Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年10月25日 11:48 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2010年10月6日 01:06 |
![]() |
2 | 8 | 2010年10月2日 23:27 |
![]() ![]() |
31 | 34 | 2010年7月16日 22:21 |
![]() |
3 | 8 | 2010年7月1日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月23日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
現在デノンのC710を使用しています。音質にはとても満足しているのですが、どうしてもホワイトノイズ(サーノイズ?)が気になってしまいます。そこで買い換えを考えているのですが、どうせ買うならいいものをと思いこちらのイヤホンを検討しています。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、このイヤホンのホワイトノイズはどの程度のものでしょうか。また、オススメのイヤホンがありましたら教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
0点

ホワイトノイズを減らしたいのならプレイヤーを変えた方が良いかもしれません。
スレ主さんは何を使われてますか?
因みに10PROは感度が高いのでホホワイトノイズは大きいです。
書込番号:12074130
0点

訂正します
ホホワイトノイズ→ホワイトノイズ
書込番号:12074133
0点

すばやい返信ありがとうございます。
私はソニーのNW-A828を使用しています。
重ねて質問させていただきますが、感度の低いイヤホンならホワイトノイズは軽減されるのでしょうか。
書込番号:12074166
0点

自分の記憶だとA828はホワイトノイズが結構大きいですね。
プレイヤーを変えた方が良いかもしれません。
または、イヤホンを低能率のに変えるのも良いと思います。
ポータブルヘッドフォンはどうでしょう?
書込番号:12074293
0点

感度の低いのを使うのは、良い選択とは思えないような気がします。(感度が低かったら、それだけ他の細かい音も聞こえませんしね。)
また、プレーヤーは変えない方がイイと思いますよ。
試しに、Dockからの出力に変えてみてください。
ホワイトノイズはかなり減って、音も若干良くなりますし・・・
ちなみに、ホワイトノイズは、あのプレイヤー内蔵のアンプが出しているような物(部品の質が悪い?)なので、Dockからだとアンプは働きませんし、ヘッドフォンアンプの力を十分に引き出せます。
書込番号:12112220
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
10PROに限った質問ではないかも知れませんが、自分は10PROをウォークマンA840かCOWONのD2に直挿しで使っているのでここで質問させていただきます。直挿しではなくアンプを通して10PROを使うのと、直挿しで使った上でイコライザ等で音をうまく鳴っているかのように調整してしまうのとでは音にどういった違いが出てくるのでしょうか?こういう事にぜんぜん詳しくはないし、磨き上げたような音に拘ってもいないので、自分はイコライザ等を調整して自分が満足出来るバランスの音になればそれでいいかみたいにしか音に対して拘っていません。でも10PROで音を聴く方達は皆アンプを通していたりケーブルを変えている方ばかりで、そういう方は基本的にイコライザ等を使わない方が多いように感じます。もしかしてイコライザ等を弄るのは元音とは違う音になるので音の劣化に繋がるという事だからやらないという事なのでしょうか?よく分からないのでアンプを通したりケーブルを変えたりして音を変える事と、イコライザ等を弄る事で音を良い方向に変える事の違いをどなたかうまく説明してもらえないでしょうか?
0点

イコライザ等で自分にあった音楽になれば良いと思います。
しかし、原音を良い音で聴くとは違ってしまいます。
普通に財布に優しいのは、ケーブル交換なので、一度自作する等をされたら、音が違う事が分かると思います。
アンプは、ハマると財布からドンドン福沢さんが出て行きますよ。
原音の変化を試しに、聴いてみたい場合は、ケーブル交換からやってみたら良いと思います。
なんか質問の答えになってないような気がしますが…
書込番号:12004292
0点

イコライザーを嫌うのは音のバランスを崩してしまうからです。
特定周波数をあげるとそれに伴って前後する周波数帯に影響があるし。
たとえば低音を上げると中域にまで影響を及ぼし、ボーカルなどの質に影響を与えます。
そすると中域も触りたくなる。そしたら高域も、、、と、だんだん弄る範囲が広く鳴っていく、という結果になりがちですね。
イコライザは音に山、谷を作るわけですから、弄れば弄るほど、どんどん原音から遠ざかるわけです。
まぁ、別に原音を聴くことに意義を見出す必要は無いので、好きな音で聴ければ、良い。という考え方もあり、それはそれで良いのでは。
所詮、音楽を聴くこと、それ自体にルールがあるわけではありません。自分の好きなスタイルで聴けば良いのだと思います。
音質にこだわる、良い音にこだわるのなら、別ですが。。。
貴方はどのようような理由で10Proを購入されたのでしょう?
自分の好きなように好きな音を弄って、それを聴くのに最適だからでしょうか?
それとも音質、できるだけ原音に近いものを追い求めらているのでしょうか?
そこに答えがあるのですよ。
書込番号:12004772
5点

此処のイコライザに関係する過去を覗いて見ると,大体,低音の量感を欲しがる,高音の彩を欲しがる傾向が強いですょね。
ま〜,若人故なセッティング傾向でしょうが,素の音にこだわりたいのなら,イコライザは入れない方が好いでしょう。
けれども,一度は入れて楽しみたい時期,年頃は在りますね。
書込番号:12004791
3点

こんにちは
音色調整の為でしたらイコライザでも出来ますが、その為にアンプを使われる方はまれかと
イコライザでは出来ない部分、音量であったり制御力であったり音場であったり響きであったりと
そういった部分を補う為に、大抵の方はアンプを使用されると思いますよ
そうでなければ、邪魔になるだけのアンプをわざわざ・・・^^;
私もイコライザは使いませんが
使わない主な理由としては、そのイヤホンのその音が好きで購入したからです ^^b
書込番号:12004932
1点

元々のヘッドホンの音を壊しがちだからイコライザー使わないって人もいます。
ヘッドホンそのものが出す音のバランスを崩す、無理をさせる→イコライザー
ヘッドホンそのものが出す音をそのまま伸ばしてあげる→ヘッドホンアンプって解釈です。
ヘッドホンアンプとの相性もありますがね。
「自分の好きな音を追求する上でどうするか?」という選択肢みたいなものです。
ちなみにヘッドホンアンプでなくてはダメという状態を知りたいのであれば、
一般的にヘッドホンアンプを推奨されている機種を持って、
ヘッドホンアンプと繋いだ状態とイコライザーで調整した状態とで比較でしょうね。
目に見えないものを相手にしている以上、
体感しないと本当に納得するのは厳しいと思います。
書込番号:12007440
0点

据え置のアンプ内臓のイコライザー(?)だとダイレクトから切り換えるとホワイトノイズが"サー”と鳴る〜
とか。
プリセットの項目(ジャンル)が本当なのかぁ??
と、、自分が思うイコライザのイメージはそんな所(笑)
でも気持ち良く聴ければKO!!かと!
自分は基本イコライザーOFFで、曲に合うケーブルを選んでますが、
聴く曲がジャンル問わずバラバラで、イコライザーやケーブルを合わせても
"この設定、このケーブルで”というオールマイティー(?)な一環したモノは
ないので、、
しいて望むなら、、一曲ごと、イコライザーがプリセットできる機能が欲しい・・・。
書込番号:12008518
0点

> しいて望むなら、、一曲ごと、イコライザーがプリセットできる機能が欲しい・・・。
それ、良いですね! ^^
一曲毎でなくても、ジャンル名で割り当てとか出来れば良いかも
COWONとか、そんな機能付ければもっと売れそうかも?
書込番号:12008671
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
自分がイコライザを使う一番の理由は、プレーヤーごとにイコライザ等を弄らずに普通に音楽を再生をすると、それぞれのプレーヤーごとに音が全然違うので、それを出来るだけ近い音の状態にしているといえばいいのでしょうか。自分好みで好き勝手にイコライザを弄るとはいっても自分の基盤にある音はPanasonicのSL-CT520というポータブルCDプレーヤーのPOS2の音で、それのS-XBSありとなしの2パターンの音です。COWONのD2もSONYのA840もこれに近い音になるようにイコライザ等を聴感上同じになるように好き勝手に弄って調整してあります。ただし本当に聴感上で音を合わせただけなので、ちゃんと計測してしまったら同じ音にはなってはいないと思います。
僕の場合、元音や良い音や音質を追求する事や非圧縮と圧縮音源の音の差なんかより、どうもこのプレーヤーごとの音の違いがやけに気になるみたいです。プレーヤーごとに音が違うと同じイヤホンを使ってもプレーヤーごとに違う音になり、CDの再生音も何を持ってして元音であり普通の音なのか分からなくなります。それを僕はイコライザ等で出来るだけ同じ再生音になるように調節するのです。
とまあ僕が拘ってる音はこんな感じでしょうか。
書込番号:12008788
0点

音を聴く基準が何処にあるかで変わると思います。
所謂本格的なピュアオーディオの世界を堪能していくと、脳ミソと耳が出来て来ますので、客観的に、このプレーヤーはこんな音、このヘッドフォンはこんな音と、段々と違いが即座に分かるようになってきます。
もちろん、ポータブル環境の割りきりも妥協点もハッキリしてきます。
ある意味、自分で自分を納得させられるのです。
さて、イコライザーの話ですが、そのように考えるならば、その音そのものを客観的にとらえます。なので敢えてイコライザーで聴感補正などしません。素で聴いたそれそのものを評価し、気に入れば購入します。
書込番号:12011447
1点

主さん,PanasonicのポータブルCDPのPOS2って,耐震強化モードの事を指して居るのでしょうか。
チョット,気になったので聞いてみました。(^^ゞ
書込番号:12011901
0点

こんばんは
ふむふむ、現在使用のプレイヤーの音と違うと・・・なのですね
私も毒舌おじいさんと同じで、素で聞いて気に入れば買うし
素で聞いて気に入らないのは買わないですね
先にも書きましたけど、アンプやリケーブルと、イコライザとは違いますよ
イコライザをいくら弄ろうとも、アンプやリケーブルの音は出せませんよ
現在MP3プレイヤーが欲しくて購入して、イコライザで気に入ってるのでしたら
それで良いのではないでしょうか
書込番号:12012716
1点

ゆっこんさんがいうように僕はイコライザとアンプの使い道を混同していたようです。
それとやはり僕はピュアオーディオ的な音を基準にして音を求めている訳ではないと感じます。
だからアンプやリケーブルは僕にとって別に考えなくてもよい事だったように思います。
それとどらチャンでさん、POS2とは耐震ですがPOS1は耐震30秒、POS2が耐震10秒で(高音質モード)という事だったと思います。気のせいかも知れませんがPOS1もPOS2より微妙にスッキリしてて嫌いな音じゃないです。でもPOS1は高音が荒く感じる時がたまにあります。ホントかな‥
書込番号:12013291
0点

主さん,PanasonicのPOS2は高音質モードでしたか。
小生,最近使って居ないので忘れてました。(^^ゞ
で,主さんの最後くだり,POS1の高音側が粗く感じるは有り得るでしょう。
確か,ポータブルCDP板の過去を覗くと,前モデルの感想に於いて,高音側が歪む報告が在ります。
で,タマに感じるのは,ハイレベルの信号の時でしょう。
掲示板の方にも,疑問を持ったリスナさんが,ハイレベルの信号にて判り易くなったと報告を挙げてますから。
書込番号:12016282
0点

どらチャンでさん、全くその通りでハイレベルの瞬間です。POS2にはそれが無くて音がPOS1よりどこかおとなしいと僕には感じました。
話は振り出しに戻ってイコライザとアンプとケーブルの事を考えてまとめとして思ったのが、音の出口であるイヤホンの能力を高めて、鳴る音の質を上げるのがアンプやケーブルの交換であるから、音の通り道の途中で音の素の部分にあえて手を入れるイコライザを使って音を出口へ運んだとしても、素の音であろうが手を入れた音であろうが、能力の低い出口なら能力の高い出口から鳴る音より音の質は下がる。
だから能力が低い出口からはイコライザ調整だけでは能力の高い出口から鳴る音の物真似は出来ない。
‥と、ごく当たり前の事なのかも知れませんが、こういう事ですね。
書込番号:12017596
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こんばんは。
いまSE535と10PROで悩んでいるものです。
早速なのですが、このイヤホンの性能上鳴らしきれないDAPがあると聞きました。
いま私が使っているのはwalkmanのXシリーズなのですが、やはりこれでも鳴らしきれませんか?
そしてXで10PROかSE535を使っている方がいれば、是非感想をお願いいたします!
0点

10Proの場合は、相性というより元々のケーブルがよろしくなく、ボーカルが遠い、音空間が崩れて左右にバラけるイメージになります。
ケーブルを交換することをお勧めします。
SE535はDAP直よりもアンプを経由したほうがぐっと良くなります。
直で聴くとこじんまりとしたスケール感の乏しい音になります。アンプがあると見違えるように生き生きと鳴るのですが、、、
書込番号:12000059
1点

こんにちは
私も、メインWalkmanのX使いです ^^
10PROを直で鳴らすと、はかなく宇宙空間でふわふわ漂ってるような感じで鳴ります
はかない女性ボーカルとか、マッチする曲ですとこれはこれで味があるのですが
毒舌おじいさんの言われるように、しっかりとは鳴ってませんので
ケーブルを変えるとか、しっかりしたアンプでアシストするとグッと安定した音になりますね
535は聞いたことが無いのですが、おじいさんの言われる所を見ると
530とそれほど変わっていないのかな?
530だと、私もアンプ通すとグンと良くなる印象です
書込番号:12000356
0点

10PRO、se535はアンプを使ってほしいですね。
両機種とも3ドライバーなので其れなりのアンプで駆動しないとならし切れません。当然DAPではならし切れません。
Xシリーズで使われるのならIE8はどうですか?
書込番号:12001266
0点

両機共に,ポータブル一発にて鳴らし切れない事は無いですょ。
鳴らし切れて無いのは,音空間を大きく崩します。
書込番号:12001913
0点

SE535はSE530に比べると、中域の厚み・・・ボーカルの生々しさが出るようになりましたね。
ただし、DAP直での空間のこじんまり感は相変わらずです。
BA3発機の中でもアンプのアシストでの変わり方が良く分かるタイプです。
書込番号:12002059
1点

小生は,Kenwood機のサプリームを有効にして聴きますから,音空間も前へ出る印象が高くなります。
高音側が伸び難いのは押し出され感が弱いから,小じんまりとした感は出て来るのじゃないかな。
書込番号:12002201
0点

こんばんは ^^
毒舌おじいさん 情報ありがとうございます ぺこ <(_ _)>
ボーカル良くなったのですね
冬になってボタアン持ち歩くようになって、懐が暖かくなったら。。。視聴してみます ^^;
> 小生は,Kenwood機のサプリームを有効にして聴きますから,音空間も前へ出る印象が高くなります
どらさん Kenwood機の自慢ですね?(笑)
聞いてると欲しくなりますね・・・
Kenwoodさんも、まともにipodやwalkmanと張り合っても勝てないと思うので
前みたいに音質路線で攻めて欲しいですが、儲からなかったのかな? (><)
書込番号:12002674
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
高級イヤホン購入を考えています。
候補として上がっているのは、ゼンハイザーのIE8、UEの10Proのどちらかです。
前回は、Bose→DENONのC700→C710を利用していました。装着感はC710はピッタリでした。
が、使い方が下手なのか断線しやすく、リケーブル出来るのも購入ポイントとしておいています。
好みの音楽はRed Hot Chili Peppersで、ベースやギターの感じが最高です。Van Halen、Linkin Park、Hoobastank等のRock系も好きです。Hip-Hopも聴きますが…
過去のレビューも観たのですが、どちらがよいのかわからず…
視聴はビックカメラでIE8だけはしたのですが、フィット感はいい感じでした。自分のiPodでも聴かせて頂いています。
BA型、DA型の差や、10Proの装着感、両者の音の精度、耳のかけ具合なども教えてください!他の製品でもお勧めがあればしりたいです。
私にとっては非常に高価な買い物なので、回答して頂けると大変嬉しいです。
文章力がなくわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。
0点

イヤフォンだけでできるだけ済ませたいとお考えならばIE8をお勧めします。
10Proは標準ケーブルの出来が良くなく、音が両耳にへばり付く感じが出ます。良くレビューで音場が広いと書かれたりしますが、広いというよりバランスを崩して耳にへばりつきます。
まず、10Proの場合ケーブル交換、ポタアン必須と考えたほうが良いです。
そこまでの出費は、、、と言うことなら、結果的にIE8のほうが安く良い音を手に入れる事が出来ます。
書込番号:11612281
3点

IE8のフィット感が良いと感じられたのならIE8で良いと思います。
特にRock系の音楽が好きならIE8お勧めなんですけど。
10ProはIE8より耳のフィットが人を選ぶというか耳によって合いずらい(IE8のほうが汎用的)
書込番号:11612293
1点

10PROは,ノーマルケーブルだと鼻づまり傾向へ来ますょ。
鼻声傾向のアーティストは,更に加速された傾向へ来ます。
其れから,ノーマルの状態での広大音場は嘘ですから。
単に,平面ちっくで拡散して居るだけです。
書込番号:11612330
3点

返信ありがとうございます!
10Proはあまり良い評価は得られていないようですね…
BA型ならばShure製品の方が良いということでしょうか!?
後、DA型はBA型サウンドには勝てないのでしょうか?
書込番号:11612365
0点

ShureのSE530もポタアンが無いと、こじんまりとしてつまらない音になります。
BA3発の物はポタアン無いとちょっとうまく鳴らせないものが多いです。
ポタアンなしなら、BA2発機か1発、ダイナミック型が無難です。
Westone3はポタアン無くてもそこそこ鳴りますが、やはりポタアンがあったほうが解像度も臨場感もグッと上がります。
書込番号:11612933
1点

サーノイズ,ホワイトノイズが玉にならず拡散してしまう印象とか,高音側が前方へ寝て起った風に来ないで頭の天辺へ自己主張するかの出方をするとか,低音側がボーカルイメージの下側へ潜った風な出方をするので在れば,鳴るモノは鳴らし悪いですが,この様な印象が出なければポータブル一発でも巧く鳴らしてますょ。
其れから,操作音ぴッ!辺りの音が,イマイチか細く快活な印象が乏しいと,ポータブル一発では苦しいかな。
書込番号:11613772
0点

>10Proはあまり良い評価は得られていないようですね…
ここだけです。しかも最近
迷うようなら10proも試聴した方が良いと思いかと
書込番号:11615130
3点

>ここだけです。しかも最近
此処だけとは価格掲示板って事でしょうか。
某所でも悪い印象は出て来てますし,広大とは言われなくなって居る。
ま〜,フィリップスの二機種見たいなモノでしょう。
書込番号:11615295
0点

この機種は元々ケーブル交換したほうが良いね、と言うのが話題として上がってましたし。最近では無いですね。
少なくとも、3年くらい前までは、こんなにイヤフォン人口も居なくて、話題も今ほど盛り上がって無かったですが、ここ2年くらいでは、10Proのリケーブルはそこそこの話題です。
あと、いろんなブログ等でもポタアンとの併用は取り上げられてます。
同時に、広大な音場から、リアルな定位や分解能のほうが求められるようになってきた、と言うのもあるかもですね。
書込番号:11616046
1点

元々,ケーブルの質が並から悪いからと,ケーブル交換で音が変わるが浸透したからでしょう。
昔は,ヘッドホン&イヤホンケーブルでの変化に,否定的な部分は強かったですからね。
ケーブルが並から悪い製品は,聴いて直ぐに判る。
書込番号:11616078
0点

SE530と比較して高音はよく出てるのにどうも低音域がヌルい音だと思っていたけれど、最近印象が変わった感があります。低音域の表現に耳がなれたか、はたまたエージングなのかはわかりませんが、こいつでRockを聴く機会が多くなりましたよ。
ただフィット感がくせものです。今はコツをつかんだの大丈夫ですが、なかなか苦戦するかもしれないです。
視聴の時にフィットを確かめても、なかなか最初だとうまくいかないので、最悪、適正な音質判断もできないかもしれないです。。
そういう問題はあります。
耳の掛け具合は、問題ないと思いますよ。ケーブルが耳から外れる、というようなことはなくストレスフリーです。
あとケーブル交換はしてないです。アンプも使ってないです。
ただ使ってる機種が一般的じゃないと思います。
Panasonic SL-S150、SL-S170、Sony D-E707といった往年のCDプレイヤーです。
コンデンサー交換などのメンテナンスをしてまだ生きながらえております・・
ipod nano 3Gももってますが、一聴して音が悪いとは思いません。
ソースがRockだからかはわかりませんが、別にこれでも不満は・・あ、経験・環境不足?
もし仮にスレ主さんが、10proやIE8を買われ、それでiPod単体ではダメだとなったらアンプを買うなり、プレイヤーを変えるなりすればよいと思います。
満足の程度は人それぞれですから、まずは常道としてイヤホンを買い換えてみる、という手で良いと私は思います。
>使い方が下手
とのことですが、プレイヤーにイヤホンを巻きつけたりするなど、プラグ部分とかに負担を掛けない使い方を心がければ、そう断線するものではないと思います。ご参考までに。
書込番号:11617262
1点

分からないことばかりな私に的確なアドバイスありがとうございます。
本日10ProとSHURE530の視聴をしてきました。
10Proはケーブルの型がついてしまっていた事やイヤーパッドがフィットしていない事もあり、音自体はあまり良い印象がなかったです…
SHURE530は非常に音が綺麗でギターの音が凄く良く思いました。が、IE8程の重低音は聴けませんでした。IE8はギター等が少しこもる印象でしたが…
店員さん的には、IE8の方が音のバランスが良いとのことでした。
返答にもあったポアタンも視聴しました。AT-PHA30iですが…ポアタンで購入するならどれが良いでしょうか?IE8との相性が良い物等もあるのでしょうか?ポアタンを購入するならSHURE530の方がお勧めでしょうか?
質問が多いですが、よろしくお願いします。
書込番号:11617890
0点

IE8ならポタアン要らないし、SE530ならおすすめは、ヒビノで出してるiBassoT3 HJが手頃で良いです。
書込番号:11617920
2点

なるほど…
IE8ではポアタンの機能を生かせないという事ですか?
ちなみにポアタンを使うとSHURE530ではどういった音の印象なのでしょうか??IE8とポアタン+SHURE530を比べるとなると、音質等は比較にならない感じでしょうか?
書込番号:11617944
0点

視聴してみた印象で、どれがbetterだったか、それで選ぶのがひとつ手です。
あとは、ポタアンも考慮に入れて、最適な組み合わせとなりそうなイヤホンとアンプを買うという手ですが、はっきりいってイバラの道です。
情報が錯綜していて、なにがいいのかわからなくなるはずです。
絶対的な基準というのは存在しないので、人の意見は参考にしかならず、結局買うまで正当な判断はできないと割り切る必要があります。
私だったら、まずは視聴して自分に合ってそうだとおもったイヤホンを選び、そのあとしばらく今までの環境で使ってみて、不満がでたら、それを解消してくれる方法を探します。
不満が仮に出てくることがあったら、その時は不満が自分で分かっているのだから、解決法は探しやすい。
何もないところから、一気にアンプ+イヤホンありきで行こうとすると、やはり情報の錯綜に惑わされて何がいいのかわけわからなくなります。
どのイヤホンも完ぺきではないので、最後は総合的な判断で、やはりbetterなものを選ぶという割り切りが必要だと思います。複数購入して使い分けるというのなら別です。
あと先ほどの投稿で少し間違いが・・;
>使い方が下手
とのことですが、プレイヤーにイヤホンを巻きつけたりしないようにするなど、プラグ部分とかに負担を掛けない使い方を心がければ、そう断線するものではないと思います
書込番号:11618071
1点

理解が横道にそれているようですね。
ボタアンの必要性をまず理解したほうが良いです。
イヤフォンやヘッドフォンは振動板を前後させて音を出します。前後させるのに重要な亊は、動かす時にはもたつかず瞬時に動かし、止める時には即止める。これを一秒間に数十回から数万回やらないといけません。つまり、イヤフォンやヘッドフォンを十分にコントロールするエネルギーつまりアンプの駆動力が、イヤフォンやヘッドフォンを上回る必要があります。
ダイナミック型などのドライバー一発機は、DAP直でも鳴らせますが、BA3発機などではDAP直では駆動力が足りない亊があると言うことです。
IE8は十分にならしきれても、10ProやSE530では駆動力が足りないと言うことです。
書込番号:11618076
5点

色々とお悩みのようですが、まずは買ってみたらどうでしょうか。この様なショッピングは自分のファーストインプレッションを信じたほうが後々後悔しないケースが多いと思います。
その中で色々ほかの製品に興味が湧いて来たらその時にまたご相談やら質問したらどうでしょうか?
書込番号:11619056
1点

>毒舌じじいさん
理論的にはそうなんでしょうけど、ポタアンの必要性って、それを感じるかどうかは人しだいですよね。
僕が念頭においてるのはそういう考えです。
こういう買い物の場合は、段階を一歩ずつあげてって、満足しないなら新しい環境を導入する、といったほうが経済的に合理的だという考えです。
べつにポタアンなんか要らないでしょ、とは言ってないはずです。
そうとらえられる書き方だったら、すみません。
ここで意味をはっきりさせられたと思います。
以上こういう考えで書き込みました。
主さんにはこれ以上申し上げることはないので、ここで失礼させていただきます。
書込番号:11619231
0点

発音体が片側だけなら別に好いのですょ。
左右に二つ在るから,BALANCeが合わずにコケるのです。
一回前後に動こうが,100回前後に動こうが,左右が極力揃ってこそなんですょ。
書込番号:11619295
0点

長曽我部元親さん
別にあなたに反論したわけでも、あなたが間違いだ、と言った訳でも無いですけど(苦笑)
スレ主さんに、ポタアンって何? と言うところを説明しただけですよ。
あなたの考えは、あなたの考えでしょうし。別にそれでよいのじゃない?
書込番号:11620346
2点

10PROもSE530も,多くの感想はポータブル一発での感想でしょう。
前者は広大と言われ,後者は言われない。
前者の広大はケーブルが悪いからで,後者はポータブル一発でもそこそこ鳴らせて居る。
後者が巧く鳴らなければ,音空間が崩されて挙がる感想は逆になります。
で,ドチラも一発じゃ巧く鳴らせないを強調してそうですが,ホワイトノイズ等の拡散具合等でも判断して貰いたいモノです。
書込番号:11620380
0点

スレ主さん
主さんのSE530の印象に、音がきれいだけど、低音がイマイチとの印象がありますね。
SE530はアンプでアシストしてあげないと、そういう印象になります。
DAP直だとこじんまりした、つまらない音になります。
アンプを通してあげたほうが良いと言うのは、主さんのSE530の試聴イメージに表れてます。
まさに、IE8はアンプ無くてもそこそこ鳴るのです。
アンプの無いSE530は主さんイメージになります。
書込番号:11622787
2点

IE8を無条件に薦められる理由がわからない。
コイツのケーブルの質も余り良くありませんね。
ポタアンかましても変化が少ないのは、ケーブルがボトルネックになっているからです。
中央密度感がやや甘いIE8。ボーカルものを聴く気にはなりませんね、私の場合は。というより、もっと安くて良い製品があるということかな。
書込番号:11622883
0点

ウォークマンですが、直挿しのSE530試聴では、たしかにポタアン無いと、こじんまりと鳴ります。
感動するほど締まる低音も鳴らないけど、一部の曲だけは、IE8よりも女性ボーカルに艶がありました。
あとはSE535を待ってみるとか。購入ポイントのリケーブルが出来ます。
今日のAV Watchに紹介されてます。
SE530,SE535どちらにしても、もしも買うならポタアン使わないと、もったいないとは思います。
IE8は、ポタアン無くてもそこそこ鳴るので持ってます。
試聴できるようなので、あとはスレ主さん次第かな。
音の好みは人それぞれですから。
書込番号:11622924
0点

断線するようなヘビーユーザーなら保証の長いCK100で良くない?
アレならポタアンイラナイし・・・
音の好みだのフィッティングがどうこうなら質問せずに店頭で確認すれば良くない?
あと僕的には他人の好みなんてどうでもいいんだけど予算っておいくらです?
SE535って6万前後らしいけど買えそうですか?
まぁ530だってまともに買えば6万円前後ですけどね|ω・*)
特に530は店頭以外で買うと断線したときに泣きますよ(僕は断線したこと無いけど)
SHURE製品って修理はヒビノさん直では受け付けてくれないらしいから、
店頭に持ち込むことになります(電話でヒビノさんに直接聞いた話です)
価格.COMでの最安値で話を進めるとアフターは関係なくなっちゃいますよね
高級機を買うんなら店頭でしっかり自分の耳と目で選んでそこで買わないとですよ
出てくる機種を片っ端から視聴せずに買うならWebでもいいかもですけど
店頭で真剣に購入する意思を持って店員と仲良くなれば済む内容なんですよね
コレが単なる雑談ならこの流れでもいいですけど
親身になって皆さん回答しているのをみてるとなんか歯がゆいなぁ(´・ω・`)
書込番号:11623251
2点

こじんまりして居るって言っても,変な音空間は出して無いでしょう。
こじんまりした空間。
v-moda cf LPの鳴らし始めた風な,一点塊り空間的な音かな。
此れは,違和感たっぷりなで変な印象。
其れから,IE8は中〜高音が抑えが甘いです。
此れが,浮く印象へ来るから反転させても判り難いのですょ。
崩された音。
崩され掛った音。
崩されて無い音。
確り,分けないとですょ。
書込番号:11624183
0点

素人で皆様にご迷惑をおかけしているようでスイマセン
中々決断が決まってないのですが、今日も視聴に行ってきました。
今日の店員さんは対応も親切でIE8のバスコントロールも調整して頂きました。
MAX状態は凄まじい重低音を感じました。しかし、曲の選択もあると思うのですがギター等の音がほとんど隠れてしまう気が…。
IE8と比べたからなのか、SE530の音が非常にクリアに思いました。SE530に興味がわいてきてしまっています。がやはり返答にもあったように、どちらかを思いきって購入した方がいいんでしょうね。
やはり会社によって持ち味は違うので、全てを求めることは難しいのですかね…
低音もあり、程良く聞こえるギター音を感じられるイヤホンはありますか?
書込番号:11628148
0点

こんばんは
低音とギター
京都freedomさんの耳が納得できるかは分かりませんが
ドブルベや、Westone製品を試聴されてみてはどうでしょう?
書込番号:11628238
0点

低音の充実が好みなら、Westone3が良いのじゃない?
とりあえず、聴いてみて。
ドブルベは悪く無いけど、音の緻密さと低音の充実ではW3かな。
W3に比べるとドブルは、ちょっとまったり感が入るからね〜
書込番号:11628359
1点

radiusのドブルベ、是非一度聴いて欲しいです。
立ち上がりが速い当機は、特にギターのピッキングやドラムの叩き音色が自然で、リアリティさを感じさせてくれることでしょう。躍動感の有るサウンドといっても良いのではないでしょうか。
ボーカルも良いですよ。
書込番号:11628635
0点

僕の行っている店頭で、売っていて良いとおもうのがshureとIE8ぐらいなんです…
WESTON等も視聴してみたいのですが、売っていないのです。
購入するにあたってなのですが、Amazonが比較的安い(1万円の差はあります)のですが保障は2年つくかわかりますか?それとも、店頭で購入した方が妥当でしょうか?
店頭では、2年の保障がつきます。
書込番号:11635772
0点

さっきeイヤホンにて視聴してきました!
逆に悩みを抱えてしまう結果に(笑)
がwestonをお勧めされるのがわかりました!!素晴らしいイヤホンだと思いました。
weston,ie8,se530に絞りたいと思います。
書込番号:11636318
0点

アンプ無しでそこそこ鳴って、解像度も悪くなく、臨場感があって、となるとWestone3しかありません。
ただ、上を望めばアンプありのほうがエネルギー感出ます。
アンプ前提なら、緻密で濃い感じのサウンドが得られるのがSE530。
ウェットでライヴ感がガッツリくるのがWestone3です。
書込番号:11636558
1点

こんばんは
京都freedomさん 聴いてしまいましたか(笑)
ドブルベは好みに合わなかったのかな?
アンプ通したSE530やWestone3を聞いた後だと、のまれちゃうかもですね〜
どれも良いものですから、じっくり悩んでください ^^
保証は自分次第ですかね
1年で安くを取るか、+1年で1万円出すかです。
書込番号:11636859
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ケーブルを指す二つの穴ありますよね。
その穴の中に金属みたいなのがはまってますよね?
どうもそれがとれてしまったようで刺さらなくなってしまいました。
これは自分で修理とか出来ませんかね?
やっぱり素直にメーカーに修理出したほうが良いですか?
0点

本体側のメス側端子が抜けて来たって事ですか。
抜け来た部品には,芋蔓風に線が付いて居ませんでしたか。
書込番号:11548130
0点

どらチャンでさんお返事ありがとうございます。
中で線が繋がってるのですか?
特に何か出てきた訳でも無いのでのでもしかしたら中に入ってしまったのかもしれません・・・
画像つけておきます
書込番号:11548231
0点

携帯の電池持ちを好くする為に,画像表示をOFFにしてます。
なので,画像は?ですが,ピンには信号を伝える処理がされてます。
例えば,細い線が付いて居たり,小さい基板に付けて居たりとです。
で,其れらしき形成は無いですか。
書込番号:11548442
0点

見た限りでは、押し込んでしまったように見えますね
ハンダ付けとか分解に抵抗が無ければ、分解して代わりの接続部品買ってきて付けるとかも出来ますが・・・
失敗すると痛そうですね ^^;
書込番号:11548550
0点

中に押し込んでしまったかな?
どうにかする方法は4通りあります。
1.ロジクールのサポートにご相談。
2.自分で分解してどうにかする(簡単にやるなら直付けか?)。
3.リモールドしてくれるメーカーに相談(たぶん一番お金はかかる、国内なら須山)。
4.新しく買い替え。
自分のお財布とスキルと覚悟と秤にかけて選ぶしかないな。
書込番号:11548735
3点

電池スタミナの心配をしなくてもよい環境になりましたので画像を眺めて見ました。
雌側端子が押し込まれた見たいですね。
端子は完全に脱落してしまったのか,深く押し込まれた状態で穴奥へズレてしまったのか。
ドチラにせよ,お二人さんのアドバイス方向ですょね。
処で,今回のトラブルは,ノーマルケーブルで発生したのですかね。
ロジサポートは,純正ケーブル外でのトラブルに対しては寛大なんですかね。
書込番号:11549163
0点

画像参照
10Proのそのパーツ部分は単体で外せるようですので案外簡単に出来るかも
ラバーにプラパーツを接着してあるだけのようですので、旨い事やれば綺麗に剥がせるかもしれませんね
書込番号:11550957
0点

>inokokoさん画像お借りしますネ
の画像(ネタ)の本人です(笑)
K・J・Kさんの写真、穴の無い部分は奥に入ったと思います。振ってカラカラ音しませんか?
奥に入った部品は芋ハンダ風(笑)になっているので、この穴から外に取れる可能性はないと思います。
>中で線が繋がってるのですか?
と言う文面からだと、物欲がとまらないさんの言う通り“サポートに相談”で考えた方がいいと思います。
ゆっこんさん、 EPoX びっきー改!さんのアドバイスはレベルが高いぃ!!と、思いマスが・・・
もし、EPoX びっきー改!さんが上げた画像の様にパーツが取れれば
(3-36を使えば取れるカモ?古いスレッド「ケーブル交換時注意!!」参照)
接着剤で接触不良にならない様に付ければ直るカモ?しれない。。。
アドバイスするなら・・・
「直せそうな人に頼んでみる」(このサイトを参考に頼んで)とか。かな??
書込番号:11570278
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ボーカルのレコーディングやミックス等にも
合いますか?
ステージでのイヤモニとして使おうと思うんですが
予算が無くてレコーディング用のヘッドフォンがありません。
もしこれで十分ならと思い質問してみました。
0点

ドンシャリ気味ではあります
その辺りを考慮した上でなら、私は問題ないと思いますが
これで十分なのかどうかは実際の本人しか判らないかと ^^;
書込番号:11532205
0点

主さん予算が無いと言ってますが、10Proも三万超えですよ。
モニター用ヘッドホンっていったいお幾らなんですかね?
書込番号:11533646
0点

これは既に持っているので、SONYやシュアーのモニター
ヘッドフォンは必要あるかな?と思い質問しました。
書込番号:11534023
0点

モニターヘッドホンと比較された事はありますか?
最初にも書きましたがフラットではありませんので、これをフラットと思って調節すると
正しくはないと思います
モニタと呼ばれる物たちと比べて、どれだけのドンやシャリがあり、どのような傾向で鳴っているのかを
ちゃんと自分が把握してれば、買わなくて良いと思います
なので必要があるかどうかは、本人次第ですよ
書込番号:11534995
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





