Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

素晴らしい音質です。

2008/11/30 23:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

初代iPod touch + Silvercab Pro cable + ポータブルヘッドフォンアンプ(iBasso P3)で10 Proの音を楽しんでいます。
わたしの耳ではカナルタイプではもうこれ以上の音質向上があっても認識できないくらい良い音だと感じています。特に低音と打楽器と管楽器の質の良さに驚きました。PHPAを導入したところ、わずかにこもるというか曇りがあるように感じられたボーカルの透明感と深みが増してさらに満足です。

欲を言えばもっと簡単にこういう環境が入手できるようになれば良いのですが。

書込番号:8715202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 00:21(1年以上前)

興味があればre*cableでっ笑いが止まらなくなりますょ♪
現状で充分楽しめる筈ですが、、更なるステージのシフトを!
クリアーで緻密な深度の深いレイヤーサウンドステージ:絶妙な距離感・タッチ・タイミングな空間描写に魅了されます?是非!

書込番号:8715714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/01 06:20(1年以上前)

Silvercab Pro cableってiQubeで1万オーバーのあれですか?
金銀の合金ですよね、銀線は時に高音が痛いほど抜けが良いと言われますが
金が絡むとどんな感じなのか気になりますね。
私はOFCに銀コートで細いケーブルが平たく5本並んだタイプを使ってます。

P3はBUF634スタックをWBモードで積むと広がり感は違うらしいですがSM4に
似た音にはできるらしいです。いろいろ楽しいアンプです。

fi10の篭り感はなかなか拭えないですがアンプ(オペアンプやバッファも)の
模索と到着待ちのリケーブルに期待しています。
他の新参イヤホンやヘッドホンもfi10より良いものがあれば移行するかもですが
今のところはっきりしませんね。

書込番号:8716321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 Triple.fi 10 Proの満足度5 お散歩写真 

2008/12/01 13:55(1年以上前)

>InfinidadFさん 
ありがとうございます。今の音に慣れたら、そちら方面も少しずつ手を出してみたいと思います。が、何となく底なし沼に足を踏み入れつつあるような気が・・・(^^;

>特別純米酒さん
そうです、iQubeの合金のものです。以前粗悪ケーブルに泣いたことが何度がありまして、このクラスなら大丈夫だろうという程度の選択理由ですが・・・(^^;
オペアンプなどの変更も楽しみですが、とりあえずはデフォルトの状態でしばらく聴き込んでみようかと思っています。

諸先輩方の書き込み、非常に勉強になっております。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8717454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/01 20:15(1年以上前)

Audioに限らず、興味が尽きなければ、そーでしょうねっ?
10Pro-re*cableはnormalがっダメ(シールド他構造含)なんで?効がデカいんですょ!
広い視野でっ利用環境にマッチしたロードマップを描いて、御自身のペースで音楽を楽しみましょう♪
環境とチャンスがあったら、PHPA入力に据え置きグレードを入れて試すと、DAC音源の情報量・品位なども測れて、
今後のターゲットも視えてきたり、面白いですょ♪多分!

書込番号:8718917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/12/02 22:36(1年以上前)


その通り、、、
ところが私は尽きました(笑)というか中国の北京で乗ったタクシーの
トランクに私物の一部(デジカメ、ヘッドフォン、PHPA、DAP、他)を
残したまま、タクシーが走り去り、結果紛失(盗難)という顛末で、、、

何か初めから構築する気力が失せてしまい、1-2年空けるつもりで、
その頃になればまた違う機器も出ると思って、しばし全中止状態です。
悪いことにHDD/400GBに収めていたWAVがすべてHDD不良で外付けにしようが
内蔵にしようが読まない。
つまりDVD-Rに残した分以外500曲も損失しました。
専用のプレーヤーからUSBオーディオを介してASIOドライバ当てて読み
込みしたWAVなので、その時間をもう一度トライするのは無理!
残念ながら、これはすべて辞めろ!と神が言ってるんだと踏ん切りました。

前段は置いて、ケーブルは価格云々よりも機器との相性が大きいでしょうね。
銀線でもCardas5N製はナチュラルだけどオヤイデ製はややレンジが狭く、
音質が冷たい。
金が加わると甘くはなるけど女性的になり、銅線の持つ力感に劣る。
プラチナは知りませんがより甘く、女性的になりそう。
そんなこんなで、音楽ソースによく言えるのと同じでルーツに帰すのが
一番と、1940-1950年代のWesternElectric、BELDEN等のビンテージ線を
何種が試したら、これは!と思うような質感の向上があった。
たくさんあるので種類は忘れたけどWE製の細い銅単線にオレンジ色の
エナメルメッキのは極上でしたよ、、、
黒エナメルが高価でその道では有名なのですがレンジ感ではオレンジ
が勝っていた。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8724903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/03 11:57(1年以上前)

満天さんに聞きたいです。
今、BOSEのクワイアットコンフォート3を使っています。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/quiet_comfort3/qc3.jsp
これに近い、インナータイプのヘッドフォンはないでしょうか?
試しに
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/audio_headphones/in_ear/in_ear.jsp
を買ってみましたが、耳の装着感が悪くて使えません。

すれ違いでスレ主には申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:8727297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 Triple.fi 10 Proの満足度5 お散歩写真 

2008/12/07 01:10(1年以上前)

独り言みたいになって申し訳ないですが・・・

iBasso P3 & 10Proの音にはかなり満足していたのですが、古めの音数の少ない音源で音の立ち上がりがちょっときつい(もしくは減衰する?)ものがありました。

素人ながらに考えたところ、バッファを入れれば良いのでは?と思いつき、BUF634Pを買ってきました。が、音がこもるだけであまり改善したという感じはせず、P3付属のトランジスタバッファを入れてみたところ、聴きやすい感じになりました。BUF634PはHi-Cモードにしないと意味がないのでしょうか。
トランジスタバッファは音がこもるとかノイズが出るとかいう話も目にしたのですが、とりあえずわたしの環境ではそういうことはないようです。

P3デフォルトのオペアンプのAD797の音にはかなり満足しているのですが、せっかくローリングできるアンプなのでOPA627BPやAD8620なども試してみようかなと画策しております。Analog Devicesのモニターライクなすっきりした音が気に入っている場合はAD8620の方が良いのかなあと考えています。

3rd/4thには何を入れたら良いのやらさっぱりわかりませんが、消費電力が少なくて出力が大きいものが良いのであればデフォルトのLM6172のままで良いのかなと考えています。(それともLM6171x2の方が良いのでしょうか・・・)
おそらく、P3のAD797とLM6172の組み合わせというのはコストパフォーマンスの面からもかなりよく考えられた組み合わせなのではと推測しています。

リケーブルにも非常に興味があるのですが、今のところ注文できなくなっているようです。早く再開してほしいものです。

書込番号:8745790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/07 02:44(1年以上前)

いよいよローリング族への道へ踏み出されますか健闘を祈ります。
わたしの構成は以下の通りですがまだfi10Proでは満足できてないです。

L/R:OPA827、バッファ:BUF634スタック抵抗付 3rd:BUF634抵抗付 4th:AD8610BRZ

WBモード化は足を短絡させるということで適当な電線を挿してみてますが
成功してるのかどうか良くわからない有様です。

書込番号:8746091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 Triple.fi 10 Proの満足度5 お散歩写真 

2008/12/07 03:27(1年以上前)

特別純米酒さん、ありがとうございます。
わたしのようなPHPA初心者にとってはとても参考になります。

わたしの求めている音は厚みや暖かみや低ノイズは多少犠牲にしても解像度重視で、かといってエッジが立ちすぎないというイメージなのですが、そうなるとAnalog Devicesのオペアンプメインでバッファはあまり出力は高すぎない方が良いのかなと考えています。(素人考えなので思いっきり間違っているかもしれませんが・・・)

とりあえず変換基盤付きのAD8620と一応OPA627BPを発注してみました。付属のトランジスタバッファがどのくらいの出力なのかわかりませんが、場合によってはWBモードにしたBUF634Pを導入しないといけないのかなと考えています。そうなると電池の持ちがちょっと心配ですが・・・
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8746156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 Triple.fi 10 Proの満足度5 お散歩写真 

2008/12/10 00:48(1年以上前)

OPA627BPが届きました。
AD797の時に感じたアタックの強さはさらに薄れて音量を上げても聴きやすい音になりました。その代わりにAD797で感じた瑞々しい透明感はやや失われたような気がします。中音域がやや上がってボーカルが前に出てきた印象もあります。解像度は低音から高音に至るまで素晴らしいです。AD797の透明感も捨てがたいですが、音楽的にはやはりOPA627BPが上ということになるのかなと感じました。

次はAD8620ARが到着する予定なので、OPA627BPやAD797との違いが楽しみです。
オペアンプの違いも楽しめる10 Proと出会えて良かったなとしみじみと感じています。

書込番号:8760643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/12/10 01:03(1年以上前)

P3は面白いですよね、627など定番のオペアンプはさすがに音が良いです。

バッファ用に入手したデュアルオペアンプの中ではやはりAD8066が良いと感じました、
fi10Proで聞きながらOPA2107との比較でL/R:OPA627BPと組み合わせるとAD8066の方が
ボーカルがよりはっきり聞こえながら低音が豊かに聞こえる感じでfi10Proと相性が良い
組み合わせかなと思いました。

書込番号:8760706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 Triple.fi 10 Proの満足度5 お散歩写真 

2008/12/10 01:34(1年以上前)

>特別純米酒さん

なるほど、AD8066ですか。そちらの方はノーチェックでした。変換基盤が必要なものは正直少々敷居が高いのですが、興味津々です。(AD8620はSOICパッケージしかないとわかったので、BrownDogのPre-Mountedのものを注文してしまいました)

OPA627BPはさすがにバランスが素晴らしいですね。有名なオペアンプは伊達ではないと感じました。

3rd/4thはまだいじっていませんので、L/Rと3/4の組み合わせの試行錯誤も楽しみです。

書込番号:8760816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Kitcutリアルストアで購入しました。

2008/11/15 13:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 ero2.comさん
クチコミ投稿数:18件

本日Kitcutリアルストア(滋賀県草津市)で
10pro(ブリスターパック仕様)を購入しました。
OPEN価格なのか\36,800と表示されていたのですが
購入価格は\29,800でした。

購入後に気がついたのですがM-AUDIO(箱仕様)とSynnex(ブリスターパック仕様)
のどちらも有りました。

視聴も出来ましたが、店内はうるさく、よさはよく解りませんでした。
まだ慣らしは終わっていませんが結構いい音で鳴っています。

またコードを耳の上にかけることがなんか気持ちが悪いので左右のコネクタを逆差しして
コード下向きで使用しています。

これからどんな音に化けるのか楽しみです。

書込番号:8643286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ケーブルの硬さについて

2008/08/09 20:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:3件

既出でしたら申し訳ありません。

2008年8月に入ってからTriple.fi 10 ProをAmazon.co.jpで購入しました。
代理店がSynnex社のものです。パッケージ下部にRev.2の表記あり。

購入前に、秋葉原のヨドバシカメラで試聴をしてきましたが、
そのとき試聴した物(おそらく旧型)とは、明らかにケーブルが違っていました。
[8037133]の方が仰っているように、確かにプラグがストレートになっており、
気のせいかもしれませんが、購入した物は、ケーブルがより柔らかく、
より扱いやすい物になっているような気がしました。
(同時に試聴したSuper.fi 4のケーブルと材質が同じ?)

以上、参考にしていただけたら幸いです。

それにしても、このイヤホンは、音楽を本当に楽しく聴かせてくれますね。

書込番号:8188035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/10 00:00(1年以上前)

watermelon_100さん、こんにちは。

以前、[8109788]でも少し触れたのですが、
Ultimate Earsから今夏中に「新型ケーブル」が発売されると言う噂がありますよ。

もしかしたら、それがその「新型ケーブル」かもしれませんね。
スペアケーブルとしては、依然Lプラグものが流通していますから、
製品付属として先に出回っているのかなぁ。

もしよければ、ストレートプラグ部の写真をアップしてもらえませんか??
(この掲示板は画像を投稿出来るようになっているので)
あと、イヤホン側のプラグ近くも柔らかくなったのでしょうか??


書込番号:8188859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/08/10 01:57(1年以上前)

最近の出荷分は主さんの仰っている、細身でやわらかく、つや消しの表面、ストレートプラグの物のようですね。
旧L型よりも質はかなり良くなっていると思います。Rev.2から変更になったという噂もありますが、真偽は知りません。

新型ケーブルが単体販売開始されるのが待ち遠しいです。

書込番号:8189241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/10 14:54(1年以上前)

Triple.fi 10 Pro プラグ部分

Triple.fi 10 Pro 本体

東京のすぐ上の田舎県民さん、zasker-jpnさん、レスありがとうございます。

東京のすぐ上の田舎県民さん、こんな感じでよろしいでしょうか?
携帯電話で撮った物なので少しぼけていますが・・・

プラグ部分はかなり細い印象を受けました。
日本未発売の初代iPhoneを意識しているのでしょうか。

本体側のプラグ付近ですが、針金のように形状を固定させるようになっています。主観ですが、あまり硬い感じはしません。
取り外し可能なのも、変わりないようですね。

ちなみに、延長ケーブルが付属しているのですが、材質に関しては新型と同じで、L型プラグでした。

まだ10proを買ったばかりですが、予備にひとつケーブルが欲しいと思っていたので、新型ケーブルが待ち遠しいですね。

書込番号:8190862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/10 18:00(1年以上前)

watermelon_100さん、わざわざお手数おかけして、
高精細な画像の投稿ありがとうございますm(. . )m

日本製品のようなスマートなプラグになったんですね。
ちょっと購入意欲が湧いて来てしまいました。苦笑

新型ケーブルの単体販売が開始されれば、
旧ケーブルとの音質比較も話題となるでしょうから 楽しみですね。

書込番号:8191331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/10 23:03(1年以上前)

IE40と怪しぃ〜のw

おまけ

ほんとストレートですね。。アリガトです。
私の1ヶ月チョイで見事、、L/R分岐から↑固まってきましたねぇ
同じく待ち遠〜しいですね♪

ケーブル旧タイプ??IE40ですけどマクロ高精細をどうぞ!
R側チップがオリジナル、L側が話題の怪しいヤザワチップの重ね着です。
写真で判るようにヤザワチップは本体部にカサがピッタリで隙間が出来ません!
装着感&音質は個人差アルけど、とてもしなやかですょ☆是非お試しをw

書込番号:8192513

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/12 00:11(1年以上前)

[8037133]です。(^^)

ストレートプラグのケーブルですが、
使用時に皮膚に接触する針金から5cm先くらいまでが
幾分硬化してきました。
#まだ1ヶ月なのに(T_T)

いろいろ調べたところ、
ケーブルの被覆に使われる軟質ポリ塩化ビニル(PVC)に柔軟性を与える可塑剤が
油分によって抽出され、硬化してしまうようです。
やはり、こまめに油分を拭き取って
硬化を遅らせるしか手はないようですね。

改善ケーブルが出てくるのでしたら、
可塑剤を使用しないエストラマー樹脂等を
是非採用してもらいたいですね。

書込番号:8196942

ナイスクチコミ!0


PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2008/08/12 10:45(1年以上前)

すいません、ちょっとお尋ねします。
代理店がSynnex社のものでRev.2から保障期間が1年間になったみたいだということを
以前あるブログで読んだことがあるのですが、本当でしょうか?

だから私はM-Audioが代理店となっているものを購入したのですが・・・。

書込番号:8198056

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/08/12 22:27(1年以上前)

PATRIOTICさん

Synnex社の保証は12ヶ月ですね。
但し、UE本社の限定保証はこれまで通り2年です。

書込番号:8200179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/13 00:16(1年以上前)

ukatさん どうもです☆

残念ながら、、徐々にソノ傾向にですょ(--,)
にしても、ケーブルは弱点ですね。。
中身も詰まってなくスカフニしてて、、シールド・制振

エストラマー是非ソノ方向でお願いしたいです。

ミニ−ミニケーブルで遊んでますねw
↑以上にイヤホンケーブルの影響ってデカイので改善ケーブルにキリン状態wですょ♪

書込番号:8200679

ナイスクチコミ!0


PATRIOTICさん
クチコミ投稿数:81件

2008/08/13 00:27(1年以上前)

ukatさん こんばんは。

やはり代理店保障は1年間ですか・・・
残りの1年はUEと英語で直接連絡を取り合う必要があるのですね。

それを考えると私にしてみれば、日本語で大丈夫なM-Audioで良かったと思います。
ストレートプラグはかなり羨ましいですけど・・・。

書込番号:8200722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/13 01:05(1年以上前)

ukatさん こんばんは。

[8037133]は、本当に参考になりました。ありがとうございました。
そして、新しい情報ありがとうございます。(^^)

確かに、硬化しないようなケーブルが欲しいですね。断線の原因にもなりますし・・・
断線したときの切ない気持ちは、あまり味わいたくないですからね(笑)

書込番号:8200886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

耳穴の問題ですが。解決しました!

2008/07/18 17:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:134件

どうしても我慢できなくてアマゾンで購入しました。

 音についてはこれまでのイヤホンとは次元が違います。最初はロックを聴くとバンドのメンバー全員が3メートル位先に横に並んで演奏しているような感じでしたが、しばらく使い込んで(自分の耳エージングも含めて)行く内に自然な印象になりました。
 最近はクラシックも聴き直しています。こちらはこれまでのデノンAH-C700では考えられなかったと思います。買ったばかりのSE210も艶っぽさが出てきたので、時々交換しながら聞いています。

 このモデルにして気になったのは、うつむくと音量が変わってしまうことです。どうも私の耳穴に問題があるのか、下を向くと音が詰まってしまいます。アマゾンで何種類かイヤーピースを買いましたが、どれも同じような傾向です。

 多分、姿勢変化の圧がピースの形を変えてしまうようなので、ストローのようなパイプをピースと本体に挟んでみました。結果は大正解!

 ビクターのマシュマロを左右色違いで装着しましたが、どのような姿勢でも全く音の詰まりがありません。ちなみに今回使用したパイプは破れた「枕」から出てきたモノです。自動車用品店でも同じようなものは見つかると思いますが、今回はお金が掛からなくて助かりました。

 首を上下に振ると音が聞こえ難くなる人は一工夫で解決しますよ!

 今はiPodを使用していますが、音質の良い(機能があるとコマーシャルしている)ビクターやクリエイティブの新型も気になりますね。東芝のHarmonicsが明らかにiPodよりも質が高いのを経験したので、ドンドンぬかるみにはまってしまいそうです。

書込番号:8094241

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/18 19:00(1年以上前)

10Proにして正解ですwIE:ダイナミックには表現しきれない次元がそこに存在します。。ょ<<誰かの真似w

冗談はさておき、おめでとうございます。
デュアルボア構造(太い)から??イヤーピースの変形、、多分先が潰れてシステムを塞ぐ感じでしょね。
私の場合は姿勢変化、現状問題ないけど、、個人差アルと思います。音質変化を感じられる方には吉報かな??

いずれにしても、姿勢変化に伴う圧の影響チップ対策、貴重な情報に感謝!

近視眼的アプローチは避けつつはまってください!
上流をイジル楽しみも待ってますょポテンシャル高いですから♪時間を忘れて楽しんでくださいw

書込番号:8094616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 21:38(1年以上前)

Infinidadさんは最近10proをベタぼめしてますね。
俺もです。笑

エコちゃんさんも10proを楽しみましょー!!!

書込番号:8095249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/18 22:02(1年以上前)

10Pro の先輩wフューラーさん どうもです。

私のHD210・RP-15MCなんかは扱い凄いでしょ(53)w好い品はやっぱ褒めまくらないとw
たとえ多少高額でも、、ソレに見合う音楽表現!
低価格品で妥協しても好い事ないょ☆
まぁそれが趣味で一喜一憂を楽しむソレに特化したコレクターはソノ限りじゃぁないけど、、
普通に音楽fanで多くの趣味を満喫、貴重な時間を有意義に過ごしたい方の賢いチョイスですょ

長〜く付き合えるBAになりそーですね♪お互い楽しみましょう☆

書込番号:8095389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/18 22:31(1年以上前)

 みなさん返信有り難うございます。

 これまで10個くらいのヘッドホン・イヤホンを買いました。コストパフォーマンスの高いイヤホンを買えればと思って1万円位が中心でしたが、結局これに行き着きました。

 安価なヘッドホンが駄目と言うわけでは無いですが、聞くジャンルが広がるとどうしても求めるモノが多くなりますよね。

 デジタル録音以前の80年代ロックやカラヤン全盛期の録音を聴くのはお金を掛けた方がいいと感じてます。最近はジョシュ・グローバン(テノールポップス歌手)をリファレンスにしています。作り物の豪華音楽ですが、イヤホンによって聞こえる音がかなり変わりますよ。

 実はマーラーの交響曲1番を聞き直して、今更ながら感激してしまい「マーラーの伝記(本)」を購入してしまいました。マーラーの交響曲は高価なオーディオでも再現は困難ですが、逆にイヤホンであるが故に気持ちよく音楽に集中できると思ったりもしています。(今はミスチル聞いてたりしますが)

 毎日片道1時間弱の電車通勤ですが、オジサンには辛いこの時間が楽しみになるのもこのポータブルオーディオセットのお陰です(^_^)

 

書込番号:8095541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/19 23:40(1年以上前)

エコちゃんさん こんばんは

>高価なオーディオでも再現は困難ですが、、、

巨人ですか♪私も大好物ですねぇwたしかに描ききるのは厄介です!
それと圧倒的なレンジ感をSPで心地よく楽しもうとすると、、時間とか周りの配慮が必須です。

マーラーおいしくいただくファクターw
やはり圧倒的レンジと壮大な空間表現(遠近距離感)の為レイヤースタイル緻密な空間描写力かな??
それと勿論トランジェント特性は必須ですかね!

第3楽章の木管楽器群と弦楽器群のグラデションの素朴なあじわい〜
最終楽章の各楽器群の渾然一体となったグラデーション&コントラスト〜静寂と暴力破壊的〜時の流れ感w??、、すばらしい!

毎日片道1時間弱の電車通勤の苦痛が快感に(二面性w)、、心地いい音楽って癒されますよね♪10proやってくれます☆

書込番号:8100336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/20 14:06(1年以上前)

InfinidadFさん有り難うございます。

 InfinidadFさんはマーラーにも詳しいですね。僕はこれから色々勉強します。(^^)

 最近は日本のメーカーも新しいモデルを沢山出してますが、迷わなくて済むのは幸せです。

 思い切ってこのモデルにして良かったです。

書込番号:8102695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 19:29(1年以上前)

クラシックには弱い…笑

J-POPでも十分楽しんでます!!

書込番号:8103824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/21 15:36(1年以上前)

エコちゃんさん 

マーラー好みなだけです。
最初ライナーノートとか、、パスで先入観なしにまずは感性のみで楽しみます♪
もちろん後から時代背景とか書籍などで深く知りたくなりますね(ウンチク)!

10Pro期待を裏切らない逸品と感じます♪(PROの名の付くΩもそーです)

フューラーさん

私はJ-POPに疎い、、モチ軽視なんてしてない心地よけりゃ何でもアリですょ!ジャンル分けイラン!

↓この辺り頼まれてリッピグ一応HDDにAPE+CUEで残してあるし、、

絢香 伊藤由奈 宇多田ヒカル 大塚愛 木村カエラ 柴咲コウ 中島美嘉 YUI スガシカオ 平井堅 Mr.Children EXILE
ORANGE RANGE mihimaruGT GREEEEN 、、etc

クラもたまには?まずは学校で聴いた??(てる)定番あたりから如何でしょうか??
10Proだとひと味違ってくると思いますょまぁ軽いノリでっ是非w!

そう10Proのスペアケーブル 近々品位の高いタイプがラインアップされるかもの情報(噂)見ました!
信憑性は??ですけどキタら即買いかなw??

書込番号:8108017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 16:19(1年以上前)

TSUTAYAに行ってクラシック借りてみようと思います!!

そんなスペアケーブルがでたら絶対買います。笑

書込番号:8108192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/21 22:48(1年以上前)

フューラーさんこんばんは。

 僕も聴いている音楽のジャンルはごった煮です。一番多いのは80年代ロックですけど(^^)
 ケーブルはオリジナルとは色違いだったらおもしろいですね。分かる人には分かるこだわりをさりげなく表現、とか(^.^)

InfinidadFさんありがとうございます。

 マーラーの一番は楽観的な雰囲気が好きでしたが、当時は色々批判があったみたいです。私の印象では、100年前のウィーンの人達にとってはデビュー当時の「米米クラブ」(これも古い?)と同じような感じだったみたいです。

 米米クラブ=マーラーと言う論理で好き勝手に音楽を聴くのもおもしろいですね。

 

書込番号:8109972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2008/07/06 10:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

先日買ったHP-FX500にそこそこ満足していたのに、
つい、もっと高いものはどんな評価かな?と興味が湧き、
これのユーザーレビューを目にしたのが運のツキ。
いや、いい方のツキでした。(^^)
amazonで昨日の明け方にポチッて、夜到着。
早速明け辛いブリスターの口をこじ空け、
慣れない耳上コードの取り回しに苦労しつつ装着完了。
手持ちのDAPに繋いで・・・

・・・耳からウロコが落ちました。ものの見事に。

音のバランスの傾向は、HP-FX500と似ています。
皆さんのレビューからそう感じたから買ったので、
ある意味アタリ。

ですが、何でしょう。このリアリティの差は。
そうでないと大枚はたいた意味がないですが、
それにしても・・・

ハイエンドイヤホンの何たるかをご存知の皆さんには、
「何言ってんだこのオッサン」と言われそうですが、
初めての経験です。
オケがまともに聴けるイヤホン。(^^;

あと、感度(1mW出力時の音圧レベル)が高いので、
常用するVOLの位置が下がって精神衛生上もヨロシイ。

所謂イヤホンスパイラルに陥る前に
このイヤホンに出会えたことに感謝です。

蛇足ですが、私が購入したのは
amazonで\39,800の方で、代理店がSYNNAXの方です。
プラグはL型と思っていたのですが、
ストレートでした。これは嬉しい誤算です。
また、箱の横の黒帯には「Rev.2」の文字がありました。
あと生産国は中国でしたが、
「Rev.1」ものも同じでしょうか?

評価の方は、エージングが進んだ段階でしたいと思います。
・・・さて、カードの清算までにお金の方を何とかしないと(自爆)

書込番号:8037133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 12:16(1年以上前)

ukatさん こんにちは、そして、、おめでとう♪

私も素直に音楽表現レベルが非常に高いIE(BA)と思いますよ!
CK10でIE(BA)の音楽表現ココまで来たのでしたけどwOHも一層ガンバってトコですねw
CK10:研ぎ澄まされた空間描写能力、前方に広がる清々しい空気感、静けさ、
几帳面にソースを忠実に描く優秀なトランスデューサー
10 Pro(IE-40)は一聴で更なるF・Dレンジほかすべてに余裕が感じられ
空間・音像の密度と融合感からリアルかつキツさが皆無でやわらかいね
けど、磨きこんだやわらかさなんだw緩いとは別次元です!
解像能力は半端でなく余すことなく緻密に描ききりますね!磨きこまれた魅力あるモニターサウンド!
低域はボア付いたとは無縁のBAらしい緻密な表現+密度の詰まった重量感を伴った低域弦楽器群の地を這うような力強さ、、
トランジェント良好キレのある五感を刺激するゾクッとした表現には正直、圧倒されましたね!

*CK10をクラスの人気者で学力優秀な学級委員(フレッシュな1年生)とすると差し詰め10 Proは・・
魅力あふれる最終学年w生徒会長ってとこですかね??または、A900とA900Tiの音楽表現レベル違いかなw

まだ使いこなしはコレからですが、、
IE(BA)でハイグレードOH並みのレンジ感、力感表現を楽しみたい方に現在の価格はお買い得、妥当と感じます!
私のはFUJIYAさん購入IE-40(アウトレットではない新品)REVは?ですがMede in china 表記ですが全く気にしてませんょ
(メーカーQCの問題)
注)それと外観は好みの問題ですがamazonほかではIE-40のが価格設定高いみたいです。
個人的にFUJIYAさん購入でラッキー!でした。(まぁ価格設定の微差より外観の好み優先する人ですけどw)

上流環境(音源・HPAなど)には素直に追従するようでこれから追い込みですwお互い楽しみましょう♪

書込番号:8037582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 13:02(1年以上前)

訂正:made 失礼でした。

書込番号:8037772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/07/07 01:00(1年以上前)

InfinidadFさん

レスありがとうございます。
今エージングを兼ねて、愛聴盤を片っ端から聴きまくっているところです。
家庭を持ってからは、スピーカーで音楽を聴くことがなくなり
専らイヤホンで聴いているのですが、
これまで使用してきたイヤホンで聴こえていなかった音がこんなにあったとは・・・
情報量が段違いですね!

Made in china 表記については、私もそんなに気にはしてません。(^^;
ただ、生産移管があったとすると、そこで何らか変わる可能性があるかも?と思ったのと、
「Rev.2」になった時にプラグがL型からストレートに変わったのかな?
という単なる好奇心です。(^^;;;

デザインについては、個人的には好きです。
また装着感については、コードを耳上に回すことで安定しますね。
大きいと言われる筐体も気になりません。
若干大きめのイヤーピースも私にはジャストフィットです。

また、前任のHP-FX500は正しくは密閉型ではないことも
この機種を使ってみてわかりました。
イヤーピースを耳に押し込んで最初は鼓膜が吸われるような感覚の後、
ゆっくりと通常の空気圧に戻る。
HP-FX500では筐体背面とイヤーコンダクター部に穴が開いているので、
イヤーピースを耳に押し込んだ時の空気圧の変化がない。
つまり、この空気の出入りする穴から音漏れが発生するが、
本機は構造的に音漏れが少ない、ひいては遮音性が高いということなんですね。
実際、装着した状態ではほとんど耳栓状態です。
「遮音性26dB」というのもあながち嘘ではないような気がします。

明日(もう今日か)はいよいよ通勤デビューです。
地下鉄での遮音効果にも期待したいと思います。

書込番号:8041310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/07 18:18(1年以上前)

ukatさん 通勤デビューは快適でしたか??

ほんと魅力ある音楽表現で、お気に入り聴きまくり、、共感できますょウン!
ポテンシャル高いですねw自然とニンマリしてしまいます♪

ぶっちゃけ名ばかりのオーバーヘッドは表現レベルはずかしくて裸足で逃げ出しますょハイ!
なるべく音源ビットレート↑できたらWAVがいい!それと将来的にPHPA検討されると良いと感じます。

個人的主観ですが、、10pro音源&DR能力↑ると確り追従します。(標準プラグ変換アダプタ付属も納得)
低域の密度感と重量感しっかりと感じられかつふわっと弾むような軽やかさがより巧みになります。
それとディテール表現がより掴み易くなって、心地良いです!
また空間表現、解像・分離&融合の表現レベルが上がり、、幾重にも重なる音のレイヤードルック
コントラスト&グラデーションがより美しくなります。良い意味でトリップ感覚を堪能できますw

「Rev.2」:ストレートそーかもしれない、私のはL型でRev.1??10proは延長ケーブル付属だからSがいいですよね。
ケーブル自体の改善はFUJIYAさん扱いも対策品とのコトでした!

それとデザインについては、10proの否定ではなく↑でもだけど好みの問題です。
趣向と使用機器・ファッションなどのコーディネート絡みで私はIE-40の選択でした。
コトバ足らずであったこと失礼いたしました。

遮音・音漏れについては十分な性能だと感じます。(E4・CK10よりは多少↓)
ただ付属のチップは硬すぎでいまいち密閉しにくいかな??個人的にソニーやオーテクのチップが現時点ではよさげ!
デュアルボア構造でノズル太いので小さめチップそれとしなやかな方が合いそうです。いろいろ試してください!
また既出なのでご存知でしょうけど、、逆挿しが装着安定するし外観も出っ張らず好いですょ! 

あと次期モデルに期待したいのはBA-DR数の増加はもう十分??ハウジングをメタルタイプに、、かな!
panaのジルコニアとかオーテクのチタン辺りを期待ですかね、、あり得ないけどWネーム/コラボとかw

とにかく心地よい芸術的な表現に浸りましょか♪

書込番号:8043673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2008/07/10 02:57(1年以上前)

InfinidadFさん

レス遅くなって申し訳ありませんm(_"_)m

通勤デビュー、いや〜快適でした。
あまりに快適過ぎて、不満が出てきました。

・・・いや、DAPの方です。

実は、携帯の音楽再生機能(auの着うたフル:W52S使用)を使っていました。
それでもこのイヤホンの実力が体感できるのですから、
音の良いDAPだとどういうことになるんだろう・・・と。

てわけで、COWONのiAUDIO7、またAmazonでポチッちゃいました。(自爆)
今充電中です。

一段落ついたら、両方とも評価を書き込みますね。

書込番号:8055239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/10 20:19(1年以上前)

ukatさん

10pro枠内で最良の音楽表現をしますけど、、
上流品位を上げると凄い事になりますょ♪レポ楽しみにしてます。

書込番号:8057968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/07/10 23:16(1年以上前)

私はDAPはVictor alneoを使っています。
実は、私はこれしか知りません。
alneoの良い点は以下です。
(1)ホワイトノイズが無い!?→デノンのアンプみたいにホワイトノイズ
消去回路がついているのか!?
(2)K2モードが付いているので128kbpsのWMAでも擬似的にCDの音質を
再現してくれる。iPODみたいに音質のためにビットレートをあげる必要が無いため
メモリを有効に使える(MAXで2GBしかありませんが)。
→私はいつもK2モード(オレンジ)を使っています。

書込番号:8059059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/11 02:21(1年以上前)

10proポテンシャル高いです☆☆☆
上記の通りホームDAC・HPA(環境ノイズ対策GAIN↓設定)グレードに確り追従しますょ!

BAらしい緻密な空間描写:解像・分離&融合の表現レベルが上がり、、幾重にも重なるサウンドステージのレイヤードスタイル
コントラスト&グラデーションがより美しく包まれます。
IEの枠を超えた??ストローク深くしなやかに密度感と重量感しっかりと感じられかつふわっと弾むような軽やかさがより巧みになります。

私も当然IEですのでポータブル環境で利用します。
使い勝手を考慮しつつ、なるべく品位を上げることで10proの表現はソレ応えてくれると感じますね♪

書込番号:8059877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:3件

SE530ユーザーですが、いつもの被服割れにて修理へ出したため
amazonにて10proを購入しました(\39,800-)

折角なのでネットで情報収集しましたところ、次のような内容が。
イヤーチップ交換 → 遮音性UP
 コンプライ低反発ポリウレタンチップ T-500 バージョン

SHURE刺し → 遮音性UP、音質UP?
 LRのケーブルを入れ替え装着時の出っ張りが少なくなり。ぴったりフィット
 ケーブル交換後は、イヤホンのLが右耳に、Rが左耳にという感じです

エージングが終わってませんし、正直、大した耳は持っていない私ですが
参考にさせていただき、大変満足しております
皆さん、色々と工夫していらっしゃいますね

書込番号:7978941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング