Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年3月8日 01:51 |
![]() |
0 | 19 | 2009年1月23日 12:35 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月10日 09:20 |
![]() |
1 | 21 | 2008年12月25日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月12日 14:40 |
![]() |
10 | 100 | 2011年4月15日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
最近 リケーブルが話題なので、自分で製作したケーブルについて紹介します。
金メッキテフロン被覆銅単線(0.5mm)
解像度・情報量・レンジ感・音場感どれをとっても、不満は無いと思います。
ただ、使いやすさ・タッチノイズは、最悪です。
オーグラインケーブル(0.4mm)
解像度・情報量は凄い、特に中音から高音にかけて。
低音好きには、お勧め出来ません。
こちらも、使いやすさ・タッチノイズは、良くない。
BELDEN 8503
解像度・レンジ感・音場感は高く、特に中音域の情報量は、凄いです。
女性ボーカルメインに聴く方には、お勧めです。
撚り線のため、取りまわしは良く、タッチノイズも気にならない。
テフロン被覆のシルバーメッキ線(0.4mm)
とにかく低音域重視。ただ、聴き疲れします。
どの線材も、秋葉原で入手出来ますので、試してみて下さい。
後、半田によっても音が変わるので、試してみて下さい。
SN100C(010) 無鉛銅入りは、お勧めです。
長々とすみません。参考になれば。
2点

y a s uさん、こんばんわ。
はじめまして。
大変貴重な情報提供、アリガトウございます。
参考にさせていただきます。。
線材の種類によって、かなり音の傾向が変わってくるものですね〜。
異なる線材で複数のケーブルを作っておけば、ひとつのIEMでもケーブルを差し替えることで、
イロイロな音の変化が楽しめるということですよね?
これは面白い。
他のIEMにも手を出さずにすみそうですし。
InfinidadFさんのレポで話題になっていたNullケーブルが、一時販売停止になっていたため、
自作ケーブルに走ろうかと思っていましたが、12月中旬にNullさんのケーブルを運よく購入することが
できたため、未だ自作ケーブルは手つかずの状態でおります。
いずれは挑戦してみたいのですが、田舎に住んでいるため、材料を全て取り寄せるしかなく、
材料の調達の問題や、普段の忙しさも伴い、いつになることやら・・・。。
(完全に言い訳です・・・汗)
以前こちらで、主題歌募集中さんにもご教授賜りましたので、なんとか今年中には
(あいまいな目標ですが)手を出してみたいと思っております。
それにしても、y a s uさんのIEMコレクションには、ただただ頭が下がるばかりです。
かなり危険な領域に突入してらっしゃいますね(笑)
書込番号:8940127
0点

y_a_s_u_さん貴重な情報ありがとうございます。
私は当初はnullケーブルを買うかオーグラインケーブルで自作しようと考えていました。しかしy_a_s_u_さんの自作ケーブルの話を聞いてBELDEN 8503でコードを作ることを決めて自作しました。コードの編み方が悪かったのかちょっとごつくなってしまった事とER-4Sのコードに負けず劣らない長さになってしまいましたが今回の反省点ですが、初めてのリケーブルという点で言えばたいした問題ではないと考えています。
昨年のテスト明けには10proを買い今年は10proのリケーブルをつくり来年はどうなるのか分かりませんが、私も底なし沼にはまり始めているので今後も皆様のレビューを参考にさせていただきます。
書込番号:9024283
0点

夢幻悪魔さん初めまして。
BELDEN 8503の音はどうですか?
初めての自作にしては、良い作りだと思います。
BELDEN 8503は、編むとケーブルが、多少硬くなるので。耳の周りの所を収縮チューブで、加工することにより、ドライヤーで耳のカーブを作ることが出来ます。
書込番号:9028289
1点

挨拶が遅れて申し訳ありません
こちらこそy_a_s_u_さんはじめまして
>耳の周りの所を収縮チューブで、加工することにより、ドライヤーで耳のカーブを作ることが出来ます。
耳の周りに関しては今回熱収縮チューブをつける前にいい感じの形になってくれたのでショートしないように熱収縮チューブを巻いてあるだけでそれ以外はつけていません。それに今回買ってきた熱収縮チューブが予想以上に大きいサイズを買ってしまったのでちょっとつけられる状況じゃないって事もあります。
BELDEN 8503の音のイメージとしては純正の低音は量がすごかったと思いますが、それに対してBELDEN 8503は純正と比べると引き締まっている気がします。中音域はしっかりと出ていると思います。それにy_a_s_u_さんがおっしゃっていた通り解像度は高いと思います。それにタッチノイズも発生しづらく持ち運びには良いと思います。
注)私は自分の耳にそんなに自信があるわけではないのであくまでも目安程度で考えてください
それと学生の身分としては安く、断線したときのリスクがさらに低くなった点が非常にうれしいです。今回の初期投資は仮に一式全部そろえたとしても4500円位で集まると思います。
最後にBELDEN 8503を扱ってて辛かったのがコードが絡みやすく感じた事です。
書込番号:9029180
0点

夢幻悪魔さん
2009/01/11 21:55 [8920676]を、参考にしてみて下さい。
青いケーブルが、BELDEN 8503です。
後、SN100C(010)の半田を使ってみて下さい。さらに、解像度が上がります。
個人的に性能は、ニッカス101シリーズより、上だと思います。
値段も安いですし。
書込番号:9029248
0点

イヤホン側のコネクタはどうされていますか?
太さがほとんど同じなので、D-SUBのピンと、千石で見つけたピンの間隔が同じコネクタのユニット利用して作成して見ましたが、強度が足りず引っ張られると折れてしまいました。
結局断線した純正ケーブルコネクタを、サイドのパーティングラインに沿ってカッターで切り、結線した後収縮チューブで戻しました。
純正ケーブルが無い場合、ピンの入手とコネクタの成型はどうされてますでしょうか?
書込番号:9053020
0点

Kanechinさんはじめまして
私は下記のアドレスを参考にして10proとの結合部分を作りました。
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/LANUE/LANUE-1.htm
私は接続部分はかなり適当なつくりで、使っているピンは圧着Dサブ端子(細い方)を使ってコードと圧着Dサブ端子を半田で固定した後に通電防止のために熱収縮チューブで各ケーブルを固定、その後少し太いもので全体を固定って感じにしました。
これでちゃんと固定できているのかといわれたら、今のところは折れるような気配はありません。
>y_a_s_u_さん
2009/01/11 21:55 [8920676]を見ました。
非常に丁寧なつくりをされていると思います。
私なんて途中で四つ編みがおかしなことになっていたり、二つ編みも途中がかなりゆるくなっていて作り直しの気配が漂っています。(笑)
それと半田は多分SN100C(010)を使っているはずです
書込番号:9054127
0点

夢幻悪魔さん
レスありがとうございます。
正にこのD-SUBのピンを使って自作したのですが、刺さった状態でピンが折れて、もう少しでピンが取れなくなるところでした。ヤバかったです。
曲がる分なら良いのですが、根元で折れたらアウトです。
このピンと、ピン間が合っている10ピンコネクタを千石で見つけて、ピン2本分でカットし、そこにこのピンを挿して収縮チューブで作成しました。
見た目も中々良かったのですが、折れてしまったので長く使用するのは怖いなと...
オリジナルのようなソリッドのピンでないと、強度的に安心できないので、どこかで入手できないかと思っています。
書込番号:9055382
0点

はじめまして。私も自作ケーブルびチャレンジしようと思っているのですが、
ケーブルの四つ編みがサイト等で調べてみたのですが、方法がわかりません。
解説しているサイト等あれば教えていただけませんでしょうか?
因みにケーブルはBELDENの8503を使用します。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9210030
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こちらのレスをいろいろ参考にさせていただき10proを購入しました。
最初は高音の部分が聞きづらかったのですが(相川七瀬とか)、1ヶ月経ってよく聞いてみると、まぁすこしはよくなってる気がする、という状態です。全体的なレベルは高いので満足はしてます。
10proと同時にNullさんのケーブルも購入しました。去年の12月初め頃に運良く買えたのですがまだ届きません。ここのスレを見て買った方も多いと思います。もう年末年始休みは明けてると思うのですが、船便だと思うのですけど、いつ頃届くのか予測が立つ方がいましたら教えてください。お願いします。
0点

僕はハッピーケーブルさんに去年の11月中旬に注文して約2週間くらいで届きました。
書込番号:8910816
0点

くさなぎつよしさん、こんばんわ。
はじめまして。
12月の初めですか??
Nullさんのケーブルは、11月中旬頃から販売がストップしていて、12月15日頃からようやく再販
されたと思っていましたが・・・。
私も12月16日に注文しましたが、え〜〜、、未だに品物が届いておりません(汗)
Nullさんのホームページを開くと、冒頭にもそれらしいことが書いてありますが、
クリスマス休暇を取っているため、12月15日〜1月8日までに注文してくれた方の発送は
1月9日以降になりますよ。と書いてあります。
とはいうものの、私も心配になり4日前にNullさんにメ−ルで問い合わせてみたところ、
「ハ〜イ、品物は1月9日以降に順次船便で発送するから、安心して待っててくれよな〜」
というようなニュアンスのメールが即日に返ってきたので、大丈夫だと思いますよ〜。
今頃は船に揺られているかも(笑)
お互い気長に待ちましょう。。
書込番号:8911294
0点

今日は、くさなぎつよし様。
私は12月15日発注です。
もちろんまだ来ておりません。
でも私は航空便で頼んだので、
二、三日すれば来るかも。
書込番号:8912187
0点

私もハッピーケーブルさんで去年末に購入しました。
12月5日の発注で31日に到着しました。
ただ、当初カラーケーブルを発注してたのですがメールが入り、「黒ならすぐに入るがカラーは年明けになる」といわれ黒に変更したため年内の到着になったようです。
購入された皆さんが仰るとおり中高音の抜けが格段に良くなり太い低音はそのままで全てがうまくいいバランスになったという印象です。
現在購入したてホヤホヤのnanoにつないで楽しんでます。
環境は nano4G→カルダスケーブル→T4→nullケーブル→10pro です。
nullケーブルは接合部分がやはり弱く感じたので、ちょっと見栄えは悪いですが応急ということで各所にテーピングを施し、耳に掛ける部分は針金が入っていないため自分でテーピングとともに巻きつけました。
あと、10proには耳垢侵入防止ために布を小さく切って覆いました。音には一切支障ありませんでした。
あと、ちょっとした便利ですが100円均一のお店で買った携帯用イヤホンについてるはさみを付け替えました。
音は、現時点で大満足です!
ただ、これに飽きてきたら次はトマホークとSilvercabもすごく気になってるんですけどね^^;
完全にマニアの域にどっぷりはまってきちゃってます^^;
書込番号:8912253
0点

私の場合、聞き込めば聞き込むほど、感動しています。
飽きが来ない音ですね。
1ヶ月以上使っていますが、毎日聞き惚れます。
SR-71A+silver cab pro+nullです。
SR-71Aは使用200時間以上経過し、確実に音が変化してきました。
高音域が痛く感じた時がありましたが、現在は一切なし。
低域は張りと厚みが増してきました。
特に、ミドルを強調したベーシストの曲は、なんとも言えない
ドライブ感で、迫力が違います。
皆さん、早く届くといいですね♪
書込番号:8912456
0点

みなさん、こんな愚問に答えてくれて感謝です。お詫びと訂正です、12/15日発注でした。すいません。
そうですか、1/9〜船便で順次ってことは、1ヶ月先かもしれないってことですね、、。アメリカからの船便は利用した事ないのですがイタリアからの時は2ヶ月かかってました、、。
Nullケーブルってもろいんですか?以前shureのE4cを使ってて2年で断線したのをきっかけに10proに乗り換えたのに、またそっちの心配しなきゃいけないのか、、。いちいち買い替えてられないですよね?と、ここで愚痴ってもしょうがない。みなさんはNullケーブルが断線したら買い替えますか?あ、一応2年保証がついてるんでしたっけ?
ちなみにWho Are you? さん、SR-71A+silver cabはお値段的にどのくらいでしょうか?あと、それは屋内専用ですか?外にも連れ出しているのですか?
ちなみに、ちなみに12400系さん、カルダスケーブル+T4はお値段的にどのくらいでしょうか?
今回も愚問ですね、、、よろしくお願いします。Nullケーブル届いたらレビューします!
書込番号:8916157
0点

>くさなぎつよしさん
こんにちは。
通勤や買い物など、どこに行くにも連れて行きますね。
落とした時のリスク回避で、ダイソーで購入した携帯ケースに
アンプを入れ、ゴムバンドでipodに固定しています。
テフロン線なので、断線はしなさそうな雰囲気ですが、
手荒に扱うと、やっちゃうかも・・・ですね。
という事で、そのリスク回避で、万が一修理に出す場合
聴けなくなるのが嫌なので、もう1本購入しました・・・安いし。
セッティングの値段ですが、
SR-71A 約¥50,000(送料込)+Silvercabpro¥12,600 = 約¥62,600
Silvercabproは、音質は満足ですが、DOCKの作りが甘い為、壊れやすいです。
ダイナミックオーディオ5555のスタッフの方も、嘆いていました。
現行品は、改善されているそうですが、注意した方がいいですよ・・・
私も、購入して3日で壊れて、新品に換えてもらいました。
書込番号:8918510
0点

くさなぎつよしさん、こんにちは!はじめまして。
・・・割り込み失礼します。
私も昨年12月からNullケーブル愛用してます。リケーブルの恩恵には感激しまくりですね。
ただやや華奢だったのが気にかかったのはWho Are you?さん同様です。
同じ時期にHeadphileって韓国のメーカーからのリケーブルがあったので委託購入しました。
造りはNullよりも良かったです(価格も同じくらい)・・多少安心感は増えました。
音質の状況は大差ないんですがNullが高音寄りに対しHeadphileは若干中低音寄りかも。
ま、PHPAの影響もあるでしょうからその辺は微妙に変化するでしょう・・。
川下(IEM)と川上(PHPA・DAP)は良いとして手軽に音質の変化を楽しむのならDockケーブル
をいろいろ変えてみるのがいいでしょうね。
わたしも6本くらい所持しててとっかえひっかえして楽しんでます。
話は戻りますが、肝心のUEのケーブルの対応がこんな状態では今後もリケーブルに頼るしかあ
りませんね。
Logitechがどう対応するのかを見守ってはいるのですが・・・。
書込番号:8918697
0点

くさなぎつよしさん
値段ですがT4が確か16800円くらいでケーブルは5000円くらいだったと思いますよ。
書込番号:8928552
0点

12月15日にnullケーブルを発注いたしましたが、
本日発送しましたというメールが来ました。
高いほうの送料(航空便かな?)で発注したので、
2,3日中に到着するかもしれません。
書込番号:8943182
0点

12月15日注文組です(笑)
通常便でしたが本日到着しました発注番号は26番です。
他のブログ等でトラブルの報告が見受けられましたので予備も含め2個注文しました。
これから音だしをしますのでわくわくしているところです♪
取り急ぎ報告まで・・・
書込番号:8952455
0点

2時間ほど聴いてみての感想です♪
ジャンルはピアノ(連弾)、ジャズ、クラシック(室内楽、弦楽器を中心に)、ポップス(打込み系)
若干気になっていた低音の膨らみが解消されています。
(低音の量を損なうことなく質が向上しています。弾力のある低音です)
銀線ということで痛い高音が出るのかと思ったら意外と伸びていった後スッっと消えていきます。
これだったら聴き疲れすることなく長時間楽しめます。
音楽全体が明るい雰囲気になり大変楽しく聴けますね。
そうそう、昨日ALOさんのサイトを眺めていたらiModの販売が再開されていたので思わず注文してしまいました。到着が楽しみです。
書込番号:8954863
0点

自分も今日届きました。みなさんいろいろありがとうございました。
あ、相川七瀬のシャリシャリ感が原音に近くなったような気がします。(すいません、表現力乏しくて、、。)
むぐむぐさんへ、
Nullケーブルに保証書みたいのは付いていなかったですか?これって保証ないのですかねぇ?
また聞き続きレビューします。
書込番号:8955257
0点

こんばんは、保証書のようなものは付いていませんでした。
シンガポールから来たと思われるオレンジ色の封筒とケーブルが入っていたジップロックのようなビニール袋です。
とりあえず、注文した際の画面コピーはプリンターで出力してあります。
先方から来た明細やら受け付け番号が書いてあるメールも残してあります。
どこかのブログでみたのですが突然片方から音が出なくなるトラブルがあったらしく、その件では普通に対応してくれてたようなので受付番号が書かれている明細さえ残してあれば問題ないかと思います。
※ALOさんのiModは半日かからず販売終了しましたね。
書込番号:8956021
0点

むぐむぐさん、くさなぎつよしさん
12月15日組なのにまだ来ません。
オーダーナンバーは96番です。
東京23区なのに。
発送済みメールも来たのに。
書込番号:8960905
0点

hicheeseさん
私の場合は11日に発送通知が来て18日に到着しました。(通常便)
あと、トラッキングナンバーから追跡も可能なはずです。
そろそろかなと思い日本のEMSで調べたら最寄の局まで届いていました。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:8963934
0点

hicheeseさんへ
自分も1/11にメール(発送通知)が来て7~14日後に届きます、みたいな事が書いてありました。
むぐむぐさんと自分との共通点はそれと船便だという事だと思います。航空便でわざわざ高い金払ってるのに船便より遅れてるのはおかしいですね。もうしばらくしても届かないようでしたら、Nullさんにメールしてみては?エキサイトなどの翻訳機を使えば問題ないはず。
頼んだものが届かない時のいらだちって嫌なもんですよね。早く届く事を祈っています。
書込番号:8965794
0点

むぐむぐさん、くさなぎつよしさん
ご心配かけて申し訳ありませんでした。
昨日帰宅したところ、郵便受けに入っていました。
(ただし、不在者通知)
本日かみさんにず〜っと家にいるように言っときました。
夜になったら使えると思います。
「教訓・・・送料が高いほうが早く着くとは限らない」
勉強になりました。
書込番号:8966623
0点

NULLケーブルようやく受注再開したようです。
昨年から1ヶ月以上在庫切れとなっていたネット注文のサイトが昨日見たら発注できるようになっていました。早速一本発注!
ドル決済のクレジットカードなら今の円高のメリットも享受できますよ。
書込番号:8976843
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ここの掲示板でいろいろと質問して悩んだ結果iQubeを購入いたしました。
言葉にできないような音です。
ちなみに今の環境はDAPはipodでLINEOUTにSilvercabproでPHPAがiQubeそして10proとなっています。
そして、我慢できずにhappy cableにて代金引換でNull audio studio製リケーブル注文しました。(代引きなら安心だろうと思って)早く来ると良いなと思っております。
またその間にも自作のリケーブルの製作もしているのですが、少し面白そうなアイデアが思いついたので、時間が許すなら見ていただければ幸いです。
前にここの掲示板で千石電商の圧着Dサブコネクタ用ピン(オス)が使えるというのを見てから、気になっていたのですが、調べてみると、圧着Dサブコネクタ用ピン(メス)もあるというのがわかって、思ったのですが、ケーブルの10pro側とその反対側にオスのタイプを圧着して、ミニプラグのほうのL,R,GNDに適度な(3〜5cm)ケーブルをハンダ付けして、
そのケーブルもう片方にメスのタイプをL,R,GNDが分かるように圧着して上手に固定したら、
ミニプラグの方も付け替え式にできるので、リケーブルがしたくなったら、ケーブルにオスのタイプを圧着するだけですむようになると思うのですが。分かりにくくてすみません。
10proを圧着Dサブコネクタ用ピン(メス)と考えると
10pro 両端がオスのケーブル 圧着Dサブコネクタ用ピン(メス)が装着されたミニプラグ
というようになります。簡単に言うと、10proとミニプラグの間をオスのタイプを圧着したケーブルで付け替えができるということです。まぁ、リケーブルの際にハンダ付けが不要ということです。
これだと初めはミニプラグとかケーブルとか圧着ピン(オスが5本とメスが3本必要)などを購入するのに1000円ほどかかりますが、
次からリケーブルをしたくなれば、ケーブルと圧着ピン(オスが5本)多分オーグラインなどの高級なケーブルを使わなければ、500円ほどですむと思います。取り回しや強度的には分かりませんがお財布にもやさしいので良いと思います。
でもやるなら自己責任でお願いします。
分かりにくい説明をだらだらと書いてしまいましたが、最後まで見てくださった方には感謝します。
最後までお読みになった方へ、
もしおかしい所などがあれば教えてください。
長々と失礼しました。
1点

はじめましてDIATONE最高!さん
iQubeは10Proと組合わせると、ホワイトノイズが結構気になると聞きますが?。
DIATONE最高!さんの案ですが。接続点が増えると、抵抗やノイズにつながると思うのですが・・・ orz
ちなみに自作するのでしたら、オーグラインはおすすめしません。
何故なら、取りまわしが非常に悪い。後 個人的ですが高音・中音が出すぎて低音がイマイチでした。
書込番号:8893161
0点

私はipodシャッフル→カルダスケーブル→ibasso T4→NULLケーブル→10pro
で楽しんでします。
以前10pro破損で放心状態だったのですがこちらの掲示板の皆さんのお陰で、新品交換出来てその嬉しさのあまりリケーブルも発注してこうなりました♪
ちなみにNULLケーブルもカルダスケーブルもハッピーケーブルさんで発注しましたがこちらで言われているような評判ではなくごくごく普通の対応でしたので心配ないですよ。
発注後、約20日で届きました。
書込番号:8893255
0点

12400系さん、シャッフルはほかのipodより音質が悪いとききますが。ビットレートもロスレスが使えないですし。ipodclassicよりipodtouchのほうが音質がよかったですよ。
新しいnanoにするともっといいと思いますよ。シャッフルにでかい機械ではコンパクトさで意味がないような。
書込番号:8904477
0点

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん
ありがとうございます。そうなんです。確かにその通りですねぇ。
私はあとipodクラシックを持ってるのですが、この環境を主にジョギングに行くときに使用しているのでクラシックではさすがに重すぎて邪魔なのでシャッフルを使ってるんです。
この機会にnanoも検討しようかな♪
ほんと突き詰めていくと先立つものがいくらあっても足りませんよね^^;
書込番号:8907503
0点

こんにちは、私も10proユーザーの一人です。
iPodのモデルによる音質の差ですが、個人的には最新(4G)のiPod Nanoが最強ではと思います。私もlosslessでリップしているのですが、iPod Touch(2G)やiPod Nano(3G)ではたまに音飛びが発生しました。losslessのデコードはCPUに負荷がかかるのでおそらくそれが原因ではないかと推測しています。
理論的にはLosslessは音質劣化はないのですが、やはり実装で忠実な再生ができない場合もあります。本当に音質を求めるならばやはりWAVでリップするのが王道でしょうか。
別スレの話でしたね、失礼しました。。。
書込番号:8908674
0点

いても立ってもいられなくなったので今日nano購入しに行こうと思います^^
一つ質問なのですがドックコネクタでポータブルアンプに接続した場合本体ボリュームは
機能しないと思うのですが、音色を変えるイコライザは機能するのでしょうか?
書込番号:8908846
0点

y_a_s_u_さん返信送れてすみません。
パソコンの調子が悪くて、
ホワイトノイズですが曲を聴き始めると気になりません。よく聴くのはEXILEなどですが
12400系さん
ドックコネクタでポータブルアンプに接続した場合本体ボリュームは
機能しないと思うのですが、音色を変えるイコライザは機能するのでしょうか?
とのことですが、ボリュームは機能しませんが、イコライザは機能します。
書込番号:8911003
0点

DIATONE最高!さん
ありがとうございます。
今の音に飽きたらSilvercab検討してみます♪
書込番号:8912130
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
いつも掲示板見させていただきNULL AUDIOのリケーブルがほしいと
思っていました。
毎日チェックして来年になるかとあきらめていましたが急に購入できるように
なっていましたのでさっそく頼みました。
みなさんが買われているヘッドホンアンプは高くて買えなかったので
nuforceのicon mobileをアメリカのamazonで申し込みしました。
早く届くことを期待して待っています。
また有益な情報をご教授ください。
0点

こんばんは。
自分もこちらを見ていてNullさんに受注してしまいました。10Proも受注してまだ届いてない状態なのですが。
質問なのですけど、Nullさんのケーブルが届くのは1/9日以降って書いてありましたよね?クリスマス休暇とかで、、。あと、10Pro+Cableと、さらにアンプが必要なのですか?Ipodと一緒に持ち歩くとかなりかさばりますよね?アンプがないと問題ありでしょうか?
素人コメントすいません、よろしくおねがいします。
書込番号:8791393
0点

わたしもケーブルを注文しまして到着待ちです。
年明けは覚悟しておりますが、早く届かないかなあと心待ちにしています。
>くさなぎつよしさん
ヘッドホンアンプは絶対に必要というわけではないので、なくても問題はないです。アンプがあれば10 Proの力をさらに引き出せるという感じです。
アンプは確かにかさばりますがサイズもいろいろありますので、持ち歩き優先でしたら小さめのDAPと小さめのPHPAを組み合わせればさほど苦にはならないかと。
写真はiPod touchとiBasso P3で、このくらいになるとさすがにそこそこかさばりますが、どうやって持ち歩くかと考えるのもけっこう楽しいです。
書込番号:8791535
0点

欲しいなぁ、欲しいけど!!
カード持ってないし
英語がなぁ…
諦めるしかないな(-"-;)
書込番号:8791661
0点

今日で売り切れたみたいです。
今朝、発注しておいて良かった・・・
書込番号:8794422
0点

HiRo198さん
https://ssl.gmt.ne.jp/shop-online.jp/happyc/index.php?body=spec&product_id=279252&category_id=20435&PHPSESSID=2315f64d7f042a2cbe7b26bc07f14380
このコードじゃないですか?
ここは輸入の代行から発送までしてくださいます^^
知っている方も多いとは思うのですが・・・
実は狙っているアンプがあってあまりたくさんの方には教えたくないのです・・・^^;笑
とっても親切で質問にも丁寧に答えてくれます。
代行も含めるんで金額は高くなりますけど、在庫はかなりあるみたいですよ^^
参考してみてくださいな(@・3・)
書込番号:8795654
0点

レオパルド・ゲッコーさん
そうですか、ケーブルだけでもオッケーなんですよね。who are youさんがそういうようなレスを書いていたので確認のために質問させていただきました。ただ、やっぱり自分はアンプを持ち歩く事は性格上むりっぽいです。
それにしてもわざわざ写真まで載せてもらってありがとうございます!
Nullさんのケーブルが待ち遠しいです。少年時代のファミコンソフトを予約したあの時の感覚と同じです、はやくこないかなぁ。
書込番号:8798025
0点

クレーム交換依頼していた10proが今日届いてうれしさついでに、NULLリケーブル注文しました。
到着が楽しみです。
書込番号:8802832
0点

レスの中にあるハッピーケーブルという店で注文した事がありますが、個人的にはあまり人にお薦め出来る店ではありません。
結構高めの値段設定ですし、基本的に商品は取り寄せなので結構時間がかかる上、注文確定時のメールに銀行振込みの入金確認したら連絡すると書いてあったけど(代引きで注文されるのを好まない店なので、銀行振込みにしました)、結局発送時まで何の連絡もこなかったので、本当に入金を確認したのか?と結構不安になるかもしれません。
…商品が届いた後に某巨大掲示板で評判が悪い店だったという事を知りましたが(笑)
書込番号:8803594
1点

えっそうなんですか。
問い合わせにも丁寧に答えてくれたので良心的なお店だなぁと思ったのですが・・・
というかsrorm e3というアンプが欲しくて、でもあのお店でしか見たことないんで利用せざるを得ないんですが・・・
入金確認が来ないのは正直痛いですね・・・
HiRo198さんには悪いことをしてしまったかも・・・すいません。
書込番号:8804964
0点

まぁハッピーケーブルさんは場合によるかもしれませんが評価低いですね。
PHPAのwikiにも注意分出てますよ。
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?cmd=read&page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4&word=%A5%CF%A5%C3%A5%D4%A1%BC%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB
書込番号:8805738
0点

ありがとうございます^^
参考にさせていただきますね。
書込番号:8805907
0点

ケーブル頼んじゃったよ(゜ロ゜;
でも、大丈夫です!
代金引き換えにしたので
お金まだなんで。
キャンセルしよ
書込番号:8807308
0点

すいません・・・
自分は人生経験もかねてそこで買ってみます・・・
迷惑もかけてしまったので・・・
書込番号:8808659
0点

ハッピーケーブルで購入は絶対にやめましょう。
ぼったくりでうそばかりの悪質以外の何者でもないということらしいですし・・・。
ちなみにスウィング♪パパというのも、ハッピーケーブルと同じっぽいですね。
一応Stormのサイトのアドレスを貼っておきます。
http://www.storm-amp.com/index.asp
ただStormのアンプはなかなか良い評価を聞かないアンプ
というよりも持っている人が少なすぎて情報が少ないのですが
正直Tomahawkと方を並べる音質っていうのは信じられません。
某掲示板で値段相応という評価が下されていた気がします。
書込番号:8809709
0点

ごていねいにどうも・・・^^
やはり人生経験にしても重すぎますかね・・・^^;
storm e3のレビューをgoogleでみたことがあり、欲しいなぁと思ったのですが・・・
それもやめといた方がいいですかね?
ibasso t4など無難にいった方が・・・
すいません^^;
スレと全く関係のない方向へ話を持っていってますよね;
書込番号:8810341
0点

trev01さん
おはようございます。
以前、私もその業者にstormE3を発注した事が有りますが
「11/11入荷」という納期から4週間を経過したところで、堪忍袋の尾が切れて
返金させました。
問合せに、一切答えません。
お勧めできません。
ここの経営者は、あまりにも非常識で、よく商売できているなと
逆に感心します。
書込番号:8810886
0点

まぁ、君子危うきに近寄らずと言いますしね。買えるものが同じならリスクが少ないところで買えばいいと思いますよ。
書込番号:8811164
0点

Who Are you?さん
ありがとうございます。
同じ物を注文した方のお話はすごく参考になります^^
拙者はGと申すさん
そうですね・・・
かといって本サイトで購入するには友人の中国人の力が必要そうですし、PATRIOTICさんがおっしゃているように、いい商品ならもっとレビューなどがあっていいように思いますし・・・
ibassoのT4やD2を考えてみます^^;
みなさんありがとうございました。
書込番号:8811962
0点

私は問題とされている「HAPPY CABLE」からStormE3を10月に購入しました。
特に皆さんが投稿されているようなトラブルもなく、普通の対応でした。
私は、PHPAは初めての購入で他との比較はできませんが
2か月利用しての感想は直挿しよりも音がクッキリ際立った感じです。
それよりも17日にNullAudioのケーブルが到着したのですが、
昨日プラグ部の接触不良で音が途切れるようになりました。
利用して僅か2〜3日での故障です。
早速連絡して本日交換の為に返送です。
皆さんはこのような故障は起きていませんか?
よく見るとプラグ部のコードの補強が貧弱に思えます。
取扱いは注意した方が良いと思います。
いい音しているだけに残念です。
書込番号:8816708
0点

私もハッピーケーブルさんで10pro用のケーブルを買わせて頂きました。
注文してから約25日かかりましたが、年末だからかなと許していました。
納期が遅かった意外は至って普通でした。
音いいですね。更にレベルアップした感じです。
>>LONMARKさん
今日届いたのでまだ何とも言えませんが、ハッピーケーブルさんで質問した時は
純正のよりは構造上多少強度はあると聞いていたのですが
LONMARKさんのお言葉で少しばかり不安になりました^^;
特にプラグの付け根部分がまた不安感をそそる感じで
また、耳にかける部分が90度違う方向に向いているので、かけた後反発力で耳から外れます;
金属も入っていないので大変です(笑
まあ高い買い物でしたので、大切に使おうとは思います。
書込番号:8837909
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
Triple.fi 10 ProにSleek Audio Wirelessの送信ユニットがつなげられたら完璧と思っているのは私だけでしょうか。
http://beta.sleek-audio.com/products/sleek-wireless
Triple.fiもSleek Wirelessもユニット着脱ができるのですが、(当然ながら)プラグの互換性がありません。誰か変換ユニットを作成・販売していたら即買いなのですが。。。自分で作るには部品が細かすぎてスマートなのができそうにないです。
Sleek Audioは非圧縮ワイヤレス伝送なので(Bluetoothとは違い)かなり音は明瞭です。音質的にはワイア接続に勝てませんが、利便性を考えてこんなのもありかと。。。
0点

selectaさん、こんばんわ。
確かに、10Proをワイヤレスで聴きたいと思う人は少なかれいると思います。
自分もその一人です。
僕はSleek Audio Wirelesを所持していませんし、値段は高いし、変換アダプタの作成が困難かと思われます。(まだ実物を見た事はないのですが…)
DigiFi Opera S1 WirelesというKleerを搭載したワイヤレスイヤホンが年末に12000円くらいで発売すると噂されてますので、僕はそれを改造して試すつもりでいます。
10Proに繋げるとしたら、UE用のプラグを作成し、線を切って、半田付けすることになります。
線を切ることになるのでDigiFi Opera S1 Wirelesには悪いですが、イヤホン部分はいらない子になってしまいます…
レシーバーが分解可能なら、色んな線で試してみたり…
と、10Proでワイヤレス計画を立てています。
非常に楽しみです^^
書込番号:8764456
0点

Super DJさん、こんにちは。
Operaで繋げる計画、いいですね!Operaもユニット着脱できるようであればイヤホン部も無駄にはなりませんが、たぶん固定でしょうね。
KleerはBluetoothと違って1:N通信も可能なので、確かゼンハイザーから出ている左右独立のワイヤレスモジュールのように、Kleer+10Proで左右独立のハイエンドワイヤレスイヤホンなんてのも可能かもしれません。
いずれそういう世界になるでしょうね。
書込番号:8771913
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
InfinidadFさんのレポで話題の
Null audio studio製リケーブルが本日届きました!
取りあえず、IPOD直刺での感想は…
あはははははは
こりゃすごい!!!PHPAなしでこの音か♪
音のヌケが飛躍的に向上します。
解像度UP!
純正は全体的にマスクされた音ですが、こいつは
そのマスクを剥がしてくれます。
UEのBAをフル稼働させてくれますね。
高域は、痛さのないクリアな伸び。
スネアのリムショットなんかは、気持ちよく聴かせてくれます。
これは純正では無理
中域は、ギターの歪がまるで別物に聞こえます。
歪のあるコード引きでも、弦の一本一本の音と
ピッキングのアタック感が綺麗に聴き取れます。
これも純正では無理。
低域は、ローエンドのボワつき感なし。
ダイナミックなアタック感とタイトさがインパクトに残ります。
とにかくクリア!!
これも純正では無理。
総括:ここまで違うと、InfinidadFさんのおっしゃる通り
UEなにやってんのよって思っちゃいます。
これで$69なら、かなりお買い得です。
SR-71A経由の音は長くなるので、また後ほど…
とにかくすごい!
1点

良かったですね、うちのも早く届かないかな。
10Proのネックはケーブルということになるとメーカー品は交換に備えて
安いのを多量にストックしてるのかもとか勘ぐってしまいますね。
書込番号:8730406
0点

特別純米酒さん
こんばんは。
早く届いて欲しいです。
特別純米酒さんとは、私とほぼ環境で音を聴けると
思いますので・・・
作りもなかなか頑丈で断線のリスクは低そうです。
ただ、若干チープかもしれませんが、そんなの関係ありませんでした。
到着してからずっと聴いているので、なかなか風呂に入れません。笑
書込番号:8730515
0点

おめでとーございます。
ホント、笑いが止まらないでしょ☆コトバは要らないってトコ?
ツートンの編みこみもお洒落で、ホワイトカラスとマッチング好ましそー!
所有のアルバム、隅から隅まで存分に楽しんでください♪SR-71A経由のレビューも期待しちゃいますょ☆
書込番号:8730597
1点

InfinidadFさん
ありがとうございます。
ホント笑い止まんないですww
ベース弾きにはたまらないツボを
いとも簡単に押してくれます。
書込番号:8730703
0点

RYTHEMさん
昨日、不在通知が来ていました。
東京都内
11月26日発送で12月2日到着です。
11月13日のオーダーから約3週間ですね。
書込番号:8730733
0点

Who Are You さん、こんばんわ!
私のも本日到着しました。やはり3週間でしたね。
・・・しかし、剥けますねぇ!見事に♪
こりゃ10Pro使ってる方には麻薬ですわ。火が点く予感。。。
若干華奢なのが気になりますんで毎日の通勤には気を使いそうです。
受注開始したらもう1本オーダーしますかね(笑)。
書込番号:8730809
0点

楽しんDELLさん
こんばんは!
おめでとうございます♪
待った甲斐がありましたね。
満員電車は怖いです・・・
会社に一人だけ理解を示してくれる奴がいまして
そいつに聴かせたあげたいです。
そいつが会社にK701を持ってきて
「SR-71Aでどこまで鳴ってくれるか試したいの会」
を開く予定ですwww
書込番号:8730924
1点

同僚の方も目から鱗でしょうね・・・。
しかし今のところ10Pro+recable+PHPAは無敵でしょう!
情報をくれたInfinidadFさんにはただただ感謝。
シンガポール発とはややタカをくくってましたが結構デリケート
な作りには感心しましたね。
手作り感もあったものですからちょっぴり感動しましたぁ。
受注再開が待ち遠しい限りです・・ハイ!
書込番号:8731088
0点

単に速攻で特攻しただけです。
cableのチョイス判断は、皆さん潜在的に10proの弱点に気付いてたんだと?思います!多分?
いずれにしても、このクラス所有の方は、それぞれ拘りを持っておられますけど、、
嗜好じゃなくて、上質な表現のシフトを一聴で感じられる、感覚・感性を、お互い大切に愛しみましょう♪
出来れば、他に競合製品も発売されると、尚うれしーですねw☆(*^ー゚)v
書込番号:8731287
1点

↑
ケーブル交換>>音質面の改善、久々に盛り上がってますね。
イヤホンでのケーブル交換は?と疑義を持っていましたがハード
が良くなれば、効果もてき面の様で。
思うに、何故故このクラスのハードでケーブルの質を無視した製品を
造るのか?SENNHEISERやAudio-Technicaの高額ヘッドフォンでも質は
良くありませんし、、、
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8731513
0点

こんにちは、お久しぶりです。
manten_pocketさん の影響は、ケーブルにしても、PHPAにしろ、色濃く浸透してます・・”えっwマジっですょ☆
今回の10proのリケーブルにしても、ヘッドホンでリケーブル効果を経験してなければ、、
「未完の大器」である事すら気付かず、本体購入すらしてなかったコトでしょう?多分!
UAはノーマルがっ特に酷いから、効果覿面!
まぁ高額ヘッドフォンもコスト?それでもオーテクは6Nハイブリットとか構造とか、足を引っ張らない程度にそこそこ頑張ってるかな?
やんちゃwな性格凸ですから、以前、何度か突っかかったコトもありましたが、ご容赦くださいね。(*_ _)
中国ではとんだ災難、またシステムの故障、心中お察し致します。
こういった趣味って、興味あってこそ、没頭できるモノ!やっぱ気分が乗らないとね☆
音楽はカーコンポのFMでも充分楽しめます♪
それに、お互い多趣味ですから?没頭する事には事欠かない?心機一転、機が熟すまで、他を楽しむコトも好いと感じますょ
(まぁペットとか熱帯魚とか生き物は、継続になりますけど、、ねっw)
今後ともよろしくです。☆(*^ー゚)v
書込番号:8732083
0点

Who Are you?さん、
こんばんわ。
リケーブル到着、オメデトウです。
やはり、もの凄いみたいですね。。
リケーブル+ipod直挿し=ケーブル交換前+ipod+PHPAといった感じなのでしょうか?
だとしたら驚異的っすね。
私は毎日Nullさんにアクセスしてますが、なかなか再販される様子がありません。
12月に入ってから・・・と書いてはありますが、やれやれ、果たしていつになるのやら、トホホ・・・。
果報は寝て待て。
気長に待つしかなさそうです。
さっそく来年の楽しみが増えました。
SR-71Aとのコラボレポ、楽しみに待っておりますので。
InfinidadFさん、
こんばんわ。
私もオメガ好きで、シーマスターを所有しています。
買って8年になりますが、時間が未だに狂わないため、まだ一度もメンテナンスに出しておりません(笑)
前文から察するに、熱帯魚もおやりですか??
私も、今は訳あって休止中ですが熱帯魚はかなりハマッッテおりましたので。
関係ない話しでスイマセン。
書込番号:8735679
0点

あきちんまめさん
こんばんは。
Nullさん、なかなか再開しないですね・・・
>リケーブル+ipod直挿し=ケーブル交換前+ipod+PHPAといった感じなのでしょうか?
まさにそんな感じです!
感動しますよ!
InfinidadFさんには、ホント感謝です!
SR71Aを通すと…
ここまでの低域は、この組み合わせでないと表現できない領域です。
もう心底、惚れちゃいます。
11Proってこんな音何のかな?って想像できそうな感じです。
そしてそして、さらに中高域は突き抜けます!!
もう、“音に隙がない状態”と言うべきなのか、なんと言うか。
SE530等では表現しきれないでしょう。
低域が、「バキッ」なら⇒「ヴォキッ」
中高域が、「ペキッ」なら⇒「パキーーン」
更にサウンドステージが広ーーーーいです。
UEのBAってこんなに駆動してるのか!って実感します。
ここは直刺でも、確実に感じると思います。
なんか寒気がする音質ですよ!鳥肌立ちますwww
書込番号:8735932
0点

こんにちは。
あきちんまめさん
>果報は寝て待て。
そーですね。システムは既に充実してますから!
nullさん、何気にラインが充実傾向?なので、選択肢も増えて好いかも?
スポーツ系2大看板シーマスターやっぱスピマスと供に機能美!操作の感触もカッチリして安心感がぁw
モチ嵌めた感触&程よい重量感w
ハイービートでっクロノマスター精度もいいですね☆
↑だから、滑らかに時の流れを刻みますw守護神のシーホースの刻印もいい!やっぱ男心を魅了しますよねっ(PHPAも)
熱帯魚、手は掛かりますけど、癒されますょね?私もいろいろと魚種も集めましたけど、現在はディスカス&エンゼルに絞ってます。
水質を試行錯誤して、ディスカスの仔は採れましたが、未だアルタムだけは、、、残念!
ライフスタイルなどOKになり、チャンスが訪れましたら、また是非wとっ悪魔の囁き?
Who Are you?さん
PHPAハイエンド+10Pro-re:cable ポタ環境:ポータブルHP含めても、現状、まぁ無敵でしょうね!
据え置き環境で、実力視てますから、↑表現するコトバが見つからないレベルってコト理解できますょポタ枠上限!
ポタ環境でっ更に↑の上質な音楽表現を求めると、PHPAに入れるDAPの更なる向上(何時になるのか?)以外ないですょホント!
k701ご所有の同僚の方も試聴されたら、楽しんDELLさん、ご指摘に同じく目から鱗、間違いなし・・”えっこれがIEMなのって!マジっ
それぞれに個性はあっても、音楽表現の質で全く遜色ないでしょうね!そーいったポジッションと断言!マジです。
*11Pro純正ケーブルもダメぽっいから、コレも変えたら10以上に、凄いコトにかなぁw?
とにかく、所有のアルバム、すべて、聴き直したい心境でしょうね?存分に楽しみましょう♪
書込番号:8737149
0点

Who Are you?さん、
こんばんわ。
SRとのレポ、さっそくにサンキューです。
やはりPHPAを経由すると全域に渡り、ただごとではないようですね。
正直、、レポを見たあとに、見なければよかったと・・・(笑)。
もう自分の頭の中では整理が出来ず、完全にブレーカーが落ちました。
Who Are you?さんはじめ、みなさんのここまでの話を拝見していると、今のノーマルケーブル状態では、
だんだん聞く気が起きなくなってきてしまいました。
ノーマル10Proを聞くのは、しばらくお休みにしようかな・・・。
これからは、夢の中でリケーブルにうなされそうです。
InfinidadFさん、
こんばんわ。
>モチ嵌めた感触&程よい重量感w
そうなんです、そーなんですよぉ。
ロ○ックスの時計も確かに外観、造りともにイイのですが重量感がいかんせん私には納得できず×。
オメガは大きさ、センス、造り、デザインはもちろん、あの手に嵌めた時の重厚感と高級感といったら
もう堪らないッス。
熱帯魚、たしかに手はかかりますが究極の癒しですよね。
ディスカスですか・・・。
難しい魚をお育てですね。
私もいずれはと思っていますが、その魚には飼育の難しさから、まだ手を出せないでいます。
初めはアマゾン河水系の魚からイロイロ始めましたが、アフリカンシクリッドの魅力にとり憑かれ、
フロントーサを幼魚から何年も掛けて育てあげました。
小さい頃は雄、雌の判断がつかないのですが、大きくなると雄は額のコブが出てきますので、
体の青さも伴なって、それは、それは、まさに男の魚といった大迫力でした。
書込番号:8740523
0点

なかなか来ないですが確認すると間違いなく発送されているようなのでここ数日は
今日か今日かと待ちわびています。
これでようやくイヤホンの打ち止めが叶うかもしれないなぁと期待しています。
熱帯魚は敷居が高いなぁ、絵か箱庭かと思うほど綺麗にセッティングしている水槽や
綺麗な魚を見ると惚れ惚れしますが維持するのは大変そうで。
私も子供のころ大きな水槽で池の生き物を飼っていました、もう30年も前ですが
その中に既にブルーギルがいましたね。
好奇心旺盛で水槽の中から人を観察するような動作を見せるので驚く人もいました。
池の底に網を沈めて揺らしていると見に来るので捕まえるのも簡単でしたし。
生き物は面白いですよね。
書込番号:8741269
0点

こんにちは。
ロ○ックスもスポーツラインは、宝飾系でも雲上ブランドでも無く、単なる実用時計と認識してます。
Ωは4本所有(シースルーバックスピマスpro・シーマスターpro・デビルプレステージX2)
個人的に、性能・品質・ディテールともに、市場評価以上で大変満足してますね。
但し、サブマリーナも装飾を排除した、精悍なデザイン、ダイヤルの視認性とバックルなど相応な好い出来です。
まぁ個人的にダイバーズでは、未所有ですけど、ポルシェデザインbyIWCのオーシャン2000がベストかなぁ?
同じシクリッドでも水質も外観も対極なアフリカンシクリッド行ってましたか?アレかなり、やんちゃですょねw
私は、ディスカスで著名、執筆もされてるオーナーのコンテスト優勝の個体を、ご本人から直接、Shopにて見せていただき、
うつくしさに魅せられて、種類は違うこちらの今ではとても貴重な純血セルーリアの幼魚を適値にてお譲りいただいたのが、
ディスカスとの出会い!
ディスカウント系アクアshopとは桁が違う、まぁ目が点でしたけどw納得な価値!
それからディスカスにドップリ嵌りました!何たってディスカスフードもビタミン剤・栄養剤他を混ぜて作ってますw
その後、アマゾン河水系シクリッド、もう一方の雄アルタム導入ですね。
これは、未だタンクブリードは皆無でっワイルド物で、ディスカス以上に神経使いましたょ
当初慣れるまでは、ブラックウォーターを作って、そりゃぁ大変でしたね。。こちらは未だ仔は取れないんですょw
ケーブルもう暫く、時間の問題ですょね。
10Pro改がイヤホンの打ち止めになってくれると、好いですね?個人的に現状いい線いってるかと?
シクリッドも好奇心旺盛でっよく人を観察してます(子供は嫌いかも?)私の方が鑑賞されてるかなぁw
維持については、人並みな器用さとマメさw慣れてしまえば、メンテスケジュールをコナスだけ。
水換もマーフィード浄水器とバスポンプを使えば簡単!数十分程度です。
(タンクメンテ中も遊んで欲しそーに寄って来ますねっ好奇心?)
ちなみに、ディスカスは水質命な為、通常、殺風景なベアタンクが基本ですが、砂を敷いて水草もレイアウトしてます。
何に限らず、趣味ってホント飽きませんね♪
書込番号:8742238
0点

いやーー
皆さん趣味の幅が広いですね♪
私の時計は「Sinn」です。もう8年ぐらい愛用しています。
なかなか渋くて気に入っています。
魚は小学生の時「タナゴ」を買っていたくらいです・・・
“10pro改”や“10pro markU”など相性がそれぞれありますが
私は“10.5pro”と呼んでいますwww
イヤホンの打ち止めかもしれませんね。
westone3が気になってしまいますが・・・
書込番号:8742548
0点

ケーブルより先にP-51が到着しました…早速充電中、インジケータが無いのはちょっと不安。
比較用のPicoも充電開始ですがチャージャーが同じです…電圧違いなのにジャックも同じっぽい。
これはやばいです間違いそう、いちいちそれぞれの箱に戻すかな、ラベルをはるかな困った。
まずケーブルが来てその一週間後くらいにP-51、2^2のどちらかが交互に来ると思ってたのに
さすがRayさん仕事が早いです。
今一番聞いてみたいのはここのおかげで正直な話アンプよりケーブルになってるんですけどね。
書込番号:8743042
0点


P-51の後に間を置かず届きました。
根元までしっかり刺さらないですがこんなのものですよね?
UEの場合は無理すると本体が割れないとも限らないのでここでとめましたが。
これからじっくり聞いてみます。
自作できる人はさらに線材その他を工夫して楽しめるわけですね。
うらやましいかも。
書込番号:8743344
0点

y_a_s_u_さん はじめまして。
おぉーすばらしい〜!
ジョイント部分の仕上げもうつくしー
主題歌募集中さんから、
「2mm幅のピンヘッダがコネクターの代用で使えそうです。」と情報を得てますが、
y_a_s_u_さんは本体ジョイント如何されましたか?それと、オーグラインのφは.何ミリをご使用ですか?
また、硬さと使い勝手と丈夫さは如何でしょう?個人的に非常に興味あります。
お手数ですが、ご教授いただけましたら、幸いです。(*_ _)
特別純米酒さん
おめでとーです。
今夜は眠れないかもw
書込番号:8743421
0点

リケーブルでかなり篭りにくくなりますね、鮮明さでは今一つER-4sに追いつけないですが。
現時点でSR-71A、Pico、Tomahawkを比較するとTomahawkがベスト。
Tomahawkでも篭り感がなくなるわけではないですが3機種中では一番気になりにくいです。
私はボーカル物を良く聴くんですが低音好きな人には逆に好みの音かもしれないのでその点はご容赦を。
P-51は各ポジションで動作確認した後鋭意?充電中です。
充電インジケータがなかったりゲイン切り替えが奥まっていて尖った物がないと操作しにくいこと、
Picoのチャージャーとは電圧以外は全く同じで不安なことなどは秘密です。
書込番号:8744448
0点

y_a_s_u_さん、素晴らしい仕上がりですね。
オーグはシルバーよりも中・高域が柔らかでいいですよね。
主題歌募集中さんは、以前やはり10Proのケーブルにオーグ+Ptで作っておられました。
その音たるや溶けるようだと仰ってましたっけ(笑)。
ただ、このことは主題歌募集中さんも仰ってたことですが、オーグにしろ単線は4本になると硬くなって取り回しに不満が出ませんか?
オヤイデの純銀撚り線は細さや取り回しは良いのですが、しばらく使ってみたところで言えば、断線しやすいです。
それと、やはりシルバーらしくちょっと高域に棘があります。
私が最近作ったもので、これはいいなぁと感じている線材にLenz撚り線があります。
これにオーグを併せてRとLに使い、イヤフォン用として細く、また、取り回しを良くするためにGNDにはカテゴリー6の平型LANケーブルから取り出した撚り線を使いました。
Lenz撚り線もとても柔らかく、LANケーブルと併せたおかげで取り回しはいいです。
Lenz撚り線は1948年製ヴィンテージ物なんですが、私の使用中のものと同じ仕様で10Pro用として作らせていただいた方の感想では驚くほどの解像度だとのことでした。
3St用として同じものを作らせていただいた方の感想も非常に満足度が高いというものでした。
オーグよりも低域の量が多めで全体的なバランスは良いと思います。
ただ、オーグよりもほんの少しだけ篭った雰囲気があります。
でも、私の感想としては高解像度ということより、音雰囲気として品位というか品格といったものが飛びぬけて素晴らしいと感じることです。
篭りのような雰囲気が気になるというのでしたら、その解消策としては分岐部からユニットまでをGothamマイクケーブルから抜き出したラインを継ぎ足しで使うか、あるいはCobra2.5sからばらした撚り線を使うかすれば結構解消されてクリアーさが増します。
GothamやCobra2.5s、それぞれ単体でも作ってはみましたが、それぞれ素晴らしいのですが、イヤフォン用だということで撚り線として本数を少なくし線径を細くしたのですが、Lenz撚り線と比較すると数段劣る感じです。
ヘッドフォンでは諸条件でまた違ってきますが、10Proに限らず、イヤフォンには相性が合う物が多いと思われます。
ヤフオクで出品されている物ですが、おそらく他では手に入らないものです。
入手が困難になる前にぜひ一度試してみてください。
私は3Stで使っていますが、5Proキラーになっていると勝手に思ってます。
ESW9のリケーブルとして試された方の感想で、ER-4Sよりも解像度が高いとのことで、ESW10JPNキラーになるかも?って仰ってる方も居られましたので、勝手に5Proキラーと称させていただきました(爆)。
書込番号:8745480
0点

上質な表現は、そのHP鳴らしきるコトです。
上流↑て確り、システム(ケーブル含)で制・駆動するコト、そのHPの持っている特長を昇華させるベクトル!
粗を排除して、音色綺麗に、定位感・フォーカスよくにじみの無い蜜度の確りした音像と躍動感それと緻密なサウンドステージの空間描写!ER-4sもCK10もそーですけど、それぞれに特徴があり、それの好さがあります。
私は、低音も高音もちろん中音も大切と感じますょ
HP昇華すると個性は一人歩きせずにバランスよく、リアルになりますね。
真逆にER-4s・CK10ともに、どう逆立ちしても、10Proの表現は真似できないというコト!
まぁ嗜好も好みがありますが、トータルで10Pro改の上質な音楽表現のレベルはかなり高いというですょ
少なくとも結構なレベルなOHに近い表現バランス♪
書込番号:8745657
0点

あつや屋さん
あぁタイムラグ!
オーグラインの取り回しと線材の情報、ありがとーございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:8745724
0点

例えばE9もシステム上げる程に下記表現が確りして、より上質な表現してきますょ!
フラット、全帯域圧倒的情報量、密度感、音像の比重を感じられるが、確り制動が効いてるから、
軽やかで、とてもハイスピード、まったく煩くなく、バックグラウンドの静粛感と相まって
コントラスト確り、とても鮮明な空間描写が獲られて、とてもリアルですよ!実際☆
書込番号:8745890
0点

そうですねエージングでまた印象が変わるかもしれないですが今のところER-4s引退ならずでfi10Pro<Nullリ>と
共存しそうです。
ER-4sにはSR-71Aで決まり、fi10Pro<Nullリ>にはTomahawkかこれから試すP-51、2^2か。
その後P3も試しましたがやっぱりTomaが合うんですね。
リケーブルでUE11の音に近づいちゃったんでしょうか、TomaはRayさんの設計意図ではUE11で旅行するとき用ですよね。
書込番号:8745907
0点

皆さん、こんばんは。
先日y_a_s_u_さんと同じオーグラインで2本目を作ってみました。
参考になるかわかりませんが、写真を載せておきます。
線径は0.4mmで、コネクターは前回と同じく純正のものを流用しています。
その他は、色々余りものを使っています。
y_a_s_u_さんのケーブルの接続部分はうまく作られていますね。
繋がれているアンプとあわせて、とっても興味があります。
InfinidadFさん、こんばんは。
先日申し上げた2mm幅のピンヘッダが使えないかどうか試してみる為に実際作ってみたのですが、私の半田づけの技術不足か(汗)2本のピンの連結部分が溶けてしまいました。
また、本体に挿してみると、少し緩いです。
ちょっとお勧めできる方法ではないように思いました。申し訳ありません<(_ _)>
もう1つ2つアイデアは浮かんでいるのですが、実際試してみて上手くいきましたら報告したいと思います。
あつや屋さん、こんばんは。
いつも情報ありがとうございます。
昨年試作した時は、ゴッサムとベルデンの撚り線を使ってみたのですが、
ゴッサムは私には低音が強すぎになり、ベルデンのケーブルは硬くて使い物になりませんでした。
ですが、バランスや好みを度外視すれば、今まで試した線は総じて音質向上しているように感じます。
ご紹介のケーブルはとてもしなやかそうですので、次回は試してみようと思います。
ここらの試行錯誤は自作の醍醐味ですよね(笑)
書込番号:8746033
0点

主題歌募集中さん
たしかによほど質の悪いラインで作らないかぎり標準ケーブルよりも良くなりますよね。
というか、3Stでも不満が出るケーブルですのに、同じものを5Proや10Proで使いまわすってこと自体不思議です。
まぁ、それはリケーブルして後の感想ではありますが。
音質的には、以前満天さんが仰ってましたが撚り線と単線の音の違いで興味深いことがありますが、私はやはり単線の方が好みに合うようです。
使ってみたい単線はいくつかあるのですが。
でも、もし0.6mm以上の太さになるとクリーニング屋のワイヤーハンガーの先っぽにユニットくっつけたようで、それはちょっと…ですね(笑)。
やはり取り回しの限界は0.4mmあたりでしょうか?
音質的には0.2mmのオーグよりも体積比では4倍(?)ですから全体的な音質・音場感等随分余裕が違うでしょうね。
低域にも違いが出てますか?
Lenz撚り線と併せたオーグは0.2mmを使ってますが、柔らかく取り回しはいいものの、もちろん多少の断線の不安はあります。
まぁ、自作派としてはすぐに修理できますから問題ないですけどね(笑)。
最新のケーブル、素晴らしい仕上がりですね。
さすがです!!
書込番号:8746542
0点

10Proはボーカルがイマイチということで購入を控えていたんですが、PHPAとケーブルで改善されるのでしょうか?
また、クチコミを見ていると外国からの個人輸入みたいなのですが、日本のサイトで購入することは可能でしょうか?
書込番号:8747678
0点

顕著に改善されますよ。
下記ショップで輸入代行していますが、かなり割高ですよ・・・
http://shop-online.jp/happyc/index.php?PHPSESSID=5fe0bb3c3c7d210fef5e620560d40f7
書込番号:8748440
0点

接続には圧着Dサブコネクタ用ピン(細軸)を使用してます 千石商電で五本50円です
ノギスで測ると純正のピンと同じ太さです
オーグラインは0.4mmを使用してますが 編み方によって結構取り回しは変わります
大きく編むと取り回しは良いのですが 逆にほどけやすいです
参考までに
書込番号:8748602
2点

y_a_s_u_さん、良い情報ありがとうございます。
私は20GAのラインをペーパーで砥いでコネクターに合わせていました。
22GAでは細くてだめですし、おそらく21GAあたりのサイズみたいですね。
一般的には偶数のゲージなら容易に手に入りますが、奇数番のゲージは無いですね。
メーカーも簡単に造作できないように上手く作ってます(笑)。
コネクタープラグピンさえ簡単に入手できればケーブル工作は容易です。
ありがたい情報でした。<(_ _)>
書込番号:8748653
0点

主題歌募集中さん、
こんばんわ。
たいへんご無沙汰しております。
その節はイロイロとアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
10JPN、エージングも終りイイ感じになってきてるんでしょうねぇ〜。
自作ケーブルの話しでかなり盛り上がっていますね。
ずっと拝見しておりましたが、このケーブルの話しのやりとりは、みなさんの中では常識的な会話
なのでしょうか?
恥ずかしながら、みなさんの話しの内容がほとんど理解できていません。
電気工事士の資格を持っていますが、大変情けない話しです。
Nullさんのリケーブルの再販が未定となっている今、再販が開始するまで自作ケーブルの作成に
挑戦してみようかなぁ〜、と考えていますが・・・。。
半田や工具は仕事上、だいたいの物は所有しておりますので、あとは材料と気合い?だけあれば
そんなに難しくはないのでしょうか??
全くもって何も分かりませんので、材料に関してはみなさんの話しに出てきたものをひとつずつ
調べていこうと思っていますが、作り方だけでもご教授いただければ幸いデス。
ヨロシクお願いします。
書込番号:8750497
0点

主題歌募集中さん y_a_s_u_さん
大変貴重な情報、感謝いたします。
個人的には、
10proリケーブル導入、当初想定した、ノーマルの品位の質の悪さからくる、10Proの音楽表現封印解除、当初の目的は大成功!
基本的にコレを伝送ロス排除でっ本来の性能を昇華・鳴らしきるベクトル!上質表現のベクトルと捉えてます?
ソレとは別に個人の嗜好?ケーブルに限らず個別にキャラクターがぁw
ケーブルも電気的特性・構造などで他のシステムと同様にキャラクターってあるねぇw
システムを駆使して如何に上質表現かつ自身にマッチした嗜好(キャラ?)のシステムを創る・楽しめるかでしょうね?
個人的にはnullケーブルの品位、、表現品位・上質な音楽表現には大満足!
あくまでケーブルは伝送メディア!
システムトータルで嗜好にあってれば、OK!
その先の、線材の選択は個々の嗜好?キャラのチョイスのベクトルでしょうねぇ!マジっ
まぁチャンスを作って、イヤホンのリケーブルにもチャレンジかな?
皆さんの多くの情報に感謝いたします。先ずは音楽ありきですょね♪楽しみましょう!
書込番号:8750554
0点

あきちんまめさん、こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております。
一気にポータブルシステム組み上げたのですね。おめでとうございます。
ホワイトノイズに悩まされないばかりか、一層の高音質で音楽を楽しまれているのでしょうね。
私も1年くらい前に5Proから10Proの購入、PHPAを手に入れました。
ここの板の皆さんの情報をもとに知らなかった世界へと足を踏み入れたのは、あきちんまめさんと全く一緒なんですよ^^
>このケーブルの話しのやりとりは、みなさんの中では常識的な会話なのでしょうか?
ええとですね、これは全く非常識な会話なので気にしないでください^^;
本来、高音質の製品に付いているケーブルですから、それなりの質の物が付いているはずなのです。
ですが、実際ケーブル交換してみると、どうもケーブルが足を引っ張っているらしい?と感じさせる音が出てくるので、情報交換もしくは自作を試みる人の助けになればいいな、という意味で書き込みをさせていただきました。
>作り方だけでもご教授いただければ幸いデス
私は工作初心者ですので…
http://www.oyaide.com/audio/diy_files/henkan-part1.htm
こちらのサイトが参考になるかと思います。
mini to RCA ケーブルの作例ですが、RCA端子ががUEケーブルのコネクターと思っていただければいいと思います。
他にも色々参考になるサイトはありますので、探してみてください。
>材料と気合い?だけあればそんなに難しくはないのでしょうか??
あとは情熱ですね^^;
工作が好きではない方には決して勧めませんし、1歩間違えれば私のように泥沼にはまり込む場合も(汗)
作ること自体は簡単ですが、実際に使うレベルで作るとなると結構難しい工作です。
メーカーのイヤホンケーブルが、いかに優れているか実感するはずです。
あと…上で私は「音質向上」と申し上げましたが、正しくは、「いかに音質の劣化を防ぐか」…それがケーブルの役割です。
ケーブルが本来の役割を果たせば、線材による差は僅かだと思います。
その僅かな差を楽しんでいると思っていただければ^^;
もし作られる時は、ぜひ頑張ってください!
きちんと音が出てきたときは、それだけできっと嬉しくなりますよ(笑)
y_a_s_u_さん、こんばんは。
情報ありがとうございます<(_ _)>
次回秋葉原に出た時は買ってきて試してみます!
ピンさえあれば本当に気軽に作れますから…重ねてお礼申し上げます。
InfinidadFさん
>先ずは音楽ありきですょね♪楽しみましょう!
本当にその通りですよね^^
今年はラックが1つ埋まるほどCDを買ってしまいました。
いつも音楽に心躍り、励まされています。
いつまでもこの趣味に溺れていたい気持ちです。
長文失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:8751173
0点

主題歌募集中さん
アンプはAUDIOTRAKのimAmpを使用してます
下駄を履かせてOPA267BP×2を入れてます 選別品は高かった〜
後 オーグ以外にお勧めのケーブルがあれば教えてください
書込番号:8752164
0点

kou1082さん
個人的な音感ですけど、音源(DAP)、PHPA、ケーブルなどシステムの表現品位を上質に上げるコトで、まぁ10Proに限らないけど、
定位・音芯も通り、しっかり感もカッチリ方向に向かい、またサウンドステージの解像・分離&融合感も洗練されて、
うつくしく、まとまって来ますので、気にならなくなると感じますね!
上記、情報も参考にケーブルの自作も考慮に、導入を検討するのもよいと思いますよ?
書込番号:8752624
0点

Who Are you?さん
◆Ultimate Ears イヤホンケーブルのグレードアップ!お取り寄せ という商品で大丈夫でしょうか?
InfinidadFさん
自作は道具的な面から難しいです。カードを持っていないので個人輸入も難しいのですが、日本のサイトで購入できるものがあるなら検討してみたいです。
書込番号:8753725
0点

>>kou1082さん
こんばんは。
そうです。そのケーブルの事です。
ただ、クレジットカードがあるようでしたら、個人輸入をお勧めします。
※安いし、保証がきちんとしているし。
難しいことは一つもないので、これを機会にチャレンジしてみてはいかがでしょう!?
皆さん自作されているんですね・・・羨ましいです。
私もチャレンジしてみようかな!!
>>特別純米酒さん
P‐51の音はどのような塩梅ですか?
書込番号:8754944
0点

>Who Are you?さん
P-51聴きはじめは若干曇ってました…Skylab氏にはめられたかなぁって思いました。
が、24時間ほど鳴らしっぱなしにすると晴れました。
広がり感はSR-71Aの方がありますね、fi10でもER-4sでも元気な音を聞かせてくれる感じ。
さすがにまだ大したことは書けないです。
私のNullケーブルですがワイヤー入りを頼んだつもりが入ってないような気がします。
チューブに癖がつけてあってワイヤー同様の使い勝手なのでまぁ良いかなと思ってますが。
あとは耐久性があればいいんですがこればっかりは時間が経たないとわからないですよね。
書込番号:8756045
0点

y_a_s_u_さん、こんばんは。
アンプの情報ありがとうございます。
imAmpですか。実物を見たことがないのですが小さくて使いやすそうですね。
>OPA267BP×2
ええとOPA627BPでしょうか?OPA267というのは存じませんでした。
私の手持ちではMiniBox-E+というアンプが、シングル限定ではありますがオペアンプを交換できて楽しんでます。
私はOPA627APの方を持っていて、AD8610とともにお気に入りの1つです。
>オーグ以外にお勧めのケーブルがあれば教えてください
ラインケーブルは20種類位作ったのですが、UEケーブルは数種しか試したことがありません。
あつや屋さんは今までたくさん試されていますし、その中でLenzケーブルをお勧めされていますので、近々私も試そうと思っています。
書込番号:8756151
0点

主題歌募集中さん、こんばんわ。
UPしていただいたサイト、さっそく覗いてみました。
ん〜〜、、なかなかマニアックですねぇ。
でもなんか楽しそうで、ワクワクしてきました。
出来るかどうかわかりませんが、もう少し詳しくイロイロと調べてからチャレンジしてみようかな、
って思ってマス・・・。。
良い情報ありがとうございました。
また息づまりましたら、質問させていただくかもしれませんが、
その時はよろしくお願いします。
InfinidadFさん、こんばんわ。
>先ずは音楽ありきですょね♪楽しみましょう!
はい、音楽はもちろん。。ですが、また熱帯魚の話しでも盛り上がりましょうね(笑)
かなり難しいとは噂で聞いたことがありますが、
アルタムエンゼルの仔、なんとか取れると良いですね。
そちらの報告も楽しみにしていますので。
Who Are you?さん、こんばんわ。
>私もチャレンジしてみようかな!!
はい、一緒にやってみましょう。
なんかすごく楽しそうですので。
特別純米酒さん、こんばんわ。
>元気な音を聞かせてくれる感じ。
個人的にロックをよく聞きますので、元気な音は大好きです。
そうなってくるとP-51も結構気になる存在に急浮上ですね〜。
書込番号:8756264
0点

教えてください。
リケーブルに市販の延長コードを足したらやっぱり音は元に戻ってしまうんでしょうか?
書込番号:8756950
0点

主題歌募集中さん
OPA627BPでした スミマセン
0.4mmは取回しが悪いので 今度0.3mmで作って見ます
書込番号:8757088
0点

特別純米酒さん
了解です!
聴き込みは必要ですからね。
私のケーブルも、チューブを通してあるだけです。
装着に違和感はないので、満足してます。
書込番号:8765254
0点

こんばんは、初めまして。横から失礼します。
みなさんのやり取りを見ていて俺も同じ体験をしてみたいと思いました。
shureのE4cの断線が原因です。この際、Triple.fi 10 Proを購入しようかと思ってるんですけど、さらにNull audio studio製リケーブルを取り寄せればよいのでしょうか?今は休業中なのですか?すいません、よろしくお願いします。
書込番号:8769917
0点

足を引っ張っているN−ケーブルの足枷を外したに過ぎないけど?ソノ効果は覿面なんですが?
基本的に○めた滑らかさ、上流品位↓たおとなしさとかマッタリ感とか、好みません?
真逆でっ破綻する、脚色系wサン・サン・サングラスは嫌いです?マジっw
高解像度自慢のモデル複数所有します?
私のぽた環境では、ハイレベルな高解像度かつ高域しなやか、ハイグレードな質感でっ伸びやかに
音色・レンジともに突き抜けますけど?封印解除されたハイエンドIEM、特許の豚っパナBAが本領発揮ってトコ
幾重にも重なる空間描写の見晴らし見事に、絶妙なタッチな描写力w鮮明・緻密な品位・表現でっ確実に凌駕してる筈?
全帯域、解像度、確実に上がってますけど?何より鮮度よい瑞々しい質感が圧倒的に好いねぇ?身が詰まって、洗練されてない?
定位・解像↑って音線しっかりフォーカスnice よく言われる、ボーカルも埋もれず、渾然一体に奏でてませんか?
単に高域バランス系、若しくは粗さを解像度 高いって思ってないかなぁ?
全帯域、音線に滲み無く、芯が通って、レスポンス好く、しなやかに、グレードの高い表現してませんか?
高域に限らず、定位が確りして、解像度・フォーカスが上がって、情報量・音数密度↑ってもトッ散らからずに、煩くないのでは?
バックグラウンドの静粛感とのコントラスト〜フォーカスniceな鮮明感・明瞭度と芯の詰まった、高密度な音像表現では?
左・右が張り付かず、耳元じゃなく前方に降りて、レイヤースタイルの描写(深度)眺め・・”うつくしーくないかなぁ?
音離れ好く、顔から外れて、、しっかり重心が↓ってかつ眺め・・”前方に深くないですか?
解像・分離&融合〜距離感・タッチ・タイミングが絶妙で、まさにコンダクターが仕切ってるかの如く
3Dサウンドステージの深度の深い眺め・・”うつくしい表現は視えませんか?空間視えてますか・・”
高域も鮮度感が上がって、モチ解像感も色彩・諧調表現上がってますが、粗がなく、グレード感じられるwおとなしさでしょうか?
音源(ソース)に忠実な脚色系じゃぁなく、変幻自在な美音系ってトコ?w
繊細・緻密かつ力強い表現も安っぽく、トコロ構わず散乱せず、高比重かつ軽やかだけど、浸透↓するような、
サウンドステージ上質な振る舞い!案外、高域の粗さ部分を、、或いは、音線細い表現を、
解像感と勘違いでは?よくありますょねぇ?それと、解像感って高域に限りません!
太い低域のカタチまで視えませんか?量感以上に質感の向上が印象に残りませんか?
しっかり頭外の低いトコに外れて、他とナイスな距離感描写でっうつくしく解像・分離&融合して、
邪魔せずに、サウンドステージを支えてますけど?
まぁ個人的には、ポタ環境の直挿しではwもうひと絞り、締まると尚、好いけどねw
それぞれ、個性はありますけど、昇華すると表現ファクターの何処かが、一人歩きしたりせず、
纏りよく、浸透してくるんですけどねぇ?Why・・”空間視えてますか?粗も含めたw音色だけ・・”ませんか?
例えば、W1000の煌びやかと言われる、高域の表現(個性)も昇華すると、そこだけが、一人歩きせずに、
まぁひとつの表現ファクターって何?ってトコ!空間・音色・スピード・他、揃いますねぇ全てに纏まり感がでて、
コン・コンコンダクターw高次元にくると、嗜好云々?表現ファクター何ってw感覚w
無意識に陶酔レベル!感性に音楽が浸透して来ますょ♪まぁ音楽表現グレードのシフトで昇華?Gスポっゾーンw
私の所有HP&IEMラインを見ていただければ、特に嗜好が偏ってないコト、判ると思いますけど?
10Pro改はIEMの音楽表現としては、解像・分離&融合の空間描写能力&音色の上質感もかなりレベルは高いですょ!
嗜好ではなく、音楽表現(空描写・音色)のグレード差は結構な差があるんで無いかなぁ?マジっ!
流石に、表現グレード的にw同じ土俵はカワイそーですがねぇ?嗜好でない、表現グレードはある!キャラとクオリティ!
ぶっちゃけ、リニアなD−レンジ方向の伸びやか、突き抜け感?幾重にも重なるレイヤー空間の奥への圧倒的な広がりは?
身は詰まってますか?躍動感は?力感は?
この情報量・高密度感でっこれ以上、徹底的なトランジェン・躍動感・圧倒的なレンジ・鮮明感を求めるとE9クラスのコストが必要?
E9は圧倒的情報量&高密度かつハイレスポンスなっ鮮烈なっキレ味・高解像度マシンだけど、コンダクターが仕切ってるからw
纏まりよく煩くないくて、強烈なっインパクト&浸透力なんですょ♪
まぁ10Pro改BAハイエンドとしては、ぽたのシステム(音源&PHPA)グレード個人的には、レスポンスも含め、
トータルパフォーマンスでっ現状、申しぶん無い筈!
それと、STAXを神格化し過ぎでないかな?現状のハイグレードなダイナミックOHって同レベルシステム介在(HPA)システム環境、
解像感も繊細・緻密な表現、音離れのグレードも何ら変わらんでしょ?ホント!
試感では、個人的にむしろ、SRS-4040A (Signature) クラス、低域のレスポンス、解像感、力感表現、空間描写でっ確実に
ダイナミックOHハイクラスシステムに及ばないなぁ?マジっ!
fi10リケーブルの音楽表現(解像度&ソノ質感含)グレードがERー4sより↓と感じるようなら?
まぁ嗜好的にW3行ってもダメじゃねぇ!多分?案外?解像・分離&融合、深度の深い3Dーレイヤー空描タイプより、
空間描写平面系が合うのかもょ?マジっ!まぁ使い分ければいいんでないの?
自身の嗜好〜キャラとクオリティを履き違えずに、利用環境&システムにマッチした、ターゲットグレードからのチョイス♪
*自身の嗜好〜IEMチョイスのキャラ&グレードを再考するのも賢いカモ?
>Null今は休業中なのですか?すいません。
単に受注に生産が追い付かないだけじゃない?
あきちんまめさん こんばんは。
アルタムの仔、採れましたら、魚密度過密化、差し上げますょw冗談です☆(*^ー゚)v
長文失礼しました。(*_ _)
書込番号:8770219
0点

10pro改は確かに、低域の質感と情報量は、すばらしいですよね!
アカペラの男性ボーカルなんかは、その質感がすぐ分かりますね。
キーの高い歌だけど、男性特有の、喉から自然に発生する低音が
見事に表現されています。
同僚のK701と聴き比べましたが、方向性が違うにしろ、鳴り方が
全然違いますね。というか私の好みの音ではないな。K701は。
装着感にはこだわってください!
鼓膜からの距離が1mm違うだけで、音変わっちゃいますから。
E4cのようにかなり深く差しこめないですが・・・
E4cって壊れやすいですよね・・・
※SR-71Aをゆっくりとエージングしています。
やっと50時間ぐらい?
低域の鉄のような冷たさがなくなり、暖かい表現が前面に出てきました。
奥深いなぁ。
アンプや楽器は生き物ですね。脳みそにダイレクトに伝わるから
有機的に感じます。
書込番号:8771018
0点

ER-4sは別格というか最近は特殊なものと皆捉えているんですかね。
響きをすべて吸収する特殊な音響ルームで楽器の音、ボーカルその物を堪能したいというような希望に答えてくれるイヤホンのような気がします。
fi10Proは響きの良いライブハウスのような音、PAスピーカーのまん前で聴いていて腹の底にズンズンくるようなあの重い低音を彷彿とさせる音が味わえます。
リケーブルでボーカルの篭もりは滅多に感じなくなりました、クリアさに優れるP-51も相性抜群です。SRの出番が…
この組み合わせはライブ物にぴったりですね、圧倒的な低音と空間に充満する響きの心地よさ、
リケーブルのおかげでマスクされなくなったボーカルと実に気持ち良いバランスです。
E4cも持ってますけど特徴がないというかなんというか好みに合わなくて使用頻度も少なく壊れずに残っています。
新しいアンプを買うたびに試しに引っ張り出すんですが強引にE4cの音にしてくれるので面白くないというのが正直な印象。
スポンジ系チップはフィットするまで時間がかかりますよね、しばらくしてさらに押し込むとまだ奥に押し込めたりするし。
書込番号:8773571
0点

fi10Proリケーブルの効果って、低域の洗練もそーだけど、
何度もですが、ほぼ全てのファクター上がってませんか?
伝送ロス回避〜定位感、フォーカス、音線滲みの無い確りした描写力、音芯の確り感、バックグラウンド静粛感、解像度、色彩諧調
躍動感、レンジ感、レスポンス、しなやかな音像描写、高比重かつ軽やかな振る舞い、明瞭・鮮度。。。etc
fi10Proリケーブル 空間描写*解像・分離&融合のグレード高いから、躍動感・臨場感が生まれるのですょ♪
↑が改善され、幾重にも重なる前後に深いレイヤー空間深度より明瞭に・・”サウンドステージ、絶妙な距離感で顔から前方展開w
ボーカルも他との掛け合いの距離感・タッチ・タイミング描写もドンピシャに、埋もれずに渾然一体に立ちますねぇ!
まぁボーカル物に限らずだけどw
あたかも、コンダクターが介在して、作品を創り上げた風♪この状態で確り解像できた融合感だから眺め・・”うつくしく壮麗でっ
音楽作品として芸術性が生まれる。ひとつのファクターが一人歩きせず、、感性にダイレクトに浸透すると感じますょ♪
ベクトルが違うんだけどwER-4sがっ音線細身なっすっきり系でっ高域よりかつ3D-レイヤー空間描写グレード?
個人的に特に解像感が特出してるって思わないなぁ?あえて言えば、写実的な平面描写と立体描写ってトコかな!
まぁ嗜好ですかねw
それと、表現上でしょうけど?無響音室でっ音楽は心地よく奏でませんょ!
あと、PAスピーカーって?・・”てますかぁ?10Pro改は空間描写、距離感、取れてます?力感&躍動感がそう感じさせるのかな?
むしろ、ER-4sが音源に近く、空間描写に説得力が無いと思うけど?まぁコレも嗜好w
それと、上流・AMPの基本は音源&駆動の品位であって、HP&IEMを鳴らしきるベクトルですねぇ
当然、グレード、電気的特性からキャラは存在しますけど、概ね変換機側のキャラが優先されますょね?
個人的には、上流グレードで、動的諸特性の向上〜上記、表現ファクター音色・空間描写の音楽表現のレベルがシフトで昇華!
HP/IEMにグレードは存在すると思いますので?ターゲットグレードから、ご自身の嗜好マッチした、
キャラをチョイス(使い分け)でよろしーのでは?
書込番号:8774736
0点

>InfinidadFさん
いつもながら解読が難しい文ですね、それにしてもすごい表現力に舌を巻きます。
しかしながらそれぞれを具体的に感じ取れる現象としてアドバイスできますか?
たとえばレスポンスです。
この曲のこの音が純正のケーブルではモターと聞こえるけどリケーブルでは瞬時に立ち上がるとか。
例が挙げられますか?それは誰にでもわかるものなんですか?
スペアナのグラフでこうですなんてのを出してもらえると非常に有難いですが。
解像感がER-4sとfi10Proで違うというのはこの音がER-4sでは一つに聞こえるけどfi10Proでは
二つにちゃんと聞き分けられますというような例があるんでしょうか。
今後のイヤホン選びにも非常に参考になりますので是非教えて頂きたいです。
私はなかなか表現の幅を広げることができませんがfi10Proの低音の量感なり響きの量なり
ER-4sのクリアさ見たいなファクターは聞いたことがあるなら誰にでも理解できる項目だと思うから
そんな表現ぐらいにしています。
Head-FiでRayさん自らP-51にWentone3はベストマッチだと書き込んでいるので非常に気になりだしました。
5万越えのイヤホンなので気軽に買えるわけもなく日本で出回るようになったら試聴しようと思っていますが
CX100ともどもボーカルが気持ちよいという評判に期待してしまいます。
今はER-4s、fi10proの二本立てですが3本立て4本立てにならないかと思うと恐ろしいものがあります。
書込番号:8779016
0点

ケーブルの質が上がって,環境が上がってもそうですが,ボーカルイメージのポジションが低く鳴るのですょね。
勿論,音源ソースに左右され難く鳴りますから,コンスタントが当て嵌ります。
其れから,高音域の表現も前方へ起つ印象が高く鳴ります。
例えば,天井方向の真上へ伸びる高音域は,巧い表現をするとは言えないですょ。
で,この場合は,前方へ寝る印象でしょうか。
ま〜,10PRO辺りは,通常CD盤の音場表現も巧いでしょうが,ケーブルの質違いで判り易いのは,高音域の出方かな。(オケのシンバル表現辺りが判り易いかも)
音色は,質が上がると定位感が好く鳴りますので力強さが出て来ますです。(チンパニーの音なんかもキレが出て力強い)
ヘッドホンを試聴しても,ボーカルポジションの安定,コンスタントへは上位機種です。
流石に,AD2000とかA2000XとかW5000辺りは確りしてますょ。(一聴で判ります)
書込番号:8779899
0点

度々、述べてるように、又、他の方音感も物語ってるように・・”ノーマルとnullの品位は天⇔地(何度?)
ぶっちゃけ、私の所有の楽曲でなくとも、一聴レベルですわ!じゃなければ、一等最初に、言い切れませんょねぇw
コレも度々、好い状態で、一人歩きしない、それぞれにリアルな表現でっ昇華!
私は高域よりも、低域よりも、所有しますねぇ好みであれば(音色・空間描写ほ。。etc)それぞれ、おいしく頂いております♪
まぁ10pro改の効果が、篭り感程度と感じてる方(嗜好いや感度w)に、残念ですが、解像・分離&融合感の高い
眺め・・”壮麗に視える、感性にくるリアル音楽表現を楽しまないと・・レイヤースタイル、感性ダょw
BAらしー緻密な描写が活きるといったトコ!!
ERー4sはあいにく所有しませんけど、まぁBAで、高域より?と言われるCK10の解像レベルに遜色なく、音色はより洗練!
かつ、凌駕!価格レベル差の空間描写の違いでしょうかw
>スペアナのグラフでこうですなんてのを出してもらえると非常に有難いですが。
ご自身で、測定したら?個人的に音感に自信あるから、全く必要ないですw
>今はER-4s、fi10proの二本立てですが3本立て4本立てにならないかと思うと恐ろしいものがあります。
いいんじゃぁないでしょうか?納得するまで・・行ってください!
個人的には、コレも度々w現状のポタ環境で、DAP音源の品位が上がるか、、抜きん出た、魅力的なモノが感じられたらですかぁねぇw
まぁ音を追いかけるのが、趣味でよろしーのでは?私は高次元にシフトしたリアルな音楽・壮麗な・・”を感じて楽しみますょ♪
書込番号:8780066
0点

たったタイムラグかぁw
追記:ぶっちゃけ、10Pro改、現状表現レベル高いんだわwそれなりのシステム&複数HP(高・低域)でっ楽しんでるのw断言!
BA−「風林火山」と銘銘♪だぁー
書込番号:8780171
0点

ER-4sは所有されてない?ER-4sの音質を語られるからには試聴ぐらいはされていますよね?
いくら音感に自信ありと言われても想像で決め付けられては目も当てられない。
リケーブルの効果は篭もり感の改善だけとは書いていませんし他の事を書かないからといって
妙なことを書かれる筋合いもないでしょう。
感覚的にいろんな表現をズラズラ並べて個人的に自信ありますからで終わるよりマシだと思いますよ。
また解像度って書いてますねカメラ・映像系の言葉ですよ、細かいパターンが分離して
識別できる限界がどのレベルかという。
そんな感じのことを掴んでの書き込みかと思って上の質問をしているのにまじめに質問して損したかな。
書込番号:8780589
0点

ER-4s勿論、試してますょwだから、個人的に購入に値しない、音楽表現・空間描写V
↓個人的、音感に感覚的な表現って極普通でしょうか?確り・・”視てますけど?
ERー4sはあいにく所有しませんけど、まぁBAで、高域より?と言われるCK10の解像レベルに遜色なく、音色はより洗練!
かつ、凌駕!価格レベル差の空間描写の違いでしょうかw
真逆にあなたの、別格、解像度の根拠は、何ですかねぇw感覚じゃないの?
貴方に、数値で別格と10pro改の違いを示して頂きたいなぁw(音がトッ散らかってるだけだろw)
いつも述べてるように、それなりシステムで楽しんでる者の、個人的な見解w
賛同を求めてるツモリは更々ないねぇ、独り占めは勿体無いので、興味を持って追従して、
喜んでいただける方が、一人でもってトコですょ!
それから、何が難解なのかねw表現は、空間・・”認識0、或いは残念な感性人は難解でしょうかぁ?
まぁ適とーに書けない音感想ですょ!感性と表現力の賜物と自負ですけど?
感性と表現に自信がおアリでしたらw遠慮せずに、篭もりに限定せずに、空間・音色。。諸々
それと、PHPAごとに、何処が如何違うか、楽しみなんだけどwたまにはスレ立てたら?レビューしてくださいょ!是非!
あぁそれと、STAX発言、記述から勿論、勝手な思い込みですょねぇ・・”権威主義w
あぁクラシコ始まっちゃうょw
書込番号:8780718
0点

解像度、解像度と皆さん安易に使いますね、私は根拠も何もその表現は使いませんので教えてくださいと書いたんです、そのまま返されても困りますよ。
それって逆ギレって奴でしょう。
STAXは入門機種ながら持ってますけどSTAXが権威主義なんですか。
どうしてERとかSTAXに噛み付くかなぁ不思議な人ですね。
ERはちゃんと耳奥まで装着してそれなりのアンプを使えば高音寄りという評価が的外れなのはすぐわかります。
高音寄りという表現はERを使いこなせませんでしたと言っているのと同義です。
リケーブルのような繊細な領域に踏み込んでいる人が理解してないとは信じがたいです。
書込番号:8781031
0点

[8763829]?
STAXに噛み付いてますか?私は根拠のない、思い込みを言ってるだけですけど?根拠のない、思い入れでしたかw失礼!
私は↑の通り、確り聴いて、ダイナミックの3−4クラスと比較してますけど?何かw
ぶっちゃけ、SRS-4040A にE9何ていらんょ!
それと,今度は重箱かょw高域よりは、CK10も含め一般論でそー表現したに過ぎない、
論点は別格な解像感・度w
リケーブルの効果に付いて、貴方にトヤカク言われるレビューはしてませんょw
こちこそ、不思議だょ、別格レビューでも、10proのリケーブルのレポでも挙げてみてょw
書込番号:8781122
0点

訂正
こっちこそ、不思議だょ、別格レビューでも、10proのリケーブルのレポでも挙げてみてょw
書込番号:8781128
0点

ER購入するに値しない私に、別格、10pro改の解像より如何に優れてるか?
納得できるように、ご教示いただけませんか?
書込番号:8781166
0点

ERをちゃんと使いこなせたら話しましょうね、この件終了です。
どこまで行っても噛み合わないわけだ。
書込番号:8781335
0点

別格な解像って誰が使ったの?
BA複数使いこなしてますがねぇえっ?
まぁドーでもいいけどwレビューも出来ない、感性&表現力wに完敗♪
あーカワイそー、ERもどっかで拾ったの鵜呑みかぁ!篭もりかぁw
御自信の感性で楽しんでかつアピール出きる、表現力を磨いてくださいなw
無駄はやめましょうねぇ!
書込番号:8781415
0点

InfinidadFさん・特別純米酒さん
10proに関して、お二人の一番主張されたい部分は、間違っていないと思いますよ。
マーカスミラーのライブ音源聴くと
リケーブルの前後では、ライブ感が全然違いますし。
スラップの、サミング(低)とプル(高)の分離具合がまさにライブそのもの。
あーーそういえば、ライブ会場で聴くボトムラインって
こんな感じだよなーーとか。少しブーミーな感じ?
小さな大迫力といった感覚ですかね。
欲しい音ありきと言うか、音を楽しみたい衝動にかられますね。
※私は、ERを使いこなせず、E4cに行ってしまった過去があります・・・
数年経ってカナルに慣れたので、たまにヨドバシあたりで聴いてます。
※P-51のほうが合うってことは、もっとタイトな感じになるんですか?
刻々と変化するSR-71Aの音はすごい好きです。
60時間くらいでギアが一段階入った感じで、アタック感がさらにタイトです。
まだまだ変わりそうで、楽しみです。
書込番号:8781426
0点

Who Are you?さん
お見苦しい、やり取り失礼致しました。
もともと、レイヤー表現はよかったトコに足枷外れて、、解像・分離&融合のうつくしい空間描写ですよね♪
鮮度感up音色・彩度諧調表現upカサ付かず、しなやかに上質な表現ですね。
定位が確りするから、フォーカスup、よく・・”ます。サウンドステージの音の隙間とのコントラストupおのずと解像感ですわ!
おとなしい表現ですょ!PAの前で、空間は現れませんょw
まぁ目の前に深くリアルに音像が肥大せずまさに、3D-レイヤーサウンドステージが現れるってレベルですょね♪
とにかく、おいしーですねw感性で楽しむが勝ち♪
書込番号:8781631
0点

追記
空間は現れませんょw(←まぁ空間・・”視えてない方にありがちな、躍動感・レンジ・凄みの低域を安易に勘違いでしょうか?)
書込番号:8781711
0点

いやいや、とんでもないです。
お二人とも、音に対する「こだわり」があるからこその
やり取りだと思います。
Jazzだと、楽器隊以外にも、ボーカルも綺麗に歌ってくれるし、
超ドンシャリのメタル(Panteraなど)ですと、ベースの音域を
ギターが食ってしまって、ズビンズビン言っちゃってる音が
惜しみなく聴けて、思わずにニヤケてしまいますwww
※時々、大好きな曲を128kbpsにして聴き、がっかりしたところで
WAVに戻し喜ぶという、馬鹿げた事をやってます 笑
当分はこの10.5pro+白黒鳥セッティングで楽しみます。
とかいって、浮気するかもwww
書込番号:8781718
0点

>Who Are you?さん
とんでもないスレ汚しになってしまってすいません。
リケーブルが良いことには異論はないですしfi10Proはこれまでで最高の音になりました。
ERはCDPを使っていた頃に導入したので長い付き合いですが装着感が一つの壁でしたね、
慣れるまで耳が痛くてしょうがなかったです。
ポータブルに直挿しでは物足りない音ですがアンプを足すとようやく本領を発揮します。
ポータブルアンプの導入もERを手にしなかったら始めていなかったかもしれません。
P-51はSR-71Aよりも今のところクリアでタイトです。fi10Proに良く合いますね。
そしてTomaはもちろんPicoよりもクリアです。騙されてなかったなぁというところですか。
fi10Proでは感じませんがヘッドホンのPX200で比較してみるとTomaは明らかに音が弱々しく
なるんですがP-51では余裕で鳴らします。
PX200は大してインピーダンスは高くないわけですが意外でした。
>InfinidadFさん
>別格な解像って誰が使ったの?
別格は私、解像はあなたです。
書込番号:8782443
0点

はじめまして。
イヤホン初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。
まず、10proの感想を・・・。
SE530と比較してみましたが、10proの方が解像度(音の分解能)が高いのかな?と思います。
SE530で聞いた曲を10proで聞くと、
(率直な感想として)音像がはっきりし、音場が広く感じました。
※今ではメインイヤホンは10proになっています。
ところで・・・、
null audioリケーブル+10proの組み合わせをしている方にご質問です。
ノーマル(単線)ケーブル時よりもnull audio(ツイスト)ケーブルの方が、
低音域が落ち着き(悪く言えば、引っ込んでしまい)、
逆に高音域の解像度が上がった感じがします。
※初心者表現ですが、「シャリ」の部分が耳についてしまいます。
同じ症状を感じる方はいらっしゃいますか?
書込番号:8785346
0点

>特別純米酒さん :別格は私、解像はあなたです。↓ってコレはぁ?
ER-4sの解像度は別格ですよね、聴いたことないですけどSTAXの高級なヤツなら
ひょっとして繊細さで勝負できるんじゃないですか?
そんなすごいイヤホンが2万円代で買えるなんてちょっとすごいですよね。
fi10リケーブルはご存知のようにあちらで絶賛されていたのでER-4sに追いつくかなと
期待したんですがそういう方向には行かないです。
ER-4sは別格なので仕方ないにしても篭もり感の改善には結構効きました。
Nullのケーブルは癖もつきにくく扱いやすいことも改善ポイントに挙げられます。
ただ華奢な感じなので断線しないか少し気がかりです。
↑↑
*音色も解像感も空感描写にしろ、グレードなりの差がありますよってコトですわ!しかし他スレ↑もだけど?高域=解像の多い事!
まぁ蒸し返しても仕方ないwグレーゾーンってコトでOK!
書込番号:8785422
0点

>>特別純米酒さん
マジですかーーー♪
そう言われるとP-51欲しくなっちゃいますが、我慢しますよ!笑
>>しおだれさん
はじめまして。
高音域は確実にマスクがはがされて「ありがとう!」状態になりますね。
歴然とした差が実感できました「シャリが耳に付く」と感じることは
ないです・・・
低音域が引っ込むことは無いですね。
質感が上がって、楽曲全体の低音域の表現がグレードアップした感じです。
そもそも、どのような環境で聴いておられますか?
書込番号:8785855
0点

しおだれさん こんばんは。
定位が確りして、フォーカスniceに3次元的音空間・サウンドステージがクリアになり壮麗な・・”に、、
音線の滲みが皆無に芯が確りして、リアルにガッチリ立ってますょね?
勿論、音色の品位も↑り、丸めたおとなしさではなく、しなやか、音源に忠実な変幻自在な美音系?
柔らかいは→柔らかく、硬いは→硬く、繊細は→繊細に、力強いは→あくまで力強く。。。etc
確り、前方レイヤー空間の音像と揃う感覚?品位は上質ですょ!
Who Are you?さん述べられてますように、まさに「ありがとう!」状態だと感じますょ♪
上流上げれば、それに忠実に応えてくれます。
書込番号:8786014
0点

しおだれさん・・・こんばんわ。はじめまして!
うーむ。やはり感じてましたか・・・。
確かにレベルはかなり上がりましたけどね・・・低音域がやや抹殺かも知れません。
オリジナルケーブルはこもり感ありましたが低音域は10proの実力発揮してましたから。
ドンシャリまで行かなくても軽くなりましたね。
ただし、Nullさんのケーブルの長所は、眠ってたPHPAを見事に復活させた事。
今や死に体のC&C XOなんかオクで売ろうかと思いましたけど、意外と相性良いですよ。
・・・味付け無い分満遍なく増幅しますんでベストマッチかも。
手放すのやめました。
まぁPHPAもReCableもそれぞれ持ち味ありますし一長一短ありますから。
・・・相性見つけ出すのもまた楽しってことでしょうか。
書込番号:8786039
0点

あぁごめんなさい。
下もでしたwカタチの・・”る低域が、コレも解像w他を邪魔せずに、サウンドステージを支えてる感覚♪
躍動感溢れる、質感の高いレスポンス、ゆるい量感でなく、今まで以上の力強さを感じられる筈!
コレも、同じく、グレードアップした感じです。ねっw
聴き込む、或いは、よりハイグレードな品を色々と、好さが聴きこむと判りますよ♪
書込番号:8786137
0点

もうひとつ、追加!
制動・洗練。。wコンダクターを介在したの?如くな好く仕切られた、うつくしいサウンドステージ♪
コレが嗜好でない、上質な表現グレードで昇華w♪
書込番号:8786192
0点

>>楽しんDELLさん
こんばんは。
そうですかーー??
人によって違うのかな?
今、試しに純正に戻して同じ音量で聴きながら、書いてますが、
マーカス・ミラーのライブ盤がライブ会場から、
出てしまって、ローエンドが全く出てないんですよね・・・
ベースの音程が取りにくいです。ブーストし過ぎてんのかな??
アタック感がないというか・・・
何もかもの音にサランラップを二重に巻いた感じです。
ってか、もう純正が聴くに堪えないっていう贅沢な悩みです。
書込番号:8786208
0点

再びNullケーブルに戻しました。
やはり、強烈にアタック感が違います。
ライブ会場に戻ってきました。
なんなんでしょう。
気になりますね。
書込番号:8786281
0点

勿論、封印解除の威力ですょw
ヘッドホンさんが、以前、どっかで?吐きそーになると言ってた、マーカス・ミラーの低域もれレスポンス好く
凄みは今まで以上のインパクトでっ解像して魅せますょねぇ♪コレが上質と言う魔法ですわw
楽しみまくらなきゃ♪
書込番号:8786328
0点

>しおだれさん
シャリが気になったことはないですがリケーブルではっきり聞こえるようになりますね。
低音が落ち着くからこそ篭もりが減るんだと思いますが引っ込んで物足りなくなる印象は
無いです。
この辺りになると好みの問題じゃないかと思います。
>Who Are you?さん
いつも具体的な感想を挙げられるのでわかりやすくてうれしくなりますね。
P-51はマジです、ただ操作性は悪いですよ、ゲインスイッチが奥まっていて何か尖ったものがないと
切り替えできません。それでPDA用のタッチペンを一緒に持ち歩いてます。
筐体を開けて切り替えるタイプよりは楽ですけどRayさんのアンプらしくないです。
チャージャーがPicoのとそっくりで電圧が違うというのも個人的には脅威です。
P-51はSR-71Aと違って売り切れることは無いし製造終了になるまではいつでも買えますよね。
半額くらいだったら色違いをもう一つ欲しいですがどうも高くて。
RayさんのアンプはSR-71Aと言いP-51と言い最近はクリアな音質に向かってるんでしょうかね。
さらに新作が出たらもっとクリアになるのかな。
>InfinidadFさん
ひょっとしたらとは思ってましたが他スレでの書き込みを元にしていたとは呆れました。
あれは話の流れで解像度という表現に乗ったまでのこと、あのスレ主さんはER好きですから
同じER好きとして求める音がイメージしやすいという状況があります。
STAXの話は私が所有する普及機の音から予想しての書き込みです。
予想に過ぎないから「ひょっとして」「じゃないですか?」という表現にしたわけです。
幸いあのスレ主さんは聞いたことがあるらしく共感して頂けました。
音の表現と言い他スレへの書き込みについてそれと説明もなしにいきなり絡むことと言い
飛躍しまくりですね、わかりにくい上に無駄に疲れてしかも得るものが少ない。
ありとあらゆる表現を駆使してるように見えて結局は自分の分かる範囲でリケーブルで
何もかも良くなると言いたいだけですよね。
まぁタマにこんな人がいるから世の中面白いのかも知れないなぁ。
書込番号:8786714
0点

Who Are you?さん・・・こんにちは!
うーん・・・ま、好みの問題だと思われますね。
・・・たとえば、スピーカーケーブルで銀線と銅線で好みが分かれると思いますが、
私の場合まろやかで温かみが感じられる銅線が好きです。
銀線は銅線に比べるとシャープでアタック感が素晴らしいです。
ですが、ボーカルを聴く場合など銅線のしっとり感は銀線では味わえません。
ですから個人の好みは大きく影響すると思いますね。
Nullさんのケーブルはオリジナルと比べてシャープさは格別ですよね。
ただ、私の好み・・と言うか聞きなれた環境ではやや鋭すぎてしまうんですね・・きっと。
当然、PHPAやDockCableによっても微妙に変化しますからねぇ。。。
今後高性能なPHPAやIEMが出てくるでしょうが、個人の好みは根強いですから、やっぱり自
分の相性を探すことでしょうか・・・コストと時間はかかるでしょうけど・・・。
少なくとも今回のNullさんのケーブルはその事に改めて気づかせてくれましたね・・・。
これは大変価値があった事だと思います。
(以上すべて私の主観ですので誤解なきよう・・・)
書込番号:8788173
0点

〆たんでなかったの?私こそ呆れましたわw今度は、弁明と批判ですかね?
最初から絡んでますか?双方のやり取りからの結果でないの?
私に言わせれば、ランク違いのIEMを比べるコト事態ナンセンスwベクトルもねw
あのスレの貴方の見解から、10proケーブル交換してもソノ程度なのか?
って勘違いが、あって欲しくないですねぇ!事実、ノーマル醜いですからねぇ?
実際に、効果覿面、解像度に限らず、表現品位がダンチですから!!
だからの↑ですょ、私が試聴した、ER感覚と、所有の同グレード価格帯CK10でっ比較した限り、、
解像感とソノ音色・品位&空間描写でっランク違いが、感じられたものですからね!
まぁあのスレに書き込まなかったのは、私なりの配慮ですけど?
>結局は自分の分かる範囲でリケーブルで、何もかも良くなると言いたいだけですよね。
ご自身の解釈の飛躍についてはOK?誰が、何もかも良くなると言いましたか?
封印解除から音色・空間にしろ、嗜好云々でなくて、表現グレードupは基本は同方向に行きますょw
まぁノーマルケーブルからは、すべてのファクターで上質方向に行くと断言しますがね!!
ノーマルケーブルは品位が悪い→Agに限らず、ケーブル交換は嗜好云々でなく、上質方向に封印解除
→封印解除から上流品位にリニアに追従!
何時も言ってますが、勘違いしてませんか?キャラは存在しますねぇ但しケーブル交換も駆動系も音源のそれぞれの品位upは、
何度もですけど?上のW1000しかり、基本HP/IEMを活かし昇華させるベクトルと。。。
上げれば、音色・空間にしろ、嗜好云々でなくて、基本は同方向に行きますょw
PHPAについても、BLCにしても、クリーン電源にしても、電源ケーブル、E9にしても、それぞれ、私流に挙げてますけど?
空想で述べてないです?今回のリケーブルについても、10Pro購入前から、N-cable品位が悪コト想定内と述べましたょね?
試した事を、理解し易いように、表現を駆使して、何が悪いのでしょうか?ジェラシー?
私は、嗜好云々でなく、ケーブルに限らず、上流の品位upについて、何時も述べてますょ?
それとも、嗜好も加味してw貴方が、全てのケーブル、それぞれに異なるシステム全般を網羅して頂けますか?
↑何時もの如く、賛同を求めておりませんね?
〆たんでなかったの?
見解の相違でしょうw人のコト批判?
タマには、スレ立てて下さいょ?SR-71でもP-51でも、ポータブルのあなたの見える範囲で。。是非!
では、では・・・
Who Are you?さん スレ汚して。(*_ _)
書込番号:8788212
0点

何やら熱くなっておられるところに横から恐縮ですが、注文が再開したようなのでわたしも注文してしまいました。
PHPAのオペアンプローリングを楽しんでいるところですが、わたしの環境ではOPA627BPの情報量は多いけれども微妙に曇った感じがどうもなあと思っていますので、リケーブルで曇りがとれれば鬼に金棒になるのではないかなと期待しております。(逆に今でも十分抜けの良いAD797だときつくなりすぎるのかも?)
環境を少しずつ整えて自分の好みの音に近づけていくという作業は楽しくもあり苦しくもありますね。
店頭でDAPやPHPAやイヤホンやケーブルをとっかえひっかえ試聴できるような日が来れば良いのですが・・・
書込番号:8788285
0点

楽しんDELLさん
>銀線は銅線に比べるとシャープでアタック感が素晴らしいです。
>ですが、ボーカルを聴く場合など銅線のしっとり感は銀線では味わえません。
>ですから個人の好みは大きく影響すると思いますね。
実際に現状、10Proで、試してないので?確かに、嗜好もある。。
但し、品位up〜定位が↑ってノーマルのボヤケタ?空間から、音線・芯がしっかり、しなやかに、シャープかつ滑らかに
鮮度up、個人的には、瑞々しい音像描写ってイメージですかね?まぁノーマルから間違いなく、上質方向にシフトはしてる?
まぁ他の競合商品に期待?自作で試すのが、面白いですかね!
書込番号:8788288
0点

InfinidadFさん・・・こんばんわ。
確かにそうなんですよね。対照があれば明確に解るんですがねぇ。。。
・・・ってことで今ある方に頼んでるブツがありますので、手に入ったらスレ立てますね。
で、Nullさん受注再開しましたね。急げや急げ!!
ケーブルのバリエーション増えたと思ったら受注は種類が減ってました。
・・・この機会逃したらまたしばらく再開しないのかしら(汗)。
書込番号:8788771
0点

楽しんDELLさん
こんばんは。
そうですよね。個人的に欲しい音が一番心地よいですからね。
私はnullさんのケーブルに救われました。
音楽を聴くほうも好きですが、演奏する方はもっと好きなので
人それぞれの聴くポイントも違うでしょうし。
判定ポイントってありますよね。
私の場合はどうしても、ベースとドラムのアタック音。
こればっかりは、気になっちゃいますね。
そこへ来ての、“中高音域バラ色効果”がついてきて、笑っちゃうぐらい
楽しめてます。
所で、そのケーブルってもしかして、MADE IN KOREA?
書込番号:8789464
0点

楽しんDELLさん こんばんは。
折角の、交換タイプですから、選択肢は多く、楽しみたいですょね。
何たって、11Pro試作の安価なケーブルでも、格段の表現upの情報でしたから?(勿論、鵜呑みは禁物ですけど)
私も、それぞれに嗜好はあるので、イロイロ、試すのが、面白いと、感じてますょ!
gain切り替え、然り、好みのOP-ampのチョイス然り、勿論、ケーブルのチョイスもです。
上記、音色・空間にしろ、嗜好云々でなくて、基本は同方向に行きますょwは
勿論、それぞれの嗜好あるいは、チョイスのHP/IEMの活かす方向で、ベーシックなファクターを指してます。
null audio 復活は何よりですょね。私もESW9のリケーブル他と検討中ですw
まぁ少なくとも断線あるいは硬化で、リプレースされる方は迷わずでしょうか!
↑コチラの経験者で、現状の二択からは、異論はないでしょうね?
別バージョン楽しめるのは、とても羨ましいです。レビューを期待します♪
書込番号:8789510
0点

InfinidadFさん
こんばんは。
マーカスの低音は、特殊ですね。
一発で誰の音か分かりますからねwww
書込番号:8789541
0点

Who Are you?さん こんばんは
そーですね!
ヘッドホン さん ご指摘のように、モノによっては、吐きそーになるかも?
まぁ大好物ですが♪
書込番号:8789578
0点

特別純米酒さん
こんばんは。
ありがとうございます!
私の感想は、完全に馬鹿になった耳で聴いての
ものなので皆さんの参考になっているか心配・・・
いや〜マジですか〜
完全に私の好みの音っぽい。
円高だしな〜ポチッ♪
いや、いかんいかん
書込番号:8789678
0点

Who Are you?さん・・・お察しの通り!
ま、何事も経験でしょう。
しかし、reCableここへ来てブレイクしてますねぇ。
もっとも、UEのオーナーさんが多い証なんでしょう。
ご参考までに↓
http://www.headphile.co.kr/html/main230.html
なんとERのreCableまであるんですねぇ。
特別純米酒さんもご興味あるかも知れません。
先日大阪日本橋のe☆イヤホンさんで聞きましたが、UEのケーブル交換は
IEMメーカーではかなり特殊なんだそうですね。
ERはケーブル分離できるんですが断線した場合ケーブルだけの販売はして
ないそうなのですから、reCableがあればかなり効果的で安心でしょう!
届きましたらレポートいたします!
書込番号:8790595
0点

>InfinidadFさん
>まぁあのスレに書き込まなかったのは、私なりの配慮ですけど?
あちらに書いてもらったほうが話が早かったと思うしここも汚さずに済んだでしょうに。
あのスレ主さんは結局CK100を買ってERの座を脅かすものだと喜んでいます、私も試聴が非常に楽しみになりました。
Westone3は情報を集めても意見がバラバラで未だイメージが掴めず。
ERがCK10以下ということですか?CK10は聴いたことがないので私には何とも。
あと悪いですけどスレを立てたらとかアンプのレビューをしたらとか書かれてもよほど面白いネタでもなければ
書くに書けないです。その点リケーブルネタには感謝しています。私はこのままマイペースで行かせてもらいます。
>レオパルド・ゲッコーさん
ローリングってP3ですか?違ったかな。AD797というとやっぱりP3ですよね。
リケーブルでお好みの状態になるかはわかりませんが音質は確実に上がります。
違う話になりますが私のP3は627から827に換えてみたものの違いがわからず、ER-4sで聴くとまぁまぁ満足な音ですが
fi10ではどうも面白くなくて最近はP-51に出番を奪われてました。
これも相性なんでしょうけどどういうわけかヘッドホンのPX200に繋いだら二皮ほど剥けたように艶やかな音を聞かせてくれて
聞き惚れてしまいました。
いったいどうなってるのやらさっぱりわからんです。
>Who Are you?さん
またまたご謙遜を。
今日はP-51+ER-4sで通勤したんですがあのER-4sでさえ低音がボンボンと量感たっぷりに鳴らされます。
プロ用のヘッドホンでも駆動できますよというRayさんの言葉を実感しました。
fi10Proでは当然のことながらそれはそれはものすごいことになっています。
いろんなアンプが国内販売されるのが理想でしょうけどせめていつでも試聴できるところがあればなぁと思いますね。
大阪のeイヤホンではiQubeやDockケーブルを試聴したことがありますがもっといろいろ増やしてくれないかな。
>楽しんDELLさん
ありがとうございます。
ERのリケーブルは知ってはいましたがリケーブルなんて余程のマニアがやることだろうと見送っていました。
しかしfi10でやってしまったしちょっと悩みますね、それにしても結構なお値段ですね、Nullが安すぎるのか。
書込番号:8791099
0点

>楽しんDELLさん
やはり!
迷った挙句、Nullをもう一本買いました。
会社に行く前にふと
「断線したら、この音お預けなんてイヤッ」
と思って発注してしまいました。
>特別純米酒さん
もーーーーーーーー
やめてくださいよーーーー笑
道に落ちてないかな・・・
書込番号:8794371
0点

>ERがCK10以下ということですか?
あいにく、ERは試聴のみですから、、同価格帯というコトで、比較に用いたに過ぎませんが?
まぁHP/IEMも、音楽表現ベーシックなファクターの品位って、概ね価格に正直と実感しておりますから!
気分を殺がれたようでしたら、失礼いたしました。
しかし、ポタ環境、中間と出口、そこそこおいしくなりましたw
個人的に、入り口音源DAPの進化に期待したいトコw据え置きの表現に追い付く為にも!(マリアナ海溝を埋めるべく。。)
マイペース←好物ですねぇえっ大いに結構なコト!
イロイロと二番煎じでない?価値あるコト発信できるようでしたら。。是非とも♪
ノウハウ死蔵は勿体無いwまぁ勿論、既出じぁなく、オリジナルで、有用な情報を・・お願いしたいですかね?
Who Are you?さん
断線するとしても、概ねフォンplug側と思うので?修復は容易ですょ!
null audio もう、閉めましたかぁw
安価ですょねぇ10Pro本体価格、或いは、メカニカルウオッチのOH並みでしたらw誰が・・”躊躇?(爆)
仮にATH-A2000X並しか選択肢なかったら、、困ったかなぁw好かったよねぇ!マジっ!
書込番号:8795444
0点

特別純米酒さんとInfinidadFさんの2人
いい加減にしてくれ
すれ違いを通り越してるし、まだ言い合うつもりならほかでやってくれ
スレ汚してごめんなさい、と本当に思っているならこれ以上書き込まないべきでしょ?
これ以上無駄な書き込みはしないでください。
InfinidadFさん
特にあなたの書き込みは非常に読みづらいし、何を言いたいのか掴みづらい。
ここの掲示板はなんでもありじゃありません。
きちんとした文章で書き込みしてください。
書込番号:8798964
1点

>KAMEXさん
ありがとうございます。
上のInfinidadFさんの書き込み[8795444]は非常に謙虚な姿勢でお書きになられているのがわかりませんか?
私はここで終わっていると思いました。
それにしても大人気ない書き込みを続けてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8799792
2点

10Proユーザー宛ての、ひとつの情報発信に過ぎませんょ?
非常に謙虚な姿勢も何も?互いに単なる受け答え?それ以上でもそれ以下でもないけど?
まぁ賛否両論おおいに結構w無駄 or 有益もそれぞれ、、
ひとつの見解&音色・空間描写の・・”方のスタイルとかそのグレードw
ある程度、空間描写が視えてれば?或いはシステムグレードの表現経験してれば、、ね
仮に少数であっても、高感度な判る方に有益であればソレで好し!
まぁ遊び心満載ですがw私のレビューも貴方には難解であってもw高感度な方は、理解できるでしょう?
嗜好と品位のベクトルも、音楽表現スタイルとそのグレードとか、入口〜出口迄システムの重要性とかねw
無駄あるいは、見解の相違も含め、取捨選択はそれぞれ?だからw少なくとも、↑の方スレでも?喚起にはなった筈!
特別純米酒さん 互いに多少脱線しましたけどwスレ主以外に、謝罪の必要はありませんょ!
書込番号:8802873
1点

このケーブルは何て言う名前ですか?
ベルデン8470と比較すると、どうですか?
かなり、遅い返信ですが、返信よろしくお願いします!
書込番号:12836655
0点

uce-kさん
Null AudioのLuneケーブルといいます。
比較のほうはわかりません。
Luneケーブルをお持ちの皆さんに質問があります。
あの白い部分細すぎて心配じゃないですか?
1万もするのに心細すぎます・・・
断線の話とかあまり聞かないんですが、意外に丈夫なんですか?
自分は不安なので、テープなどで補強しようと思ってるんですが、なにかいい方法ありませんか?
あと左のほうのケーブルを折ってテープで固定して、U字分岐にしようと思ってるんですが断線しやすくなっちゃいますかね?
書込番号:12899597
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





