Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

null audio lune ケーブルに変えたら・・・

2011/05/12 01:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:4件

null audio lune ケーブルに変えたら左右の音量が全然違うようになりました。

ピンの刺し方が悪いのでしょうか?
それともヤフオクで買ったのがいけなかったのでしょうか?

書込番号:12999263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/12 01:39(1年以上前)

片側を逆接続して,位相が合っていないのじゃないかな。
因みに,テレビのトークに違和感が出ませんか。
中央から外れた印象。

書込番号:12999321

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/12 12:53(1年以上前)

ケーブルの極性は合っていますか?

ケーブルを正しく接続しているなら出品者の方に連絡するのが一番です。

書込番号:13000362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

リケーブルしたいのですが・・・

2011/05/04 17:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:4件

リケーブルしてみたいのですが
何がいいのでしょうか?

nullaudiostudio製のluneが
すこし気になっているのですが
できればクレジットカードを使いたくないので
買えそうにありません。
一応アマゾンにenyoならあったんで
これも考えています・・・・
luneとenyoならやはり大きな差があるんでしょうか?

ぐだぐだと汚い文章ですいません。

書込番号:12970005

ナイスクチコミ!1


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/04 17:51(1年以上前)

enyoは聴いたことありませんがluneは良いですよ。おススメできます。
全体的に音が引き締まり、定位も明確になり音場の見通しが良くなります。シンバルはジャーンと鳴っていたのがシャーンと鳴るようになり、結構浮き出てきます。ボーカルはクリアに目立たせ、低域の分離もかなりのレベルです。私はIE8のフォームタイプのイヤチップを使うことによりシャリつきを抑えていますが、コレがなかなかベストマッチです。コンプライのだと抑えすぎ感が否めませんね。

書込番号:12970083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/04 18:02(1年以上前)

lune欲しくなりますね・・・

どこかクレカなしで買えるところ
ありませんかね?

書込番号:12970126

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/04 18:09(1年以上前)

ヤフオクという手も有りますよ。
確かヤフオクの場合期間契約でプレミア会員になれます。

書込番号:12970155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/04 18:47(1年以上前)

ヤフオクみてきました。

でもやっぱりクレカ必要っぽかったです・・・

書込番号:12970278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/04 19:01(1年以上前)

質が悪いケーブルから,質が好いケーブルへチェンジですから,素材はどうあれかなり好くなる。

ノーマルのケーブルは,松竹梅で言ったら梅クラス。
因みに,普通クラスは竹。

書込番号:12970326

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/04 19:04(1年以上前)

私も今ヤフオク見てきましたが銀行振込決済できる出品者もいましたよ。つか、結構安いですね。送料込みでも13,000円程度ですか。2,000円くらいのマージンですかね。

書込番号:12970339

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/04 22:37(1年以上前)

Luneがきつかったら8N-OFCもありですよ。こちらはLune以上に奥行き感が出ます。
また、購入についても出品者の方に質問なされば親切にしてくれますよ。

書込番号:12971384

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/05 02:48(1年以上前)

Saiahkuさん

8N銅とは面白そうな線材ですね。私も試してみたいです。帯域バランスはどのような感じでしょうか?SE535にも試してみたい。。。

書込番号:12972208

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/05 09:35(1年以上前)

8Nはとにかく滑らかです。
銅線だとぬるいというイメージをお持ちする方が多いかもしれませんが、そのようなこともなく、各ドライバーの実力を発揮する感じです。
私も8Nと7Nを持っているのですが、正直次元が違いますね。
7Nは8Nと比べるとかなりぬるく感じます。

書込番号:12972766

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/06 04:02(1年以上前)

Saiahkuさん

滑らかですか。それは良き情報を有り難うございます。
例えば、現状SE535ではクロスオーバーで低域ドライバが受け持つあたり(特に800Hz以下)にボーカルが被りだすと、結構フカレ気味に聞こえたりするんですが、そういったことが解消される感じでしょうか?

書込番号:12976553

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/06 05:50(1年以上前)

WINNIMさん

確かにSE535には低域にくもりみたいなものがありますね。

私はSE535のリケーブル自体は行っていないのですが、もしかしたらくもりが改善するかもしれません。

10Proでも大分改善されたので。
曖昧な回答ですいません。

書込番号:12976626

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/05/06 07:47(1年以上前)

WINNIMさん

[12922211]であつや屋さんが8N-OFCの感想を述べられています。

ご参照下さい。

書込番号:12976798

ナイスクチコミ!1


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/06 16:42(1年以上前)

Saiahkuさん

ご丁寧に有り難うございます。
あつや屋さんの感想見て来ました。沈み込んで見通しが良くなるということですね。Saiahkuさんの話と総合するに、銅線の良いところがかなり洗練されて現れるのかと想像しました。おそらく、低域が沈み込んだと感じておられるあたり、相対的にその上の帯域は晴れて聞こえているものと。SE535はあのフカレ具合が無ければ最高のIEMになるのにと感じていたもので、ちょっと8N手に入れて弄ってみようと思います。SE535に銀系は派手にバランス崩しそうで怖いんですよね。あ、10Proに銀系(lune)は個人的に好みでしたが。BAの堅さもかなり払拭してくれましたし。横槍入れてしまいましたが、有り難うございました。

書込番号:12978123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 リケーブル製作

2011/03/08 19:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 uce-kさん
クチコミ投稿数:75件

リケーブルを製作したいと考えています。

ベルデンの8470を2セット(4本)購入して、ノイトリック231BGにハンダ付け、Dサブに圧着して、熱収縮チューブで補強と言う方法で、製作はできますか?

8470をそのまま利用は、可能ですか?

Dサブに圧着するには、何を使いますか?

回答よろしくお願いします!

書込番号:12759494

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/08 19:09(1年以上前)

Belden8470はスピーカーケーブルなので、そのまま作るととても取り回しの悪いケーブルになってしまいます。そのままでは使えないので、中のコードを取り出して一本一本撚って作ることになります。

詳しくは元祖Beldenケーブルの作者の方が教えて下さると思います。

書込番号:12759523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/03/08 20:48(1年以上前)

Dサブの圧着はストリッパー(ホームセンターで千円くらいの奴)に圧着する部分があるタイプでやれば良いです。

書込番号:12760020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 21:49(1年以上前)

Belden8470は硬いスピーカーケーブルですから、それをそのままイヤフォンケーブルに使うなんてとても無理です(笑)。
といいますか、ヘッドフォンだって無理です。

イヤフォン用に使用されるのでしたら1本で十分ですが、通販で購入される場合は2本組みになるでしょうか。
ですから、スピーカーに繋ぐ片側の更にプラス側かマイナス側のどちらかのケーブルを被覆剥がしをして、更にその中から各ラインに1本、2本、あるいは3本を抜き出してイヤフォンケーブルとして新たに仕上げるという細工が必要です。(使用本数によってまるで音が変わってきます)
4本(x4組)ラインでは硬くなりすぎると思いますが、まぁ、それも音だけの興味で試してみられる価値はあるかもしれません。

ケーブル作成にあたって、主線もGND線も同じ物を使用すると宜しいかと思いますが、ただ、硬くなって取り回しが悪くなります。
まぁ、それについてはそれぞれの方の使用感によって違うでしょうから何とも言えないところがありますが。
少しでも取り回しを良くしたいとお思いでしたらGND線に柔らかい物を使用することで多少なりともましになります。
また、GNDに使用するコードの質や量でも違いが出てきます。

ケーブル作成の工作に関しても作成される方々の工夫やアイディアがポイントになりますね。
いずれにしてもまずは作ってみられることです。
そこからご自分での創意工夫でご自分に適した物へと完成度を高めていくということでしょうか。

また、Beldenと一言で言っても数え切れない種類のケーブルがありますから、その中からいずれかを試すという楽しみもあります。
たかがケーブルですが、なかなか奥深く興味深いものです。
より良いものが仕上がりますようにお祈りしております。

書込番号:12760390

ナイスクチコミ!1


スレ主 uce-kさん
クチコミ投稿数:75件

2011/03/08 21:58(1年以上前)

被覆を剥がした線は何で、被覆するんですか?

熱収縮チューブですか?
どんなものが必要ですか?
また、ラインを2〜3本取り出すというのは、被覆の中にある、電線を2〜3本取り出すんですか?

無知ですいません。

書込番号:12760461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/08 22:06(1年以上前)

>被覆を剥がした線は何で、被覆するんですか?
>熱収縮チューブですか?

そうですね、熱収縮チューブが簡単ですね。
ラインを2本程度使用でしたら1mm径のもので十分でしょう。

>また、ラインを2〜3本取り出すというのは、被覆の中にある、電線を2〜3本取り出すんですか?

そのとおりです。

書込番号:12760513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/03/09 20:13(1年以上前)

uce-kさん 初めまして
皆さん こんばんは。

Belden8470は元は16GAですが、芯線本数は19本あり
1本が0.3mmあります。
ですので、これを3本使いますとほぼ1mmです。
イヤホンケーブルでの主線1mmは取り回しが非常に悪い事と
タッチノイズが・・・です。

オヤイデさんですと、主線のゲージと主線1本のmmを明記ですので
あつや屋さんが仰る様に色んなBldenを調べられてのほうが
扱いやすいかと思います。

実際主線の本数の使用はどれくらいとか?GNDをどうするとか?
試されてもいいかと。
ちなみに取り回しのいい主線の1本は0.08とか0.1くらいです。
アニール加工(焼戻しして、柔らかくする)してある線材ですと
同じmmでも柔らかさは違ってきます。
あと、銅線の場合は純度が上がるほど柔らかくなります。

何にせよ、ご自身で作られれば格別の音とオンリーワンですからね。
参考にして下さい。

書込番号:12764591

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/03/09 20:42(1年以上前)

ブラックロッキーさん、こんばんは。
説明を押しつけてしまい申しわけありません。

スレ主さん、リケーブル製作は慣れないうちは大変だと思いますが頑張ってください。
きっと世界で一つだけのケーブルが出来上がると思います。

書込番号:12764716

ナイスクチコミ!0


スレ主 uce-kさん
クチコミ投稿数:75件

2011/03/09 20:47(1年以上前)

作り方がよくわからないのですが、8470から電線18本から、を2本取り出して、その二本を互いにねじり、収縮チューブで覆えばいいのですか?

くわしく、手順が知りたいのですが、お願いできませんか?

あと、ワイヤストリッパは必要ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:12764738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/03/09 21:23(1年以上前)

主さん こんばんは。
saiahkuさん こんばんは。

>イヤフォン用に使用されるのでしたら1本で十分ですが、通販で購入される場合は2本組みになるでしょうか。
ですから、スピーカーに繋ぐ片側の更にプラス側かマイナス側のどちらかのケーブルを被覆剥がしをして、更にその中から各ラインに1本、2本、あるいは3本を抜き出してイヤフォンケーブルとして新たに仕上げるという細工が必要です。(使用本数によってまるで音が変わってきます)
4本(x4組)ラインでは硬くなりすぎると思いますが、まぁ、それも音だけの興味で試してみられる価値はあるかもしれません。

あつや屋さんが仰る通りです。
試して下さい。

どうしてもBelden8470からでしたら
ご自身が使おうと思われる本数を撚り合わせ(四芯・・L、R2本とGND2本ですと4本)(三芯・・L、R2本とGND1本)→それぞれ被膜→分岐からピン側(およそ35cm〜40cm)中間分岐から3.5プラグまでは撚り合わせか編込み→ピンの取り付け(圧着だけでなくハンダ処理もしたほうがいいかも)→ピン間隔2mmで熱収縮チューブ固定もしくは過去のスレを参考に→3.5miniプラグ取り付けです。
(使用本数はご自身の判断でです。)

上記がおおざっぱな手順です。

ワイヤーストリッパーではBelden8470は捌けません。
私の場合、カッターで外皮に薄く歯を入れていき、端を剥がしてニッパーで外皮をつまんで少しづつ剥がしました。
カッターは強く入れますと、外皮は剥がせますが主線も傷がついたりカットされますのでご注意を。
(Belden8470は撚り合わせてありますので、直線にはなりませんのでカッターの刃を入れるのも湾曲してますので
大変です。
あつや屋さんが以前仰ってました様に、細い溝?にBelden8470をはめ込みますと直線にして出来ると。

頑張って下さい。

書込番号:12764922

ナイスクチコミ!0


スレ主 uce-kさん
クチコミ投稿数:75件

2011/03/09 21:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

スピーカーに繋ぐ更にプラスまたはマイナス側の被覆を剥がし、そのなかのラインを1〜3本取り出しとは、どういうことですか?


他に、音が良くなる、あまり高くない、ケーブルはありますか?

また、Dサブの圧着には、ワイヤーストリッパは必要ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:12764976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/03/09 22:14(1年以上前)

主さん 

>スピーカーに繋ぐ更にプラスまたはマイナス側の被覆を剥がし、そのなかのラインを1〜3本取り出しとは、どういうことですか?

通常のSPケーブルは複数本の線材を撚り合わせて1本にしてますので
その中の数本を取り出すという事です。

>他に、音が良くなる、あまり高くない、ケーブルはありますか?

音は個人の好みですので、ネットサーフィンされれば出てくるかと
思いますが、音が良くなる=あまり高くないは無理と思います。
オーディオ?だけでなく全ての物で、いいものはやはりそれなりの価格です。

自作をされて楽しまれるなら、皆さんがされてますLANケーブルくらいで
作られて聴き慣れた曲でここを・・・とかで次に進むのもいいかもです。
最初からBeldenやSPケーブル主線取り出しは大変と思います。

>また、Dサブの圧着には、ワイヤーストリッパは必要ですか?

ワイヤーストリッパーには圧着する部分も付いてますので、あればいいと
思います。

書込番号:12765237

ナイスクチコミ!0


スレ主 uce-kさん
クチコミ投稿数:75件

2011/03/09 22:21(1年以上前)

LANケーブルでも、音は良くなりますか?

いま、オンキョーのコンポに付属していた、スピーカーケーブルが、余っていますが、それでも、純正よりは、音は良くなりますか?

また、ワイヤーストリッパを持ってないのですが、代用出来るものなどはありますか?

すいません、よろしくお願いします!

書込番号:12765293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/10 00:50(1年以上前)

以前私がHP上で作成法を書いていたLANケーブルによるUE用ケーブルは手始めの練習としてのものでした。
音をメインにしてケーブルを作成されるのでしたらブラックロッキーさんが取り組まれていたBelden8470は大変優れたケーブルだと思います。
LANケーブルなんかとは比べられません。
私も音の好みとしてBelden8470は非常にお気に入りです。
ただ、これは好みが第一ですから人によってはLANケーブルの方が好いと言われる方も中にはあるかもしれませんが。
LANケーブルはデジタルケーブルですので、どうしてもスピーカーケーブルやマイクケーブルのような音響用アナログケーブルとは趣が異なってきます。
音響用には音響用が概ね適しているということが言えるようです。
LANケーブルの細手の物の中には柔らかく取り回しが良いものがありますし、内部の芯線が8本組みですのでイヤフォンケーブルへの流用として構造上の作りやすさということで作成例を挙げたということがあります。

それともう一つ、LANケーブルといっても色んな種類がありますのでそこには音の違いがあり、仕上がり後の取り回しの良し悪しの違いもありますから一くくりにLANケーブルと言ってしまうのも少し抵抗があります。

交換ケーブル作成法は今では多くの方がHPやブログ等に上げておられますし、またここ(10Pro板)でも過去ログにたくさん出てくるでしょう。
色々とググって調べたりして最低限の事が分かればまずは試してみられることです。
かつてどらチャンでさんが仰っておられたように感覚的なことは「試してなんぼ」ですから、最初から頭でっかちにならずとりあえずやってみることをお勧めします。

書込番号:12766174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

PHPAについて・・・

2011/02/09 18:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 4男さん
クチコミ投稿数:6件

いつも参考にさせて頂いております。

今回、10proユーザーの皆さんにオススメのPHPAを伺いたく投稿させて頂きました。
もちろん、10proユーザーの方でなくても書き込み頂けるとうれしいです。

因みに、当方の現在の環境です。
DAP:iPod touch4G
音源:appleロスレス
PHPA:iBasso AudioT3 Hj
HP:もちろん、10proです!(月内にリケーブルする予定です。)

自分の重視したいポイントは音域と臨場感です。
欲を言えば、中高音域を生かして10proの不足点の低音域をカバーするような・・・。
欲張り過ぎかもしれませんが・・・。

近々、直接視聴しに行こうと考えておりますので、
お使いのPHPAで、これはいいよ!!と言う物があればご教示頂けると幸いです。

不足等がありましたらご指摘下さい。



書込番号:12630135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/09 18:39(1年以上前)

なるほど

とりあえず、SR-71Aが一番おすすめだと思いますよ。
低音から中音までの量感は確実に増えますし、なんと言っても押し出し感の強さは一品です。高音域もハリは出ますね。

書込番号:12630233

ナイスクチコミ!5


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/09 19:09(1年以上前)

10proの相棒と言ったらやはりRSAのSR-71A P-51が有名
毒舌さんと同じくSRが無難だと思います。10proユーザーなら一度は持ってみたいアンプです。

やや低域よりですが全音域を解像度高くバランス良く鳴らし、かつ音場も広いですので10proとの相乗効果で壮大なスケール感を醸し出します。
今後何台アンプを集めようとオンリーワンの大切な一台になると僕は思います。

書込番号:12630355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/09 19:40(1年以上前)

イヤホンですと音量が大きいですょ。
まして,メカ式ボリウムじゃ,ギャングエラーが少ないからと言っても出ますから。

小生の環境,Classic+Qables1004+PPKです。
此れでも,初期の音量でのイヤホン辺りは音が大きい方です。

書込番号:12630474

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/09 19:41(1年以上前)

皆さんが言われるようにSR-71Aが第一候補になるでしょう。

次点でP-51なんかも面白いですね。

取り敢えずこの二台は持ってて損はない機種です。

書込番号:12630478

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/02/09 20:06(1年以上前)

私が試した中で一番良いのは、SR-71A。
濃密かつ広い音です。
次にP-51。
低音のキレが中々に面白い音です。

ギャングエラーが駄目駄目言ってたら、進まないし、上の2つでギャングエラーは普通、気になりませんね。
試さずにギャングエラーなんて言うのは酷いでしょ

書込番号:12630584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/09 20:24(1年以上前)

主さん,音質も大事だろうけど,大きさも考えましょうね。
サイズが大きいと,デかい,大きい,煩わしくて使い難いですょ。

書込番号:12630668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/09 20:31(1年以上前)

SR-71AとP-51はギャングエラーは少ないですよ。
出始めの頃は多かったみたいですけど。
今はこなれてますね。

書込番号:12630704

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/09 20:37(1年以上前)

自分はP-51のギャングエラーが気になったことはありませんね。

逆にiBasso辺りはギャングエラーが酷いです。

で、スレ主さんが10Proの真価を発揮させたいのでしたら、リケーブル+SR-71Aをお勧め致します。
別世界に誘ってくれること間違いなしですよ。

書込番号:12630741

ナイスクチコミ!0


スレ主 4男さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/09 21:34(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます!

不足がありました。申し訳ありません。

SR-71A、P-51は他スレでも見て、欲しい!!と考えたんですが、金額的にちょっと厳しい・・・かなと思いまして。。。

金額的に¥30000以内くらいの物で考えております。。。

仰る通り、サイズも大事ですね!主に通勤で使用するのであまり大きくないほうがいいですね。

当方、iBassoD2を考えてはいるのですが、皆さんのご意見は如何でしょうか?
レビュー等を見ているとあまり悪い話は聞かないのですが・・・。

書込番号:12631074

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/09 21:42(1年以上前)

D2はギャングエラーの問題もあるので止めたほうが良いかと思います。
音質ももう一歩という感じで10Proには力不足ですね。

3万円程でしたらD12がありますね。
自分が聴いた限りでは、10Proとの相性は悪くなかったですね。

ただ、個人的にはアンプを変えるよりも10Proの場合はケーブルを変えた方が宜しいかと思います。10Proは相当ケーブルで足を引っ張っております。
先ずはリケーブル、その後お金を貯めてSR-71Aがベストだと思います。

書込番号:12631135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2011/02/09 21:49(1年以上前)

iBassoはコスパ良いですよね。
スパイラルもまた楽しですので存分にどうぞ。

書込番号:12631195

ナイスクチコミ!2


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2011/02/09 22:15(1年以上前)

金額の事が書いてなかったので多少気にはなったのですがやっぱり(笑)

まずはリケーブルというのは悪くない選択ですので予定通りで良いと思います。
薄さにこだわってますが実際使うと、大きさも重さもそう気にする程でもないと思いますよ。慣れてしまえばね。
胸ポケットじゃなくともリュックでも腰ポーチでも全然普通だと思います。

中国産アンプからのステップアップだと欧米産アンプにいくのが主流かなと自分は考えます。

書込番号:12631393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/09 22:18(1年以上前)

小さいのといわれると日本で買うと高い気もするpicoやそれのスリムがいいような気がします。

いま納期どのくらいかわかんないけど・・・・

書込番号:12631407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/02/09 22:22(1年以上前)

ごめんなさい低音は微妙だった気がする。

書込番号:12631435

ナイスクチコミ!1


スレ主 4男さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/09 22:31(1年以上前)

リケーブルはすでに注文していて現在到着待ちの状況です。

サイズはポケットに収まればという考えはないので、当方のDAPのiPodtouchくらいの大きさであれば厚みもそこまでは気にしないです。

D12もありですね!!
他でD2とD12だとそんなに大差ないと書いてあったのですがギャングエラー等、そんなに変わりますか?

書込番号:12631508

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/09 22:41(1年以上前)

ごめんなさい。リケーブルはするんでしたね。

で、D2とD12は結構差が有りますよ。まあ、人により変わらないと言う人もいますが。
D12は高音のざらつきも前者と比べて減っていますし、制動感も良くなっています。

書込番号:12631590

ナイスクチコミ!2


スレ主 4男さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/10 16:29(1年以上前)

なるほど!

週末に、秋葉原・御茶ノ水などに視聴しに行く予定なので、D12を筆頭に色々聞いてみます。

結果をまたご報告させて頂きます!

書込番号:12634454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/10 20:30(1年以上前)

小生的には,GoVibePPK+高級ドックケーブルを薦めたかったですが,PPKの次回入荷未定じゃ薦め難いですね。

書込番号:12635285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/10 21:58(1年以上前)

もう一つ追加します。

先に挙げたPPKですと,大きさ的にはClassicの画面程度の横幅で,厚みはClassicの厚み因りも少し厚い程度で,手の平にClassicを持つと,手の平に隠れて見え難い感じで,ドックケーブルがお尻から出て居るかなですね。
勿論,無印良品のメッシュポーチに一緒に入り,胸ポケットへ収まります。

書込番号:12635759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/10 22:07(1年以上前)

先のサイズに付いて訂正をします。

PPKの厚みですが,小生のClassicには,スモークのハードケースを付けて居り,その状態因りも厚いです。

書込番号:12635811

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

10proのカスタム化

2010/12/15 04:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

今10proを使用していて、
そろそろカスタム化しようと思っているのですが、悩んでいることがあります。

eイヤホンさんでRoothのリモールドをするつもりなのですが、
ドライバーの数はそのままのほうが良いのでしょうか?
自分的には中音用に1つドライバーを追加できるのがあるので、
11proに似せるのも良いかなとは思うのですが、
さらに中音2個に高音用に1個ドライバーを追加できるのがあるので、これなら18proに
似るんじゃないかと思い、どうしようか迷っています。
でも変にドライバーを追加して、10proのバランスが
崩れるようならドライバーの追加はやめようと思うのですが、どうなのでしょうか。
やっぱり他の会社の音になってしまうのでしょうか?

またRoothではなくてもいいので10proをカスタム化された方はいますか?
須山とかnullとか、、、
それと皆様はドライバーを追加されましたか?
色は何色にされましたか?
シェルは半透明のタイプですか?
できたら写真を貼っていただけたらありがたいです。

それからインプレッションをとったら直ぐに送らないと縮小するらしいのですが、
27日にとって、年明けの5日くらいに送ると縮小するのですか?
皆様はインプレッションを採って何日くらいで送られましたか?

質問ばかりですみません。
初めてのカスタムなのでかなり迷っているので、どうかご教授お願いします。



書込番号:12369467

ナイスクチコミ!0


返信する
7-Larmeさん
クチコミ投稿数:2件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/12/18 18:18(1年以上前)

DIATONE最高!さん
こんにちは
roothのリモールドですね
現在10PROの音に不満などが無ければそのままリモールドだけするのも良いと思います
もっと音場を広く、高音域の解像度を高めたいならドライバー追加をおすすめします
ドライバーを追加しますと低音が主役だった音が中音も前にでてかなりバランスが良くなり、結果的に音場も広く感じます
個人的に6ドライバーか8ドライバーをお勧めします
ですが、もしDAP直挿し等で使用する予定でしたら6ドライバー以下をお勧めします
8ドライバーはアンプが無いと少々鳴らしきれません
11PROや18PROに似る、と思っていらっしゃるようですがあくまで10PROのドライバー追加ですので少し傾向が違います(悪い意味ではないです
ドライバーを追加しても広い音場、独特の低音等UEの音を鳴らしてくれます
全く違う音になる心配は無いのでご安心を

シェルのお話ですが
roothは比較的綺麗なシェルの仕上がりです
人の好みによると思いますが個人的に半透明をお勧めします
色はお好みで

インプレッションについてですが
私は採取して当日に発送しました
大体1週間〜10日程度なら問題ないかと

カスタムは本当に付け心地が良く、快適です
これだけのためにリモールドする価値もありかと
ですので今の10PROの音を気に入っているならそのままリモールドだけ
ステップアップしたいならドライバー追加
等など結果的に余計に迷わせて申し訳ありませんが、私は是非カスタム化をおすすめします

書込番号:12385631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/12/19 00:08(1年以上前)



7-Larmeさん

返信ありがとうございます。
カスタムお持ちなんて、
うらやましいかぎりです。

今回はドライバーの追加はやめにしました。
ポタアンはiQubeなので、6や8ドライバーでも鳴らしきれないということは
無いと思います。

6や8ドライバーも悩んだのですが、
今は我慢して、社会人になったらJHAudioの16PROやUEの18PROに替えたいと思います。

色は赤でシェルは半透明にしました。
18proの写真のUEの文字が無いような感じになると思っています。
納期は1〜2ヵ月後だそうで、楽しみにしています。
それから良ければカスタムの写真を貼ってはもらえないでしょうか。





書込番号:12387523

ナイスクチコミ!0


7-Larmeさん
クチコミ投稿数:2件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/12/19 00:38(1年以上前)

DIATONE最高!さん
ドライバー追加無しでもフィット感が向上するので結構変わると思います(良い方向に
iQubeでしたら大丈夫ですね、失礼しました

きっと社会人になったら更に選択肢が増えてカスタムスパイラルが始まりそうですね・・・
リモールドした10PROもまたリモールドしてドライバーを追加する事も可能だと思いますのでそちらも検討されては如何でしょう

roothの赤はUEの赤より少々濃かった気がします
ですが仕上がりはUEより透明感があるかと

写真ですが、生憎現在手元に10proリモールドが無い状態です
UEのカスタムならあるのですが

書込番号:12387696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/12/19 01:01(1年以上前)

少し前にTF10の6ドライバ化(UM)をしましたが
ボーカルはやや引き気味でTF10よりもかなり低音寄りです
音質に関しては中域の不自然さがなくなり全域の厚みがかなり良くなってるという感じですね
当たり前ですが低音の質はTF10に似てます
音場はTF10のような独特な感じではないです。特に不満はないですが
低音寄りが嫌なら6より8ドライバの方が良いでしょう

ちなみに6化8化で流用されるドライバは中低用のタンデムだけです
高音ドライバは取っ払われます(返してくれません)
なので中高域の質は少し変わります
あとインピーダンス特性もかなり変わります
TF10とは逆で、アンプ繋ぐよりもDAP直挿しや抵抗かました方が低音減ってクリアになります
なんとも残念な特性ですが(8ドライバはどうか知りません)

耳型はとってから三日くらいで送りました
耳型とるときは軽く口開けてとる(指二本分くらい)のを忘れずに

あと少しでも英語出来るならUMの方良いです
Roothより安いし早く届きます

画像http://stat001.ameba.jp/user_images/20101203/02/dac99/85/92/j/o0800060010895161744.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20101203/02/dac99/17/12/j/o0800060010895161750.jpg

書込番号:12387842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/12/20 00:03(1年以上前)



こんばんは

7-Larmeさん

リモールド後もドライバーを追加できるんですか!
でもカスタムスパイラルは怖いですね、、、
今までとは桁の違う出費ですし。

色の感じを教えていただいてありがとうございます。
なんとなく想像できました。

RoothだけでなくUEもお持ちなのですね、うらやましいです。
ちなみに何をお使いなのでしょうか?もしかして18proとか
ぜひUEのカスタムも見てみたいです。


ムスカ@さん

6ドライバーをされたんですね。
中域の不自然さがなくなるのは良いのですが、
10proよりも低音よりって、、、すごいですね。
てか高音のドライバーは使われないんですね。
取り外されたドライバーをどうするのやら、、

耳型をとるとき常に口をあけとくのでしょうか?
自分が採ったときは採っている最中に口を上下左右に何回か動かすように言われたので
動かしたのですが、それで大丈夫なんでしょうか?

口を開けとかないと何か問題があるのでしょうか?






書込番号:12392617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/12/20 03:32(1年以上前)

>取り外されたドライバーをどうするのやら
別の機種に流用されるのかも
メールで問い合わせたら高音ドライバはUMが頂くってのが価格に入ってるんだぜとか言われました
UMやルース機には中古ドライバが混じってるのかも知れませんね
価格を考えると十分有り得る話ですが

>耳型をとるとき常に口をあけとくのでしょうか?
僕の時はしばらく口開けてたらもう閉じていいとか言われましたが(須山です)

書込番号:12393169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/12/21 02:04(1年以上前)



ムスカ@さん

別の機種に使われるのはいやですね。

>僕の時はしばらく口開けてたらもう閉じていいとか言われましたが
自分も同じような感じでした。(関西きこえ補聴器)

7-Larmeさん
見ていたらならで結構ですので、
お聞きしたいことがあるのですが
Roothのリモールドはlunnケーブルなどは使えるのでしょうか?





書込番号:12397708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 null audio studio の注文から出荷までについて

2010/11/08 20:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、

現在Triple.fi 10 Proを使用しています。

今年の2月にリケーブル用にとnull audio studioから直接Luneケーブルを購入しました。その時の対応は、こちらからの問合わせにも2日後には返信があったり、商品も注文してから出荷が12日ほどと安心のおけるメーカーでした。

現在10月の初旬にnull audioにてDOCKケーブルを注文し出荷を待っているのですが今回は一向に出荷されません。(ストックもあるようなのですが)忙しいのでしょうか?

またメールでnull audioに問い合わせをしても返事も一度もありません。

現在1ヶ月以上連絡が取れていない状況で不安になってきました。(paypalで支払済)


そこで皆さんに質問です、最近null audioでケーブルを買ったもしくは連絡を取った、最近の出荷までの期間の傾向など教えて下さい!

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12185384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/10 20:54(1年以上前)

10月3日にluneを注文し23日に届きましたが、メールは何回出してもシカトされましたので、直接kevinに電話して、paypal払い戻しを言ったところ、その3日後には発送済みメールがきました。
とにかく直電くらいして文句言わないとレスポンスがないです。
あとかなり訛った英語で聞き取りにくいです。

書込番号:12195585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/14 00:08(1年以上前)

pikaichi228さん 返信ありがとうございます。


結構出荷まで時間がかかっているようですが、
nullの運営が滞っている訳では無さそうなので
少し安心しました。


それにしても直接電話をするってすごい英語力ですね!
残念ながら、私には無理なのでもう少し気長に待ってみます。






書込番号:12212083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/11/14 02:03(1年以上前)

こんばんは

海外のショップは日本のショップと同じ考えだと、あれっ?って思いますよね ^^

> それにしても直接電話をするってすごい英語力ですね!
凄いですよね
私なんか、電話口で身振り手振りでアタフタしそうです。。。(笑)

書込番号:12212671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング