不自然さ及び高音の伸びに期待し到着を待ちわびている。
今日この頃です。

書込番号:8800477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/18 09:54(1年以上前)

>SR-71A所持の皆様

当機に限らずだとは思いますが、
湿度によって、音質が変わりませんか?

雨の日はおとなしく、乾燥している日は調子が良く
聴けます。

RAYさんの工房があるシカゴ近郊は湿度が低く
オーディオを聴くには良い環境なのかな?

人間側の問題かもしれませんが、
楽器も雨と晴れでは、全くなり方が違うので。

今日は絶好調です。

書込番号:8802021

ナイスクチコミ!0


yoka63さん
クチコミ投稿数:31件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度2

2008/12/18 10:55(1年以上前)

Who Are you?さんおはようございます。

アンプも湿度で音質が変りますか?

私はJBLスピーカーで聞いておりますが、JBLはカリフォルニアの製造で雨は滅多に降らないらしいです。その土地で調整していますから湿度が高いと性能が発揮出来ないと聞いたことがあります。
又、10ProなどのBAイヤホンも湿気に弱いとの事を聞いています。
私は厚めのファスナーに乾燥剤と一緒に保管していますが、
ポータブルアンプは何もしていませんが、使わない時はカメラなどの防湿庫などに入れておくのがベストでしょうね。

書込番号:8802194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/18 11:08(1年以上前)

>yoka63さん 

おはようございます。

木製の機材ですと、特に湿気は問題ですよね。
カリフォルニアは特に乾燥している地帯ですから
日本では鳴らない音が鳴るそうです。

ベースアンプなどは湿気が多いと、へなちょこな音しか出ず
思わず、叩き壊したくなります 笑

当機も例外ではないような気がします。
メリハリが無くなり、頑張って鳴らそうとしているのに
息切れしてしまう、そんな感覚ですね。

BAも湿気に弱いんですね。
アンプ共々、保管方法を再考しないと・・・

書込番号:8802230

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング