Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 75 | 2008年12月2日 23:00 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月1日 23:55 |
![]() |
4 | 19 | 2008年11月10日 11:41 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月23日 05:56 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月8日 11:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月29日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
キリンになって待ってましたのっ10Pro高品位Cable シンガポール〜11/6着
Null Audio Studios↓
http://null-audio.net/default.aspx
Silver Custom Iem Cable for Ultimateears
$69+$10(SG$)+PayPal手数料でっ約¥5,800-
10/14発注〜紆余曲折やっと届きましたょ☆
Lead time:Approx.10 working days でしたけど?
10/20ファースト出荷が10/27と少し言い訳ッぽいメールが入り、、
結局、10/31に出荷されましたw
まぁその間に何度かメールのやり取りで Connector Type
Streight → Right Angleに変更して頂きました!ラッキーw
それと、現在のBlackはコネクターもカラーBですが、当初はWだったのでっコレも交渉しました。
メールの対応は好かったですね!ぶっちゃけ大量の受注を捌ききれなかったのかなぁ??
現在受注stop 再開は12月〜(何気にプライスup US$ &MemoryWier/Verがっ追加!)
以前から何気に10ProボトルネックはCableっぽいかなぁと個人的に推測はしてましたがっ、、
コネクターがネックでっ実際に試せなかった為、あくまで憶測の域は出ませんでした。。
やっぱ上流システムの力技でっウィークポイントをねじ伏せてたかぁwある程度、想定内だッたけど、、
今回のCable-Repairは足枷が外れてコレでホントの真価を発揮ってトコ!
オリジナルと比較に付いては、、比べるまでもなく、品位の差が顕著でっ一聴モノでした。
Cableについて疑心暗鬼な方も??騙されたと思ってどうぞコスパ良好、、Cable効果の授業料としても破格かなぁ??
しかも、もれなく音楽表現upがっ付いて来ますょ♪是非是非!
まぁいくら投資しても、本体(IEM/HP)の性能が伴ってなきゃぁタダの過剰投資になりますので、悪しからず!
*外観品質&装着感
ちっちゃなガレージshopとしてはかなり頑張ってるかなぁ?Warrantyも一応一年!
Teflon sleeving-Silver Cable L/Rは二つ編み分岐点から下は四つ編み
プラグ部とコネクターは確りエポキシ系?でっ固定されてて断線対策もOK!多分?
硬いTeflon sleevingなのでタッチノイズは結構乗り易い、、クリップなどで上手く固定が好いでしょう?
あと、Wireじゃぁないのと固定用絞りが付いてないのが装着に少し不安かなぁ?(個人的にはOKでした!)
それと、本体取り付けコネクターが面一オリジナルのように落とし込んでないので、、外観的に少々・・”まぁ我慢可能なレベル?
*Repair可能モデルでっよかったぁ感謝!コレで無敵なっBA誕生デっ昇華ぁw?
元々10Proサウンドステージの重心&レイヤー度は確りしてたけど、、凝縮と拡散。。拡散がぁ
比重・密度感は良かったが、、キレ・ヌケ、弾かれ感、音離れなど今一歩だった。。躍動感がぁ〜空間の拡がりがぁ〜音色彩度がぁ〜Cable↑ってシステム駆・制動のコントロールがキッチリ伝わり?位相・フォーカス精度が↑り全帯域芯が通りシマリますょ、、
低域の凄みは其のままにキレまするぅ高比重かつ軽やかな振る舞いにぃ〜w空間&レンジが伸びやかに突き抜けますょ!
勿論、トッ散らからずあくまで・・”は壮麗☆マジっ♪
3Dレイヤースタイル距離感描写の情報量・解像度・明瞭度・バックグラウンド静粛感up空間描写の深度・見透しが、
豆電球とハロゲン球また、色彩感諧調がっ一ケタ↑ハリ・肌理・瑞々しさがダンチっ涼やか清々しい!
3Dレイヤースタイル−サウンドステージがっうつくしいぃ〜
そー高域表現なんかも、システム上流品位落として、、音色を誤魔化したおとなしさと徹底的に研ぎ澄まされた、しなやかさって
空間描写の振る舞い、伸びやかさ、抑揚とか心地好さが全く別モノ次元が違うんだょねぇ!マジっ・・”○めちゃねぇ!
例えばW1000は電源まで行ってようやっとw煌びやかって何?ってなレベルにぃ本来の高域表現が獲られましたょ♪
徹底的にシフトして昇華!システム環境追従タイプ↑結構 贅沢なっHPだったりしますょ?
Silver Custom Iem Cable for Ultimateears
円高とは言え、、コスパ好いですね。多分?
ぶっちゃけレンジも突き抜け鮮度up〜色彩感諧調表現力+駆・制動up*全帯域躍動感がぁ&低域の凄みは其のままにキレます。
現状、DAP+PHPA+IEMでっココまで鳴らしきって貰えば、、ポータブル環境でっ文句なしですね♪マジっ!
勿論、PHPAナシでも充分うつくしい表現してきます、前にも述べた直挿し環境のドンクサぁが見事に払拭、洗練されてますわ♪
予備にもう一つ購入しとくべきだったカモw残念!ESW9のRe-Cable12月に頼もうかな!
しかしUEさんやってくれますわ!いくらコスト絡みでもねぇBAハイエンドwオリジナルCable*
10Proのポテンシャルを見事に殺いでくれてましたねぇ次期モデル&上位モデルもBA-Unit増やすのもいいけど、、
折角のハイパフォーマンスBA基本的なパーツのグレードも考慮してょねw(OPでもいいから)
何時もの如く?かなり↑遊び満載レポ、ご容赦ください(*_ _)また個人的見解に過ぎませんが要点はマジっです☆
10ProユーザーでっCableガチガチwに至ってる方は、先ずは試したら如何でしょうか?
(殺がれていた、本来のポテンシャルを取り戻しましょう。)
zasker-jpnさん ポチっと行っちゃってください♪是非!
0点

浮遊感が小さくなって,像イメージが明確になった印象ですかね。
けど,空間に浮いたイメージは在るけど,ふらつか無い。
5PROの感想から予測すると,10PROは少ないけど,5PROは多い感じでしょうかね。(ケーブル交換前)
書込番号:8610828
0点

ブログで見かけて数日前に手配しようとしましたが今買えなくなってますよね、残念です。
国内でやってくれる人出ないかな。
書込番号:8611048
0点

おはようございます。
ぶっちゃけ、10Pro Cable-Repair出来ないタイプなら、、購入は避けましたょ!
購入前にNullではないけど、、高品位ケーブル近々発売される噂を小耳に挟んでました。
どらチャンでさん そーなッ感じっw!
電源のタイトルと被りますけど、まさに「風林火山」ってトコっw
絞り込まれてますねぇwサウンドステージの佇まいがっドッシリしてます&フォーカスがとってもNice!
また、緩くなった訳じゃぁなく、締まるが、レイヤーサウンドステージ振る舞いがっ上手く解れましたょV・・”
バルサのサッカースタイル−ポジショニングサッカー&パッシングサッカーの如くコジンマリせず、、
位置関係とタイミングがドンピシャでそれぞれの振る舞い・ハーモニーが心地好くポータブル環境なのに
無意識浸透レベルまで来ますょ!マジっ♪
特別純米酒さん はPHPAもインターコネクトも奢ってますから、、絶対に手に入れるべきと感じますょ☆封印が解かれますょ♪
本体ジョイントーコネを確保できれば、、自作もいけそーなんですょね!取り敢えずMemory-Wire Type を待ってみる♪ですかね?
書込番号:8611372
0点

Infinidadさん、レビューお疲れ様です。
UEも勿体ないことをしますね〜♪
そこまで良いと言われると、やはり物欲が掻き立てられます。
Nullさんのケーブル、高域がより美しくなるということで、私が惜しいと思っていた要素が改善出来そうな予感がしますね。
現在は受注ストップという事ですが、再開した後には即ポチリたいと思います。(英語を復習しておかなければソ)
現状はUEから出ている新タイプのケーブルにニュートリックの3.5プラグを付け替えて(純正のストレートプラグが強度的に不安がありましたので)、ポータブル枠での満足感は満たしていますが、次はNullさんのケーブルでステップアップしたいと思います。
直挿しでも割りと良く鳴ってくれるようになるというのも、大きな魅力ですね。たまには軽装備で外出したいので…
書込番号:8612380
0点

プラグが大きめの様ですね、L型が好みなんですがアンプに使うことを考えると今回はサイズ的にストレートが無難かな。
アンプを使わない場合も主としてnanoで使うのでやはりストレートが無難かなと再開を待ちつつ思案中です。
ワイヤーは有りで黒にしようと思っています、短時間外してまた耳に戻す時などワイヤーで耳たぶに引っ掛けておけるのが意外と便利なので。
書込番号:8612641
0点

こんばんは、どもです☆(*^ー゚)v
zasker-jpnさん
何か焚き付けたカタチになり(*_ _)
↑個人的な見解に過ぎませんけど、、そこそこ的を射ってるかな??多分!
マネではありませんけどw低音量時もメリハリが確りしてますょ♪
再開までにはそこそこ、レポが挙がってくると思われますのでより熟考できますよね。
それと、今回の様な紆余曲折なければ、受注確認と出荷時にトラッキングNO.のメールが入るのみ、英語力は要りません?
(人差し指でポチっでw)
特別純米酒さん
私もアンプの電源SW(トグル)とかあるので、ストレートが無難と感じます。
それと、upの写真で既にお気付きと思われますけど、Nullさんスペックのプラグメーカー表記は誤りですね。
私のL型はNEUTRIKでなくSwitchcraftでした。ストレートは多分NEUTRIKかな?
装着感はワイヤー無しで取り敢えずOKですが、M-Wierの設定が在ったら迷わずチョイスしました。ウン!
書込番号:8614838
0点

InfinidadFさん、こんばんは。
Silver Custom Iem Cable for Ultimateears
5800円は安いです。
10Proのケーブルを実際に作ろうとすると手間ひまはかかりますし、耐久性や見た目まで考えなければならないので、相当の経験が必要になってくると思います。
効果も大きいということであれば、純正ケーブルよりも此方を購入した方が満足度は高いと思います。
>折角のハイパフォーマンスBA基本的なパーツのグレードも考慮してょねw(OPでもいいから)
これは私もそう思います。音の違いを聴いてしまうと、オプションでもなぜ作らないのか不思議なくらいです。
>本体ジョイントーコネを確保できれば、、自作もいけそーなんですょね!
これは参考になるかわかりませんが、2mm幅のピンヘッダがコネクターの代用で使えそうです。秋葉原の千石で私が購入したピンヘッダが10Proにもスッポリ入りますので。
ただ実際に作って試してみたわけではないので、耐久性などに問題があるかどうかなどは分かりません。
書込番号:8615722
0点

主題歌募集中さん こんばんは。
お久しぶり、10JPNいきましたかぁw
自作なるほど、2mm幅のピンヘッダですか?ソコソコ器用なんでっ機会(時間)を作って試そーかなw感謝!
↑の私のレポ、実際に音の違いを聴いて経験されてない方が読むと(立ち位置)やっぱ天動説と地動説〜?多分(笑)
ハッキリ言って何トチ狂ってるの?ダょねっw音楽に限らないけど、コトバで伝えるのは限界がぁ〜けどツイ!
まぁ自身の感性に浸透・直撃した素晴らしさをw持てる表現力を駆使して、既成概念に囚われず、在りのまま、、えっ
個人的に最も相応しーと思えるコトバ(比喩含)でっ表現してるハズなんだょなぁ?!
*システム創って、グレード品位を磨いてあるゾーン(昇華)を越えると・・”
HP/IEの個性を超越して、無意識に楽しめるトコまでシフトしますねぇ?多分!
誘導したところでメリットZERO、単なる体験談!まぁ嗜好も感性も十人十色&コスパもソーだから話半分で構わないんだっ!
とてもシンプル!興味を持った貴方はコスト意識を持ちつつ、感性に直撃・浸透↓する昇華した音楽表現を楽しんで頂きたいってトコ♪圧倒的表現レベルの違いを体感すると。。まぁコソッと独り占めでっ楽しんでればいいんだけど・・ツイねっ♪(偽善は嫌いだぁ〜w)
訂正&補足
Silver Custom Iem Cable for Ultimateears ↑5450円位でした。(*_ _)
それと、ケーブル硬いのは被覆のほうでっ芯材自体は柔軟性があってソコソコ取り回しはよいと感じますょ
ゆっくり楽しみましょうね♪
書込番号:8619638
0点

もう一つ追加します。
ケーブル交換でっ足枷が外れシステム要求レベル(ボトムエンド)は↓りましたけど、、
真逆にシステムに対する追従性がっ今までにも増して顕著に鳴りましたw
システムを奢ればソレだけ表現レベルがリニアに↑まする♪
ポタブル環境で言ったら、、大まかに
直挿し<<複合PHPA<<単体PHPA なっ感じです☆
3D-レイヤースタイル空間描写の深度(解れ感)定位感・鮮度。。etcが変わりますねっ!
そうそう、試してないけど、、Cable当然、下位モデルにも有効でしょうね♪多分?
書込番号:8624013
0点

DAPアナログ出力(IPodライン等)>PHPAが単体で
DAPデジタル出力(IMod等)>DAC>PHPAが複合ということではないでしょうか。間違ってたらすいません。
書込番号:8625821
0点

判りにくい表記で(*_ _)
アナログ入力のDAC/AMPとPHPAの比較です。
単にiBassoD1のP2のAMPのグレードの差かもしれませんけど??
双方とも入力同条件でっ(analog)*
レイヤー空間のうつくしさ:空間描写の前後感・レイヤー密度・空間&レンジの伸びやかさ、フォーカス↓
何れにしても、、グレード差をキッチリ出してきます。
もう直ぐ判りますが?私の音感想、決してオーバーじゃないと思います?!
10Pro本来のポテンシャルが想像以上に高かったwいやっCableが如何に足枷だった!マジっです。
今年最後??のSurprise Giftになると思います♪多分!
それと、余計カモですが?付け加えると、私、基本的に合理主義&コスト意識は高いです。
据え置き環境のクリーン電源&ケーブルにしても、効果が獲られなければ(特にCable)高値付きますので、即オク予定でしたw
書込番号:8626017
0点

度々(*_ _)
単にiBassoD1とP2のAMP部グレード差かもしれませんけど??
書込番号:8626038
0点

D1を使うか使わないかということでしたか。
良いものをお持ちですね、USB-DACタイプしか持ってないです。
光でやってみたいなぁと憧れますね。
書込番号:8627027
0点

DAP(デジタルout)があれば、ポータブル環境3ピース運用で更に伸びますので。。(運用中の方も居られますけど)現状、少し残念ですね!
私は特別純米酒さん お持ちのアッチの方聴いてみたいですね♪
書込番号:8627672
0点

DAPはデジタルアウトじゃなくてラインアウトですよね?あまり詳しくないのでひょっとしてiModって
デジタルアウトなんですか?
あっちとはSRですか?P3でしょうか?Pico・Tomaもfi10に良く合うアンプですがそっち?
SRはさすがです相変わらず聞き惚れてます、優れた機材を導入するたびにそれまで聞こえなかった音が
聞こえるようになって感激するんですがまたそれを味わってます。
P3はオペアンプ沼にドップリはまってまして次から次へ買ってます。
今の構成はL/RにOPA827、バッファにBUF634スタック・抵抗付×2、グランドはBUF634抵抗付とAD8610になってます。
fi10でも何とか使えるレベルですがERでは曲によってはキツイです、fi10をリケーブルしたらキツくなるかもですね。
そうなるとまたオペアンプの組み合わせで悩めそうです。
書込番号:8627857
0点

勿論、、SRですょw
私もiModに詳しくないですが、、アルみたいですょね但し価格が現実的でなかったかと??
デジタルアウトはカコに在ったiriver-iHpのメモリータイプで小型な現代版がでたら欲しいです。
iBassoの魅力の一つは自作並みのOP交換ですかね?
>fi10をリケーブルしたらキツくなるかもですね。
私的にはオリジナルfi10は前記の通りシステム↑ないと使えないwリケーブルfi10はモット欲しくなるの違いですょ☆マジっ
据え置き環境では幾らでも選択肢アルし装着キっなfi10は使う気起きないですから!困ったものですわ♪
書込番号:8628120
0点

追記*
*Keg-MGR-A7(Line-Out)→P2→リケーブルfi10
*PC→D1(Digital)→P2→リケーブルfi10
↑比較でかなりレイヤー空間&レンジ感に違いを感じられますので、、個人的に駆動力不足と言うより。。
ポータブル環境用途のデジタルアウトがっ欲しーんですょ(DAP)♪現状とても残念です!
書込番号:8628267
0点

SRの方ですか、そうですよね、これはやはり一つの頂点を極めたアンプでしょう。
すでに黒は売り切れて今回のは残りわずかなようですよ。
ER-4sとは文句なしの相性バッチリですが使ってるうちにfi10でも聞けなくもない
感じに良くなってきました。
こもり感は相変わらずあるのでリケーブルでの改善に期待するところです。
P3の上に書いた組み合わせは細かい音それぞれの再現はSRに引けをとらないか若干
越えてるかも知れないレベルです。
しかしSRはP3よりもずっと横に広がって聞こえるので一つ一つの音が綺麗に分かれていて
なんとも心地よく聞けます、ほんとにすごいアンプです。
デジタルアウトも光出力もなかなか出ないですね、DSDの一般化も待ってるんですがMR-1一機種のままだし。
書込番号:8632399
0点

>しかしSRはP3よりもずっと横に広がって聞こえるので一つ一つの音が綺麗に分かれていてなんとも心地よく聞けます、
ほんとにすごいアンプです。
前後に深く、、空間&レンジが伸びやかに枠を突き抜けた感じでしょうかねっ(想像)
何れにしても、、品位・駆動力高ければ高いほど、、リケーブルfi10のポテンシャルは生きてくると思います♪
残りわずかなようですよ、、とか仰られると、何かウズウズしてきちゃいますょ。。
書込番号:8632947
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こんばんわ。
4ヶ月程前に人生初の高級機(5Pro)を購入し、音楽ライフを満喫しておりました。
DAPは第5世代ipod80Gロスレスにてイヤホンは直結。
音質的には満足していました。が、しかし、しかしです。10Proのみなさんのクチコミやレビューを見ているうちに、もういてもたってもいられず、2ヶ月程前に10Proを購入。
10Pro直挿しでは本来の性能が出し切れない?というクチコミも多々見かけましたので、清水の舞台から勢いよく飛び降りてしまい、同時にiQubeとラインアウトケーブルも購入。
何を思ったか、1ヶ月程遅れてSR-71Aもアメリカから到着。
冷や汗が出るほど恐ろしい額の出費になりましたが、そこには素晴しい世界が待っていました。
まず5Proの時にかなり気になっていたホワイトノイズですが、iQubeと10Proでは僅かに聞こえる程度。SR-71Aでは無音です。
iQubeは購入当初、直挿しとの違いがよく分からなく、自分の耳のセンスの無さに呆れもしましたが、鳴らしこむうちにみるみる変貌を遂げ素晴しいものに生まれ変わりました。
SR-71Aに関しては、なんですかね、このアンプは・・・。もう、最初からかなりご機嫌な音です。笑っちゃうくらい。エージング未完了でもこの実力って。。
両機ともにさすがは名高いハイエンド。甲乙つけがたく、どちらか選べというのは酷・・・。
車でいえばランエボとインプレッサみたいな関係でしょうか(笑)
抜群の分離感や、どこまでも続く高域の伸びならiQube、全帯域に渡りマイルドな聞きやすさとクリア感を求めるならSR-71Aといった感じでしょうか。
低域の量はSR-71Aの方が若干多く、ボーカルの張り出し感や艶やかさはほぼ同等、また両機とも長時間使用でも聞き疲れはしないと思います。
iQubeは冷たい鳴り、SR-71Aは暖かい鳴り、という話しも聞きましたが私は両機ともニュートラルに近い自然な鳴りだと感じました。
このあたりはラインアウトケーブルによって大きく左右されてるかも分かりません。
私はドクスタさんのDS-ADQを使用しています。
blogで評価されている方もいますので、初心者の私がコメントするまでもないですが、本当に素晴しいの一言。
PHPAを経由することにより、10Pro本来の能力の高さを実感できるのではないでしょうか。
これに、さらにInfinidadFさん超オススメのケーブルに交換すれば、もう、鬼に金棒?天下無敵??さらに1ランク上の世界に突入〜しちゃうんでしょうね。今は販売停止中のようですが、是非ともこちらのケーブルも購入したいです。
ipodに10Pro直挿しで聞いてる方でステップアップされたい方、もし金額的に許せるのであれば、ハイエンドPHPAの導入は大変◎です。
以上、初心者の駄文を最後まで読んでいただき、
アリガトウございました。
0点

iQubeとSR-71Aに行かれたんですね、ランエボとインプレッサ…マニアックですね。
GT-Rとポルシェなんてどうでしょうか?
手持ちの機材では10Proの実力が出せてないのではないかという脅迫観念的なものは
私もずっと感じてましたがハイエンドなアンプを買ってしまうとそれとは別に今度は
評判の良いヘッドホンも聴いてみたい気がしてきます。
iQubeはちょっと試聴しただけなんですがクリアな良い音だと思いました。
ただケーブルの取り回しを考えるとそれを補ってでも買いたい気が起きません。
SRはホントにすごいですが私の感覚では10Proに合わせると低音過多な気がしてます。
その辺がリケーブルで改善できればなぁと思ってるんですが。
手持ちで10Proに合うと感じているのはPicoとTomahawkですがとにかくアンプを
選ぶ難しいイヤホンとも思っています。
書込番号:8692642
0点

SR-71Aは非常に優れていますね!
音楽に没頭できるし、新たな発見があります。
ただ、最大で全世界に500人しか持ち歩けないのが・・・
勧めようにも、もう売り切れ間近ですね。
低域の件は、求める音によっては多過に感じるかも・・・ですね。
私にとっては、ドラム、ベースのアタックが綺麗に、ダイナミック
に聴けて、嬉しいです。
中域、高域に関しては、「ありがとう!」ですね。
10proのポテンシャルを一番感じられました。
私がリケーブルに求めるものは、全域に渡ってのクリアさです。
鑑賞の他に、スタジオで実際にイヤーモニターとして使ったとき
クリアに聞こえるのか、興味深々&待ち遠しいです笑
ベースを演奏しますので、そこら辺がこだわりだったりします。。。
書込番号:8692917
0点

こんにちは。。
個人的にnormal-cable 品位については10Pro購入当初、断言は避けつつ、ネックっぽいと表記!
今回、高品位cable導入・比較するコトでっ一分狂い無しでしたぁw
予想通り本来のポテンシャル爆発w足枷が外れて伝送ロス回避と表現!
こちらの皆さんはオーダーされてますので?本体ポテンシャルを阻害していたコト順次、実感されるコトと思います?
ボチボチ他の方もレポ挙げてるように、、一聴でっ天⇔地と理解されるコトでしょう!!
今まで(normal)の表現がっシステムの力技・グレードでっウィークポイントを押せ込んでいたコトを。。直挿し環境のどんくさ臭w
10Pro+re*cableの威力は、、少し反則に鳴りますけど?据え置きハイエンド環境で更なるシフト〜追従性を味わえますょ!マジっ
ハイエンドPHPAは私のシステム、ロードマップ&プライオリティの関係で、未導入ですけど、DAP-DAC品位(枠)〜時期尚早?
封印解除されて、iBassoP2クラス(4ch+Tr-buffer-8.7V駆動)で駆動力&品位はOK!無意識に感性に浸透レベルな上質な表現が獲られます♪
既に記述したように、足枷が外れて、システムグレードにリニアに追従します更なる高見へシフト(据え置き環境で確認)
DAP-DACの枠も視えます・・”PHPAそれぞれの 風味は別に、グレード差は枠内で充分楽しめるでしょう?多分!
↑PHPA入力に据え置きグレードなっ上質な音源入れて試せば、一目(聴)瞭然!ポタのワクワクぅ〜!
また、個人のOHの表現・旨みの受け取り方に微妙な違いは在りますが、私の据え置き&OHの経験上、、
マジっ半端なOHは裸足で遁走・・”ですわ!
BAらしー緻密な表現を武器に音色・空間描写・レンジ感・躍動感etc 表現品位でハイクラスOHに何ら遜色ないグレードを味わえます♪
とにかく、幾重にも重なるレイヤーサウンドステージ音像フォーカス・絶妙な距離感・タッチ・タイミング・レスポンス。。
クリアーな空間深度の拡がり、高比重&軽やかな振る舞いにやられてねっ!壮麗な佇まいは、まさに風林火山!おいしーですょ
それと、駆・制動〜全帯域、締まります洗練されますから、、マーカス・ミラーもご機嫌なカタチ・・”マス安心ください!
無理強いは嫌いですけどっre*cable試して欲しーがっ本音♪
書込番号:8693890
0点

PHPA大先輩の特別純米酒さん、
初めまして、こんにちわ。
お手持ちのAmpが10台を超えたそうで、すばらしいコレクションですね。(羨)
GT-Rとポルシェは一度も乗ったことがありませんが、インプレッサは所有しておりました。ランエボとは最後の最後までどちらを買うか相当悩みましたが。。(笑)
車は2台は買えませんが、Ampでしたら泣く泣く2台なら手が届きましたので。
おっしゃるとおり、たしかに10ProとSR-71Aでは低音過多に感じますが、低音好きの私にはむしろちょうどよく感じています。特別純米酒さんもうひとつのお気に入り、ER-4Sとの組み合せなら、10Proとはまたかなり違った世界を聴かせてくれるんでしょうね〜。
あと、iQubeも相当なクリア感には間違いないんですが、SR-71Aはそれよりも更にクリアに聞こえました。
この2台のハイエンドを買ってしまったため、逆に他の評判の良いヘッドホンも確かに聞いてみたくなりますよね〜。
P-51も注文されたそうですが、SR-71Aとの比較レポ、私も楽しみに待っています。。
Who Are you?さん、
初めまして、こんにちわ。
ホワイトカラスもかなりかっこいいですね。
SR-71A、たしかに素晴しいAmpです。
iQubeの音に慣れていた耳ですら刺激を受けてしまいましたので。
私のシリアルが1ヶ月程前で320番だったので、ほんとにそろそろ売り切れてしまうんですね。
限定500台といっても、半年間くらいはあると思っていましたが、大反響だったのでしょう。
もしかしたら、500台のうちのほとんどを日本人が注文したのではないでしょうか??(笑)
Rayさんの素早い対応もクチコミで後押ししたのかもしれません。私もRayさんから見積もりメールが来てPayPal処理後、それから4日後には自宅に届きましたし。
InfinidadFさん、
初めまして、こんにちわ。
InfinidadFさんのクチコミ、いつも楽しく拝見しております。
クチコミを見ているだけでもワクワク、ドキドキ、鳥肌が立って、心拍数が上がってきます。
ホント凄いんでしょうね〜〜。
同じ車でいえば、NA(自然排気)と、ターボ車くらい加速感にパンチの違いがありそうですね。
これはもう買わない手はないです。
あ゛〜〜、それにしても、リケーブル早く販売再開されないでしょうか・・・。
ホント待ち遠しいです。
早く。
早く。。
早く。。。
書込番号:8693979
0点

>あきちんまめさん
すばらしいのかなぁちょっと情けないかも…10個…
SR-71A+fi10の低音は好み次第なのかな、聞く曲にもよるわけで気にならない場合も多いです。
私としても全然ダメなわけでもなくてボーダーラインギリギリでどっちに転ぶのか悩んでるような感じですか。
それにしてもこの組み合わせの広がり感は何とも言えませんね。
SR-71A+ER-4sはデッドな音響室に一音一音が丁寧に浮かび上がるような感じでfi10とは全く違う
音が楽しめます。
Tomahawkを頼んだ頃は慎重だったので#250くらいですがSR-71Aは早かったので#50あたりですね。
SRは年内に売り切れるのかなそうすると今後はどうなるのか気になりますね。
71Aが間を置いて復活したりするのか71Bとか変わっていくのか。
最近はBAの一発〜三発までいろんなメーカーが出し始めてバリエーションが出てきましたね。
一発なのに低音が豊かだというクリプシュX10、小型で二発のq-JAYS、三発では世界最小のオーテクのCK100とか
どれも装着感が良さそうなので気になってます。
私も車のほうは相当以前にGT-Rに一度乗っけてもらって街中で軽く発進加速と音を味わったくらいです。
バイクに乗ってた頃はポルシェに追われたことがありました。
出足はバイクが引き離すわけですがその後の追い上げがすごいのとスピードが乗ってからの加減速の
機敏なこと…ハイエンドでした。
まだかなぁ…リケーブル。
2^2は一ヶ月待ちが普通らしいしP-51はカラーバリエーションがアップされたりでのんびりしたもんです。
書込番号:8706738
1点

特別純米酒さん、こんばんわ。
たびたびの返信、感謝です。
イロイロなメーカーから良さそうなイヤホンがたくさん出てきましたね。
各メーカーが切磋琢磨して質の高いイヤホンを開発してくれるのは、われわれユーザーにとっても
一層、購買意欲が湧いて来るって〜もんです。
私はゼンハイザーのIE8が気になっています。
こちらはBA型ではなく、ダイナミック型の高級機ということで、ヘッドホン的な鳴りが期待できそうですし、
自分で低域の出力調整が出来るという点も大変ユニークな商品です。
低音過多のSRと組み合わせても、程良い具合に低域が調整できるのかも?デス。
でも、当面は浮気をせずに10Proを大事に可愛がっていきます。
2大ハイエンド機種を揃えてしまったため、PHPAはもういいかなぁ〜、という気もしていますが、もう1点、
前から気になっているものがありまして・・・。
特別純米酒さんも気にされていたSM4です。
製作者のXinさんも復活されたみたいで、販売も再開されていますよね?
このAmpは、頭の中に球体状のような空間で音が広がるということで、大変興味深いです。
ただ、いつ届くか分からないという話しもよく聞きますし、今は全くお金も無いため、しばらくは我慢するしかなさそうデス。
でも、このSM4が手に入れば、今の2大ハイエンド体制から、三種の神器になるんですけど。
書込番号:8715033
0点

気になりますよねSM4、ホントにどんな音なのか。
入手はほぼあきらめてますがとりあえず聞いてみたいです。
P3 HeronにBUF634スタックを載せてWBモードで動かすとSM4に似たような音になるというのを
netで見ましたが独特の広がり感はさすがに真似できないとか。
IE8ですかゼンハイザーは安いのをちょくちょく買ってましたが低音が豊かな印象がありますね。
イヤホンもアンプもどんどん新型が出てくるのにプレーヤーが進歩しないのも残念です。
DVD-A、SACDのフォーマットでポータブルプレーヤーが出てくれるといいんですが。
書込番号:8720444
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
カナル型のイヤホンには大事なパーツであるイヤチップですが、10Pro、5Proに合うチップを求めて
Sony、Panasonic、Victor、オーディオテクニカ、maxell、Shure…と色々試してみました。
個人差があるので、当然皆さんに合うかどうかは分かりませんが、
私はヤザワのfix type ear padという物を使っています。
純正チップよりも装着感が軽く、耳につけている感覚があまりありません。
また音は解像度が上がり、音場豊かに拡がっていきます。
私は、ビックカメラの店舗で購入しましたが、ネット上では製品の写真及び販売しているサイトを見つけられませんでしたので、写真を掲載いたします。
価格はビックカメラで420円、SMLサイズ各1個ずつが同梱されています。
ひょっとしたら他の家電量販店などにも置いてあるかもしれません。
チップに悩まれている方は、ダメもとで購入されてみてはいかがでしょうか?
1点

すいません、大事なことを書き洩らしていました^^;
このチップを付けると低音域の音がすこし甘くなります。
そこはトレードオフの部分ですのでご注意を。
素人の推測ですが、このチップの先端とイヤホンノズルの頭がほぼ平坦になることが音のバランスなどに影響するのではないかなぁ?と思ってます。
書込番号:8149354
0点

ご紹介のチップですが、以前試した事がありますので少しばかり書かせて頂きます。
このチップは若干純正やパナ、オーテク、SONY他のシリコンチップと比べ、ステム部の長さが短いことが特徴です。
そのため、装着時にブタバナの先端が鼓膜に近くなることが音質に大きな変化を与えているのだと思います。
結果、音はダイレクト感が増し、中低域が絞まり、アタックがより美しくなると感じました。
現在、自分は純正フォームチップを使用していますが、ヤザワのチップの音も好きでした。ただし、前述のようにステム部の長さが短いために自分の場合は本体が耳にあたり、長時間はつらいと感じた点とフォームチップの低域が押さえられ、高域が伸びる音傾向がより好ましいためです。
しかし、耳の形がフィットする方にはオススメ出来るなかなか素晴らしいチップだと考えています。シュア製と比べたことは無いのですが、他の国産メーカ製チップよりは10PROにあった削りをしてくれるチップです。
書込番号:8149372
2点

私も装着時の推測だけど?チップ先端の変形と耳道沿わせ・当て方の微細なセッティングを要求するょ!
また、ノズルが短めで本体がデカく、、コレにより耳に本体部分がアタリ装着時の心地よさ&安定感に結構気を使う!
オーテク、SONY他いろいろ試しておりましたwちょっと怪しい(笑)ヤザワのチップ面白そーですねw
貴重な情報に感謝☆早速♪
書込番号:8150247
0点

zasker-jpnさん、こんばんは。
さすがに価格コムですね(笑)既に試されている方がいらっしゃいました。
私はzasker-jpnさんのご感想とは少し違って、中高音域の表現が上がるように感じました。
やはり、同じチップを使っても感じ方は人によって違いますね。
>ステム部の長さが短いために自分の場合は本体が耳にあたり、長時間はつらいと感じた
これは私も同様に感じています。あまり奥まで押し込まないように気をつけて私も使用しています。もし試される方がいらっしゃったら、注意した方がいいかもですね。
InfinidadFさん、こんばんは。
直接お話しするのは本当に久しぶりですね。
以前のようにcroix7さんとお呼びしてもよろしいでしょうか?私はその方がしっくりきますので(笑)
zasker-jpnさんのご感想の通り、ダイレクト感が出ることが、このチップの良さだと思います。しかしこのチップ、単体で使用すると素材のコシが弱いせいか、装着感は良い反面、音の切れが無くなる傾向にあります。
もしそのように感じられましたら、しっくりくるサイズとそれより小さいサイズを重ねて使ってみてください。しっくりくるのがSサイズですと、どうしようもないのですが^^;
音像も肥大せずに、切れのある音をおそらく出してくれると思います。
もしご使用された時は、ご感想を書き込んで下さると嬉しいです。
書込番号:8153521
0点

主題歌募集中さん
自分も高音域の伸びは感じています。
それよりも、ダイレクト感の上昇の印象が強かったということです。
純正チップよりも音の焦点が頭の中心に集中する感じがありますね。1音1音がクッキリとしてきます。ヴォーカルは耳間に来ます。これは開口部が鼓膜に近付くからでしょう。
反面、特有の広い音場感と聴き疲れし難い傾向が失われる感を持ちます。
900STの音に近付くと言うとイメージしやすいでしょうか。近付くだけで、似てはいませんが。
それと、このヤザワチップですが、質感といいますか、製造のクオリティが非常に素晴らしいです。
他者製品に比べて整形の繋ぎは小さいですし、説明しづらいのですが、高級感を感じさせます。
書込番号:8153586
0点

本日、ビックカメラで本チップを購入しました。
型番はTYP5(BK)です。
私はMDR-EX700SLに使用してみましたが、なかなかダイレクト感があっていいです。
でも、純正のチップがテクニカのファインフィットタイプのこのイヤホンに
使用するのは邪道なのでしょうか?
書込番号:8160527
0点

主題歌募集中さん こんばんは。
遅くなりましたが、、ちょっと怪しいの(笑)試しましたょ!
しなやか先端角度も深め丁寧なつくり、、システム長は短くノズル先端面一&カサは確り本体部まで下りて装着感良好!
(外すときカサ部が反転するけど、、)音楽表現は概ね上記二方に同意です。
コノ質感・形状でソニーチップ程度のコシがあったらもっと良かったかな??
私は現状10Pro+ソニーチップが装着感と音楽表現で好印象♪(チップは個人差があります。)
何れにしても、ジャストフィット・確りしたシステムでの10Proは空間描写:繊細・緻密かつ大胆な表現でリアルな心地よい音楽表現ですね♪
まぁ飲料水に例えると、、アルカリイオン整水orミネラル入ったおいしい水ってトコ!!
ダメな方は、、是非、薄っぺらな味も素っ気もない半導体製造過程の洗浄に使う超純水系モデルをどうぞかなw(ある筈ないけど存在したらね??)
音楽fanあるいは造詣の深い方は聴きゃぁ分かる筈だけどね♪(モチ偏った系統はその限りじゃぁないので悪しからず!)
とにかく興味の対象ってほんと多い??、、如何にいろいろと楽しむかですかね!(SMT・HTTw)
広い視野かつ必要であれば深くが私的にはプラス、、多才でありたいょねw時間を大切に音楽を楽しみましょか♪
書込番号:8164205
0点

YAZAWAは超廉価版のヘッドホンを作っている
照明関連、電気小物を中心にオリジナル商品の開発している
メーカーです。
http://www.yazawa.co.jp/syouhin/original.html
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&rh=n%3A173338011%2Cp_4%3AYazawa&page=1
書込番号:8164962
0点

超廉価版のヘッドホンには全く興味ないです!
経験上時間の無駄ですw
何たって残念ながら、、今となってはEX90程度は心地いい表現が楽しめない、、
比較するのもかわいそーだけど、、空間表現&表現品位:幼児の落書きはホント、、偽りナイですね!
付属品クラスはそれこそ論外・音楽に造詣のない(思い入れ)聞けりゃぁいいという方
あるいはヘッドホンが音楽ツールじゃぁない方が異なる目的の為にかなw
個人的には超廉価版無くても困らない!
コストを掛けたくない(掛けられない)方の為にラインアップとしてありゃいい??
書込番号:8165085
0点

追記*
HP&EP:音楽表現はひとつのパーツで決まるわけじゃぁない、、
すべてのパーツ複合的バランス、グレードの相乗効果と良く練られたアーキテクチャー&チューニング!かな??
書込番号:8165150
0点

みなさん、こんばんは。
ご意見、ご感想ありがとうございます<(_ _)>
zasker-jpnさん、こんばんは。
>純正チップよりも音の焦点が頭の中心に集中する感じがありますね。1音1音がクッキリとしてきます。ヴォーカルは耳間に来ます。
そうですよね。音の存在感が大きくなりますよね。とくにボーカルは聴こえてくる位置がハッキリわかりやすくなると思います。ただ、音の焦点がやや曖昧でぼやける感じもして、これを嫌う方もいらっしゃるのではと感じますので、好みが別れる部分かもです。
>反面、特有の広い音場感と聴き疲れし難い傾向が失われる感を持ちます。
これも同感ですね。高い解像度と音の切れ、音場が持ち味の10Proだと思いますが、そのバランスは少し崩れてしまう感じは私もしています。しかし、音圧を感じるダイレクトな音も捨てがたいので上手くバランスをとりたいところです。
ブラボー77さん、こんばんは。
遅くなりましたが、EX700ご購入おめでとうございます。
きっといい音楽を奏でていることと思います。
>純正のチップがテクニカのファインフィットタイプのこのイヤホンに
使用するのは邪道なのでしょうか?
う〜ん。「邪道」がどの様なことか分かりませんが、ご自身で試される分には邪道という事は全くないのでしょうか?チップを変えることは、純正チップに不満があるからだと思いますが、変えることでいい音に感じる事ができるのならば、私なら積極的に変えてしまいます。
私はケーブルも変えてしまってますからね^^;
あまり深く考えずに、「感じる」ことが高音質の早道かもしれませんよ?
Don't think.Feel! です(笑)
そうそう、私もカーペンターズは大好きですよ。
InfinidadFさん、こんばんは。
croix7さんの好みとは少し違うかな?とは思いつつ勧めてしまいました(汗)
>ジャストフィット・確りしたシステムでの10Proは空間描写:繊細・緻密かつ大胆な表現でリアルな心地よい音楽表現ですね♪
そうですね。ローファイの安心感ある音も捨てがたいのですが(仕事場では有線をモノラルで音楽聴いてます)一度繊細で緻密、音場感ある音楽表現で聴いてしまいと、病みつきになってしまいますよね。ポータブルオーバーヘッドホン購入しようとした時に、中々満足できる製品が無くなってしまって、えらく苦労しました^^;
>まぁ飲料水に例えると、、アルカリイオン整水orミネラル入ったおいしい水ってトコ!!
キンキンに冷えたビールとエスプレッソ。同じ苦味なら、私はエスプレッソ…いやビールか?(ちょっと違いますか・・・^^;
良い音っていっても色々あるものだなぁと思う今日この頃です。
最近はスピーカー環境の方に興味津々で、電源ケーブルやアイソレーショントランスなども試していて、解像度と切れ、音場重視に組み立てています。当初の予定は違ったのですけれども…それで分かったことは、スピーカーもヘッドホンも一緒なんだなぁ、という極々単純なことでした^^;
相変わらず分からないことだらけの私ですが、心に響く、を頼りに高音質を追及しているといった所です。
書込番号:8165541
0点

>良い音っていっても色々あるものだなぁと思う今日この頃です。
ソノ通り、、ただし概ねPrice Tag に正直、嗜好で超えられない 品位の存在がアルのは当たり前!
だから掛けられるコストの価格帯のモデルを中心に自身の感性試聴で好ましいをチョイスが賢い!!
時間は貴重!!センスいい奴は何やらしても飲み込み早い&器用に美しくこなす☆(目的の異なる方はソノ限りじゃぁない)
>最近はスピーカー環境の方に興味津々で、電源ケーブルやアイソレーショントランスなども試していて、解像度と切れ、音場重視に組み立てています。当初の予定は違ったのですけれども…それで分かったことは、スピーカーもヘッドホンも一緒なんだなぁ、
という極々単純なことでした^^;
相変わらず分からないことだらけの私ですが、心に響く、を頼りに高音質を追及しているといった所です。
TPO・シチュエーションでソレに合ったがいい♪
多趣味はいい事でしょうか??、、見識も広がり、、ほかで生きる経験値w近視眼的な視点は好みから外れま、、
以前、HPAのスレだったか?SPとHP&IEを一括りに云々・・とか何とか述べた偏った方がいましたょw
経験上HA・AVマルチ何かも基本は変わらないとねwシステムインテグレーション!
上流品位と如何にSPを高品位に心地よく駆動するか!!「レイヤー空間描写も確りしたリアルな音像表現!」
苦労するのはプラス再生・設置環境が加わりより複雑に、、かなw
電源ケーブルやアイソレーショントランスの効果はHP・IEシステムの方が顕著にかな??(推測)
(↑はそれなりの機器はある程度対策されてるコトでしょうから費用対効果は相対的には低いかも)
私は電源系はオーディオタップのみ、、電源コンディショナー(レギュレーター)117V・60HZで機器に給電、駆動を検討中☆
何れにしても、未だ現在進行形ですけど、、SIは音楽表現力upに有効と感じますね♪
AVマルチで映画も楽しいですょw可能であれば将来的にどうぞです♪
そうそう・・特化したアレw対抗意識は飼ってだから構わんけどw
K171S・DJ1PROのダメだしの次はW1000ですかwまぁ好きにしてって感じ・・(比較対照を明確にしろょw)
D5000がW1000程度の定位感でもっと定位感の良い機種がアル!そりゃぁ幾らでもアルだろねぇwヒエラルキー金出せば!
W1000の定位感は価格帯で決して悪くない&他にたくさん魅力アルねぇwまぁこのクラスwシステムで変わる、不満はないねぇ♪
狭い視野はスルー!とにかく粘着、、詮索好き、、ほかにやるコトねーのかょw時間を分けて頂きたいw!
まぁ私は単なる音楽fanお好きにしてっ下さいなってねw
後ろの余計な書き込み失礼しました。とにかく、優れた心に響く音楽作品を楽しみますか♪
書込番号:8168588
0点

訂正:経験上HA・AVマルチ何かも基本は変わらないとねw→経験上HP&EPもSP-2ch・AVマルチ何かも基本は変わらないとねw
書込番号:8168704
0点

追伸☆☆☆
ヤザワチップ:個人差アルと思いますが、、しなやかで質感良く装着感いいょ!
音色的に鮮度感(ダイレクト感??)が感じられる反面、、コシの弱さからの多少の密閉抜けかな??
空間描写はよく言うとサウンドステージがすっきりするが、、サウンドステージが散漫気味に(比較で平板傾向)
サウンドステージのレイヤー空間描写、前後距離感描写が後退気味に、、フォーカス、音像の密度感(質量感)も、、3D的リアルさが残念な傾向に!
チップ上記の通り管部分もコシが弱く、、2枚重ね着w試せてませんでした。。
装着感から諦めきれず、、綿棒使って重ね着成功!
結果、個人的に装着感ベスト&上記ネガ部分が収まり、現状 音色&空間描写ともにNO.1いやOnly Oneかなw急浮上しましたょ!!
改めて貴重な情報に感謝です。ありがとう♪
書込番号:8176375
0点

色々試したところ、自分の場合はパナのLチップにSONYのSチップ重ね着がベストかなと思いました。
そうそう重ね着ですが、ボールペンのノック部分などで太さの合うものに大きい方(自分の場合だとパナL)を挿した状態でやるとうまくいきますよ。
あとは本体に移して、均して形整えてやればOKです。
興味がお有りでしたら、是非一度お試しください。
書込番号:8218203
1点

ヤザワチップの重ね着(当然ノズルと面一ではない):現状、音楽表現と密閉感&装着感に満足してます。
パナチップは使ったことないですが、SONYチップの10Pro装着感触は個人的に良好な部類です。
当然装着感など個人差はありますけど、藁の山から針を探すは避けたいですねw
愛用者のトライ&レポは貴重な情報源!
試してみようと思います。それと重ね着の賢いhow☆toに感謝。
書込番号:8219250
0点

レス感謝です。
パナチップですが、ブラックはちゃちいです。個人的にはクリアーのがオススメかな。
中に着せるチップですが、ステム部の穴が太くて全体の長さの短いものを探したところ、SONYのSチップがヒットした訳です。
ブタバナを潰さない適度な出口を保ち、かつ程よく密着しますよ。
SONYチップにもクリアーあればいいのにとか思う今日この頃です。製品付属ならあるんですけどね〜
音の出方は…どーせ巧く伝えられないので、止めときます(笑)
いつの間にかかなりの種類のチップが集まって来てしまいましたが、とりあえずこれが今のマイベストですね…
書込番号:8220411
0点

こちらこそ詳細のレポート感謝です。
クリアーですか了解しました。
個人的に「知らぬが仏」は避けたいので、早々に試します♪
仮に合わなかったとしても、他で使えるコトもですから!
書込番号:8220668
0点

このスレに心から感謝です!!
私も左右の耳のサイズが違うらしくイヤーチップでずっと違和感を抱えていました。
このスレをみてまさかとは思いましたが値段も安いのでだまされた気持で早速ビックでYAZAWAチップを購入して。重ね着を試したところなんと思いっきりジャストフィット!!
いままで本当に色んなチップを試してそれでもことごとく違和感があったので半ば諦めていたところだったので本当に感動しました。
心から感謝します。どうもありがとうございました!!
ちなみに嬉しいついでにibasso T4 発注しちゃいました♪到着が楽しみです♪
http://www.kss08.com/amp/1_188.html
書込番号:8621449
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

zasker-jpnさん
情報サンクスです(^^)
早速予備として注文しちゃいました。
書込番号:8240642
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

klipsch:SPメーカー面白そーですよね??
http://www.klipsch.com/headphones/
最上位モデルが2way-2dr
http://www.iheadphones.co.uk/headphones/23645/Klipsch+Custom+3.htm
http://www.amazon.com/Klipsch-Custom-3-Noise-Isolating-Earphone/dp/B000WAHFC4
↓Head-Fi
http://www.head-fi.org/forums/f4/official-klipsch-custom-3-impressions-thread-294773/
↓こんなのもw
http://www.sleek-audio.com/
競争激化して一層のCP向上期待かなw
書込番号:8079424
0点

Image X10を秋葉原で聴いてきました。
とにかくフィット感がものすごくいいです、ぜひとも一度つけてみることをお勧めします。
また音もすばらしいと思いました。
秋葉原には10ProかSE530の購入を考えて行ったのですが、また候補のイヤホンに出会ってしまった感じです。
是非とも10ProかSE530を聴きなれている方の意見を聞きたいです。
書込番号:8147427
0点

割り込み失礼致します。
10Proを現在使用していて、5Proを購入してみようかと思っていた矢先の出来事なのでつい飛びついてしまいましたw
秋葉原のどこのお店で試聴できますでしょうか?
恐らくビックか5555だとは思うのですが、事前に調べないでもしなかったら泣きですので教えてください。
書込番号:8169179
0点

私が試聴したのはソフマップのMac・クリエイターズ館ですね
違うソフマップの店舗でも聴けるかもしれません、ご参考になれば
もしよろしかったら試聴の感想などよろしくお願いします。
書込番号:8170401
0点

クリプシュはUSA人気のスピーカーのメーカーですね。
最近のリンクは以下
http://mediajam.info/topic/551197
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=3231/
http://kakaku.com/itemlist/I2046204641N101/
書込番号:8182917
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
エメラルドグリーンの部分と黒い部分(コードのプラグではなくイヤホン本体の)
が外れました(笑
これ元々ただの接着剤でついているのでしょうか・・・
すっごくモロく見えます。
もちろん無償修理で新品交換してもらうつもりですが、
保証切れたあとも同じ故障が普通に起こりそうで怖いです。。
0点

普通に取扱っていて取れたの?珍しいね。
ケーブル付け替え時に、取れるのはあるみたい。
自分は付け替え時も平気だし、半年になるけど無事。
ロットによるのでは?
何にせよ、新品と交換。
書込番号:7754541
0点

こちらは5PROを所有しているのですが、先日スレ主と同じ境遇に陥りました。
こちらはケーブル交換の際に発生したんですが、
無償交換ってサポートにメール送信で大丈夫ですか?
書込番号:7797531
0点

私は封筒に
イヤホン(プチプチに包んで)
保証書
症状を書いたメモ書き
を入れてM-audioに送りました。
無償交換は二度目なので雑ですが、
こんなもんで大丈夫ですよ。
書込番号:7797598
0点

。ぽりん。さんありがとうございます
結構適当で良いんですか・・・
てっきりRA番号なんちゃらが必要なのだと思ってました
ただ保証書ってのがどうも見当たらないようです(泣
書込番号:7798477
0点

うちのも外れましたがコード交換の時ではなくて使用後に耳に残りました。
ボンドで外周を固定してあるようですがその内側にプラスチックの足が2本あるようですね、
根元から折れた見たいです、そろそろ使用して1年近いですが他のイヤホンも使うので
毎日欠かさず使ってきたわけでもないしまた1年後にこうなるかもと考えると気が重いです。
書込番号:8003708
0点

>>とろんじさん
例えばアマゾンだと納品書だか領収書だかが保証書になるので、
お店によって異なるので、お店に連絡したほうがいいですね。
>>特別純米酒さん
新品交換後、折れる前に、アロンアルファか何かで固定をしておけば安心かなぁなんて考えました。
保証期限後、壊れたとしても、安く新品交換してくれそうな気もしますが、
どうでしょうかね。。
僕の場合は他のイヤホンに移りそうですが。
ER-4PまたはEtyに後継機種が出たら買いたいと思ってます。(笑
書込番号:8003868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





