Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

テクニカの延長ケーブルにての一

テクニカの延長ケーブルにての二

テクニカの新しい延長ケーブル,スタッカード撚り線を使っての当機用ケーブルを造って視ました。
プラグはテクニカの純正を使い,本体側のコネクタのみをプチ改造しました。
因みに,長さは0.5mの延長ケーブルを流用しましたので短目です。

※片側四線,二本合わせて八本の線が入ってました。

書込番号:14960765

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/08/20 22:41(1年以上前)

低音の沈み込み,前方へ出た立体的な雰囲気は好くなり,ボーカルに抜けの悪さ,甘さが弱くなって来てますね。
しかし,高音側の立体的な雰囲気は弱く,前方へ立体的に出て来る表現は弱いです。
また,ラフに転送した質が甘い音源の表現力は今一歩で,薄っぺらで平板な傾向へ来てしまいます。

像が太目で丸こい傾向は10PROの音だろうし,高音の叩きの響き弱さ,鋭さ,艶やかには鳴らして来ないのも10PROだろう。

視聴機
iPodclassic→武藤製作所のオーグSE→The Voyager
※The Voyagerは,AX-W3にて消磁済み(高音側の散りが抑えられる)で,使用電池はリチウムイオン充電池。

書込番号:14961288

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2012/08/20 22:48(1年以上前)

ま〜,ラフな音源での薄っぺらで平板な傾向は,マルチBA型の欠点,癖だろう。
決して,テクニカの延長ケーブルの質が悪いモノじゃないでしょう。

書込番号:14961333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/21 03:27(1年以上前)

何がいいたいのか知りたいのに、全くわからないから、
噛み砕いて、分かりやすく書いて

書込番号:14962135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ216

返信75

お気に入りに追加

標準

オヤイデのHPC-UE交換ケーブル

2011/12/22 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

カメラ量販店でも販売して居りましたので,1.0mモノを購入してみました。
価格は6300円とポイントが付きますので,店頭での購入でも宜しいのじゃないかな。

書込番号:13928204

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/22 22:17(1年以上前)

わちも買った、なかなか良い。けど、弾力があるのでコードの取り回し、収納はちょっと苦労するw

書込番号:13928287

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/22 22:54(1年以上前)

どうもです。

★ぐりふぉん★ さんも,HPC-UE交換ケーブルを購入しましたか。
此処んとこ外の仕事ばかりで,序でに店頭に寄っての購入です。

で,発売元の販売価格が同じなら,量販店頭で購入した方がポイント分がお徳感が出ますね。

書込番号:13928463

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/23 17:03(1年以上前)

HPC-UE交換ケーブル 其の一

HPC-UE交換ケーブル 其の二

SHURE純正ケーブルとの白さ比べ(おまけ)

画像を載せて置きます。

書込番号:13931092

ナイスクチコミ!8


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/23 19:01(1年以上前)

皆さんこんばんは

どらチャンでさん

オヤイデのHPC-UE交換ケーブルを購入
されたのですか。
自分、購入するか否か迷っているのですが
音の感じはいかがでしょうか?

書込番号:13931535

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/23 19:20(1年以上前)

>けど、弾力があるのでコードの取り回し、収納はちょっと苦労するw

やはり,固くて扱い難いですね。
此れだけ固いと耳掛けじゃなく,下垂らしな使い方はケーブルノイズの抑えも悪く,下出し使いはやりたくないですね。

さて,音質は,定位感が悪過ぎなノーマルケーブルと比べれば,ボーカルイメージの引き込みも好くなり平面平板な傾向から改善を魅せますが,頂きモノのの8NOFC因りも低音の沈み込み,定位感は甘くなりますね。
此れは,サエクのSHURE用ケーブルにも見受けられる傾向で,8NOFCのケーブルの方が安定した音を提供します。
其れから,10PROは高音側の派手さは元々弱い方で,透き通った印象が出難い傾向は,ケーブルを替えたからと激変するモノじゃないですね。
尚,浮き気味に鳴らす音源のボーカルイメージを巧く抑えてくれるのは,オヤイデのケーブルに替えても無理そうです。
此方も8Nの方が優秀です。

書込番号:13931614

ナイスクチコミ!7


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/23 19:54(1年以上前)

どらチャンでさん

音の感想有難うございます。

先日のオフ会でSaiahkuさんに8NOFCのケーブルの
10PRO聴かせて頂きましたが、印象が良かったので
オヤイデのHPC-UE交換ケーブルはどうなのかなと
思っていました。

書込番号:13931747

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/23 21:24(1年以上前)

hishiyanさん,どうもです。

8NとHPC-UEで悩んで居りますか。
ボーカルイメージを低いポジションに引き込んで,且つ,低音の沈み込みを豊かに,力強く鳴らすなら,8Nの方が好いでしょう。
因みに,頭の天辺,天井方向の上方へ浮き気味な作品が多かったら尚更です。

また,ケーブルの柔らかさ,扱い易さから見ても,8Nケーブルの方が優秀かとです。
(柔らかいケーブルを使ったら,固いケーブルは扱い難いと判ります。特に,持ち出しのイヤホンではです)

書込番号:13932186

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/23 21:52(1年以上前)

どらチャンでさん

10PROのリケーブルは、Belden8470で自作しましたが
なにぶん取扱がよろしくなくて、FiioのRC-UE1を現在使用しています。
Saiahkuさんの8NOFCケーブルが好印象であった為、
少しでも良い方向へ行くかと思い質問させて頂きました。

やはり8NOFCケーブルは違うんですね。

オフ会以来、ボーカルイメージを低いポジションで聴くように
したいと言う欲求が以前にも増して駆り立てられるようになりました。
ボーカルイメージが低いポジションに来るようなイヤフォンは
総じて聴きやすいかなと感じています。

書込番号:13932330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 14:48(1年以上前)

頂きモノの8Nと並んでのHPC-UE

hishiyanさん,頂きモノの8Nケーブルとのツーショット画像を載せて置きますので,束ねた輪の大きさにて,ケーブルの固さが判るかとです。

書込番号:13935135

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/24 16:54(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは

HPC-UE1と8NOFCケーブルの比較画像のアップ
有難うございます。HPC-UE1は固そうですね。
8NOFCケーブルは柔らかそうですね。
以前、自分が自作したBelden8470のケーブルよりも
取扱いやすそうです。

やはり8NOFCケーブルなんですね。

書込番号:13935619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 20:41(1年以上前)

hishiyanさん,こんばんわ。

先の8Nケーブルは,製作の方が,小生が柔らかいケーブルと言ってた処を汲んでくれました。
過去にも色々頂きましたが,使ってみての使い易さは,柔らかいケーブルに軍配が上がります。

で,先にも書きましたが,コンスタントに低いポジションへ来る音を望む方向なら,オヤイデのPCOCC-A因りも8N-OFC線です。
オヤイデはPCOCC-Aに固執し過ぎですね。

書込番号:13936408

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 20:50(1年以上前)

サエクのSHURE用ケーブルもですが,マルチの純BA型じゃ低音の沈み込みを巧くコントロール出来て居りません。
沈み込みが足りない。
もっと沈み込みをさせないと,融合感が高い音は出て来ませんね。

書込番号:13936432

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/24 21:04(1年以上前)

もう一つ追加します。

旧い作品での例えですが,由紀さおりのカバー唄,恋はみずいろですが,8Nケーブルは低音イメージを前方の水平面上方へイメージ空間を創りますが,HPC-UEのケーブルじゃ出せない。
因みに,テクニカのCKW1000ANVも,10PRO因りは前後の空間を豊かに鳴らしますが,同じ方向の出音となります。

書込番号:13936490

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/24 21:42(1年以上前)

どらチャンでさん

こんばんは。
的確なコメント有難うございます。

オヤイデは確かにPCOCC-Aに固執し過ぎだと自分も思います。

10Proってモデルは、リケーブルする事によってほんと音が変わりますよね。
ポタアン換えても・・・

自分、SE535LTDでサエクのSHURE用ケーブルを使用していますが
低音の沈み込みは確かに足りないように感じます。

あのオフ会でSaiahkuさんWINNIMさんに色んな音聴かせて頂いて
から自分が持っていた音に対する価値観がかわりました。
今までは、音色と言う観点で聴いていましたが、空間を視る事によって
違った音を聴く事が出来ると知った事で、より良い音を聴きたいと言う
欲求に駆り立てられています。

高域が散ると言う表現をお二人さんは、言及していましたが
自分には、まだちょっとわかりにくいかもです。

スレ違いな書き込みになってすいません。

書込番号:13936682

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/25 11:56(1年以上前)

hishiyanさん,どうもです。

>10Proってモデルは、リケーブルする事によってほんと音が変わりますよね。

ノーマルケーブルの質は,非常に悪いですからね。
其れから,例えば,ビスパのドックケーブルの8Nにしても,下位機種の8Nと上位の8Nでは音色の鮮度が違いますから,ヘッドホン&イヤホンのケーブルでも,結構な違いは出るでしょうね。

>あのオフ会でSaiahkuさんWINNIMさんに色んな音聴かせて頂いてから自分が持っていた音に対する価値観がかわりました。
今までは、音色と言う観点で聴いていましたが、空間を視る事によって違った音を聴く事が出来ると知った事で、より良い音を聴きたいと言う欲求に駆り立てられています。

一度体感して経験すると変わります。
音色一辺倒だった聴き方から,音空間をプラスしたヘッドホン&イヤホンの音鑑賞へとです。
だから,理屈の前に体感してと言ってるのですょ。
理屈が邪魔をしますから。

>高域が散ると言う表現をお二人さんは、言及していましたが自分には、まだちょっとわかりにくいかもです。

頭の天辺,天井方向の垂直面に抜ける出音で,装置が発するサーノイズ,ホワイトノイズでも判りますょ。
装置のホワイトノイズが拡散する出音が散る傾向が強く,散らずに玉傾向へ来ていると散らない傾向です。
其れから,装置の電源入れたてから暖気が済むまでの間も,ホワイトノイズが拡散する傾向です。

書込番号:13938966

ナイスクチコミ!4


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/25 13:59(1年以上前)

どらチャンでさん

こんにちは。

DOCKケーブルの8Nもグレードによって変わるのであれば
ヘッドホン&イヤホンなら音の違いは結構わかるんでしょうね。

ますます8Nをなんとか入手出来ればと考えてしまいます。

どらチャンでさんがよく言及している「試してなんぼ」と言う言葉が
あのオフ会でよくわかりました。

やはり、体感する事で得られるものは凄く多いと思います。

改めてEX1000とSE535LTDで高域の散りについて聴き比べしましたが
EX1000は散らない感じがしてSE535LTDは散るような感じがしました。
まだ、自分は分かっていないのかな?

余談ですがSE535LTDの左ドライバーから低音が突然でなくなり
修理が必要になりました。全くついていないです。とほほ。。。

書込番号:13939414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 14:46(1年以上前)

どらチャンでさんは同一の音楽ファイルを聞き分けられると豪語する程度の耳の持ち主です。信じる信じないはあなた次第。
当たるも八卦当たらぬも八卦・・・

ケーブルによる変化がプラシーボ効果でないことを祈ります。ケーブルも安くはないようなので。
検証してみるのであれば安くて長い延長ケーブルを買ってきて挟む/挟まないをブラインドテストしてみればわかります。
聞き分けられるのであれば余計なお世話でした。引き続きケーブルの変化をお楽しみください。

※レスをいただいても返答はいたしませんので悪しからず。

書込番号:13939552

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:48件

2011/12/29 04:52(1年以上前)

プラシーボ・・・かぁ・・・
こればっかりは聞き手の問題だと思うからなぁ(呟き1)

高価なオーディオ機器にお金かけるよりは安価で楽しめるんだけどなぁ・・・(呟き2)
(10PROのお陰でスパイラル楽しんでました)

で、気を取り直して・・・Fiioの「RCUE」購入しました。

以前自作してたのですが、コンタクトピンの接続部分が抜き差ししてるうちにDSUBピンがビヨーンと
10mm程度出てきたので、治すのが面倒になり(コラ)「モールド」されてるから・・・と言う理由
だけで高い金払いましたwww

同じ金額で何本作れたよ・・・って(苦笑)


前に自作でHPC-26Tで作ったのですが、今度の奴はHPC-23T・・・え?太くなってる???(^^;

で、問題なのはやはり「硬さ」
mogamiの2526?なんかみたいに柔らかいといいんだけど。
線材自体の硬さもあるけど「イヤホン」に使うには少しごわごわしすぎな感じ。

10proもシュアのSEシリーズもHPC-23Tで作って、音質改善と・・・硬いからwイヤフック作らなくていいって言う利点?がwww(爆)

音はPCOCCAの音で、まあ、こんなもんだろなと。

自作で特に気にしているのが「取り回しのしやすさ」「しなやかさ」なので、UEもシュアも
mogami2526/2520なんかで作ったり。

あと、タッチノイズの問題がありますね・・・。


今回、オヤイデのHPC-UEにしなかったのは、プラグがロジウムメッキタイプであり、
コレも音の傾向はわかるのですが抜き差しする機会が多いのでメッキの弱さが気になって・・・
RCUEにしました。

ノーマルに比べると間違いなくいいのですが
皆さん仰る様に「PCOCCA以外」の選択肢って無いのでしょうか?(^^;

私も某氏から以前いただいた8N使用のケーブル作成しましたが、皆さん仰る様に「いい」です。
DOCも8N使ってみましたが明らかに違います。

もう少し簡単に安価手に入れば良いのですが・・・ねぇ。


そうそう、皆さんBispaの8N使用なんでしょうか?
オススメはありますか?

書込番号:13953751

ナイスクチコミ!3


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/29 19:31(1年以上前)

オートマチック限定さん

こんばんは。

自分も10Proのリケーブルは行っていました。
mogami2526やBelden8470等の線材を使用したりしましたが、
mogami2526は確かに取り回しが良いのですが、
全域で音のアタック感が足りないかなと感じたり、
Belden8470は全域でアタック感がありますが
なにぶん取り回しがよくなかったですね。

そんな事もあってRC-UE1を購入してみましたが
求めている音が違うかなと思ってHPC-UE1の
感想はどうかなって書き込みしている次第です。

先日、Saiahkuさんに8NOFCケーブルの10pro
聴かせて頂きましたが、全然、音が違うように感じました。

8NOFCは、Bispaのものではないと言及してたのと
なかなか手に入りづらく、値段も高いかとも言ってました。

自分も8N探しているのですが・・・

7NOFCあたりのスピーカーケーブルを見つけて
線をばらして使用できるか考えています。

書込番号:13955939

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2011/12/29 20:10(1年以上前)

どうもです。

>Fiioの「RCUE」

小生も,本日の外仕事の帰りに購入して来ました。
未だ袋から出してなく試しては居りませんが,袋に収まった形からオヤイデの線より柔らかな印象です。

>自作で特に気にしているのが「取り回しのしやすさ」「しなや かさ」なので、

イヤホンでは大事ですね。
オヤイデのケーブルは,固くて扱い難いですから。

>そう、皆さんBispaの8N使用なんでしょうか? オススメはありますか?

小生は,ビスパのドックケーブルを,EXP-HPCL-8NCSGLIPDSからEXP-HPCL-8NCSNSIPDに替えて視ました。
で,明瞭度,低音の沈み込みも一段と好くなり,張りが付いて力強さも在り,価格的に視て好い品です。

hishiyanさん,8Nケーブルを探して居るのなら,先の画像で載せた方に作って貰ったらです。(^o^ゞ

書込番号:13956076

ナイスクチコミ!3


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました!!

2011/12/27 00:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 自作noobさん
クチコミ投稿数:189件

先ほど、Amazon.comにて10proを見てたらいつの間にか購入してしまいました(笑)
自分の場合一番早い配送方法で15036円でした。
実は、自分はまだ学生でクレジットカードを持っていないので親に頼んだら、「イヤホンに15000円も使うの!? それならプレイヤー買ったほうがいいじゃん」
と、言われました。
まあ、言われても仕方ないですが。
それより物を買ったときのワクワク感がすごいです((((・д・))))
これでやっと皆様のお仲間に入れそうです^^

書込番号:13945788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/27 03:05(1年以上前)

私もUS Amazonにて購入しましたよ。
ゆっくり配送を選択したので年明けには
くるでしょう、楽しみですね。

書込番号:13946097

ナイスクチコミ!1


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/27 13:02(1年以上前)

おめでとうございます。

ぜひ親にも聞かせてあげましょう!(笑

意外と違いをわかってくれます

書込番号:13947175

ナイスクチコミ!1


Kirstinさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 17:36(1年以上前)

私もAmazonで最近購入しました。今、エージングしてます。ケーブルはnullをオーダーしました。でも、試しにケーブル抜こうしても抜けないので、困ってます。音はエージング3日目くらいで、かなり変わってきました。いい感じですが、少しこもる感じです。

書込番号:13959572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 自作noobさん
クチコミ投稿数:189件

2011/12/30 18:39(1年以上前)

Kirstinさん、どうもです。
ケーブルはかなり硬いですね、ケーブルと本体をしっかり持って、ケーブルを左右にずらしながら抜くと簡単に抜けますよ。

自分もエージング中ですが、5〜6時間目くらいから低音が引き締まってきた感じがしました。

書込番号:13959798

ナイスクチコミ!0


Paigeさん
クチコミ投稿数:68件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度4

2011/12/30 18:52(1年以上前)

自作noobさん

Kirstinです。正確にはでした。ログイン出来なくなってしまいましたので、今後はこちらの名前で行きます。 もう一度やってみたら、抜けました! これで、ケーブル来たらバッチリです! kevinさんは3日までお休みらしいので、届くのはいつになるのやらですが… 私はMilesとBoseのIE2を使用していますが、一番のお気に入りは10proになりました。 

書込番号:13959846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

久しぶりに感動です。

2011/10/03 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

今日、久しぶりにじっくり10pro聴きました。
バーンインも済んで、新しく自分用に作ったケーブルです。

Richard Elliot I'm Not In Love

程よく広がる左右の音場と沈み込む上下音場に全域に渡る厚みと
中域の空気感・・・これ、10proでしか味わえない音です。
OH越えの様に感じます。
K-701の開放感も好きなんですが、イヤホンでは未だに
K3003にいけない自分もいます。

3003は別物ですが、10proいいですよ。

書込番号:13579287

ナイスクチコミ!2


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 20:55(1年以上前)

ブラックロッキーさん、こんばんは。

なかなか良さそうなケーブルですね。
自分は例の8Nで満足している質なのですが、自作で銀コートやPCOCC-Aで作りましたが、やはり例のケーブルがベストです。
最近は寒くなって来たのでZ1000を主に利用していますが、このヘッドホンはステレオミニとステレオミニの組み合わせなので簡単にリケーブル出来るので、リケーブルで遊んで見ようと思います。

オヤイデのヘッドホンケーブルでリケーブルしましたが、PCOCC-Aは高音が伸びますね。
次はベルデン辺りで作ってみようかと思っております。

書込番号:13579417

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 20:57(1年以上前)

追記です。

K3003ですが、試聴した印象だとK324Pの進化版という感じでした。
きっとブラックロッキーさんの好みだと思います。

書込番号:13579431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/10/03 21:21(1年以上前)

Saiahkuさん こんばんはです。

例のものですよ。。何だか使い込むといいんです。
ゆったり感がジイさんにはいいようです。(笑)
クセがなく、安心して聴ける・・・マッキンです。
まあ、オーディオの癖?が抜けないですね。

3003やはりですか〜〜〜まだヨドに行ってないんです。
何とか時間作りますが、購入迄には時間がかかりそうです。

書込番号:13579540

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/03 21:28(1年以上前)

ブラックロッキーさん、どうもです。

あのケーブルでしたか(汗)
本当に聞き込むほど良さが分かるケーブルですね。
夏場にはお世話になりました。

ところで、今さらですが秋葉のeイヤホンさんに中古のk324pが売っていたので買っちゃいました。勿論正規品です。
そのあとにK3003を聞いたのですが、期待を裏切らない音でした。半分の値段なら間違いなく買いなのですが、、、

ハーマンはちょいとぼり過ぎですね。

書込番号:13579575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/10/03 21:45(1年以上前)

Saiahkuさん どうもです。

いえいえ、こちらこそです。
K324Pですか〜!ある所にあるんですね。
私的には新品は無理を頼めるんですが、今更なのでね。
3003はどらチャンでさんが仰る通りのようですね。

それにいく迄は10proの潜在能力を楽しむつもりです。
今更???でも、私気にいってるんですよね。
これほど楽しめるイヤホンないですから。

書込番号:13579686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

恐るべし、、Nullケーブル

2009/01/29 21:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:73件

こんばんわ。

InfinidadFさんのレポから長らく待つこと約3ヶ月。
ようやくNullケーブルが手元に届きました。
さっそく開けてみますが、写真で見るよりもアッサリしています。
もう少しゴツイと思っていましたが、これは嬉しい誤算でした。
LRと手書きで書かれたところは、ご愛嬌ってことで(笑)
次に本体側の接続ピンをノギスで計測すると、3.55mmとノーマルピンと全く同じ寸法。
造りも○ですね。

最初にipodにノーマルケーブル直挿しで聞いてみます。
相変わらずペラペラに薄い音でなんの感動もありません。
ただ音が流れているだけ。眠くなります。

続いてNullケーブルに差し替えて再びipod直挿し。
・・・・・・。。 一瞬言葉が出ません。
明らかに音に厚みと張りが増し、全体の見通しも広くクリア感もアップし、
まるでPHPAを経由させたかのような錯覚を受けるぼど。
この時点でノーマルケーブル+PHPAに肉迫する音を出してきます。

続いてPHPAを経由すると、スイマセン、、私の表現力ではもう上手く言葉にできません。
とにかく音が前に出るわ出るわ。
音を聞いているという印象から、音を浴びているという感覚に変わります。
特に低域の音圧が増し、高域も煌めきを帯びながら、どこまでも伸び続けますが、不思議と耳障りではないんですよね。
降り注ぐ音の粒が細かくなったため、繊細さは増したのに、何故か音が細くならず、迫力を維持してきます。
音場も後頭部のあたりまで広がったかな(笑)

今までは、お気に入りの曲が流れてくると、一緒に口ずさんだりもしましたが、このケーブルに替えてからは口ずさむことも
なくなりそ−です。
それほどまでに聴き惚れます。
素晴らしい。。

まだまだ書きたいことはありますが、長文となりますので、そろそろ失礼を。


最後に、この情報を提供してくださったInfinidadFさんに心から御礼申しあげます。

ありがとうございました。


書込番号:9009702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/29 22:11(1年以上前)

イヤホン&ヘッドホンのケーブルは,スピーカのケーブルと違って,左右間を離せない,接続端子が共通と,使用条件が悪いです。
また,部屋の環境に左右されない音は,変化が判り易いのです。

なので,ケーブルの質が悪い製品には辛口評価をしたり,簡単Easyに交換が出来る製品には,交換お試しを薦めるのですょね。

同じ鑑賞時間を過ごすのですから,変えた後の音で過ごしたいでしょう。
兎に角,聴き易く,力強い音は,BALANCeが上がれば付いて来ますし,出して来ますです。(削がれ感が無くなって来る)

書込番号:9010076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2009/01/30 01:57(1年以上前)

あきちんまめさん、こんばんは。

Nullケーブル手に入れられたのですね。
おめでとうございます。
私も初めて自作した時はビックリしました(笑)
これが10Pro本来の音なのかと。
勧めるわけではないのですが、違う種類の線材で自作するのも面白いです。
UEから良質な交換ケーブル出してくれればいいのですけれどもね。

どらチャンでさん、こんばんは。
お久しぶりでございます。

色々お聞きしたいこともありますが、1点質問させてください。
UEの純正ケーブルをばらしてみると、ミニプラグから分岐点まではGNDが左右共通のラインになっています。
分岐部分には小さな基盤があり、そこでハンダ付けされて左右に分かれます。
で、LRの線もなぜか分岐点でハンダ付けされているようなんですよね。
つまり途中でラインが切れているようです。
無駄に接点を増やしているようで、ここらが足を引っ張っているのかなあって思った次第です。
他のイヤホンのケーブルもこういう構造なのでしょうか?

書込番号:9011335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/01/30 12:17(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちわ。
はじめまして。

そーですね。
ケーブル交換可能なIEM、HPはさらなるステップアップが臨めますので、
購入後の音の変化を段階的に楽しむには、もってこいです。
一粒で2度、3度オイシクいただけますから。
自分の手持ちのIEMを見ますと、5Pro、10Pro、IE8、と
どれもケーブル交換可能なタイプばかりですし。
どのIEMも、潜在能力をまだ眠らせているのかと思うと、
早く起こしてあげねば(笑)

>同じ鑑賞時間を過ごすのですから,変えた後の音で過ごしたいでしょう。
まったくもってそのとおりですね。。



主題歌募集中さん、こんにちわ。

リケーブル、軽くショックでした。
ケーブル1本でここまで音が変わるんですね。
今までの音は一体なんだったのでしょう。。
よく聴くお気に入りの曲があるのですが、必ずある箇所で音が潰れていたところがあり、
その都度気分を害していたのですが、ケーブルを交換してからは、その現象も全く無くなりました。

私は車が大好きですが、いくらエンジンの質が良くても、排気系統に細く抜けの悪いマフラーを使っていたのでは、
エンジン本来のポテンシャルが生かしきれません。
今回のケーブル交換もこれと同じこと。。
音楽は底が深いですね。

自作ケーブルは今年の自分の目標として掲げましたので、
チャレンジしてみるつもりでおります。


書込番号:9012524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 12:44(1年以上前)

あきちんまめさん こんにちは

相変わらずの10Pro周りの雑音が多い今日この頃ですがw
とにかく10Pro未完の大器(醜いアヒルの虎)からの足枷解除、おめでとうございます。

ノーマルシステムのフォーカス甘い被写界深度浅く、散漫(広大w)な抜けや躍動感・諧調豊富な精彩な音色とは無縁なっ破綻した表現
よく指摘される、埋もれるとかモコモコとかもハナでっ笑えるコトでしょうか?
埋もれる先を行く、凝縮&拡散〜解像・分離&融合の臨場感リアルなファンタジスタのショータイムにようこそです♪

これで、あきちんまめさんご所有のシステムが活き、BA-ハイエンドの音色&壮麗な空間描写を堪能できますねっ!ホント!

コトバは要らないでしょう?とにかく上質にシフトした10Proの素晴らしい表現を満喫ください♪

それと、私もリケーブル自作も視野にしますかね!お互い上質♪楽しみましょ今後とも宜しくですv

書込番号:9012656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/30 12:48(1年以上前)

あきちんまめさん,主題歌募集中さん,こんにちわ。

主題歌募集中さん,UEの純正ケーブルは三芯構造って事でしょうか。
三芯ケーブルの場合,何処かで四芯線にしなくてはなりません。
ケーブルを途中で分岐させますので,中継点が必要です。
この中継点の役目が分岐瘤の部分で,基板で一旦受けて出してあげるモノと,ケーブル同士を直接半田処理をして出すモノが在ります。
遣り方は違いますが,途中に半田処理部分が入るのは一緒ですね。
尚、中継基板が途中に入るのは,メーカの思惑も在るのでしょう。

で,小生,三芯構造を否定はしませんが,素材の質,造り方を含めてのBALANCeが大事だと感じます。
例えば,テクニカケーブルの表面凸凸感は,触り心地は好く在りませんが,拠り密度が濃い造りを想像出来ます。
下位の製品では見られないケーブル表面の凸凸感は,音質改善の工夫が見られますし,製品の価格差をも感じれます。
下位機種と同じケーブルを使うは,これまたメーカの思惑も在るでしょうが,業務用ぽい処は感じますね。
其れから,三芯線の場合は,SHARPのデジアンPMDPでは,力発揮は出来ませんですから,SHARPのデジアンPMDPにてお使いのリスナさんは,考えた方が好いですね。


そうそう。テクニカのヘッドホンの高級機は四芯線を使いますが,分岐瘤の処でGND側が共通に落ちます。
四芯線にするのは,高音域のクロストークを改善させるためとのくだりが在りますが,プラグ側入口からケーブル出口側のトータルで見ないとです。

で,四芯線を使っているからと,BALANCeヘッドアンプ用の改造には,要注意です。テクニカヘッドホン。

書込番号:9012673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/01/31 00:14(1年以上前)

InfinidadFさん、こんばんわ。

いやーホント、言葉はいりませんね。
ぶったまげの連続です。
開いた口が思わず渇いてしまいました。
昨日、今日と黙々と聴きいっていますが、
自然と顔がにやけてしまうんですよ〜。
周りの人から変な目で見られそーで怖いです(汗)

ケーブル交換前は篭っているという感覚があまり無かったのですが、
交換してみると、やはり篭っていたんですね。
改めて気づかされます。
埋もれるとか、モコモコとかも一切無くなり、上質な低音が響きわたり、
目を閉じれば、どこまでも拡がっていくような広大な空間がそこには存在していました。
より音が鮮明になったため、どこまでもボリュームを上げたくなるほどのクリア感。
前に出てくるようになったボーカル。
切れやスピード感が増したドラム。
高域が若干シャリつく感じになることもありますが、全く問題なし。
むしろ大歓迎、私には良い方向のシャリつきに聞こえています。
シンバルが「チチチチ」という音から「ツィツィツィツィ」という表現へUP。
音源の良いソースはより感動を与え、削除しようと思っていた、音源の悪いソ−スですら
それなりに良い方向に聴かせてくれるんですよね。不思議。。

ようやく足元がスッキリとしました。
長靴を履きながら100m走ってても、速く走れるわけがなかったのです。

良い音で聴くと心が躍動します。
これからも音楽を楽しみましょうね。

こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。。



書込番号:9015866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/01/31 03:02(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

なるほど、オーディオテクニカの4芯ケーブルでも途中で合流するものがあるのですか。
一概にそこだけ見て劣化するとも言えないわけですね。
私が分解したのは3芯でしたが、UEのケーブルは5Proと3Stuが発売されてから
私がわかる範囲でも3回ほどマイナーチェンジしています。
それぞれ音が違うというような他の人の話も聞いていますので、UEも試行錯誤しているのかもしれませんね(笑)

自作するときは、普通にプラグからコネクタまで直結するのが当たり前です。
結構安価な線を使っても音のバランスこそ崩れたりしますが、私の感覚では純正より素性の良い音が出てくるように感じています。
純正と自作の構造の違いは分岐部分ぐらいですので、ここが足を引っ張っている原因なのかなとの安直な考えを持ったわけです。

ESW9とESW10のケーブルのデコボコ具合は私もすごく気になっています^^;
バランスを崩すのが怖いので今のところリケーブルなどをする予定はありませんが、
断線でもしたら分解してみたいな…なんて思ってます。

興味の向くままですが、少しずつ試していこうと思います。
改めてありがとうございました<(_ _)>

書込番号:9016532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 20:25(1年以上前)

表現グレードはシステムで創るモノを実感できますょね!ホントw
位相・定位感の良く、音の量でなく質の高い、音離れのよくなった表現は、決してトッ散らからない、そー躍動ですかね?
音色も安っぽくなく、確り芯が詰まって、しなやかな肌理に変幻自在な滑らかな諧調表現グラデーションのハーモニー
レスポンス良くキレを要求する打ち込み辺りも安っぽく跳ねずっ徹底的に比重が詰まって、
一点に凝縮されたエネルギーがっ一瞬に弾けるが如くのインパクト
サウンドステージがっ風林火山の如く安定すると、音数密度↑っても決してダンゴにならず煩くならず、より相乗効果でっうつくしー
壮麗な森を彩る木々も縦横無尽な振る舞いの軌跡が手に取れるようですかね?破綻した表現皆無だから聴いてて疲れません!
そして、音量上げても、音像は肥大せず、空間・音色ともに破綻しません。確りコンダクターがっ仕切ってますからぁwですか?
システム創って、うつくしーはより美しく!それなりもそれなりに美しく!
個性・特徴も鳴らしきると、ひとり歩きせず美しくで昇華!表現グレードup〜嗜好も超越して浸透グレードですね?♪

書込番号:9020220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/02/01 21:25(1年以上前)

>あきちんまめさん

おめでとうございます!

ココから毎日感動の日々でしょうwww


>InfinidadFさん

ホント、ありがとうございます。
毎日仕事で疲れても、出勤する気になるのは
InfinidadFさんのクチコミのお陰ですwww

書込番号:9026401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/01 22:20(1年以上前)

イヤホン&ヘッドホンケーブルも,並から良で,此れだけの反響が在るのですから,並因りも悪いモノは,自ずと想像が付くでしょう。

其れだけ,イヤホン&ヘッドホンのケーブルは大事って事です。

そうそう。NCのレスで,周波数が高い方のキャンセルは難しいと言ってましたね。
左右の位相とレベルが揃ってこそ,上質な音は出て来ますです。
足を引っ張るのは,遅いのは高音域側でしょう。

書込番号:9026766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/02/02 00:58(1年以上前)

InfinidadFさん、こんばんわ。

ケーブル交換後も好きなRockをメインに聴いていましたが、
ふと、スローテンポの曲にしたところ、品位が向上したのがよく判ります。
手持ちのPHPAの恩恵によるところが大きいのですが、
ノイズの無い背景の静粛性も伴ってか、楽器それぞれの鳴位置がより立体化されたように
感じます。
近い音、遠い音の遠近感が明確に聴きとれ、かつ、遠くで鳴っている音は掻き消されることなく明瞭に
耳へ届くため、音場はさらなる拡がりをみせます。
多方向から音が流れこむのに、散らかることなくキチンと音楽としてまとまる。
InfinidadFさんがお使いになる「トッ散らからない」という表現がなんとなくですが、
解ったような気がします。。



Who Are you?さん、こんばんわ。
ご無沙汰しております。

遅ればせながら、よやくみなさんと同じ世界を覗くことができました。
ホント、毎日感動と驚きの連続です。
一度聴いたら最後、、もう後戻りはできませんね〜。
こらからもドップリと嵌りそーです。

SR-71A、電池の残量が少なくなってくると左右どちらかに微妙に音量が偏ってきませんか?
私の気のせいでしょうか??


書込番号:9027805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/02 16:56(1年以上前)

音感表現は、私のイメージですがっ共感いただき感謝です。(*_ _)

システムでっ音色&空間描写の眺め・A・はシフトします〜
音感って昇華したソレを経験されて無いと、上手く伝わりませんねっ!ホント!
10Proって(醜いアヒルの虎w)ホント熱帯魚並みにw手が掛かる虎wですがっ成果も大きいですょね?(ふぅ〜難産w)
音楽表現の趣向・方向こそ、異なりますがっ所有のW1000も同様に、とても駄々っ虎でしたょ・・”

システム込みでっ鳴らしきる。空間&音色を破綻させない!コンコンConductorでっ昇華♪
In〜OutはやっぱBalanceですか?baLa baRaはXですかねw
私もですが、今回の10Proのシステムインテグレート経験って、今後、趣向・嗜好の異なる、HP/IEMシステムでも活きるでしょうね?
個人的にHP/IEM/システム含め、音楽表現の嗜好/趣向はそれぞれあっても、基本的な上質な音楽表現イメージって同一方向と感じてます!好いシステムを所有されておりますので、更なる発展も楽しみですょねっ☆お互い芸術的♪表現を求めてでっ昇華?

今は、お互い好い音楽を楽しみましょうか♪今後ともよろしくです☆(*^ー゚)v

書込番号:9029732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/02/03 02:27(1年以上前)

>あきちんまめさん

こんばんは!

>SR-71A、電池の残量が少なくなってくると左右どちらかに微妙に音量が偏ってきませんか?

私もそう感じる時があります。
そうこうしているうちに、音全体に締まりがなくなり、低域が割れ出し
やがて聴こえなくなる・・・

書込番号:9032964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 14:09(1年以上前)

Who Are you?さん の仰る通りですねっ!
SR-71Aに限らず、電池がっEmpty付近になって、負荷変動(HP)駆動の影響〜電源電圧のフラツキ、動作不安定に
勿論、定位・音場は破綻して当然、駆動しきれずに、躍動感を失って来ますょねっ!
私のはEmpty付近になると、リチウム電池保護の為、P-LEDが点滅してお知らせしてくれますが、
音楽を聴いてると、↑の状態から、点滅まえに判ります♪

書込番号:9034522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/02/03 15:35(1年以上前)

エネルギーのスタミナが無くなって来ると,色々と弊害は出て来るでしょう。
STAXのポータブル機もそうです。
スタミナ切れて,LEDの点滅の前に,音に現れて来ます。
定位感が安定せずに,高い方向へ音場が浮わっくも,其の一つです。
音場が,段々と窮屈に鳴って来る。
例えば,SONYの,後期型PMDPのガム型電池仕様機は,他社因りも顕著で,ガム型電池で安定してたのは,ケンウッドとSHARP機でしたね。
で,大地に根付く風に低い音場を保って居る装置は,中々優秀なです。
其れだけ,展がりが出る音空間を保ちつつ粘りますので。
ま〜,エネルギーに粘り腰を持たせるのは,電池端子にオーディオオイルを塗ると,好くなる傾向も在りますので,スタミナ切れが速いとお持ちのリスナさんは,試して見ると好いかもです。

書込番号:9034776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 17:06(1年以上前)

>で,大地に根付く風に低い音場を保って居る装置は,中々優秀なです。

所有機も、ぽたでは勿論優秀ですょリチウム電池の特徴は?粘って電圧降下ストンと落ちる特性!
↑は勿論、普通或いは、流し聴きでは判らないレベルですょw個人的な機器には心配無用!
確かに判るが、近視眼的、デフォルメった表現ですょ☆補足いただき感謝w

書込番号:9035069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 18:01(1年以上前)

追記:
電池端子にオーディオオイルは個人的に必要ないので試したコト無いけど、理論的には正しいでしょうか!
鳴るほどw効果あるんですか。それと、特別純米酒さん がっSR-71Aにリチウム電池使ってるとありましたょね。

書込番号:9035256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/02/03 22:59(1年以上前)

Who Are you?さん、こんばんわ。

やはりそうですよね。
音量が左右どちらかに偏ってきてからしばらくすると、音圧がだんだん低下してきますので。
iQubeは電池残量が僅かになると、「プツ、プツ、プツ」と曲の再生中に効果音が混じってくるため、
すぐに判断がつきます。



InfinidadFさん。Who Are you?さん。
日頃から、10ProNullをこよなく愛聴するお二人に質問があるのですが(汗)

関係のない話しで大変申し訳ないのですが、お許しください。。

いずれ、(まだまだ遥か先の話しです)HPの購入も検討しております。
そこで、10ProNullの高品位、高解像度と同等、もしくはそれ以上のクラスの密閉型ヘッドホンというと、
どのあたりの機種になりますでしょうか?
人それぞれ、嗜好や感覚に違いがありますので、かなりザックリとした質問になってしまい恐縮すが・・・。

メーカーは特に問いません。
金額は10万円くらいまでが限界です。
お二人が所有、もしくは今まで試聴された範囲で、さらにお二人の一方的な嗜好でかまいせんので(笑)

今後の参考にさせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

ちなみみに傾向としては10Pro的な鳴りに近く、ロックやJ-POPが合うようなものであれば、
なおさら○です。
個人的にはウルトラゾ−ンPRO900あたりが気になっています。

(私は試聴とはまったく無縁の田舎に住んでおりますので、スイマセン)



書込番号:9036994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2009/02/03 23:57(1年以上前)

>あきちんまめさん 

こんばんは!

私も昨年から悩んでる所です。。

PRO900はグッドチョイスじゃないでしょうか?

洋楽の90〜00年代ロックに合いそうです。
私が好きなのは、UEのカスタムを使っているアーティスト達の曲です(笑)

最近のJ-POPに合うか分かりませんが、capsule等の打ち込み系
は相性良かったです。
とにかく、低域がよく出ます。ドンシャリかな?

PROシリーズはオールラウンダーだと思います。

UEと似てるが低域はultrasoneの方が地の底から出てる感じです。
「楽しい音楽聴けるぜ」チューニングがされているのかな・・・

元々モニターとして造られているので、自分で楽器を弾いたり
ドラムを叩いたりして、パフォーマンスに集中(熱中)していても
耳からは、圧倒的かつ信頼できるボトムラインが聴こえてきます。

私の場合、AKGとゼンハイザーは候補から除外されます。
評判のHD25が私には全然合わなくて・・・

音さがしで、気が散っちゃいます。(全モデルを聴いてるわけではありません)


大穴でM-AudioのStudiophile Q40なんか悪くないかも♪

またなんか聴いてきたら、ご報告致します!

書込番号:9037434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/04 14:02(1年以上前)

こんにちは。

基本的に目的がHP&IEMの聴き比べに一喜一憂でなく、、ターゲットは♪
システムでっ音楽表現・眺め・A・はシフトしますので、好みのアイテムを磨き上げて、音楽を楽しめてます。えっw

システムーグレード的にハイインピ系も含めて、チョイスOKでしょうね?多分!

ジャンル〜ある程度、合う会わないはあるでしょう。。それも、個々の嗜好・趣向が大きいですかね?
それと、音楽表現グレードは個人的に、概ねピラミッドはあると実感してます。。
経験上、ある程度のグレードの品は、、音楽表現ベーシックファクターが確りしているからコソ
それぞれの空気感をジャンルごとに楽しめる♪と思います?
個性・特徴が活き、ひとり歩きせずに、上質な音楽を奏でてくれますょね?

↑グレードとターゲットから、すべてを試せてません、いや試してません!(あえて試す必要も無い)
また、下手に挙げても10Proのように、ノイズが煩くなりますw(W1000やA2000Xそれと私もHD25は違うかな?)
経験上、システムインテグレートで獲られる、上質シフトを表現・お勧めはしてますけど、、
↑から私の限られたアイテム範囲でっピックupは難しいです。
このような、アドバイスは、主観は入るでしょうがっ目的がソレの方、、が経験豊富でっ相応しいでしょうか?てっ誰w

百花繚乱〜あきちんまめさんにマッチしたアイテムチョイスを、楽しんでください♪

書込番号:9039588

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

本当に生産終了

2011/06/17 23:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:159件

今日
フジヤさんが
どうやら生産終了で
在庫限りだと
後継機のリリースの
情報も入ってないと
つぶやいてました
アホな
価格になる前に
皆さん
お買い上げを
私は
二台はいらないので
後継機のリリースを
待ちます。
やはり
UE800とか900とか1000
になるのかな
TF11 希望します!

書込番号:13144711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/18 00:04(1年以上前)

ゲゲッ

予備買っておかなくては。。。
痛い出費ですが情報ありがとう (*^-゚)v

書込番号:13144813

ナイスクチコミ!0


こうのさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 mixi 

2011/06/18 02:06(1年以上前)

うぉっまじですか。
まぁでもイザとなればIE-40があるから大丈夫だろ・・・
とか思ってたら、価格.comですでに価格情報ナシ。あれぇ・・・?

書込番号:13145176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/18 05:36(1年以上前)

言ってますね。(Ultimate Ears TripleFi 10生産終了の報を受け、当店も即対応!ということでTripleFi 10(10pro)および10viの買取価格を緊急アップしました!しかも今月中ならここから更に10%アップ!)

この間仕様変更か?とか騒いだばっかりなのに・・・・
2台いらないけど壊れると困る機体だからなぁ・・・・

書込番号:13145378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/06/21 18:34(1年以上前)

某中野のお店が
問屋さんから
つかまされた
ガセネタ
だそうです
生産販売は続くそうです
またまた
誤報 書き込み
失礼致しました

書込番号:13160243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング