Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 重音について

2010/06/01 20:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 mihimalistさん
クチコミ投稿数:35件

このイヤフォンを買おうかまよっているのですが、できるだけ重音の強いものがほしいと思っています。この商品はどのような感じでしょうか?
また、iPodのイヤフォンとして使いたいのですが、アンプを取り付けることによってよりいい音が出せますでしょうか?

書込番号:11438756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/01 20:59(1年以上前)

┗(・ω・;)┛オ・・オモイ…音?

冗談はさておき・・
Westone3かSE530
もしくはいっそMONSTERとかの方が良いんじゃ?

UEがいいというのであれば、どちらにせよコレじゃなくsuper.fi5EB(IE-20XB)でしょ

書込番号:11438903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/01 21:01(1年以上前)

音にこだわるならプレイヤーにも、こだわりましょう。
イヤフォンは、地球環境に優しい”木”の音が素敵そうです。
MP3プレイヤー
http://www.sony.jp/walkman/lineup/x_series/index.html
HA-FX700 原音を忠実に再生する新設計“ウッドドームユニット”
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/ha-fx700/index.html
音楽の聞き過ぎは、難聴になる危険がありますので注意。

書込番号:11438920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/06/01 21:02(1年以上前)

SE530はポタアン無いと辛いので、WestoneのUM3Xが一番おすすめですよ。
ポタアン無しで、iPodでも重低音ずしりと出ます。

書込番号:11438926

ナイスクチコミ!1


スレ主 mihimalistさん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/01 21:03(1年以上前)

すいません。
低音でした(:_;)

書込番号:11438934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/06/01 21:16(1年以上前)

重低音ズシリが希望ならアンプかましてヘッドホンのがいいのですが。

書込番号:11439009

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/06/01 21:30(1年以上前)

ボディも重いけど,重い低音はファイルオーディオのDC1601ですね。
巧くチップをセレクトすれば,もう,佳き低音を聴かせます。

難点は,重いボディと音漏れが多い事。

処で,iPodのフォンアウトに足を引っ張られ,ノーマルケーブルに足を引っ張られてのダブルでは,余り芳しくないですょ。
で,この組み合わせでは,後にお金が出て行きます。

書込番号:11439083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/06/01 22:42(1年以上前)

iPodでもかなりの音質改善になると思うけど。
イヤホン変えても不満ならアンプを使えば解決するとおもう。
iPodはそこまでひどくない。

書込番号:11439572

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/06/01 22:49(1年以上前)

小生に言わせれば,iPodのフォンアウトは酷い。
なんせ,音空間が薄くて無いに等しい。

空間の音が出て来なければ,質の好い音は出て来ません。
平面ちっくな音空間じゃ,上位機種の鳴るモノを買った恩恵が出難いのです。

で,チャンとした音を聴いてご覧。

書込番号:11439616

ナイスクチコミ!3


スレ主 mihimalistさん
クチコミ投稿数:35件

2010/06/01 22:54(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
参考にいたします!

書込番号:11439645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/12 10:07(1年以上前)

どらチャンでさん

ここ数年来のご活躍を快く応援しております。
どらチャンでさんの真摯な対応はここへ来た多くの方々に共感を呼んだと思います。
殊に小額の物であってもお金を払って買った者の気持ちを理解する態度は感動を共有できるものです。また偽造物販売に関しても大変強い態度を示し現在の裁判制度を垣間見るようでした。

ここに来て少し気になることがございます。それはWALKMANとipodの音質のことです。
我が家族はご飯の硬炊き好きが多いです、私はやわ炊きでないといけません。
 なぜか・・・・・^^おちゃずけが美味い!   うそ 嘘 ウソ
ものすごくオーバーで偏見に満ちた(ナゼ?)表現をするとipodの音は柔らかい湿度のある音です、SONYの音はデジ音的で乾燥した音に感じます。手短にDAPはWALKMAN5年・ipod3年です、ライブラリィは並立です。名前を拝借しますが、最近みていて海燕さんのなんてかリバティなご発言が心地よいです。またその実践力も。
 



書込番号:11616281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/07/12 19:22(1年以上前)

オンチpapaさん,どうもです。

オンチpapaさんのSONYとアップルの音印象は,一般に言われます傾向の感想ですね。
確か,海燕さんのアップル感想も同期するのかな。

其れから,ウォークマン5年,iPod3年のお付き合いですか。
オンチpapaさんのウォークマン5年の付き合いの中に,ポータブルMDP時代のデジアンも入っての年月でしょうか。
其れ共,ポータブル装置のD級アンプは,今のシリコンオーディオからでしょうか。

ポータブルの音色。
デジアンの音色。
シリコンオーディオから入って来たリスナさん,ポータブルMDPからの体験を経て入って来たリスナさんかで,捉え印象は違って来るのじゃないかと見てます。
因みに,後者は既に知っており,他社デジアン比べが盛り上がっても居ました。
当日は,聴いて居ると気持ち悪くなって来るとの感想も挙がって来てましたが,其の様な感想が今のSONY機でも聞かれるのか。
ポータブルMDPのアナアンとデジアン混在してた頃の音印象と,今のDAP&DMPの音印象は,ダブル処は在りませんですかね。

書込番号:11617910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/12 19:31(1年以上前)

オンチpapaさん

簡単なことです。
iPodを主体に考えると、Sonyの音は固くて噛めないご飯です。
Walkmanを主体に考えると、iPodは噛んでも歯ごたえの無い水過多の飯です。

どちらに主を置くかで変わります。

私は、Walkmanに主を置きます。

書込番号:11617946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/07/14 17:46(1年以上前)


どらチャンでさん ご連絡いただきありがとうございます

我が家では皆さんのように高級?な機器は無く、ONKYOのMD/CDミニコンポをTVに繋いで兼用使いしております。子供に初めて与えたポータブルはSONYのMDPでした、たしかMDLPに対応する前の機種だったかと。今ではもうほとんど触ってもいない様子ですが。今から29年前 当時親しかった音楽評論家の卵さんの自宅で 発売直後のCDプレイヤーを拝見・試聴いたしました。たしかSONY製だったかと。深夜に私の自宅から2人でタクシーで1時間ほどかけて その方宅へ伺いましたことを覚えております。レコードとCDの音質違いを真剣に問われ必死で答えたものです。そー言えば使用したCDは全てサンプル盤だったかと思います。そして今でもアナログレコードの音を好いております。これからもどらチャンでさんの益々のご活躍を期待しております。


毒舌じじいさん チビがお世話になりありがとうございます。

生意気で口ばっかりですけど親のずぼらが原因ですご勘弁くださいませ。
身体が弱いこともあり本来気弱ですが、お陰さまでこのところ元気にしております。
WALKMANはAシリーズの前まででしたがソフトの使いづらさでIPODを試したのがIPOD購入のきっかけで、初音印象はただ ツマラナイ音でしたが何時の間にか身体に入ってきておりました。
私自身もすこし不自由な状態ですので頻繁なお付き合いは・・・、またいつかお話しできることを楽しみにしております。ところで、わたくしは北陸出でありまして いわば米どころ また水どころでもあります、元来よくみずを含んだ米はふくよかに茶碗に入ります。香りよろしく、とってもおいしいですよ!。

この価格.comで金・銀メダリストのお二人とお話しできたことを光栄に思います。みなさまこれからも良い時間を過ごされますように    

書込番号:11626869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/14 22:51(1年以上前)

オンチpapaさん こんばんは

好みの音は人それぞれですもんね
それとイヤホンによっても変わると思いますよ
私はウォークマンの音派なんですけど、オーテクのCK100のイヤホンは
今のウォークマンXシリーズでは全然魅力が無く聞こえてIpodClassicの方が好きなんですよ

来週北陸に出張なので、美味しい御米も食べてこようと思います ^^

書込番号:11628318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/15 08:26(1年以上前)

人の感性は様々ですからね。

Walkmanの良いところは、固めのご飯ですが、カレーにもチャーハンにも出来て、水を足して煮込めばお粥にもなります。

水が多くて、柔らかく炊いた米は、調理法の巾が広くないですね。柔らかいご飯を固くすることはできません。
固いご飯は後から柔らかくできます。

でも、お粥にも色々な調理法があって、味付けや素材も様々あって、これはこれで奥が深いのだろうなぁ。と思います。
世の中には、お粥専門でとびきり旨いお粥を食べさせてくれる店もありますからね。

書込番号:11629800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

自作ケーブルに関して

2010/04/29 14:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 うすとさん
クチコミ投稿数:33件

まず言っておきますが、10proは持ってません。
ブラックロッキーさんの自作ケーブルの感想を見て気になった(興味を持った)ので質問させていただきます。


線(何と言えばいいのやら)は主線(L,R)とGNDに別けるそうですが、それぞれの本数は
増やせるだけ(多すぎて支障をきたさない程度まで)増やせるのですか?

また、増やすと更にその分音圧や迫力等が増すのでしょうか?


「10pro持ってないなら何で質問するんだ」って思う方もいると思いますが、
自分は工学系に興味を持っているので、その辺はご理解下さいませ。

そして無知な自分ですみません。 m(_ _)m

書込番号:11295603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/29 19:06(1年以上前)

うすとさん こんばんわ。

初めましてです。

>線(何と言えばいいのやら)は主線(L,R)とGNDに別けるそうですが、それぞれの本数は
増やせるだけ(多すぎて支障をきたさない程度まで)増やせるのですか?

GNDは本来主線の信号を守る役割をしてますが、信号も流れてます
増やす事は可能ですが、イヤホンケーブルとして使えるか?また、取り回し等ありますし
やみくもにコールドを強化してどうか?と???
それと聴感上どういう風に変るかです。
これは聴いてみないとわかりません。
あと、使うハンダでも音は確実に変ります。

先日ある方からBelden8470の芯線を使ったiPodドックケーブルを頼まれて作成しました。
私が使用のドックケーブルはそれなりにありますが、線を増やして作成しました。
ドックはGND、R、Lのみとtouchのエラー回避の作成です。
確かにわずかながら多い方が音圧は違いました。

書込番号:11296697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/29 19:14(1年以上前)

何に関してもそうだと思いますが、使用用途や使用材質、その他使用環境によって適正となる質量は変わってくると思います
(今回は個人個人の好みに関して含まない方向で)

増やせるだけとはいっても、流石に相手がイヤホンなので・・
Belden8470にしても、使えるものなら誰もバラして使ったりはしないでしょう
そのままだとAWG16が2本で約5.3o LRに2本 GNDに2本で合計4本 根元の太さはゆうに10oを超えてしまいます (; ^ω^)

まぁそれでもヘッドフォンならまだいいでしょうが、イヤホンでは流石に・・

音の傾向になってくると使われる線材のブランドや材質は抜きにして、単線 撚り線 1本の太さ それを撚る本数 それの撚り数によっても当然変わってくる事でしょう

材質の話になってくるともっと複雑だと思います
単純に銅線とはいっても単なるタフピッチ銅から錫や銀でメッキされてるもの 古河のPCOCCやPCOCC-Aと様々です
(PCOCCに関してはバラした時点でその品質を失うと思うのでお勧めできなひ)
銀線に関しても単なる純銀線と書かれてる安値な物から超高額なオーグライン+ptとありますし、これら(銅や銀その他)を組み合わせたハイブリッド構造とキリがありませんね

ブラックロッキーさんがされている様なGND強化も音質向上に効果があるようです
基本LR同様GNDも根元から主線に合わせて個別に配線した方が音質は良いようです
(一般的なイヤホンのようにY字で分かれる部分まではGND1本共通といった様にしない)

まぁ導体は増やせばいいって物では無いと・・
やはり使われる機器の駆動電圧やらケーブル自体の長さにもよって適正値といったものは変化すると思います

書込番号:11296723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/29 19:26(1年以上前)

EPoXぴっきー改!さん どうもです。

仰る通りです。

自宅で固定して聴くならどんな線材でも問題ないですが、外出となると
そこは色んな制約が出てきますね。
8470は最初1本からです。
これは・・・・

GND強化はあつや屋さんからお聞きし、試した次第です。
でも、実用が第一と思います。
一種の電線をですから、この辺りは実際に作って聴かないと判らない・・・。
別線材で試しましたが、ほとんど変化なしです。

でもBeldenとkesterの相性はいいです。

書込番号:11296764

ナイスクチコミ!0


スレ主 うすとさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/29 19:55(1年以上前)

お二方、返信どうも有難うございます。

なるほど、確かに増やしすぎるとこんな感じ(↓例)みたいに太くなっちゃって最早イヤホンとは思えませんね。
http://oyaide.com/catalog/products/p-478.html
決まった姿勢でしか聞けなさそうです。(^^;

ハンダや材質で変わるというのも、少し興味深いですね。^^
まさに「世界に一つだけのケーブル」ですね。


>でもBeldenとkesterの相性はいいです。
なるほど、ハンダとの相性もでてきますか。
色々試さないと判らないのは少し面倒ですが、興味深くもありますね。

少し思ったのですが、これってBA型のイヤホンと似てますね。
シングルBAとトリプルBAでは音圧が違うようですよね。

とても参考になります。

書込番号:11296893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/29 21:23(1年以上前)

トリプルとシングルでは違いは明らかですね。

オーディオですと定位を重視するとフルレンジなんですが
クロス周波数は別にして再生帯域は3way、4way.
でも、入口から出口までが同じ再生帯域ではないですね。

そうすると、TANNOY AUTOGRAPHの同軸の考えは凄い!
それでもJBL!!! クラシック聴きませんので・・・.

あ〜すみません、ずれてます。(汗)

イヤホンケーブルはEPoXぴっきー改!さんが仰る通りでしょう。

四芯がチャンネルセパレーションの良さとクロストーク軽減。
非常に微細な事ですから、聴感上聴き取れるかどうかは・・です。
これはオーディオでのオカルトやプラシーボじゃないです。

書込番号:11297328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/29 22:19(1年以上前)

こんばんわです ブラックロッキーさん
SE戻っていました ^^
良品交換との事で新品ではないようですが・・
(今聴いていますが、やはり前回新品時の時にあったもたつきもなく最初から音が出ているので・・)
全駆動時間が判らないってのは少しばかりショボーンですが、まぁこればっかりは・・ ね・・


>ハンダや材質で変わるというのも、少し興味深いですね。^^
>まさに「世界に一つだけのケーブル」ですね
オーディオ機器の半田付けは中々の鬼門だとも思います
本来であれば半田等使わない接合が理想的だと
(単線なら可能ですが撚り線では無理だろうな・・)
単線の情報伝送ケーブル?等の端子への接合でそういった技術が採用されてます
(それの接合方の名前は忘れました・・ ^^;)

なので一般的な半田付けよりは極力半田自体の使用量を減らす方向での接合が半田による影響を減らせるでしょうね
線材を確実に端子に巻き付け、半田付け自体は外れ防止のオマケ程度といった感覚で最低限の処理をするのがいいかも

後は使用する半田の適正温度を絶対に越えない事 
まぁこれは半田付けでは基本的な事ですが、過熱による劣化が与える影響はオーディオ機器に関しては特に大きいと思いますから
基本的な事ですが実際は難しいです・・
(私が使用しているFX-838等では容易ですが、一般的なコテでは慣れと経験がないと・・)


ケーブル製作される予定がおありなのかな?

書込番号:11297717

ナイスクチコミ!0


スレ主 うすとさん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/30 00:26(1年以上前)

>ブラックロッキーさん 
違いは明らかですか!
そりゃもう聞いてみたいですね!
シングル3つ分が1つになってるのですからね(仕組み的には)。
そういえばフルレンジ×3のイヤホンってありませんねぇ。
音域ごとに別けたほうが効率がいいとかでしょうか。

それと、TANNOY AUTOGRAPH?ですか?
調べてみると何か大きなスピーカーという事は判りましたが。。。
あ、こっちは全然迷惑じゃないので、話されて結構ですからね!


>EPoX びっきー改!さん
ケーブル作成の予定はありません。
紛らわしくてすみません。(^^;
ちなみに10proもハンダも持ってません!
なので、ハンダは鬼門と聞いて少し安心しました。(自分は視野が広がり過ぎてしまうと本来の目的が曖昧になってしまうので;;)

何かハンダについて教えてもらってばっかりで嬉しいですね。^^
一切知らなかったのが、注意点まで教えてもらえるなんて・・・。
(「真面目に回答したのが阿保らしい」なんて思わないで下さいね!)


どこかの家で誰かが自作極太ケーブル使ってたら面白いですね。
その前に聞けるのかな?

書込番号:11298362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

音質向上について

2010/04/10 00:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

皆さんの予想が見事に当たりスパイラルに突入中です。

最近、家で聞くことが増えてきたのがきっかけなのですが、
ポタアンを買うかリケーブルで音質の向上が望めるのはどちらでしょうか?(同じ値段くらいで)

前にも入ったとおりプレーヤーは walkman xです。なのでフォンアウトになるのもちょっと…
質問ばかりなのにいつもたくさん返信をくださってありがとうございます。
今回もよろしければアドバイスお願いします。

書込番号:11211317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/04/10 00:16(1年以上前)

変化の大きいのはアンプだとは思いますが、値段にもよると思います
どれくらいの価格を言われているのでしょう?

書込番号:11211330

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/10 00:27(1年以上前)

アンプはLuneケーブルくらいから2万円くらいでしょうか…
前にも入ったとおり学生でカードがないので輸入されているものを買おうと思っています。(ksAmpなど)

書込番号:11211386

ナイスクチコミ!1


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/10 00:31(1年以上前)

買ってまだ幾日も経ってないでしょ。
財力がいくら有るのか分からないけど早過ぎです。

自分の場合は三ヶ月は普通にそのまま使ってましたよ。

今はあらゆるジャンルのCD(特に洋楽)を購入することをお勧めします。

アンプ等はギリギリ予算では失敗するよ。
もっともっと貯金して余裕ある計画をして下さい。

書込番号:11211411

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/10 00:32(1年以上前)

当機のケーブルはイマイチですから,先ずはケーブル交換からですね。
現状のケーブルは,松竹梅で喩えたら「竹の下」クラスです。
因みに,梅クラスは,もっと音空間が崩されて平面ちっくになります。

書込番号:11211419

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/10 00:41(1年以上前)

もう一つ追加しますね。
主さんの鳴らすモノはSONY機と判りましたが,音源品質が?です。
音源品質が悪ければ出る音も出て来ませんから,出来るだけ好い音源で鳴らしましょう。
中間にアンプを介してもそう。
幾ら中流と下流を太らせても,上流で濁ったら濁ったままですょ。

書込番号:11211455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/10 00:57(1年以上前)

Luneケーブルを直接買えないならヤフオクって手もあるね、ただ今はPayPalもデビットカードとかで登録できたはずなんで一回HPみてみたら?日本語でもHPみれるでしょう。

お金が無いなら知恵を使わないと、直接購入を調べてトライしたほうが安く済む。

究極は価格でも色々情報出ていますけど自作ですね、線材を各種試せるんで値段以上に面白さがあってお勧め、学生さんでお金が無いとか言うなら余計に自分の知恵や体を使ってカバーしましょうよ。

書込番号:11211539

ナイスクチコミ!2


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/10 01:11(1年以上前)

KEITEさん
生意気でしたね…
不快な気分にさせてしまってすいません…
でももちろん悪いことはしてないです。アンプも余裕を持って買いたいと思います。洋楽CDを買えとのアドバイスありがとうございました。
どらチャンでさん
そんなに品質が低いのですか…アンプで太くしてもケーブルで細くなったら意味がないですね。
今までは320kbpsでしたがこれからはWAV(リニアPCM)で行こうと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11211583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/10 01:55(1年以上前)

主さん,小生から言わせれば,純正ケーブルは悪いですね。
そもそも,下位機種とケーブルが共通してる時点で×です。

其れから,現在の音源品質は320Kでしたか。
で,此れからはWAVEでの取り込みへ変更するは好い事です。

二つの信号,二つの発音体ですから,左右のBALANCeが出来るだけ揃ってこそで,揃いが悪ければ左右のBALANCeが崩れます。(複数在るから重要なんです)

書込番号:11211713

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/04/10 11:37(1年以上前)

別に不快になってないのでご安心を(笑)

ただ焦りは危険なのです。これはあらゆる趣味も共通ですが短期間低予算で揃えようと動くとロクな事がないのが経験上わかるのです。特に試聴できないオーディオ関連は。

時間をかければ自分の求めている情報も知識も自然に入って来ます。その時こそ予算と相談して慎重かつ合理的に計画して下さい。

今は音楽的趣味の幅を拡げるチャンスですから、お金は新たなファンになるアーティストの開拓に使って下さい。洋楽云々の話はあちらの方がレコーディング技術が優秀なのか音質が圧倒的に邦楽より上だからです。

オーディオだけに金使ってるのは将来の為にもったいないよ。

書込番号:11212828

ナイスクチコミ!3


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/10 16:16(1年以上前)

どらチャンでさん
確かに5proなどとケーブルが同じことはおかしいですね。
KEITEさんにいわれたとおり予算と相談しゆっくり判断して行こうと思います。

KEITEさん
確かにそうですね。音質の事ばかりを考えていて本質的な音楽を楽しむということを
見失っていた気がします。洋楽のほうが進んでいるのですか・・・
オーディオだけに金使ってるのは将来の為にもったいないよ。とのことですが、確かにそうですね。節度はつけれるようにします。
洋楽についていろいろ調べてみようと思います。

2人とも素晴らしいアドバイスありがとうございます。

書込番号:11213770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/04/11 00:52(1年以上前)

高級なの買われると、元の音源が良いものがハッキリと分かってきますので
そういったのを色々聞いてみるのも感動の元?になると思いますよ
洋楽の優秀なのが日本で多く販売されているのかも知れませんが
KEITEさんの言われるように、日本のPOPって優秀録音少なくて洋楽の方が多いですよね

ここのCDの掲示板とかでも、少し前に優秀録音のCDのお勧めクチコミとかありましたので
良かったら検索してみられると良いかも ^^

書込番号:11216199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/04/11 16:24(1年以上前)

個人的な意見ですが、ヘッドフォンアンプとか・・・

初心者なので、Fiioのオペアンプ交換してみたり、秋月でキットを購入して作りましたが私の耳では充分納得いくけどなぁ・・・

勉強して自分で全部自作できればいいなーなんて思っていますが、お金をそんなにかけなくても自分でやってみるのも面白いと思うし

どちらの方法も1万円以内でお釣りきますし・・・余裕無いなりの楽しみ方や、音楽自体を楽しむにはそんなもの(失言)関係無いかな?なんて思ったりします。

自分的にはライブで生音聞くのが一番いいんですが^^←元も子もないかw

まぁ、やっぱりいい音と一緒にいたいものですね

書込番号:11218676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/11 16:36(1年以上前)

余りにも乱暴な意見が罷り通っているので。。。

楽曲として何を聴くか、なんてそれこそ個人の趣味でしょうに(笑)
JPOPSでも高性能イヤフォンの恩恵は得ることができますよ。まあ、一部に酷いのもありますけどね。

どらチャンでさんのいう通り、素直にリケーブルされては?
ホントは購入前に知っておくべきでしたね。そのような意見も皆無ではありませんでしたから。

書込番号:11218719

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/11 17:08(1年以上前)

そうですね。
国内作品でも,確り取り込みをした音源(重要なです)を鳴らしてあげれば,リスナさんの耳へ好い音を届けてくれます。
因みに,輸入盤のカーペンターズGold因りも,XRCD盤の同CDの方が音は好いでした。
この盤の後者は,ニッポン表記盤です。

で,当機のノーマル状態とFAのDC1601SSでは,音空間の表現力は大人と子供クラスの差が在ります。
主さんも機会が在りましたら,好い音源を持って聴いて視ると好いでしょう。
恐らく,前方への展がり違いに唖然とするかもです。(前方へ起った音空間を知るでしょう)

で,ノーマルなFi10じゃ,残念ですがこの音は出ません。
なので,ケーブル交換を先に薦めるので在って,悪い部分を出来るだけ排除しないと,悪い部分に足を引っ張られて,鳴るモノが持って居る力を出し切れませんです。

書込番号:11218855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/11 18:27(1年以上前)

やはりこのレベルのイヤホンを使われるのでしたら音源もそれなりにされないと意味がないですよね
私の環境はアンプ等は無しの直挿しですが、A847にCDから全てWAVでぶち込んでいます
圧縮音源の作られた音ではなく、本来の本物の音を聴く事は大事だと思います
まずはそこの辺りから始めてみるのもいいかも

それとは別に参考程度に・・ (趣味やら感性やら当然違うので直には当てはまらないでしょうけど・・)
私も最近IE-10→10Pro→10Pro+リケーブル(BELDEN8470 頂き物)とスパイラル真っ最中でしたが、何気に購入したSE530がツボに嵌りかなり満足しています
10Pro+リケーブルでもう少し改善したい、もう少し足したいなと思っていた部分が見事に増幅された感じがありました
まぁそれとは別に失った部分もあると思いますが・・

10Proの可能性には未知なる部分もあり、それを見出していく楽しさもあります
しかしSE530もコレで終わったとは思っていませんので、行く行くはケーブル脱着に改造しリケーブルするつもりでいます

予算に都合が付けばですが、SHUREにいってみるのも面白いかもしれませんね

書込番号:11219200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/11 18:37(1年以上前)

書き忘れていましたが、SE530は購入後現在稼動100H程度です
10Proと比べると初期のエージング度合いが早かったように感じられました

最初の40Hまでは10Proと平行して同じ曲を聴いていましたので、エージングによる音の変化は秩序に感じられました
当初は低音の厚みも無く高域はシャリシャリ感が強く音割れする部分も・・
10Proに比べ(エージング済みと比べるのが可笑しいですが・・)全体的にワンテンポ遅れてヴォーカルが聴こえてくる場面もありましたが、結構早期にその辺りはこなれてきます

最低でも200Hオーバーしないと完全には落ち着かないと思いますけどね・・

書込番号:11219254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/11 18:56(1年以上前)

すみません・・ もう一つ書き忘れが・・
SE530を使っていて一つ感じた事が、延長ケーブルの使用

コレに関してどうといった表現はし難いので割愛させていただきますが、私は延長ケーブルを使用した時の音に違和感を感じたのでその後一切使用を止めました

その為にストラップを買う羽目になりましたが(笑

書込番号:11219330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/11 19:49(1年以上前)

延長ケーブルを繋げて音空間の浮き加減が高ければ高い程,ケーブルの質は悪いになります。
ラピュタ城風に浮遊した印象が出てしまったら劣化してます。
因みに,延長ケーブル一本から二本へ追加しても質が悪ければ,浮き気味な傾向へ向かいますょ。

勿論,音空間が窮屈になったり,Fi10の標準ケーブル風に上下へ真伸びして,音空間が薄くなったりします。

好い傾向の音を創るには,浮き気味な音空間な音源を浮かぬ様にする事です。
自然と低い音空間が再現出来れば,Goo〜〜です。

書込番号:11219563

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.fanさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/11 20:36(1年以上前)

ゆっこんさん
優秀録音のCDですか!ありがとうございます。検索してみます。

オートマチック限定さん
そうですね。キットも調べてみましたが、作って楽しむというのも面白そうです。
でもwalkmanなのでアンプとかには手を出しにくいですね。リケーブルをしようかと思います。

あいちゃん555号さん
ありがとうございます。聞くものは僕の自由ですが、好きなアーティストも増やしたほうが良いとの意見でしたので乱暴とは受け取っていないので大丈夫です。
お気遣いありがとうございます。

どらチャンでさん
了解です。やっぱり他の機種でも同様ですか。悪い部分があったらあまり意味がないですもんね。リケーブルは検討しようと思います。
自作も考えたのですがいままで僕が作ろうとしてできたものはあまり仕上りが良くなくて・・・
それなので購入を検討しようと思います。

EPoX びっきー改!さん
今日お気に入りの曲をWAVで入れなおしましたが音圧、解像度が上がりかなり変わったように思います。違った印象になるといったら変ですが今まで聞いていた曲ではなくなるというかそんなイメージです。あいにくX1050なので容量が少ないところが悔やまれます・・・
SE530ですが僕は購入する予定はありません。お勧めしていただいたのに申し訳ないです。買うとしてもSE535になりそうです。

どらチャンでさん
いつもありがとうございます。浮き気味ということは音がどんどん遠くなって薄くなってしまうようなイメージでいいのでしょうか?
どらチャンでさんにお勧めいただいたとおりリケーブルはしようと思います。
ちなみにお勧めのケーブルは何でしょうか?面白そうなのですが僕では実用に耐えるものを作れそうにないのです。なのでLune.Enyoのどちらがいいですか?

長文失礼しました。

書込番号:11219773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/04/11 20:49(1年以上前)

主さん,候補に挙げたケーブル二機種の内,カッチリ感が高い報告が挙がって居るのはドチラの方ですか。
小生は,後者の方しか試して居ないので,前者のケーブルは?です。

書込番号:11219855

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ピンが折れて埋まった

2010/04/05 09:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:3件

現場

こんにちは。
近頃10proに接続するDサブコネクタのピンがぐらぐらするなーと思っていたところ
ポキッと折れてしまいました。本気で焦りましたよ。(⌒_⌒; タラタラ
それで本体に埋まってしまったのですが
これはもう修理に出すしかないのですか?
3年使用しているので保証されないので修理には出したくないんです。
誰か教えてくれるとほんとありがたいです。

書込番号:11190258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/05 12:49(1年以上前)

ぐらぐら棒さん こんにちは。

結構きついですね〜。
有償でも修理が安全じゃないでしょうか?
M-Audioかロジクールにメールでなく直接電話で伺ったら
どうでしょうか?
ロジクールの場合は電話の後メールをいただいて、現物送付前に
画像貼付で見積もりがいいかと・・・・。

どうしても修理に出したくなければ、多少の傷等は我慢して市販の
ピンバイス(非常に細いもので金属用)で折れたピンの中心にゆっくり
ねじ込みゆっくり引っぱるくらいでしょうか?
自分の物ならやれますが、あまりお薦めは出来ません。

あまり参考にならないかもですが、まずはサポートに電話が先かと
思います。
あと、ロジクールの場合送付送料はかかります。

書込番号:11190926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/05 15:51(1年以上前)

ブラックロッキーさん返信ありがとうございます。

M-Audioではすでに子会社でサポートはない状況でした。
なのでロジクールに有償で修理するとなると修理という名の交換でして
28000円も取られる上に保証期間が一ヶ月とのことです。
残念ですが保証期間を過ぎた人は普通に買えということですね。

このまま放置しても使えないのであればピンバイスでピンをとるのが一番利口ですかね。
ちなみに0.3mmぐらいでとれそうですか?大体でいいんで教えてください。

10proを大事に使うのであれば気をつけていきたいものですね。
皆さんもこうならないように注意すればいいかもしれませんよ。

書込番号:11191443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/05 16:13(1年以上前)

ぐらぐら棒さん どうもです。

そうですか〜、修理って訳にいかないんですね。凹

私は自作するんですが、先日千石電商さんに自作用のD-Subピンオス
の事で太さを聞きましたら仕入れ先のサイトを教えていただきました。
現在UE用に使うピンの太さは下記です。
http://www.hochien.com/3008-10.htm
1mmの太さという事なので0.3mmのピンバイスならいいんじゃない
でしょうか?
少し出せたら後はラジオペンチでまっすぐ抜く方が安全と思います。
ただ、強引にねじ込んでいくとメス側まで傷つけることもあるでしょうから
自己判断でお願いしますね。

純正のケーブルのピンが自作のピンと同じとは限りません事もご了承です。

今、しまい込んである純正ケーブルのピンを見ましたがほぼ同じ太さの
様に見えました。
ピンの中心部が空洞ならこれは0.3だと微妙ですが、それが緩ければ0.5mm
でもですがその場合は本体を傷つけない様に・・・(祈)

書込番号:11191512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/05 17:47(1年以上前)

千石に売ってるDサブピンは太いのと細いの2種類あって、
1mmのピンってのはueには使えない太い方のやつじゃないかな
10proの穴は0.72だか0.73mmくらいだった気がします

いろいろやって抜けないようなら、分解してジャックの裏側から押し出すという方法もあるかも

書込番号:11191841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/05 17:52(1年以上前)

ムスカ@さん はじめまして。

画像の物が千石の細いタイプなんです。
太いタイプとはゲージサイズが違ってました。

と、ご報告までです。

書込番号:11191861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/05 22:32(1年以上前)

私は10ProとIE-10の純正ケーブルピンをデジタルノギスで計測していますが、
どちらも0.72〜0.73mmでしたので、多分千石さんのURL間違いではないかと

書込番号:11193270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/06 03:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

自分のは自作ですがあくまでヤフオクで買ったものなので純正のものかD-Subピンオスなのか
分かりません。

純正の方がピンもしくは収縮チューブあたりが強い?のかもしれません。
千石のピンは中がカラということもありますしね。
まぁ一度純正のステレオ端子の手前の線が折れてしまったこともありましたが。

とりあえずホームセンターかネットで買って実際にやってみます。
それでも駄目な場合は分解して裏側からねじ込んでみるつもりです。
後日報告となりますがご了承下さい。

書込番号:11194504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/04/06 10:41(1年以上前)

みなさん こんにちは。

ムスカ@さん 
どうも千石さんから教えていただいたサイトのサイズは違いますね。
ある事から試しに太いタイプを5本のみ購入してみましたが、明らかに
仰る通り違いますね。
失礼しました。

EPoXピッキー改!さん どうもです。
仰る通りです。
通常は勿論細いタイプです。
この場をお借りしてですが、その後は進んでますか?

ぐらぐら棒さん こんにちは。
ご自身の物ですが、ムスカ@さんのお薦め方法も含めて
うまく直せる事を祈ってます。

書込番号:11195204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/06 16:24(1年以上前)

>ブラックロッキーさん
ご無沙汰しております┏○

>この場をお借りしてですが、その後は進んでますか?
まったく進んでおりません・・ orz
年度末だったという事もあり、あれから休み無しで働いてました ^^;
本日は久々の休日ですが、体を休める事に専念しております
この忙しさは4月中盤以降まで続くと思いますので、手を付けられるのはそれ以降になる予定です

p.s何気に購入したSE530に結構はまっておりますw
10Proと比べると聴き疲れする部分もありますが、まだ稼動20H程度 まだまだ実力は判りませんです

書込番号:11196121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

リケーブル自作について

2010/04/04 11:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:2件

こちらのクチコミでリケーブル自作についていくつか書いてる人がいらっしゃってるので私も初心者ながら挑戦したいと思っています。

ケーブルは定評のあるBelden8470、プラグはオヤイデP-3.5SRそしてハンダに和光SR-4NCuあとD-subピンや熱収縮チューブなどを用いて作りたいと思っていますがリケーブル作りにあたって難しいことはあるでしょうか?
またはこれを使ったほうが音質がいいですよ!などのアドバイスとかもあればありがたいです。
音の傾向としては低温重視で音場感がかなり増すようなものがいいです。
普段は主にロック系を聞いてるので!!
長々しくてすみません。
最後にプラグとケーブルのハンダ付けが画像で載ってるようなサイトがあればURL載せて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11185706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2010/04/04 12:45(1年以上前)

http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/LANUE/LANUE-1.htm
ここと
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/LANUE/LANUE-2.htm
ここを参考にしてみてください。

書込番号:11186125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/04/04 13:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
D-subピン固定具なんかの売っているサイトなんかも教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:11186211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/04/04 21:27(1年以上前)

すいませんが自分は買ったことないのでわかりません。
ほかの方の意見を参考にお願いします。

書込番号:11188257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/05 17:59(1年以上前)

工具は百均にあるものを使うと安く済みますね
あとは自分でいろいろ工夫してみましょう

書込番号:11191892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 TAK3126さん
クチコミ投稿数:13件

お久しぶりです luneケーブルも購入し音質に感動しています(´∀`*)

気になる事があるのですがtriple fi 10を購入してすぐには音質がこもった感じだけど高音質
その後、youtubeでお世辞にも音質が良いとは言えない動画を数時間視聴し続けるという使用の仕方を数日間したところ音がシャカシャカとても耳障りなものになり、聴けるレベルではなくなってしまいました
(この数日間 ロスレス音源の音楽を聴いていません)

このままではまずいと思い、ipodに繋いでロスレス音源の音楽を約40時間ほど再生したところ
耳障りな音も解消され、こもった感じもなくなりました

今は、またこのような現象が起きるのが怖くてyoutubeなどは安物のイヤホンで視聴してます

今のtriple fi 10は正しくエージングされている状態だと思うのですが、youtubeで動画視聴する時などにコレを使ったらまたシャカシャカした耳障りな音にエージングされてしまうんでしょうか?

質問なのですが、みなさんはこのイヤホン音楽鑑賞オンリーで使っていますか
それとも音質などに関係なくyoutubeなどで動画視聴する時などにも使っていますか

説明ベタでしかも長文すみません。
お返事よろしくお願いします。m(_ _)m



書込番号:11154761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/28 20:09(1年以上前)

音源の悪いものを聞いていたので、素直に悪いまま再生されていただけかと思います。
逆に安いイヤホンは再現能力が劣るので其処まで荒が出ていないだけかと。

悪い音聴いているからイヤホンがそちら側に行くことはありません。
音の再現性が良いので悪いまま聞けただけだと思います。

書込番号:11154809

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK3126さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/28 20:24(1年以上前)

物欲がとまらないさんレスありがとうございます

ただユーチューブで悪い音質を再生したらシャカシャカしたのではなく、数日間そういう使い方をしたあと、ipodでロスレス音源を聞いてみたら購入始めは、こもった高音質といった感じだった音が耳障りな感じになったという意味です

分かりづらくてすみません(-_-;)

書込番号:11154892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/03/28 22:32(1年以上前)

悪い音源を聴いてイヤフォンに悪影響があるということはないと思います。
たまたまエージングの過渡期でそういう音になったのでは?
と思われますが。。。

書込番号:11155652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/03/29 01:11(1年以上前)

エージングによる変化なんてほぼないよw

シャカシャカなついてはまず、音源となる音楽データやプレーヤーを疑ってみるべし

書込番号:11156686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/03/29 03:01(1年以上前)

エージングにからんで?質問なのですが。

先日Metrofi220を身内用と、スパイラルから脱出すべく購入した10proで
少々なやんでおります。

と、申しますのが・・・220は左がザラつくと言うか、ビリビリとした感じの音が鳴る事が
あり、違うと所で10proの右が多少ザラつくと言うか、ビリビリとした感じが出て来る事
があるのです。

アンプとスピーカーを通しての音では全くその様な音は無く、ヘッドフォンを通しても同じ
様な現象は現れません。

10proまで問題が・・・?と思うと少々残念な気もするのですが・・・
皆さんは最初どの様な感じだったのでしょうか?

何か変な音や変な感覚だったりしたのでしょか?

書込番号:11156935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/03/29 08:30(1年以上前)

>エージングによる変化なんてほぼないよw
ほぼって。
こなれ,エージングは,大小は在るけど有るモノです。

曲中にチョットしか入って居る音源じゃ判り難い。
一曲の中に,長く続いて居る音源を用いると判り易いですょ。

シャカシャカ調な中高音,ドンドン調な低音を確認するなら,ハウス&トランス系な音源をです。
で,音源品質が高いモノと低いモノを聴き比べて見ます。

ビビりは,レベル過大にて出るのかは確認した方が好いですね。
其の場合は,フリーソフト辺りでレベルを落とした音源ファイルを作り,レベルが大きい音源と聴き比べて見ます。

書込番号:11157243

ナイスクチコミ!1


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/29 13:18(1年以上前)

音源ソースによって音質がコロコロ変わってたら今頃その類いの報告だらけです。

聴覚はその日の体調によって結構影響されます。常識です。

主さんの場合はまさに耳エージング。慣れたイヤホンから別のイヤホンに変えた時に感じる違和感と同じです。
この違和感は限りなくパーソナルなもので、他人が同じく感じるとは限らないのです。

主さんはおそらく人一倍神経質で心配性な性格だと思います。
どうしても不安ならばYouTubeで聞かなければ良いだけの話。何の問題もなし。

書込番号:11158104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング