Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

テクニカの延長ケーブルにての一

テクニカの延長ケーブルにての二

テクニカの新しい延長ケーブル,スタッカード撚り線を使っての当機用ケーブルを造って視ました。
プラグはテクニカの純正を使い,本体側のコネクタのみをプチ改造しました。
因みに,長さは0.5mの延長ケーブルを流用しましたので短目です。

※片側四線,二本合わせて八本の線が入ってました。

書込番号:14960765

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/08/20 22:41(1年以上前)

低音の沈み込み,前方へ出た立体的な雰囲気は好くなり,ボーカルに抜けの悪さ,甘さが弱くなって来てますね。
しかし,高音側の立体的な雰囲気は弱く,前方へ立体的に出て来る表現は弱いです。
また,ラフに転送した質が甘い音源の表現力は今一歩で,薄っぺらで平板な傾向へ来てしまいます。

像が太目で丸こい傾向は10PROの音だろうし,高音の叩きの響き弱さ,鋭さ,艶やかには鳴らして来ないのも10PROだろう。

視聴機
iPodclassic→武藤製作所のオーグSE→The Voyager
※The Voyagerは,AX-W3にて消磁済み(高音側の散りが抑えられる)で,使用電池はリチウムイオン充電池。

書込番号:14961288

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/08/20 22:48(1年以上前)

ま〜,ラフな音源での薄っぺらで平板な傾向は,マルチBA型の欠点,癖だろう。
決して,テクニカの延長ケーブルの質が悪いモノじゃないでしょう。

書込番号:14961333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/21 03:27(1年以上前)

何がいいたいのか知りたいのに、全くわからないから、
噛み砕いて、分かりやすく書いて

書込番号:14962135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました!!

2011/12/27 00:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 自作noobさん
クチコミ投稿数:189件

先ほど、Amazon.comにて10proを見てたらいつの間にか購入してしまいました(笑)
自分の場合一番早い配送方法で15036円でした。
実は、自分はまだ学生でクレジットカードを持っていないので親に頼んだら、「イヤホンに15000円も使うの!? それならプレイヤー買ったほうがいいじゃん」
と、言われました。
まあ、言われても仕方ないですが。
それより物を買ったときのワクワク感がすごいです((((・д・))))
これでやっと皆様のお仲間に入れそうです^^

書込番号:13945788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/27 03:05(1年以上前)

私もUS Amazonにて購入しましたよ。
ゆっくり配送を選択したので年明けには
くるでしょう、楽しみですね。

書込番号:13946097

ナイスクチコミ!1


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/27 13:02(1年以上前)

おめでとうございます。

ぜひ親にも聞かせてあげましょう!(笑

意外と違いをわかってくれます

書込番号:13947175

ナイスクチコミ!1


Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 17:36(1年以上前)

私もAmazonで最近購入しました。今、エージングしてます。ケーブルはnullをオーダーしました。でも、試しにケーブル抜こうしても抜けないので、困ってます。音はエージング3日目くらいで、かなり変わってきました。いい感じですが、少しこもる感じです。

書込番号:13959572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 自作noobさん
クチコミ投稿数:189件

2011/12/30 18:39(1年以上前)

Kirstinさん、どうもです。
ケーブルはかなり硬いですね、ケーブルと本体をしっかり持って、ケーブルを左右にずらしながら抜くと簡単に抜けますよ。

自分もエージング中ですが、5〜6時間目くらいから低音が引き締まってきた感じがしました。

書込番号:13959798

ナイスクチコミ!0


Paigeさん
クチコミ投稿数:68件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度4

2011/12/30 18:52(1年以上前)

自作noobさん

Kirstinです。正確にはでした。ログイン出来なくなってしまいましたので、今後はこちらの名前で行きます。 もう一度やってみたら、抜けました! これで、ケーブル来たらバッチリです! kevinさんは3日までお休みらしいので、届くのはいつになるのやらですが… 私はMilesとBoseのIE2を使用していますが、一番のお気に入りは10proになりました。 

書込番号:13959846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ216

返信75

お気に入りに追加

標準

オヤイデのHPC-UE交換ケーブル

2011/12/22 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

カメラ量販店でも販売して居りましたので,1.0mモノを購入してみました。
価格は6300円とポイントが付きますので,店頭での購入でも宜しいのじゃないかな。

書込番号:13928204

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/22 22:17(1年以上前)

わちも買った、なかなか良い。けど、弾力があるのでコードの取り回し、収納はちょっと苦労するw

書込番号:13928287

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/22 22:54(1年以上前)

どうもです。

★ぐりふぉん★ さんも,HPC-UE交換ケーブルを購入しましたか。
此処んとこ外の仕事ばかりで,序でに店頭に寄っての購入です。

で,発売元の販売価格が同じなら,量販店頭で購入した方がポイント分がお徳感が出ますね。

書込番号:13928463

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/23 17:03(1年以上前)

HPC-UE交換ケーブル 其の一

HPC-UE交換ケーブル 其の二

SHURE純正ケーブルとの白さ比べ(おまけ)

画像を載せて置きます。

書込番号:13931092

ナイスクチコミ!8


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/23 19:01(1年以上前)

皆さんこんばんは

どらチャンでさん

オヤイデのHPC-UE交換ケーブルを購入
されたのですか。
自分、購入するか否か迷っているのですが
音の感じはいかがでしょうか?

書込番号:13931535

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/23 19:20(1年以上前)

>けど、弾力があるのでコードの取り回し、収納はちょっと苦労するw

やはり,固くて扱い難いですね。
此れだけ固いと耳掛けじゃなく,下垂らしな使い方はケーブルノイズの抑えも悪く,下出し使いはやりたくないですね。

さて,音質は,定位感が悪過ぎなノーマルケーブルと比べれば,ボーカルイメージの引き込みも好くなり平面平板な傾向から改善を魅せますが,頂きモノのの8NOFC因りも低音の沈み込み,定位感は甘くなりますね。
此れは,サエクのSHURE用ケーブルにも見受けられる傾向で,8NOFCのケーブルの方が安定した音を提供します。
其れから,10PROは高音側の派手さは元々弱い方で,透き通った印象が出難い傾向は,ケーブルを替えたからと激変するモノじゃないですね。
尚,浮き気味に鳴らす音源のボーカルイメージを巧く抑えてくれるのは,オヤイデのケーブルに替えても無理そうです。
此方も8Nの方が優秀です。

書込番号:13931614

ナイスクチコミ!7


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/23 19:54(1年以上前)

どらチャンでさん

音の感想有難うございます。

先日のオフ会でSaiahkuさんに8NOFCのケーブルの
10PRO聴かせて頂きましたが、印象が良かったので
オヤイデのHPC-UE交換ケーブルはどうなのかなと
思っていました。

書込番号:13931747

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/23 21:24(1年以上前)

hishiyanさん,どうもです。

8NとHPC-UEで悩んで居りますか。
ボーカルイメージを低いポジションに引き込んで,且つ,低音の沈み込みを豊かに,力強く鳴らすなら,8Nの方が好いでしょう。
因みに,頭の天辺,天井方向の上方へ浮き気味な作品が多かったら尚更です。

また,ケーブルの柔らかさ,扱い易さから見ても,8Nケーブルの方が優秀かとです。
(柔らかいケーブルを使ったら,固いケーブルは扱い難いと判ります。特に,持ち出しのイヤホンではです)

書込番号:13932186

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/23 21:52(1年以上前)

どらチャンでさん

10PROのリケーブルは、Belden8470で自作しましたが
なにぶん取扱がよろしくなくて、FiioのRC-UE1を現在使用しています。
Saiahkuさんの8NOFCケーブルが好印象であった為、
少しでも良い方向へ行くかと思い質問させて頂きました。

やはり8NOFCケーブルは違うんですね。

オフ会以来、ボーカルイメージを低いポジションで聴くように
したいと言う欲求が以前にも増して駆り立てられるようになりました。
ボーカルイメージが低いポジションに来るようなイヤフォンは
総じて聴きやすいかなと感じています。

書込番号:13932330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 14:48(1年以上前)

頂きモノの8Nと並んでのHPC-UE

hishiyanさん,頂きモノの8Nケーブルとのツーショット画像を載せて置きますので,束ねた輪の大きさにて,ケーブルの固さが判るかとです。

書込番号:13935135

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/24 16:54(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは

HPC-UE1と8NOFCケーブルの比較画像のアップ
有難うございます。HPC-UE1は固そうですね。
8NOFCケーブルは柔らかそうですね。
以前、自分が自作したBelden8470のケーブルよりも
取扱いやすそうです。

やはり8NOFCケーブルなんですね。

書込番号:13935619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 20:41(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

先の8Nケーブルは,製作の方が,小生が柔らかいケーブルと言ってた処を汲んでくれました。
過去にも色々頂きましたが,使ってみての使い易さは,柔らかいケーブルに軍配が上がります。

で,先にも書きましたが,コンスタントに低いポジションへ来る音を望む方向なら,オヤイデのPCOCC-A因りも8N-OFC線です。
オヤイデはPCOCC-Aに固執し過ぎですね。

書込番号:13936408

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 20:50(1年以上前)

サエクのSHURE用ケーブルもですが,マルチの純BA型じゃ低音の沈み込みを巧くコントロール出来て居りません。
沈み込みが足りない。
もっと沈み込みをさせないと,融合感が高い音は出て来ませんね。

書込番号:13936432

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 21:04(1年以上前)

もう一つ追加します。

旧い作品での例えですが,由紀さおりのカバー唄,恋はみずいろですが,8Nケーブルは低音イメージを前方の水平面上方へイメージ空間を創りますが,HPC-UEのケーブルじゃ出せない。
因みに,テクニカのCKW1000ANVも,10PRO因りは前後の空間を豊かに鳴らしますが,同じ方向の出音となります。

書込番号:13936490

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/24 21:42(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。
的確なコメント有難うございます。

オヤイデは確かにPCOCC-Aに固執し過ぎだと自分も思います。

10Proってモデルは、リケーブルする事によってほんと音が変わりますよね。
ポタアン換えても・・・

自分、SE535LTDでサエクのSHURE用ケーブルを使用していますが
低音の沈み込みは確かに足りないように感じます。

あのオフ会でSaiahkuさんWINNIMさんに色んな音聴かせて頂いて
から自分が持っていた音に対する価値観がかわりました。
今までは、音色と言う観点で聴いていましたが、空間を視る事によって
違った音を聴く事が出来ると知った事で、より良い音を聴きたいと言う
欲求に駆り立てられています。

高域が散ると言う表現をお二人さんは、言及していましたが
自分には、まだちょっとわかりにくいかもです。

スレ違いな書き込みになってすいません。

書込番号:13936682

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/25 11:56(1年以上前)

hishiyanさん,どうもです。

>10Proってモデルは、リケーブルする事によってほんと音が変わりますよね。

ノーマルケーブルの質は,非常に悪いですからね。
其れから,例えば,ビスパのドックケーブルの8Nにしても,下位機種の8Nと上位の8Nでは音色の鮮度が違いますから,ヘッドホン&イヤホンのケーブルでも,結構な違いは出るでしょうね。

>あのオフ会でSaiahkuさんWINNIMさんに色んな音聴かせて頂いてから自分が持っていた音に対する価値観がかわりました。
今までは、音色と言う観点で聴いていましたが、空間を視る事によって違った音を聴く事が出来ると知った事で、より良い音を聴きたいと言う欲求に駆り立てられています。

一度体感して経験すると変わります。
音色一辺倒だった聴き方から,音空間をプラスしたヘッドホン&イヤホンの音鑑賞へとです。
だから,理屈の前に体感してと言ってるのですょ。
理屈が邪魔をしますから。

>高域が散ると言う表現をお二人さんは、言及していましたが自分には、まだちょっとわかりにくいかもです。

頭の天辺,天井方向の垂直面に抜ける出音で,装置が発するサーノイズ,ホワイトノイズでも判りますょ。
装置のホワイトノイズが拡散する出音が散る傾向が強く,散らずに玉傾向へ来ていると散らない傾向です。
其れから,装置の電源入れたてから暖気が済むまでの間も,ホワイトノイズが拡散する傾向です。

書込番号:13938966

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/25 13:59(1年以上前)

どらチャンでさん

こんにちは。

DOCKケーブルの8Nもグレードによって変わるのであれば
ヘッドホン&イヤホンなら音の違いは結構わかるんでしょうね。

ますます8Nをなんとか入手出来ればと考えてしまいます。

どらチャンでさんがよく言及している「試してなんぼ」と言う言葉が
あのオフ会でよくわかりました。

やはり、体感する事で得られるものは凄く多いと思います。

改めてEX1000とSE535LTDで高域の散りについて聴き比べしましたが
EX1000は散らない感じがしてSE535LTDは散るような感じがしました。
まだ、自分は分かっていないのかな?

余談ですがSE535LTDの左ドライバーから低音が突然でなくなり
修理が必要になりました。全くついていないです。とほほ。。。

書込番号:13939414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 14:46(1年以上前)

どらチャンでさんは同一の音楽ファイルを聞き分けられると豪語する程度の耳の持ち主です。信じる信じないはあなた次第。
当たるも八卦当たらぬも八卦・・・

ケーブルによる変化がプラシーボ効果でないことを祈ります。ケーブルも安くはないようなので。
検証してみるのであれば安くて長い延長ケーブルを買ってきて挟む/挟まないをブラインドテストしてみればわかります。
聞き分けられるのであれば余計なお世話でした。引き続きケーブルの変化をお楽しみください。

※レスをいただいても返答はいたしませんので悪しからず。

書込番号:13939552

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2011/12/29 04:52(1年以上前)

プラシーボ・・・かぁ・・・
こればっかりは聞き手の問題だと思うからなぁ(呟き1)

高価なオーディオ機器にお金かけるよりは安価で楽しめるんだけどなぁ・・・(呟き2)
(10PROのお陰でスパイラル楽しんでました)

で、気を取り直して・・・Fiioの「RCUE」購入しました。

以前自作してたのですが、コンタクトピンの接続部分が抜き差ししてるうちにDSUBピンがビヨーンと
10mm程度出てきたので、治すのが面倒になり(コラ)「モールド」されてるから・・・と言う理由
だけで高い金払いましたwww

同じ金額で何本作れたよ・・・って(苦笑)


前に自作でHPC-26Tで作ったのですが、今度の奴はHPC-23T・・・え?太くなってる???(^^;

で、問題なのはやはり「硬さ」
mogamiの2526?なんかみたいに柔らかいといいんだけど。
線材自体の硬さもあるけど「イヤホン」に使うには少しごわごわしすぎな感じ。

10proもシュアのSEシリーズもHPC-23Tで作って、音質改善と・・・硬いからwイヤフック作らなくていいって言う利点?がwww(爆)

音はPCOCCAの音で、まあ、こんなもんだろなと。

自作で特に気にしているのが「取り回しのしやすさ」「しなやかさ」なので、UEもシュアも
mogami2526/2520なんかで作ったり。

あと、タッチノイズの問題がありますね・・・。


今回、オヤイデのHPC-UEにしなかったのは、プラグがロジウムメッキタイプであり、
コレも音の傾向はわかるのですが抜き差しする機会が多いのでメッキの弱さが気になって・・・
RCUEにしました。

ノーマルに比べると間違いなくいいのですが
皆さん仰る様に「PCOCCA以外」の選択肢って無いのでしょうか?(^^;

私も某氏から以前いただいた8N使用のケーブル作成しましたが、皆さん仰る様に「いい」です。
DOCも8N使ってみましたが明らかに違います。

もう少し簡単に安価手に入れば良いのですが・・・ねぇ。


そうそう、皆さんBispaの8N使用なんでしょうか?
オススメはありますか?

書込番号:13953751

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/29 19:31(1年以上前)

オートマチック限定さん

こんばんは。

自分も10Proのリケーブルは行っていました。
mogami2526やBelden8470等の線材を使用したりしましたが、
mogami2526は確かに取り回しが良いのですが、
全域で音のアタック感が足りないかなと感じたり、
Belden8470は全域でアタック感がありますが
なにぶん取り回しがよくなかったですね。

そんな事もあってRC-UE1を購入してみましたが
求めている音が違うかなと思ってHPC-UE1の
感想はどうかなって書き込みしている次第です。

先日、Saiahkuさんに8NOFCケーブルの10pro
聴かせて頂きましたが、全然、音が違うように感じました。

8NOFCは、Bispaのものではないと言及してたのと
なかなか手に入りづらく、値段も高いかとも言ってました。

自分も8N探しているのですが・・・

7NOFCあたりのスピーカーケーブルを見つけて
線をばらして使用できるか考えています。

書込番号:13955939

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/29 20:10(1年以上前)

どうもです。

>Fiioの「RCUE」

小生も,本日の外仕事の帰りに購入して来ました。
未だ袋から出してなく試しては居りませんが,袋に収まった形からオヤイデの線より柔らかな印象です。

>自作で特に気にしているのが「取り回しのしやすさ」「しなや かさ」なので、

イヤホンでは大事ですね。
オヤイデのケーブルは,固くて扱い難いですから。

>そう、皆さんBispaの8N使用なんでしょうか? オススメはありますか?

小生は,ビスパのドックケーブルを,EXP-HPCL-8NCSGLIPDSからEXP-HPCL-8NCSNSIPDに替えて視ました。
で,明瞭度,低音の沈み込みも一段と好くなり,張りが付いて力強さも在り,価格的に視て好い品です。

hishiyanさん,8Nケーブルを探して居るのなら,先の画像で載せた方に作って貰ったらです。(^o^ゞ

書込番号:13956076

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/29 21:10(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

RC-UE1購入されたんですね。
RC-UE1使用していてアタック感が弱いような気がします。
あくまでも自分の主観です。
十分、音は良いかと思うのですが・・・

やはりDOCKケーブルでも上位へ行くと良くなるんですね。

自分は、今、DOCKケーブルにハマっていて色んな素材
で音がどういう風に変わるか楽しんでいます。

ALOのDOCKケーブル、SXC22と比べて
Belden8470は全域でアタック感が増えて高域が伸びる。
GND(オーグ) LR(4N純銀線)はBelden8470より解像度があがり
ましたが、低域が弱い感じがする。
GND(オーグ) LR(金メッキ線)も上記と同じような感想でした。

DOCKケーブルの線材を換えると音が変わるとは思っても
みませんでしたが、試してなるほどと理解出来ました。

>8Nケーブルを探して居るのなら,先の画像で・・・

自分で試さないと納得しない性分なので、まずは
この状況を打破しようかと考えています。
流石に無理かなと思ったら、お願いしちゃうかもです。(笑

書込番号:13956313

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/30 20:02(1年以上前)

オヤイデのケーブルとFiiOのケーブルだと,結構な差が出ますね。
FiiOは透き通った印象が劣る,低音が多い,柔らかな傾向ですか。

音空間の表現力には結構な差が出て居り,FiiOケーブルの方が音空間の表現力は悪い。
勿論,低音の沈み込みも弱く,左右中央からの気持ち外れた感覚が出るのは言うまでも在りません。

で,安いからとFiiOケーブルを買う因り,オヤイデのケーブルへ行った方が好いでしょう。
ですが,8Nケーブルの方が上手です。

書込番号:13960068

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/30 20:52(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

RC-UE1、確かに低音過多って言うのは頷けます。

ただHPC-UE1のシルバーロジウムのプラグはメッキが弱いと
言う印象を受けます。

ネット検索をしていて、ひょんな事から8Nのスピーカーケーブルを見つけて
3m程試しに購入してきました。ただ皆さんが言っている8Nなのかは
わかりませんが、実際、DOCKケーブルを作成してみましたが低域の沈み込み
は良かったような気がします。10Proのリーケーブルもそのケーブル使って
作ってみようかと思います。
(メートル単価が2350円でした)・・・かなり高かったです。

書込番号:13960277

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/30 21:26(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

>ただHPC-UE1のシルバーロジウムのプラグはメッキが弱いと言う印象を受けます。

オヤイデのメッキ処理は弱い印象を受けますか。
オヤイデの壁コン辺りのメッキ処理には拘りをアピールしてましたので,小生の持ってますイメージとしては,ネガ的な部分は余り無いのですが。
ただ,小生の使用頻度は毎日じゃないので,抜き差しに因る耐性具合を見るには長期の時間が必要ですね。(^o^ゞ

>ネット検索をしていて、ひょんな事から8Nのスピーカーケー ブルを見つけて3m程試しに購入してきました。

8Nケーブルを見付けて購入しましたか。

>ただ皆さんが言っている8Nなのかは わかりませんが、

確か,8Nのケーブルは,数年前に店頭を賑わして居りましたね。
ortofonも8Nケーブルを出してましたから。

>実際、DOCKケーブルを作成してみましたが 低域の沈み込み は良かったような気がします。

ドックケーブルに8Nを試して見ましたか。
試した感想では,低音の沈み込みの好さが印象的でしたか。

で,ドックケーブルは四線にしましたか。
最近,店頭にて中古のドックケーブルを含めて数本のドックケーブルを試聴しましたが,三線のドックケーブルは,中古の価格が高くとも,音空間の沈み込みが甘い傾向でした。
此の出音は,前方定位感は乏しい。
結局,試聴のみで購入には至りませんでした。

書込番号:13960438

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/30 21:52(1年以上前)

どらチャンでさん

Belden8470で10Proのケーブルを作成した時
オヤイデのシルバーロジウムのプラグを使用していて
メッキが少しづつ薄くなっていったのでメッキが弱いかな
と思いました。かなりの使用頻度でしたが・・・

8NのスピーカーケーブルはTARA Labs,Inc SA-OF8Nとケーブルに印字
されていたものです。
上記のものを線ばらしして作りました。

DOCKケーブルは3線で作りましたが
半田の付け具合が悪かった為、修正をしていたら
DOCKケーブルKitの基盤を駄目にしてしまい
またやり直しです。
DOCKケーブルKitを改めて購入しに行くつもりです。
あと10Proのリケーブルに必要なものもついでに
購入してくるつもりです。

書込番号:13960579

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/31 19:28(1年以上前)

>DOCKケーブルは3線で作りましたが

三線にて作りましたか。
自作の皆さんは,四線方向へ来てますね。

其れから,小生は仕事柄半田小手を使って居るので,趣味に小手は握らない方ですが,小生が作ったモノは内部を固めてしまう方で,やり直しの弄くるは余りしないです。
※デジレコの修理は半田小手を使わないで済むので,デジレコの修理だけなら趣味で半田小手を握っても好いですが,そうじゃないから趣味で半田小手を握るも鈍くなります。

>8NのスピーカーケーブルはTARA Labs,Inc SA-OF8Nとケーブルに印字されていたものです。

自作の皆さんが使うメーカは,今回購入したメーカじゃなかったかな。
ただ,銘柄は不明ですね。

さて,FiiOのケーブルとオヤイデのケーブルでは,外観の見た目好さはオヤイデに在りそうです。
FiiOのケーブルは線間に隙間が在りますが,両面の隙間間隔が違い雑な印象を抱いてしまいます。
其れから,オヤイデのピンですが,片側のケーブル装着に固さが出ます。
感触から見て,ピンの太さか,ピン間の幅誤差が大きいかもで,抜き差しには注意した方が好さげです。
無理に抜き差しをして居ると,コンタクト部分の本体側が駄目になりそうな感触です。

書込番号:13963993

ナイスクチコミ!5


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/31 20:07(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

みんな4線で作成されているんですね。
3線でGNDを太くすればよいかと思っていました。
試してなんぼですよね。

>FiiOのケーブルとオヤイデのケーブルでは,外観の見た目好さはオヤイデに・・・

自分も、確かに外観的で言えば、オヤイデのほうがよく見えます。

RC-UE1でピンが入れにくいと感じていましたが
HPC-UE1のほうも入れにくいとの事なので抜き差しは気をつけないとですね。
本体を壊してしまったら洒落にならないです。。。

年が明けてからDOCKケーブルkitと10Proリケーブルに必要なものを購入しに行きます。
8Nの線材を使用して10Proがどのような音を出してくれるか楽しみです。

書込番号:13964120

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/01 12:52(1年以上前)

hishiyanさん、あけおめです。

さて、私の場合最近はすべて四芯ですね。オーグもTARAの8Nも最近はすべて四芯で作ってますが、安定さが違います。
三芯と四芯で作り比べると分かりやすいですよ〜

ところで、hishiyanさんはオヤイデのDockコネクターを使われていますか。
でしたら、千石のアダプターの方がお薦めですよ。オヤイデのは間に基盤があってそこが音質劣化の原因となるので個人的にお薦めしないです。
接点は増やさないに限りますね。

どらチャンでさん

オヤイデのロジウムメッキは薄いです。イヤホン・ヘッドホンケーブルでの使用だと一月でメッキが剥がれてしまいます。

書込番号:13966227

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/01 13:37(1年以上前)

どらチャンでさん

喪なんで新年の挨拶が出来ませんが今年も宜しくお願いします。
音質向上の為に、素人な質問してしまうかも知れませんが、アドバイス宜しくです。


Saiahkuさん

喪なんで新年の挨拶が出来ませんが今年も宜しくお願いします。

忙しいと思いますが、学業も頑張って下さい。
またオフ会、時間あれば宜しくです。

>さて、私の場合最近はすべて四芯ですね。オーグもTARAの8Nも最近はすべて四芯で作ってますが、安定さが違います。
三芯と四芯で作り比べると分かりやすいですよ〜

プラグの内径が4mmのものを使用しているので本数考えて作ってみます。

>接点は増やさないに限りますね。

オヤイデのDockコネクターを使用していますが
結構基盤が弱くて半田が結構難しいです。
線の本数が増やしにくいってのもあります。
千石のDockコネクター使用して作ってみます。
今度の土曜あたりにアキバに出向いて早速購入といきたいです。

あと10Proのリケーブルも再挑戦です。

書込番号:13966323

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/01 19:25(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。
畏まった挨拶は抜きにしますね。

hishiyanさんも色々と自作をする方でしょうから,今年のテーマとして,「低音の沈み込み」と「浮き気味な印象が強い音源を抑え込む」音創りを挙げて見たらです。

で,先ず,カッチリと鳴らす音源である程度の環境を構築して,浮き印象が強く出て来る音源にて環境を合わせ込む。
但し,最初から高音が頭の天辺へ散る傾向が高いヘッドホン&イヤホンでは迷走しそうですから,最初は高音側が派手に出るタイプじゃないモノでトライする方が迷走するのも抑えられます。

書込番号:13967314

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/01 21:44(1年以上前)

カッチリと低いポジションへ引き込んで来るボーカルイメージの作品因りも,ボーカルイメージに浮き印象が出て,頭の天辺へ張り付く,へばり付く感覚が出て来る作品を浮かさぬ様に抑え込んで,低いポジションで鳴らす環境にて再生させると,カッチリと低いポジションで唄うボーカル因りも,前方中空へ浮遊した感覚へ来ますょ。(安定感が在る浮遊を魅せまする)

書込番号:13967799

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/01 23:53(1年以上前)

こんな感じです

hishiyanさん

すいません、配慮が足りませんでした。

プラグですが、私は裏技でREAN(Neutrik)のNYS231Lの外装部分をNYS231BGに付け替えたりしていました。
そうすることで、6mmまで対応出来ます。
もしくはヤフオクのPailiccsもかなり良いプラグですよ。私も試しましたが、全体的なバランスはかなり良いプラグです。勿論こちらも6mmに対応しています。

千石のDockコネクターですが、あれはかなり扱いやすいですね。ブラックロッキーさんにQablesのコネクターも頂きましたが、狭すぎで単線好きの自分にはきつかったです。

書込番号:13968340

ナイスクチコミ!2


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/02 10:20(1年以上前)

どらチャンでさん

おはようございます。

>hishiyanさんも色々と自作をする方でしょうから,今年のテーマとして,「低音の沈み込み」
と「浮き気味な印象が強い音源を抑え込む」音創りを挙げて見たらです。

いえいえ自作と言っても、まだ駆け出しのひょっこと言ったところです。
低音の沈み込みは、自分にとって今年のテーマになりえる事だと思っています。
なんとかして10Proをリケーブルで自分の思ったような音がでるようなイヤフォンにしたいです。

浮き気味な印象が強い音源を・・・なかなか自分の持っているものでは該当する音源がないかもです。
どらチャンでさん、もしそのような音源でお勧めあれば教えて頂きたいです。

Saiahkuさん

自分は、REAN(Neutrik)を使っていますが、そんな裏技あったんですね。
Pailiccsのプラグ良さそうですね。自分もゲットしようかと考えています。

書込番号:13969400

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/02 14:20(1年以上前)

hishiyanさん,こんにちわ。

>浮き気味な印象が強い音源を・・・なかなか自分の持っているものでは該当する音源がないかもです。
どらチャンでさん、もしそのような音源でお勧めあれば教えて頂きたいです。

向こうのオフ会に参加する可能性も在るでしょうから,参加したらWINNIMさんに聴かせて貰ったらです。
WINNIMさんなら,浮き印象が強い音源と,其の部分を抑え込んだ同一音源を創り分けてが出来るでしょうから。
因みに,WINNIMさんがスピーカ的な出音方向を目指して居ると言ってましたから,此の傾向へ持って来るには避けて通れない部分ですので。

で,此の部分で,
>なんとかして10Proをリケーブルで自分の思ったような音がでるようなイヤフォンにしたいです。

引用の部分を,低音の沈み込みを含めて視てみたらです。(結構なボーカルの表現力に違いが出ますから)

書込番号:13970072

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/02 14:58(1年以上前)

どらチャンでさん

こんにちは。

正月オフは家の事情があって参加できませんでした。
先月、中旬のオフ会は参加しましたが、WINNIMさんのK3003のフイルターによる
鳴り方違いとスーパーダーツの試聴でした。DOCKケーブルでの違いによる
聴き比べなどをしていました。
浮き印象が強い音源については、聴けなかったと言うかK3003とHP-P1
の音に圧倒されまくりでしたから・・・自分が聴いた事がない音の良さと言うか聴きやすかったです。
また、オフ会が開催されればWINNIMさんに聞いてみます。

>因みに,WINNIMさんがスピーカ的な出音方向を目指して居ると言ってましたから・・・

確かにWINNIMさんがスピーカ的な出音方向を目指していると話してくれました。
高域が散るのを少しでも減らしたいとも言及していました。

まずは、リッピングから見直して、少しでも良い音を聴く土台からですね。

書込番号:13970173

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/02 17:54(1年以上前)

>正月オフは家の事情があって参加できませんでした。

最近は活発ですね。(^_^ゞ

>浮き印象が強い音源については、聴けなかったと言うかK3003とHP-P1 の音に圧倒されまくりでしたから・・・自分が聴いた事がない音の良さと言うか聴きやすかったです。

一度体感して知ると,音感想各々と言うくだりは狭くなって来て,共通方向へ来ますからね。
実感して来ませんか。

>高域が散るのを少しでも減らしたいとも言及していました。

此れをやるにも,浮き印象が強い音源の,音空間の浮き抑えは必要になりますね。
ま〜,判って居るとは考えて居りますが。

>まずは、リッピングから見直して、少しでも良い音を聴く土台からですね。

静電気除去,消磁とかをして試すと宜しいかとです。
ハッキリと言って違いますから。

(=^ェ^=)

書込番号:13970642

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/03 19:58(1年以上前)

低音の沈み込みって,ボーカルイメージの下側へ潜り込んだ様な出音じゃなく,余りステレオ効果を生まない低音(ダンス系の連続低音)が,ボーカルイメージの前方へ来るイメージの低音です。
ボーカルイメージの前,前方へ来るからとボーカルイメージに被りそうな印象を取るかも知れませんが,全く被る事は在りません。
ボーカルイメージに被り印象が出て来る低音は,左右中央寄りが悪い,気持ち外れた感覚が来る出音です。
此の場合,低音イメージとボーカルイメージは接近し,前後に離れた感覚が弱くなります。
また,沈み込みが甘いと,低音イメージが上方へ浮いた印象へ感じ,此方も脳ミソ内へ接近した感覚と被った印象が高く鳴ります。
で,此の感覚が小さい出音は,PCOCC-Aのケーブルじゃなく,8Nケーブルとなります。

PCOCC-Aに満足が出来なければ,躊躇せずに8Nへ行きましょう。

書込番号:13974995

ナイスクチコミ!5


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/03 21:24(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

低音の沈み込みについて言及していただき、有難うございます。

出来る限り良い音で取り込む事がまず最初の課題かと思います。
リッピングソフトも取り込み時のオプションも吟味と言ったところです。

目指すのは8Nケーブルまっしぐらって感じです。

書込番号:13975396

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/08 14:46(1年以上前)

どらチャンでさん

こんにちは。

昨日、WINNIMさんと飲みに行って浮き気味な印象が強い音源を聴かせてもらいました。
浮き気味な印象が強い音源を押さえ込むと言う事も体感出来ました。
ただ自分の環境(イヤフォン・アンプ)では、押さえ込みが甘いように感じられ、
やはり環境によって左右される事がわかったのは自分にとってプラスになりました。
高域が散ると言う事もWINNIMさんに説明して頂き一通りの疑問がすっきりしました。

自分が入手した8NOFCケーブルは、WINNIMさんがDOCKケーブル作成に使用している
線材と同じものと言う事がわかりましたが、10PROで使用出来るものは別の8NOFCケーブル
だと言う事もわかりました。
この8NOFCケーブルは、1本のケーブル径が少し太いので難しいかもしれませんが
10PROのリケーブルを作成しようかと思っています。

書込番号:13995976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/08 15:50(1年以上前)

hishiyanさん,こんにちわ。

昨日もオフ会でしたか。

>浮き気味な印象が強い音源を聴かせてもらいました。
>浮き気味な印象が強い音源を押さえ込むと言う事も体感出来ました。

如何でしたか。
音空間,前方展開の違いが出てませんでしたか。

>ただ自分の環境(イヤフォン・アンプ)では、押さえ込みが甘いように感じられ、 やはり環境によって左右される事がわかったのは自分にとってプラスになりました。

此の部分が,ヘッドホン&イヤホンの音に於ける,錯聴違いが色濃く出る部分です。
ですが,プラスとなったとの事ですが,今後は,目指す音が掴めた事でしょうから,迷走するのは少なくなりますね。

>高域が散ると言う事もWINNIMさんに説明して頂き一通りの疑問がすっきりしました。

天井方向,頭の天辺方向へは散ってなかったでしょう。

>自分が入手した8NOFCケーブルは、WINNIMさんがDOCKケーブル作成に使用 している線材と同じものと言う事がわかりましたが、10PROで使用出来るものは別の8NOFCケーブルだと言う事もわかりました。


>この8NOFCケーブルは、1本のケーブル径が少し太いので難しいかもしれませんが10PROのリケーブルを作成しようかと思っています。

8Nでも線径違いでしたか。
線径が太いと固くもなりますから,イヤホン使用での柔らかさを求めてのチョイスは,作り手のノウハウですょね。(試してナンボが大事)

(=^ェ^=)

書込番号:13996176

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/08 16:17(1年以上前)

もう一つ追加します。

ヘッドホンの話しになりますが,テクニカのA900・A900LTD・A900Ti・A1000X・a2000Xの出音傾向を知って居ると,出音の正答進化って読めますから。

書込番号:13996258

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/08 16:25(1年以上前)

どらチャンでさん

オフ会と言うよりWINNIMさんと2人のみで飲みました。

ipod(WINNIMさん所持のもの)

自分 ・・・・・・・・ipod + 自作DOCKケーブル(自分の) + SR71A + EX1000
WINNIMさん・・・ipod + 自作DOCKケーブル + HP-P1 + K3003

>音空間,前方展開の違いが出てませんでしたか。
 
ある曲で、WINNIMさんの環境では高域の散り具合は皆無かつボーカルがしっかりと
定位して前方展開が感じられましたが、自分の環境ではサビの部分になるとボーカルが浮き
かつ高域が散って前方展開が感じにくいと言う事ががわかりました。
ほんと勉強になりました。・・・(試してナンボですね)

それとWINNIMさん所持の線径が細い8NケーブルとBispaの8Nケーブルも少し頂き
DOCKケーブル作成と言ったところです。

今、10PROのケーブル作成中です。

テクニカの密閉型ヘッドホンはいずれ購入したいと考えています。

書込番号:13996284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/08 18:51(1年以上前)

WINNIMさんとは,個人指導的なオフ会でしたか。

>WINNIMさん・・・ipod + 自作DOCKケーブル + HP-P1 + K3003

ドックケーブルは違いますが,小生と同じ構成ですから,小生環境の,凡その出音傾向は掴めるでしょう。

>ある曲で、WINNIMさんの環境では高域の散り具合は皆無かつボーカルがしっかりと定位して前方展開が感じられましたが、自分の環境ではサビの部分になると ボーカルが浮きかつ高域が散って前方展開が感じにくいと言う事ががわかりました。

現状の出音から,WINNIMさんの出音は強い意識補正が必要なく,強い意識補正が必要な感じですね。
其れから,小生が言葉にて表現して,其れに対して音創りをして来るのですから,大したモノですね。
上の出音傾向を知って居るから,成せる音創りですね。
で,hishiyanさんの出音傾向から,音源品質を上げる方向でしょうか。

>ほんと勉強になりました。・・・(試してナンボですね)

此処で騒がない方々は,試してナンボで,既に知って居る方ですから。(^_^ゞ

処で,貰ったケーブルにて,10PROケーブルを作成中ですか。
好いモノを作って下さいです。

書込番号:13996910

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/08 19:36(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

音源品質を上げる事も必要かと思っています。
まずは、静電気除去・消磁とかを試すつもりです。

10PROのケーブル作成は、自分が入手した8NOFCでやってます。
ちょっと難しいですがなんとかなりそうです。
頂きもののほうは、ケーブルが短いのでDOCKケーブル作成にまわす
つもりでいます。

自分が入手した8NOFCでDOCKケ−ブル(作成済)と10PROのケーブルが
完成したら音の感想と画像を掲載しようかと思っています。

書込番号:13997089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/08 20:24(1年以上前)

>音源品質を上げる事も必要かと思っています。
まずは、静電気除去・消磁とかを試すつもりです。

他のスレにて出しましたネスパも,音源品質を上げるには効きます。
アナログ要素の部分を改善させると音質が上がりますから,ネスパも薦めたいですが,アイテムが高いのが難点です。(^_^ゞ
ま〜,試しのCD盤を送って頂ければ,ネスパにてCD盤に魔法を掛けて差し上げますが。
で,定位感が好かったボーカルは綺麗でしたでしょう。
ボーカルイメージが垂直面方向の安定感を魅せない音は,ボーカルも汚ないですから。
因みに,話題になったスキャットの旧は判り易いですょ。
ルル〜連続の響き部分が垂直面展開して,ボーカルを邪魔して濁し,ボーカルの透明感を弱くさせてますね。(水平面展開させると,ボーカルの雑味響きが小さく鳴ります)

処で,10PRO自作ケーブルの線材は,購入しました8Nですか。
貰い物の8Nは,ドックケーブルに使いますか。

書込番号:13997276

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/09 10:49(1年以上前)

左) 8N DOCKケーブル 右) 8N 10PROリケーブル

どらチャンでさん

おはようございます。

10PROのケーブルなんとか完成しました。
流石にケーブルの径が太いので取り回しがあまりよくないのと、
タッチノイズが少し入ってしまうのですが、外皮膜をなんとかすれば改善の余地があるかと思います。

音の感想としてRC-UE1と比べてみた結果は以下のような感想でした。

RC-UE1
解像度があり高域も出てはいますが、高域の散り具合が
感じられるのと、少しボーカルが浮き気味な感じがしました。

自作8NOFCケーブル
解像度もありますが高域の散り具合が感じられにくいのとRC-UE1よりはボーカルが定位していて
聴きやすくなった感じがしました。
無論、低域の沈み込みも感じられボーカルを邪魔していないというような感じでした。

自分が、目指す音に少し近づいた事は評価出来るかなと思います。

書込番号:13999752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/09 21:51(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

自作ケーブルは出来上がりましたね。
イヤホンケーブルの撚り方も綺麗で,何かをアシストさせて撚りましたか。

因みに,小生が関係する製造部隊では,低速ドリルを使ったりして,昔は撚ってましたね。(最近は製造部隊へ足を運んでないから,今の遣り方は不明なです)

>解像度もありますが高域の散り具合が感じられにくいのとRC-UE1よりはボーカルが定位していて聴きやすくなった感じがしました。

やはり,8Nは好いですか。
定位感が上がると水平面方向へボーカルの響きが出ますから,ボーカルが垂直面拡がりでマスクするのは少なくなります。
因みに,吹かすシーン辺りは判り易いかとです。

>無論、低域の沈み込みも感じられボーカルを邪魔していないというような感じでした。

低音の沈み込みも好いでしょう。
PCOCC-Aでは沈み込みが足りない印象の為に,低音の重み,立体的な張りが乏しい印象ですからね。
ダンス系の低音辺りは,ボーカルに邪魔をしないで,ボーカルイメージの前方へ起ちますからね。(前方へ起った印象が高いと,前後の立体感が高い)

あとは,高音側の散りが抑えられた印象ですか。

書込番号:14002615

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/09 22:44(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

イヤホンケーブルの撚り方は、普通に撚りました。
特別な事はしていないです。

8Nは確かに高域の散り具合を押さえてくれてボーカルの沈み込みと言うか
定位もしっかりしていました。

ただ残念なのは、今日かなりの時間聴いてみて音が濃い感じがしたのと
タッチノイズがひどいです。多分、布紺などを使用してもどうなるか微妙な感じです。

ちょっと常用で使用するには、少し無理があるかなと思います。
イヤフォンのケーブルにするには、もっと細い線でないと駄目なのかなと感じました。

8Nを使用して高域の散り具合を押さえるのとボーカルの浮きを押さえると言う事が
理解できた事は良かったと感じています。

L・Rのプラス側をBelden8470を使用してGNDを8Nと言った構成にしてみれば
また音の傾向が変わると思うので再度挑戦と言ったところです。

書込番号:14002974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/10 22:16(1年以上前)

>今日かなりの時間聴いてみて音が濃い感じがしたのと

顔面付近への近さが出て居るのかな。
例えば,ダンス系の連続低音は,精度が好ければ好い程に左右中央へ寄って来ます。
寄りが悪いと,像イメージの左右気持ち外れた感覚が出て来まして,顔面へ被った窮屈感と閉鎖感を感じ易くなります。
また,低音イメージが左右中央から外れますので,ボーカルイメージに被り易くもなり,前後の立体的な距離感が出ませんのでマスクされ易くもなります。

書込番号:14006953

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/10 23:12(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

音が濃いと言う言い方が悪かったのかもしれませんがスッキリ感がない感じがして
低域過多なのかと思います。
高域の散りは抑えられていて、かつボーカルの浮きも感じられないのですが
低域過多によって少しボーカルに被っているのかなとも考えられます。

やはり線径の太さが起因しているのではと思っているので
前書き込みで言っていたGNDのみに8Nを使用して主線(LR)を別のものに
すると言うハイブリッド構成で試せば変わるのではと考えています。

書込番号:14007387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/11 00:51(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

>高域の散りは抑えられていて、

ヴァイオリンイメージの,左右垂直面高低差は小さく鳴ってますか。
左右高低差が付き過ぎですと,左右のバラバラ感が出まして,左右の交わり感が悪くなります。
因みに,XRCD+SHMCD盤の四季作品でも,左右イメージの高低差が強いと,ヴァイオリンイメージとチェンバロイメージの高音が,垂直面方向へバラバラなポジションとなり,調和し難いのです。
で,此の場合,前後の音空間は薄く鳴ってしまい。
空間表現の厚みは弱くなってしまいます。

其れから,非力なポータブル装置では,左右の高低差を小さくるのは難しいですが,小生のポータブル一発環境でも,左右の高低差は小さく,ヴァイオリンイメージの沈み込みは結構出ていて,前方,前後の厚みを魅せます。

書込番号:14007901

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/22 20:06(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。久しぶりです。

10PROのリケーブルに関しては、現在はお休み中ですが
良い線材がないか模索中です。

WINNIMさんとは地理的(駅三つ)に近いので、昨日、オフ会と大それたものではなく
二人で飲みました。以前頂いたケーブルは8Nではありませんでしたが、
BRさんから直々に自分宛にWINNIMさんのところへ8Nケーブルを送って頂いて
早速、そのケーブルを使用してDCCKケーブル作成しました。
やはりどらチャンでさんが言っていたようにケーブルの線径が細くやわらかくて扱い易かったです。
自分が使用している8Nより高域の伸びと解像度が違いました。

あとWINNIMさんにLuneの10PROを聴かせてもらったらあまりの違いに驚きました。
Luneに対抗できるのはSaiahkuさんが使用している10PROかと個人的には思っています。
自分所持のRC-UE1があまりにもの音質差がありすぎて考えちゃいますね。

書込番号:14055383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/22 21:01(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

昨日は,二人だけのオフ会でしたか。
WINNIMさんに,出音に関してを色々と教わってますか。
8Nケーブルに付いても,本命とも言えるモノが手に入ったみたいで好かったじゃないですか。

さて,チョクチョクとWINNIMさんとのオフ会をやって居るなら,此の間は渡しましたバッファローのUSBメモリへコピーした音源ファイルは音質が甘かった。
違うメモリへコピーしたファイルの方が安定感は高かったので,もう一度試して視て貰いたい処は在りますね。

書込番号:14055645

ナイスクチコミ!2


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/22 21:34(1年以上前)

どらチャンでさん

>WINNIMさんに,出音に関してを色々と教わってますか。

自分にとってはかなり勉強になっています。
WINNIMさんの音源はほんとリファレンスに成り得るものと考えています。
解像度・音色・音場だけでなく音空間を知る事によって音に対する幅が拡がりました。
今後もWINNIMさんやSaiahkuさんにはお世話になろうかと思っている次第です。

ここへ来て、ポータブルだけでなくPCオーディオを少し充実させていこうかとも
考えてます。

書込番号:14055830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/22 23:20(1年以上前)

>ここへ来て、ポータブルだけでなくPCオーディオを少し充実させていこうかとも考えてます。

ポータブル装置へ転送する音源ファイルも,ベースとなるのはパソコン環境ですから,少しでも音源ファイルを好い傾向で取り込むも,充実させる一つの項目ですね。

て,「良い"鳴らす環境"とは?」のスレが起ってますが,兎に角,浮き気味な音源を抑え込ませられが重要になります。

向こうのスレでは,一向に挙がって来ません。
挙がって来ないのは,総てが浮き気味な傾向へ来ていてしまい,違いが判り難いのでしょう。

脳ミソ内に留まって,「張り付く感覚が高い」「へばり付く感覚が高い」のが普通な出方で,違和感を感じないのでしょう。

書込番号:14056463

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/22 23:38(1年以上前)

どらチャンでさん

自分の主観になりますが、浮き気味なボーカルを下げ、高域の散りを無くすには、
音源・DAPなど色々な要素が加わって出てくる音だと考えています。

鳴り方スタイルで低い・近いと感じられるものは、ほんと聴きやすいかと思います。
どらチャンでさんの言葉を借りれば、試してなんぼなんだと思うのですが・・・

書込番号:14056558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/23 00:58(1年以上前)

鳴り方スタイル違いを出すにしても,総てに渡り浮き気味な傾向へ来て居たら,双方の違いは判りませんからね。

当機のケーブルにしても,オヤイデ系のケーブル因りも,8N系のケーブルが描き分けるポテンシャルを持ってます。

ですが,装置単体で完結出来るモノじゃないですから,下記のhishiyanさん引用の総合で関わって来ますし,総合力の違いが各々出るので,リスナさんの感想相違が出て来ます。

>音源・DAPなど色々な要素が加わって出てくる音だと考えています。

其れから,誰かがてきとうに言ってましたが,低音が多いから前方空間を豊かにするのじゃないですからね。
其なら,HD800とかスタックスの最上位辺りの出音では,低音が少ないですから,言ってる事は矛盾してしまいます。

書込番号:14056930

ナイスクチコミ!3


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/23 13:28(1年以上前)

どらさん、hishiyanさんこんにちわ

hishiyanさんがどらさんに色々聞いていると言っていたのはココだったんですね(笑

ところでどらさん、0.8oのオーグPtで主線1本・GND2本のUSBドックケーブル作ってみたんですが、前方へのハケ具合は良いものの、低音が軽く音色に不満を覚え使わなくなってしまいました。前にオススメ頂いたオーグ本家のケーブルは低音もバランス良く出ているのでしょうか?
ちなみに、今メインで使っているドックケーブルは、主線にビスパの銀コート8N・GND、5V線に8N単線の構成です。やはり以前お借りしたビスパの既製品に似た傾向となっていますが、50Hz付近のおいしい低音が取れるのは今のところこのケーブルだけだと思っています。又、ベースラインの視やすさもコレが一番良い感じです。前方へのハケ具合はまぁまぁの及第点を上げられるレベルかと。で、お借りしているUSBメモリと一緒にコレを送りたいと思っていますので、オーグ本家のケーブルと聴き比べてみて頂けないでしょうか?コレより総合評価がよろしければ購入してみたいと思っています。

あと、hishiyanさんと、どらさんの音を直で聴いてみて〜、と二人して話していました(笑
ダメもとで伺いますが、3人でオフ会やりませんか?キャラを捨てたどらさん大歓迎なんですが(笑

書込番号:14058161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/23 22:42(1年以上前)

WINNIMさん,こんばんわ。

hishiyanさんと8Nケーブルを交えての話をしてたのは,此のスレでした。(^-^ゞ

さて,WINNIMさん自作のオーグptUSBケーブルは,低音表現に不満が出てますか。
本家のオーグドックケーブルはアナログケーブルですが,用途違いは導になるのでしょうか。

不満な低音は低い周波数の低音で,音空間が揺すられる印象の低音ですかね。
で,最初に渡しました倖田來未のカバー唄「め組の人」の低音は,WINNIMさん的には如何でしょう。

処で,少人数でのオフ会の御誘いですか。
小生のP1出音ですか。(^-^ゞ

書込番号:14060119

ナイスクチコミ!2


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/23 23:01(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

WINNIMさん登場ですね。

8Nのケーブルは本当に良い音を奏でるかと思います。
低域の沈み込み、ボーカルの定位、高域の散りを押さえ込むのには
このケーブル以外には考えられないです。

ちょっと話ずれますが、WINNIMさんと同意見でどらチャンでさんの音を是非、直で聴いてみたい〜
と思っています。
難しい事はわかっていますが、どうかWINNIMさんと自分含めて3人でのオフ会参加をお願いします。

書込番号:14060219

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/24 00:44(1年以上前)

どらさん、本家はアナログでしたかっ、てっきりUSBかと勘違いしておりました。。。

ところで「め組の人」は倖田來未だったんですね(笑
この音源はオーグPtで聴くと全体的に浮きます。低域はセンターのバスドラとLRに振られたタムが紛らわしい箇所がありますが、ブレずにしっかりした定位を魅せています。ただ、もう少し低いところまで出て欲しいのは変わりません。

ビスパ8Nは浮かせずに欲しいところまで低い音も出てきますが、オーグPtに比べれば定位は若干甘いです。若干衣が付くのでそれが原因だと思います。本数を増やしたモノで改善は見られるんですが、窮屈感とのトレードオフなので、もう少し煮詰めたいなぁとも思っているところです。

オフ会はオフレコでhishiyanさんと3人でいかがでしょうか?
宜しければ詳細詰める為にメールしますが。。。

書込番号:14060741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/24 21:27(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。
WINNIMさん,こんばんわ。

双方の最後の問いは保留にしときます。(^-^ゞ

hishiyanさん,当機辺りは,PCOCC-Aじゃ役不足。
マルチ型の繋がり悪さを,ケーブルの質にてカバーする方が好いですね。
PCOCC-Aじゃ沈み込みも今一歩ですね。

WINNIMさん,本家が出すとしても,アナログケーブルが先でしょう。
其れとも,USBデジタル伝送には,オーグラインはノイズに弱くてデビュが遅れて居るとか想像してみふ。(前に,ハイビジョンのアイパターンをオーディオ同軸ケーブルにて確認しましたが,シールドが弱いモノは,揺らぎが大きくて汚いアイパターンでした)

さて,倖田來未のめ組のひとですが,浮き気味な傾向へ来てましたか。
恐らく,使用しましたUSBメモリにて,オリジナル因りも浮き感覚が強かったかとです。
今はネスパの魔法を盤に掛けて,浮きの気を抑えてます。

で,め組の低音ですが,結構重めに出してるかと。
畳み込む部分のモタ付く印象も無く,テクニカのANV機は鳴らして居るかと。(ボーカルイメージも低いし,低音イメージも,渡した音源因りも前方へ捌けてます)

しかし,此のカバーアルバムは,ビビり歪みが多いこと。

書込番号:14063784

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/24 22:16(1年以上前)

オヤイデ繋がりと,オヤイデの黄緑USBケーブルを貸し出して居る関係で,オヤイデのcontinental 5S USBケーブルを試して視ました。
で,結構な違いが出るかな。(^-^ゞ

書込番号:14064035

ナイスクチコミ!2


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 21:34(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは

>hishiyanさん,当機辺りは,PCOCC-Aじゃ役不足。

自分もPCOCC-Aでは満足出来ません。先日のWINNIMさんと飲んだ時、Lune
の10PROを聞かせてもらったら雲泥の差でした。空間がどうのこうのを言う前に
音色・解像度などが良くない事が改めてわかりました。
自分の主観ですがBelden8470で作ったケーブルのほうが高域の散りは少しありますが
よさげに感じました。週末にアキバに出向いてケーブル作成に必要な物を買いにいくつもりです。

書込番号:14067924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/25 22:17(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

PCOCC-Aに力を入れるオヤイデですが,下記のイヤホンケーブルも扱うみたいですね。
ZEPHONEイヤホンリケーブル
http://oyaide.com/catalog/latest_news.php?news_id=796

近々,アキバ探索にてケーブル類を漁る予定だそうで,好いケーブルは見付かるそうですか。

さて,WINNIMさんもポータブル環境での音空間の抑え込みに力を入れて居りますが,ケーブルだけじゃ一皮剥けそうな出音は難しいでしょう。
ヤッパリ,リッピング,伝送での質の底上げも必要です。
因みに,先に挙げましたオヤイデのUSBケーブルに交えても,ラトック箱附属の,極々普通な安目なUSBケーブル因りは,音空間の抑え込みと安定感が上がります。
ま〜,WINNIMさんもご存知でしょうが,極端な変化は出ませんが,敏感肌な反応を魅せる環境では,結構な出音違いを聴かせて来ますから。
其れから,hishiyanさんにもお薦めです。
リッピングからのグレードアップ,質の底上げをです。

書込番号:14068170

ナイスクチコミ!1


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/25 22:48(1年以上前)

どらチャンでさん

ZEPHONEイヤホンリケーブルはShure SE535/425/315/215、
WESTONE UM3XRC/Westone4 R-series、
SENNHEISER(IE8/IE80)、ETYMOTIC RESERCH ER4S対応で10Pro対応は
なさそうです。・・・あとから対応されるのか?
自分が所持しているSE535LTD / Westone 4R / IE8には使用出来るかと・・・

やはりあの8Nを超えるケーブルと言うのはないのか?とネットなどで調べていますが
見つかるのかどうかは疑問です。
週末にアキバに漁りに行きますが、恐らくDOCKコネクタや3.5mmプラグなどの購入で
済んでしまうかも知れませんが、オーグと8N単線の組み合わせなどもおもしろそうなので
作ってみる価値はあるかと考えています。何事も試さなければ・・・

>リッピングからのグレードアップ,質の底上げをです。

やはり下流をグレードアップしても上流をグレードアップしないと本来出てくる出音も
出ないと言う事ですよね。

自分は以前、MP3の320kbpsで聴いていましたが今はほとんどWAVEにしてます。

書込番号:14068342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/25 23:52(1年以上前)

10PRO用のリリースアナウンスは無しでしたか。
自社にて発売してますから,プライドかが在るかもです。

処で,アキバ探索は,某店へも足を運ぶのでしょうか。
ショップには安目なオーグドックケーブルが売ってますが,余り好く在りませんから,気にしない方が好いかもです。

やはり下流をグレードアップしても上流をグレードアップしないと本来出てく る出音も 出ないと言う事ですよね。

>自分は以前、MP3の320kbpsで聴いていましたが今はほとんどWAVEにしてます。

ポータブル装置も格納要領が多くなってますから,音源グレードを上げるのは好い事です。

>やはり下流をグレードアップしても上流をグレードアップしないと本来出てく る出音も出ないと言う事ですよね。

上流から出てなければ,幾ら下流を奢っても出て来ませんし,オフ会でも上流が重要と判ったかとです。
浮き感覚が強い音源を,じゃじゃ馬を大人しくさせるのと同じでしょうか。

書込番号:14068687

ナイスクチコミ!1


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/26 22:25(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

ZEPHONEイヤホンリケーブルは10Pro用がないと言うのは疑問に思います。
ただ色んなメーカーからリリースしているからなのではと考えられますが・・・

明日は午後年休をとり、修理に出していたSE535LTDとeq7がメーカーからお店に戻ってきたみたいなので
その回収を含めて出掛けてくるつもりです。DOCKコネクター・熱収縮チューブ・半田・3.5mmプラグなどを
購入し、オヤイデで良さげなケーブルあれば購入して10Proのケーブル作成に再挑戦です。

自分はJPOPSの女性歌手を主に聴くので自ずと浮き気味な音源が非常に多い為
その音源をどれだけ押さえ込む事が出来るかと言うのを常に考えています。

書込番号:14072059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/01/27 21:35(1年以上前)

>明日は午後年休をとり、

昨日はアキバ探索をしましたか。
店頭にはテクニカのJapanを付けてたリスナさんが居りましたが,珍しいでしたね。

>ZEPHONEイヤホンリケーブル

店頭にて,SHURE用を購入しましたが好くなかったです。
音空間が薄く散ってます。(^-^ゞ

WINNIMさん,鈴木聖美作品の低音って,結構重めな低音が収録されてませんか。

書込番号:14075628

ナイスクチコミ!1


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/27 22:34(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

予定通り本日、金曜日は午後年休を取りアキバへ熱収縮チューブなどを購入しに行って
まいりました。今回は線材は未購入です。
今、GNDに8N単線とLRにBelden8470を使用した10Pro用ケーブルを作成中です。
明日の土曜日には画像と音感想が出来ると思います。

ZEPHONEイヤホンリケーブルを購入されたんですね。

書込番号:14075922

ナイスクチコミ!0


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/01/28 20:43(1年以上前)

左 10proケーブル 右 BRさんから頂いた8Nで作ったDOCKケーブル

どらチャンでさん

こんばんは。

10ProケーブルをGNDに8単線とLRにBelden8470で作成してみました。
前回のものよりは、取り回しは幾分良くなった感じです。

音感想としては、少しすっきりした感じですが、WINNIMさんに聴いてもらったら
どんな感想を戴けるか興味深々です。
GNDに8Nを使用しているので、Belden8470だけで作成したものより高域の散りは抑えられ
低域の沈み込みも有るように感じます。

ただ、単線の8Nケーブルは、一本の線径が有る為イヤフォンで使用するには少し無理が
有ると思えます。8Nの特徴は十分に生かされていると思うのでこれはこれで収穫はあったと感じています。
常用となるとやはり取り回しはかなり問題になると思うので、多分、10Pro用のLuneを購入すると思います。
Luneを購入しても10Proケーブル作成は行っていくつもりです・・・自作魂が騒ぐと言うか・・・

余談ですがSE535LTDが修理から戻ってきて聴き比べをしてみましたが、SE535LTDは
音色や解像度は悪くはないのですが、高域の散りが気になるのと音場が狭く感じる
のが気になってしまいます。

書込番号:14079592

ナイスクチコミ!0


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/02/09 23:56(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。
お久しぶりです。

報告なんですが、BRさんの8Nケーブルをヤフオクで
入手いたしました。
ほんと素晴らしい音でなんとも言えません。
リファレンスになりえるものかと思っています。

7N線材で現在10Pro用ケーブル作製中です。

書込番号:14131850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/02/10 22:17(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

オークションにて8Nケーブルを手に入れましたか。
実際にPCOCC-A因りも優れたケーブルですから,水平面展開が巧い音が出て来る様に環境を創りましょうです。
落雷が脳みそ内に落ちない様に。
落ちる印象が残って居たら,未々前方水平面への展開が弱いですから。

書込番号:14135656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/02/10 22:38(1年以上前)

水平面展開が豊かな出音にして下さいね。

すると,垂直面に響き渡っていた余韻が水平方向へ出て来る様に鳴り,滑らかな音色傾向へ向かいボーカルも綺麗ですから。
落雷が前方へ落ちる出音かな。

書込番号:14135759

ナイスクチコミ!1


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2012/02/10 22:45(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。

bondのサマーの落雷は自分の環境では
落雷が前方へ落ちる出音にはまだ乏しいです。
ともかく、もっと環境を上げなければと思います。

書込番号:14135803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

久しぶりに感動です。

2011/10/03 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

今日、久しぶりにじっくり10pro聴きました。
バーンインも済んで、新しく自分用に作ったケーブルです。

Richard Elliot I'm Not In Love

程よく広がる左右の音場と沈み込む上下音場に全域に渡る厚みと
中域の空気感・・・これ、10proでしか味わえない音です。
OH越えの様に感じます。
K-701の開放感も好きなんですが、イヤホンでは未だに
K3003にいけない自分もいます。

3003は別物ですが、10proいいですよ。

書込番号:13579287

ナイスクチコミ!2


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 20:55(1年以上前)

ブラックロッキーさん、こんばんは。

なかなか良さそうなケーブルですね。
自分は例の8Nで満足している質なのですが、自作で銀コートやPCOCC-Aで作りましたが、やはり例のケーブルがベストです。
最近は寒くなって来たのでZ1000を主に利用していますが、このヘッドホンはステレオミニとステレオミニの組み合わせなので簡単にリケーブル出来るので、リケーブルで遊んで見ようと思います。

オヤイデのヘッドホンケーブルでリケーブルしましたが、PCOCC-Aは高音が伸びますね。
次はベルデン辺りで作ってみようかと思っております。

書込番号:13579417

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 20:57(1年以上前)

追記です。

K3003ですが、試聴した印象だとK324Pの進化版という感じでした。
きっとブラックロッキーさんの好みだと思います。

書込番号:13579431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/10/03 21:21(1年以上前)

Saiahkuさん こんばんはです。

例のものですよ。。何だか使い込むといいんです。
ゆったり感がジイさんにはいいようです。(笑)
クセがなく、安心して聴ける・・・マッキンです。
まあ、オーディオの癖?が抜けないですね。

3003やはりですか〜〜〜まだヨドに行ってないんです。
何とか時間作りますが、購入迄には時間がかかりそうです。

書込番号:13579540

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 21:28(1年以上前)

ブラックロッキーさん、どうもです。

あのケーブルでしたか(汗)
本当に聞き込むほど良さが分かるケーブルですね。
夏場にはお世話になりました。

ところで、今さらですが秋葉のeイヤホンさんに中古のk324pが売っていたので買っちゃいました。勿論正規品です。
そのあとにK3003を聞いたのですが、期待を裏切らない音でした。半分の値段なら間違いなく買いなのですが、、、

ハーマンはちょいとぼり過ぎですね。

書込番号:13579575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/10/03 21:45(1年以上前)

Saiahkuさん どうもです。

いえいえ、こちらこそです。
K324Pですか〜!ある所にあるんですね。
私的には新品は無理を頼めるんですが、今更なのでね。
3003はどらチャンでさんが仰る通りのようですね。

それにいく迄は10proの潜在能力を楽しむつもりです。
今更???でも、私気にいってるんですよね。
これほど楽しめるイヤホンないですから。

書込番号:13579686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

本当に生産終了

2011/06/17 23:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:159件

今日
フジヤさんが
どうやら生産終了で
在庫限りだと
後継機のリリースの
情報も入ってないと
つぶやいてました
アホな
価格になる前に
皆さん
お買い上げを
私は
二台はいらないので
後継機のリリースを
待ちます。
やはり
UE800とか900とか1000
になるのかな
TF11 希望します!

書込番号:13144711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/18 00:04(1年以上前)

ゲゲッ

予備買っておかなくては。。。
痛い出費ですが情報ありがとう (*^-゚)v

書込番号:13144813

ナイスクチコミ!0


こうのさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 mixi 

2011/06/18 02:06(1年以上前)

うぉっまじですか。
まぁでもイザとなればIE-40があるから大丈夫だろ・・・
とか思ってたら、価格.comですでに価格情報ナシ。あれぇ・・・?

書込番号:13145176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/18 05:36(1年以上前)

言ってますね。(Ultimate Ears TripleFi 10生産終了の報を受け、当店も即対応!ということでTripleFi 10(10pro)および10viの買取価格を緊急アップしました!しかも今月中ならここから更に10%アップ!)

この間仕様変更か?とか騒いだばっかりなのに・・・・
2台いらないけど壊れると困る機体だからなぁ・・・・

書込番号:13145378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/06/21 18:34(1年以上前)

某中野のお店が
問屋さんから
つかまされた
ガセネタ
だそうです
生産販売は続くそうです
またまた
誤報 書き込み
失礼致しました

書込番号:13160243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに製造終了

2011/01/14 13:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:159件

ついに製造終了らしいです
後継機出るのでしょうか

余り期待せず
待ちます

書込番号:12507107

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/14 17:57(1年以上前)

生産終了ですか・・・

次は4ドライバーで出るかもしれませんね。
期待して新製品を待っています。

書込番号:12507917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/01/14 19:09(1年以上前)

そうですねぇ
3スタからスパイラルが始まった私としては
4ドライバーとかでなくてもよいので

UE700rの上位でなく
カスタムIEの
ユニバーサル版のラインを作って
欲しいですねぇ

書込番号:12508167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度4

2011/01/14 19:33(1年以上前)

一機持ってますが壊れてもこれを買う気はないです
後継機に期待です

書込番号:12508249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/01/14 20:35(1年以上前)

私も
10proをもう1機
買おうとは
思わないっすが
UEには
期待してしまいます

書込番号:12508514

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/14 21:39(1年以上前)

後継機にはケーブルの質の改善を期待したいですね。

あの質の悪いケーブルはいかんともし難い。


因みに10Proは私のお気に入りで色々と思い出深い機種なんですよね。

イヤホンスパイラルに陥れた機種ですし、なかなか手懐けるのが難しい機種です。
アンプやケーブルetc
この機種には本当に貢ぎました。

書込番号:12508835

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/16 17:56(1年以上前)

先程ググって10Proが生産終了したのか確認していましたが、確認できませんでした。

だれか、リンクを張っていただけませんか?

書込番号:12518540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度4

2011/01/16 18:25(1年以上前)

どうやら中止ではないっぽいです

書込番号:12518680

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/16 18:29(1年以上前)

ペルセポーネ@ラティさん
やはりそうですか。
Ultimate Earsとロジクールの公式サイトに行っても生産終了の記述がなかったもので。

書込番号:12518690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/01/17 00:16(1年以上前)

フジヤエービックの
ブログに記載されていたので
販売店にしか
知り得ない情報でも あるのかと勝手に解釈してしまっていたのですが
生産終了ではないですか?
未確認の情報の
スレ立て
申し訳ありません

書込番号:12520671

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/01/17 01:02(1年以上前)

>製品世代交代が進む中、いわゆるUEらしさ?を残した最後の製品・・
>生産完了となったSuper.fi 5pro やSuper.fi 5EB が・・・
>まだしばらくは新品販売を継続してもらい今の値段を維持して欲しい。
 文章の区切りが誤解し易い書き方ですね。

書込番号:12520911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 20:29(1年以上前)

この前、池袋の某家電量販店の人に
"もう少しで11Proが出る"と聞きました
英語のサイトをいくら検索しても出てこないんだけど
どうなんだろうか・・・
(ソースがわからないから期待しないように・・・)

書込番号:12564661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/16 18:42(1年以上前)

やっぱり生産完了したみたいです。

サウンドハウスに問い合わせたら、
「こちらの製品は生産完了のためお取り寄せできません」
だそうです。
残念。

書込番号:12786999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング