Triple.fi 10 Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 Triple.fi 10 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

Triple.fi 10 ProUltimate Ears

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月13日

  • Triple.fi 10 Proの価格比較
  • Triple.fi 10 Proのスペック・仕様
  • Triple.fi 10 Proのレビュー
  • Triple.fi 10 Proのクチコミ
  • Triple.fi 10 Proの画像・動画
  • Triple.fi 10 Proのピックアップリスト
  • Triple.fi 10 Proのオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 TAK3126さん
クチコミ投稿数:13件

お久しぶりです luneケーブルも購入し音質に感動しています(´∀`*)

気になる事があるのですがtriple fi 10を購入してすぐには音質がこもった感じだけど高音質
その後、youtubeでお世辞にも音質が良いとは言えない動画を数時間視聴し続けるという使用の仕方を数日間したところ音がシャカシャカとても耳障りなものになり、聴けるレベルではなくなってしまいました
(この数日間 ロスレス音源の音楽を聴いていません)

このままではまずいと思い、ipodに繋いでロスレス音源の音楽を約40時間ほど再生したところ
耳障りな音も解消され、こもった感じもなくなりました

今は、またこのような現象が起きるのが怖くてyoutubeなどは安物のイヤホンで視聴してます

今のtriple fi 10は正しくエージングされている状態だと思うのですが、youtubeで動画視聴する時などにコレを使ったらまたシャカシャカした耳障りな音にエージングされてしまうんでしょうか?

質問なのですが、みなさんはこのイヤホン音楽鑑賞オンリーで使っていますか
それとも音質などに関係なくyoutubeなどで動画視聴する時などにも使っていますか

説明ベタでしかも長文すみません。
お返事よろしくお願いします。m(_ _)m



書込番号:11154761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/28 20:09(1年以上前)

音源の悪いものを聞いていたので、素直に悪いまま再生されていただけかと思います。
逆に安いイヤホンは再現能力が劣るので其処まで荒が出ていないだけかと。

悪い音聴いているからイヤホンがそちら側に行くことはありません。
音の再現性が良いので悪いまま聞けただけだと思います。

書込番号:11154809

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK3126さん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/28 20:24(1年以上前)

物欲がとまらないさんレスありがとうございます

ただユーチューブで悪い音質を再生したらシャカシャカしたのではなく、数日間そういう使い方をしたあと、ipodでロスレス音源を聞いてみたら購入始めは、こもった高音質といった感じだった音が耳障りな感じになったという意味です

分かりづらくてすみません(-_-;)

書込番号:11154892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/03/28 22:32(1年以上前)

悪い音源を聴いてイヤフォンに悪影響があるということはないと思います。
たまたまエージングの過渡期でそういう音になったのでは?
と思われますが。。。

書込番号:11155652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/03/29 01:11(1年以上前)

エージングによる変化なんてほぼないよw

シャカシャカなついてはまず、音源となる音楽データやプレーヤーを疑ってみるべし

書込番号:11156686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/03/29 03:01(1年以上前)

エージングにからんで?質問なのですが。

先日Metrofi220を身内用と、スパイラルから脱出すべく購入した10proで
少々なやんでおります。

と、申しますのが・・・220は左がザラつくと言うか、ビリビリとした感じの音が鳴る事が
あり、違うと所で10proの右が多少ザラつくと言うか、ビリビリとした感じが出て来る事
があるのです。

アンプとスピーカーを通しての音では全くその様な音は無く、ヘッドフォンを通しても同じ
様な現象は現れません。

10proまで問題が・・・?と思うと少々残念な気もするのですが・・・
皆さんは最初どの様な感じだったのでしょうか?

何か変な音や変な感覚だったりしたのでしょか?

書込番号:11156935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/03/29 08:30(1年以上前)

>エージングによる変化なんてほぼないよw
ほぼって。
こなれ,エージングは,大小は在るけど有るモノです。

曲中にチョットしか入って居る音源じゃ判り難い。
一曲の中に,長く続いて居る音源を用いると判り易いですょ。

シャカシャカ調な中高音,ドンドン調な低音を確認するなら,ハウス&トランス系な音源をです。
で,音源品質が高いモノと低いモノを聴き比べて見ます。

ビビりは,レベル過大にて出るのかは確認した方が好いですね。
其の場合は,フリーソフト辺りでレベルを落とした音源ファイルを作り,レベルが大きい音源と聴き比べて見ます。

書込番号:11157243

ナイスクチコミ!1


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/29 13:18(1年以上前)

音源ソースによって音質がコロコロ変わってたら今頃その類いの報告だらけです。

聴覚はその日の体調によって結構影響されます。常識です。

主さんの場合はまさに耳エージング。慣れたイヤホンから別のイヤホンに変えた時に感じる違和感と同じです。
この違和感は限りなくパーソナルなもので、他人が同じく感じるとは限らないのです。

主さんはおそらく人一倍神経質で心配性な性格だと思います。
どうしても不安ならばYouTubeで聞かなければ良いだけの話。何の問題もなし。

書込番号:11158104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ipodのラインアウトについて

2010/03/08 20:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 otomaniaさん
クチコミ投稿数:36件

PHPAを持っているので、ipodのラインアウトを試してみたいと思っています。そこで質問なのですが、@それほど容量はいらないので80ギガ程度のもので良いと考えていますが、ラインアウトの音質は、古いipodと、最新のものとでは違いがあるでしょうか。Aドックケーブルは、アマゾンで手に入りやすいaudiotrakの2500円程度のものを考えていますが、十分でしょうか。実際使われている方がいましたら、価格による違いや、おすすめなど教えていただけるとありがたいです。

書込番号:11054950

ナイスクチコミ!0


返信する
ikisuさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/08 20:51(1年以上前)


こんばんは
機種によってどう違うのかはわからないですがいずれmod化etcできる5.5Gあたりでも良いと思います(o^∀^o)

書込番号:11055025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/03/08 22:00(1年以上前)

Dockケーブルとして、ALO audio製を使用していますが、数千円レベルのケーブルには戻れませんです。ホーム用でケーブルに拘っているのであれば、きっと替えたくなりますよ。

書込番号:11055456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/09 00:46(1年以上前)

こんばんは

単純にDockケーブルで取り出すなら古いiPod(5Gか5.5Gクラス)のが良いと思います。
あとDockケーブルはお買いになるなら選択肢が少ないですがケーブルの線材でも結構変わるので(あの程度の長さですけど)値段相応とだけ言って置きます(音に繊細さを求めているならオーグ系、力強さを求めているならベルデン等、単純に言えばこんな感じ)。

書込番号:11056614

ナイスクチコミ!0


スレ主 otomaniaさん
クチコミ投稿数:36件

2010/03/09 19:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。これで安心して5Gか5.5Gを購入したいと思います。ケーブル選びも難しいですね。ご意見を参考にさせていただいて購入したいと思います。

書込番号:11059908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信48

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

クチコミ投稿数:140件

もっと良い音を!と思い、SONYのXシリーズを購入しました。
が、これが何かしっくりきません。なんかグッと迫ってくるものが無いんです。
そこで、どなたかお勧めのヘッドフォンアンプがあれば音の傾向も合わせて教えてください。

書込番号:10815608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/21 15:22(1年以上前)

書かれている要求や条件がアバウトすぎて今一ワカリマセンが。
多分、イヤホン変えたほうが手っ取り早いな。
ウォークマンXはデジアンでフラットな音傾向で綺麗に鳴るようですがあえて言えばクール?
10Proも音場は広いですが迫力で聞かせるタイプじゃないと思うので、間にアンプかませても
お望みの音が出るかは???ですよ。

あとアンプってポータブルお望み?据え置き?そこらへんも書かれてないのでナントも答えようがないです。

書込番号:10817564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/01/21 21:37(1年以上前)

用途は、通勤時の使用でのアンプです。SONYのXシリーズ買う前は、実は中国製のMPGプレーヤー使ってました。これとつないだ時は、音の広がりはもちろん。弦楽器の「マツヤニが飛び散る音」なんてよく言われますがリアルだったんですが、デジタルアンプの特徴なのかXシリーズは確かにクールで優等生的で面白みがないです。なんとかならないですか?

書込番号:10819154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 22:26(1年以上前)

主さん
始めまして。

10proは迫力ありますよ…
私の環境はv2^2 or p51+tq2(ラインアウトケーブル)+ipod蔵 or t51
と言う環境で、ここのところウエストン3を繋げていて久々に10pro(lune)
を使ってみましたが特に中域〜低域にかけての音の太さが全然違いますよ。

で、私は主さんには申し訳ないのですがウォークマンは好みではなかったので使ってませんが、確かラインアウトですとデジアンは通らず別アンプを通るので違いはある
かと思いますけど、少なくとも増幅器としての役目は果たしてくれるかと思います。
従って主さんのおっしゃっるグッと来る…と言う所は満たしてくれるのでは?

取り急ぎアクセス可能であれば秋葉のヨド、ダイナ、中野のフジヤ辺りでフォンアウト
となりますが試聴して見ては如何でしょうか。
(iqube、alo、109?、fiio辺りなら試聴できますよ)
残念な事に日本にはiqube除けばどってことない物しかありませんが…

書込番号:10819490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/21 23:56(1年以上前)

prgrjapan9782さん
10proは迫力ありますよ…ってluneに変えてますな。
ノーマルのままとは違うからスレ主さんと同じとはいえないな。

XもってIE8あたり試聴してみてどう変化するか聞いてからアンプ考えても良いと思うけどね。
ポタアン国内では良いものiQube位しか買えません、で6万オーバーだけど買う気あります?
ほとんどの人は海外調達なんだけどね。
国内でお手軽に手に入る物だとイヤホン変えたほうが効果ありますよ。

書込番号:10820106

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/22 00:51(1年以上前)

こんにちは。

SONYは直挿しで勝負してる訳ですし、すでに完成型です。PHPAの効果を絶賛してる人はネットでもあまり見かけません。色付け程度だと思います。
そこが音質向上の余地を残した未完成型のipodとの大きな違いだと思います。デジタルアンプの限界が音質の限界です。それがSONYの考え方なのですから仕方ありません。

PHPAに興味があるなら、やはりipodを購入するのが一番良いのでは?
新しいイヤホンという作戦も悪くないですが、そこまでSONYの音質に縛られる理由もありませんし、XはXとして気軽に使う一方、それとは別路線でipod音質向上を目指すというのはいかがですか?こちらのほうが無限の拡張性があって楽しいと思うのですが。
参考までに。

書込番号:10820436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/22 06:40(1年以上前)

スレ主さんが都内近郊にお住まいなら23日秋葉にくればPHPAのOFF会あるから
今のシステムにアンプ色々かませて音の確認できますよ。

多分、皆さんのアンプで気に入るものあったとしても海外購入とその値段考えても突撃できるかどうかだね。(自作系も聞けるのでスキル次第ではそっちがお手軽になる)

あとDAP変えるのはさらに出費が増しますそこまでやるならアンプも良いかもだが・・・

書込番号:10820992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/01/22 12:14(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。勉強になりました。そうですか。「Ipodより音が上」ということで購入したのですが、なるほど未完な分ipodは可能性があるのですね。昨日初めて付属で付いてきていたSONY製のイヤフォンで聞いてみたのですが、これがとてもいい。やはりSONYは完成されたシステムであることを実感しました。お金貯めてipod買って、そしてまたお金貯めて少しずつバージョンアップするのがよさそうですね。iQubeやlune、IE8の情報もありがとうございました。

書込番号:10821747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/22 14:48(1年以上前)

マジiPod行っちゃうのか。
本気なら今のうちにiPod5G(5世代目ビデオ見れるやつ)中古で手に入れておくと良いよ。
iPod現行機買うならウォークマンXで考えたほうが良いと思うけどね。

書込番号:10822234

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/22 16:11(1年以上前)

ipodはPHPAに興味があるならと言う事ですので。

直挿しにこだわるならば
COWONとかKENWOODも根強いファンがいますよ。透明感はあるが平面的なデジタルアンプよりは主さんが望むガツンとくる音に近くなると思います。

いずれにせよDAPもPHPAと同じで何個持っていても困る物ではないですし、SONYのXも良い物ですのでそのまま大切に愛用すれば良いかと思います。

要は直挿しで音質を追求するか、アンプやケーブルで音質を追求するかの違いです。善いも悪いも優劣もありません。スレ主さんの価値観の問題なのですから。

書込番号:10822464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/01/22 22:28(1年以上前)

本日、職場の先輩が、GO-VIBE Petite + DAC とIPOD U2バージョン(なんと外部出力ゲインなどを改良されたものらしい)を貸してくれました。こんな近くにこんなすごい物持っている人がいるとは!!
家に帰って10pro Xシリーズとの比較をまた報告します。

書込番号:10824104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/22 22:50(1年以上前)

それは良い先輩お持ちだ。
そのiPodはMod化してるやつかな?いわゆるiModね。
Mod化はアンプ使う前提の改造なんでアンプの性格で音は変わります。
Go-VibeならMagnum位行ってくれた方が主さんの望む迫力にはいいんですけどね・・・

書込番号:10824248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/01/22 23:00(1年以上前)

PetiteはER-4sに良く合いますが10Proでは低音過多に感じました。
好みの問題かもしれないですが。

書込番号:10824310

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2010/01/23 11:31(1年以上前)

どうもです。
相性というより、CORDAの3MOVEが最近では一番はまりましたね。あのキレと質のよい低音は中毒性がありますね。10PROでもよいですし、westone3もよいです。

参考までに。

書込番号:10826304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/01/24 12:18(1年以上前)

GO-VIBE とImod(こんな言い方するんですね)の報告です。まず職場で、ipod(無改造)持っている3人にパソコン接続用端子から接続して視聴。全員音の輪郭がはっきりした。フォーカスがはっきりした。これはすごい。という結果が出ました。私も聞いたのですが音のランクが上がったことを簡単に確認できました。帰ってからimodに音楽をコピーして、じっくり聞きました。まず感じたのは、「音が濃い」ということです。そして、心地よかったのは、キースジャレット トリオのCDですが、ハイハットの音が線香花火のように華麗で美しく、ピアノの音がとてもビビットでかっ心地よい硬さで気持ちいいです。低音が強調されているとは感じませんが、アダルトな暗闇の中で演奏者だけがスポットライトがあたっている、そんな感じでした。 

書込番号:10831669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/24 12:42(1年以上前)

良さが実感できて何よりです。
Keith Jarrettお聞きになるならThe Survivors' Suiteってアルバム聞いて見られると
より分かると思います。

書込番号:10831769

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/24 16:47(1年以上前)

本当そばにアンプお持ちの方がいるなんて超ラッキーですね。良かったです。

初めてラインアウトでアンプかました時は誰もが、あまりの立体感の違いに愕然としますからね−。
一度聞いてしまった以上これは直挿しには戻れないかも(笑)

Xとアンプの相性レポも聞いてみたいですね。

書込番号:10832657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2010/01/24 18:31(1年以上前)

Xシリーズのデジタルアンプですが、少し音が変わってきました。買ってすぐは無表情でクールな印象だったのですが、だんだん血の通った音が出てきました。低音から高音までストレスなく出ます。気になればEQで補正するとよいかと思います。PHPAよりSNは良いです。また、Xのヘッドフォン端子からGO-VIBEへ入力するとノイズが入ったりする場合があります。
決して悪くはなく、良い素性なんだなあ、と感じます。一方GO-VIBEは書いたとおり、大人の音、品の良い音だと言えます。ピュアの世界でいえばJeffやwilsonの様な音で対するXはJBL程熱くはないけど、モニター的な音ですかね。10proとの組み合わせもありますから、、。で
自分でPHPA買うとしたらどうしよう。CORDAの3MOVEも気になりますね。もちろんGO-VIBEも候補です。

書込番号:10833139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/24 19:57(1年以上前)

3MOVEも直接購入しかないですね、280ドルかな?
Go-Vibeなら Magnumにしたほうが良い>ちょっとお高いけど349ドル
どちらも006Pの電池ですね。

書込番号:10833528

ナイスクチコミ!0


KEITEさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/24 21:29(1年以上前)

10proの相棒として有名なのは
RSAのアンプがあります。人気も実力もあるのは
P-51、SR-71A等がありますよ。
開発当時、10proをモデルに音質向上を研究しただけあって相性はとても良いと思います。もちろん10pro以外にも幅広く使えますよ。
音楽性を重視した、やや低域よりで厚みのあるタイトなサウンドです。

参考までに。

書込番号:10834036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/24 22:34(1年以上前)

RSAも直接購入です。
P-51だとぐっと来る迫力は感じられるかもですがお値段さらに高くて375ドルと$45(FedEx)なんで400ドル超えですが。
P-51は使ってる本人としては一番お勧めはしたいけどね。値段がクリアできれば。
メールして Paypalで支払い(ここでも手数料掛かるけど)。発送したよメールくるので待つだけ。
簡単でしょ?
国内で代行してる業者とかあるけど割高で時間かえって掛かるからお勧めしません。

書込番号:10834500

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

VS ER-4s

2010/02/15 21:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

ER-4sとSTAX SR007を使用しています。ERにはおおむね満足しているのですが、007と比べると高域が固く伸びが足りないというか詰まっているというか、プラスチックというか、ガラスをひっかく音というか、質が劣ります。バイオリンソロの余韻がホールを漂う感じが出ないのです。これはダイナミック型の限界で歪が多いのかもしれません(ウルトラゾーネやデノンの上位機種も同様)。

ER-4sを使い込むうちに不満が出てきました。といって007を外で使うわけにはいきません。どでかいアンプが要りますもんね。

さて10proはER-4sより音がいい、高音も低音も質量ともにいいと聞きます。低音の量が多いのは構造上当然として、質も圧倒的にいいのでしょうか。(007やΩのように)

書込番号:10946923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/15 21:40(1年以上前)

比べる対象が違いすぎなのでイヤホンに過大な期待をしてもと思います。
其処までイヤホンで音質面を考えるなら違ったアプローチが必要です。

一つはカスタムイヤホン、こちら何故いいのかと言うと結局のところイヤホンの欠点はイヤーチップと本人の耳へのマッチング(最適な音道の確保と距離のバランスが常に保たれているか?)なので、本人の耳型採取でモールドを形成してしまう方法しかイヤホンで音質向上を図る方法は無いかもです。

この辺は私個人の考えなので異論反論は有るかと思いますが、ヘッドホンとイヤホンを比べても無意味な点は同意していただけると思っています。

書込番号:10946990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/15 21:44(1年以上前)

こんな値段のイヤホンと比べれるならば、007買う人居ませんよ(笑)

007と比べれば、4sも10proも似た様な物です
10pro vs 4Sとかされてるようなので、お互い優劣付けがたいのでは無いでしょうか
007と比べれるようなイヤホンは、私は まだ聞いた事無いです
イヤホンなら、SE530も試聴されてみてはどうでしょう

書込番号:10947016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/15 21:45(1年以上前)

よく,圧縮音源の低いレートの音は,薄いと言われますね。
高音側が伸びてないから薄くなるのです。
BA型って上の周波数が伸び悩むでしょう。
この辺りに展がり感が出ない要因が潜んで居て,物足りない印象が出るのでしょう。
例えば,装置の補助機能のリ・マスタを掛けて高音側を伸ばしてあげると,音空間は前方へ展がる印象が高くなります。
で,ダイナミック型の鳴らす環境の伸びが,足りないのじゃないですか。

書込番号:10947019

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2010/02/15 22:02(1年以上前)

みなさまありがとう

実はウチのER-4sが壊れましてね(フィルタが詰まって交換できなくなった)、さっそく注文したんです。前から高域の質が気になってたんで調べると10proがいいらしいとのこと、そこで質問しました。

ER4sはソニーの携帯CDPかプリメイン(マランツ14sa)につないでいます。マランツの方が経路は複雑なはずですが、鮮度がかなり高い。さすがCDPこみで価格100倍弱。

秋葉でER4sをもっていってウルトラゾーネやデノンの最上位および007Aを比べたことがあります。STAXはSRM717A、ダイナミックはラックスの15万円のやつ。ヘッドホンアンプをかえても、高域の質の印象は変わりません。(期待していたんですけど)

書込番号:10947163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/02/16 20:23(1年以上前)

>これはダイナミック型の限界で歪が多いのかもしれません
実はER-4Sはダイナミック型ではなくBA型なんですよ!

>高域が固く伸びが足りないというか詰まっているというか
>余韻がホールを漂う感じ
BAで高域fレンジが狭いためかと
ER-4Sなら16kHz以降はほとんど出てません
10proや他のBAはもっと狭いです
10kHzまでしか出ないのがざらにあります
(スペック欄に〜17kHzとか〜18kHzとかかいてあるのはほとんど嘘です)

>10proはER-4sより音がいい、高音も低音も質量ともにいいと聞きます。低音の量が多いのは構造上当然として、質も圧倒的にいいのでしょうか
高音の透明感は10proのがいいと思いますけど
高域fレンジが狭いのは全BA共通です

書込番号:10951671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/02/16 20:36(1年以上前)

ERのフィルタを押し込んじゃったんですか
何度も交換して長いこと使ってますけど初めて聞きますね。

書込番号:10951737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/16 20:40(1年以上前)

携帯CDPは仕方ないにしても、マランツ14SAにER4S使わなくてもSTAX SR007有るなら尚更。
イヤホンには自ずと限界があるのでヘッドホン使えるところではヘッドホン使いましょうよ。

蛇足ながら携帯CDPに光出力端子があれば光入力があるポータブルアンプもありますよ。

書込番号:10951760

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2010/02/17 00:32(1年以上前)

ER-4sはワークホースみたいな存在なんですよ。どこにでももって行けるし、携帯CDPにもmp3プレイヤーにもパソコンにもアンプにも付く。電車の中では居眠り用の耳栓にも使います。そらなのにフィルタを逆向きに入れたのか取れなくなってしまい、工具使ってもわくが取れないのです。しゃーないので替わりに脱脂綿を詰めています。(新品も届いたんですが、比べるとややハイ落ちになる)

Er-4sは遮音性が良すぎて、外の音が聞こえるイヤホンを探しています。歩く時にER4sをつけると危ない。でもMX500やKP14は耳穴が小さすぎて入らないし、外の音がまるもれだし。

質で言えば10proも4sも変わらないということなので、安価な4viを買うことにしました。

書込番号:10953393

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2010/02/17 00:56(1年以上前)

ヤフオクで4viを入れていたのですが、オーバービッドされてしまいました。まあいいか。4sで我慢しよ。交差点だけ注意して。ER-4sの私的評価を書いておきましょう。なお音質評価に客観基準のありえない電気拡声音楽は含めません。

1)Er-4sのf特はメーカーの言うようにフラットだと思います。傍証としてはコンサートを最前列で聞くとER-4sみたいな音だからです。でもこれが最上かというとかなり疑問です。音楽が一番よく聞こえる音は、低音を少し持ち上げ高温がだら下がりです(300以下+5〜3db、2k以上を-3db/octとする)。スピーカの再生もこれが目標となります。このような音は20席目くらいで得られ、特上席で一番高い席です(007はここらの音です)。他社のイヤホンもフラットではなく、聞きやすい音を目指しているのでしょう。

2)音質評価に解像度はあまり重要な要素ではありません。ローを下げハイをあげれば(特に4k近辺)見た目の解像度は上がります。過渡・歪特性最低のフルレンジだって、ハイが上がっているために見た目の解像度がよく聞こえる。

逆に重要なのは細かい情報をもれなく拾い上げること。先述にのべたような余韻をきちんと再生するには、恐ろしく細かい音まで無歪・無雑音で正確に再現できなければなりません。ひずんだり微小音が埋もれてしまうようではダメなのです。

この点で、STAXは驚異的な能力を持っています。表面的な解像度ではダイナミック型もかなり追いついているのですが、細かい情報の正確な再現では勝負になりません。(コンデンサ型は質量が無い完全な剛体を全面駆動する。スピーカ屋にとっては仰天のことがSTAXのホームページには書いてあります。スピーカ設計の式の各変数には0か∞がはいるってことですから。)

この意味でER-4sの質はあまりたいしたことはないといえるでしょう。

書込番号:10953523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/02/17 06:56(1年以上前)

おやそうするとSTAX一択ですね。

書込番号:10954090

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2010/02/17 18:52(1年以上前)

stax SR001も持ってますが、遮音性がない上、ドライバを持ち歩いたりする必要もあり、シリコンが固く耳に合いません。第一メーカーがイヤホンでは実力が出せないというように、ハイの伸びや繊細感がいまいちです。低音の豊かさはありますけど。あと測定すると、アンプみたいに低ひずみなのも事実ですが。

STAXはヘッドホンでどうぞ。

書込番号:10956288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/02/17 19:58(1年以上前)

STAXの小さいのは持ってないですね、視聴もしたことないのでどれだけすごいのか知らないです。
パソコンにベーシックシステムを繋げて使ってましたが酷使しすぎてヘッドバンドを壊してしまいました。
経験も知識も豊富にお持ちのようなので10Proをどのように使いこなされるのか楽しみに拝見したいです。

書込番号:10956588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/02/17 20:58(1年以上前)

よく読んでなかったごめんなさい、ERで我慢なんですね。

書込番号:10956919

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2010/02/17 22:39(1年以上前)

ここはSTAXではありませんが、一つだけ。

STAXは恐ろしくサポートがいいメーカで、ベーシックのヘッドバンドは修理可能のはずです。
振動版の廃版はさすがに直りませんが、別のをつけてくれたりします(SR-Ωは5万円と6月の期間で特注張り直しが可能のようですが)。大体にめったに壊れません。ウチのSR-XIIIは35年選手です(ER-4sのキレをさらによくした音、妖刀村正などと言われます)アンプも同様で部品切れでも手持ちの半導体で修理してくれます。サービス料も安いですよ。他メーカーのようにサービス料が1万円などということはありません。

ということで修理されたらいかがでしょう。

ヤフオクで廃版4が続々出ているので、チャレンジです。

書込番号:10957634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/02/17 23:40(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
そのうち直そうとは思ってるんですが直すとこればかり使いそうでどうしようかなと考えてました。
しばらくそのままにしておいて他のを買ってみようかなとか。
イヤホンはそろそろ打ち止めにしようと思うので何か面白そうなヘッドホンを。
STAXは良いんですけど汎用のアンプが使えない点だけがネックです。

書込番号:10958113

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2010/02/19 23:01(1年以上前)

> イヤホンはそろそろ打ち止めにしようと思うので何か面白そうなヘッドホンを。

実はぼくも探しています。STAXばかり沢山あってもね。(新旧5つにアンプが3つ、イヤホンのも含めれば4つ。)007はいやパッドを張り直したら007Aに化けますし大体それほど変わっていない。Ωは品質は素晴らしいらしいけど歩留まりが悪く故障しやすく、STAXもすぐに逃げてしまった。Ωの修理はお荷物になっているぐらいでね。まあこれだけあると、音質の違いによって選べて、それはそれでいいんですが。(高音よりから低音よりに変化している。)

ダイナミック型を買おうと思うのですが何がいいんでしょう。汎用ヘッドホンアンプは要りますか。(プリメインのマランツ14saで結構いいと思うんですが)。

そうはいっても先述のように007と各社ハイエンドを比べた結果、クラシックではSTAXがいつも圧倒していますしね(vsデノン・ウルトラゾーネ・ソニー・オーテク……この結果にはひいき目が入っているに決まっている)そのうち試したいと思っているのはゼンの800、これはいいらしいんですがアンプ込みだと007をもう一つの感じで清水の舞台です。

今ヤフオクではアルティメットのイヤホンが投げ売り状態です。super4が3000円、Triple10viが2万円前後。ぼくは4を2100円で落としました。

書込番号:10967246

ナイスクチコミ!0


スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2010/02/19 23:03(1年以上前)

> イヤホンはそろそろ打ち止めにしようと思うので何か面白そうなヘッドホンを。

実はぼくも探しています。STAXばかり沢山あってもね。(新旧5つにアンプが3つ、イヤホンのも含めれば4つ。)007はいやパッドを張り直したら007Aに化けますし大体それほど変わっていない。Ωは品質は素晴らしいらしいけど歩留まりが悪く故障しやすく、STAXもすぐに逃げてしまった。Ωの修理はお荷物になっているぐらいでね。まあこれだけあると、音質の違いによって選べて、それはそれでいいんですが。(高音よりから低音よりに変化している。)STAXはこのへんで打ち止め。

ダイナミック型を買おうと思うのですが何がいいんでしょう。汎用ヘッドホンアンプは要りますか。(プリメインのマランツ14saで結構いいと思うんですが)。

そうはいっても先述のように007と各社ハイエンドを比べた結果、クラシックではSTAXがいつも圧倒していますしね(vsデノン・ウルトラゾーネ・ソニー・オーテク……この結果にはひいき目が入っているに決まっている)そのうち試したいと思っているのはゼンの800、これはいいらしいんですがアンプ込みだと007をもう一つの感じで清水の舞台です。

今ヤフオクではアルティメットのイヤホンが投げ売り状態です。super4が3000円、Triple10viが2万円前後。ぼくは4を2100円で落としました。

書込番号:10967258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 Triple.fi 10 ProのオーナーTriple.fi 10 Proの満足度5

2010/02/20 00:03(1年以上前)

STAXの使い分けですか、物凄いお話ですね。
それでしたらSTAX以外のヘッドホンをお探しになってもハイエンドになりますよね。

私はベーシックシステムを買ってみてSTAXってどんなもんかなと試すつもりでしたが
ローエンドの製品ながらもうこれでお腹一杯になりました。
実のところSR-404 LIMITEDは買ってみようか悩んだんですがアンプまで手が回らないし
どうせパソコンに繋いで使うのでもったいないなぁと思って踏みとどまりました。

アンプは据え置きではなくてポータブルを幾つか持ってますのでヘッドホンもそのへんと
釣り合いそうな2万円前後のクラスにしたいと思っています。
iPodのラインアウトで聞いたりパソコンのUSBや光に繋いだりです。

一応コンポのアンプとしては20年程前に買ったAU-α607というのを取ってあります。
ただ部屋でスピーカーで聞く場合も5.1chの安いサラウンドアンプに移行してるので
そのアンプは全く使ってないです。
ER-4sは低音の存在感が無いなぁと思っていたところで試しにAU-αに繋いでみると
実は全然出ていて接続環境に寄るのかと認識させられたものでしたけどね。

上を見れば切りが無くて恐ろしいです。
イヤホンもカスタムに踏み込まずにいるのは上を見ると切りがないなと思う面と
10Proに辿り着くまでもう十分お金をつぎ込んだじゃないかと思う面があるためです。

書込番号:10967634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/20 23:21(1年以上前)

snamaさん

>今ヤフオクではアルティメットのイヤホンが投げ売り状態です。

とありますが、ヤフオクでのこの手の商品は偽物ですよ。
(10proも同様)
特に
●BOSE in ears
●JBL Reference 220
●AKG K324P
●SONY MDR-EX90(最近は見ない)

を同時に取り扱っている所は
ほぼ間違い無いと思います。

私も以前偽物を買った苦い思い出があります。
気を付けた方がいいと思いますよ。

書込番号:10972681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

故障について

2009/11/24 20:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 MITANSANさん
クチコミ投稿数:31件

Triple.fi 10 Proを買って一年半
買って断線二回(純正コード)、やっとNULLケーブルで聞かれるようになって
喜んだのもつかの間、こんどはイヤホンチップの差込の突起部分が外れてしまいました
おまけにどっかに落としてなくなってしまいました
しかし、高級で高い値段の割りによくもショッチュウ壊れるイヤホンだな
と思います・・
・・とぼやいてもしょうがないと思い
修理依頼しようとアチコチ探してもどこも直すところが
みあたらず困っています(ロジクールは修理はしてませんといわれた)
・・こうなったら捨てるしかないでしょうか?
どなたか、いい方法知っていたら教えてください

書込番号:10526903

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2009/11/24 22:06(1年以上前)

こんばんわ 

捨てるくらいなら・・・是非僕にくださいw

ドライバーが生きてさえいれば須山カスタムとか夢が広がります
僕が同じ立場でしたら絶対捨てずにオリジナルイヤホンに走りますねw

書込番号:10527401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 22:39(1年以上前)

MITANSANさん、ご愁傷様です。私も突起部分が外れてしまいましたが、運良く部品は手元に残っています。ロジクールで修理できないのは仕方ないのかもしれませんが、問い合わせたら、交換には約28000円の費用を申しつけると言われました。故障した部分を見ていないのに、一律に費用を請求するとは、使用者の過失と一方的に決めつけているようで納得いきません。
私の場合は耳に差し込む動作をしているときに外れたのですが、これも使用者の責任なんですかね? 同様の経験をされている方は、いらっしゃらないのでしょうか?

書込番号:10527680

ナイスクチコミ!1


スレ主 MITANSANさん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/24 23:07(1年以上前)

お返事どうもすみません
ああ・・自分でオリジナルイヤホン作る腕もないし
28000円じゃ、後一万円だして新しいの買えって言われてようなもんだし・・
なんかこう、このイヤホンってマニア用であって
ただ単にいい音を聞きたいという私みたいな単純向きじゃないみたいですね?
給料も減ったし・・・ボーナスも減らされそうだし・・・どうしよう・・
やっぱ死ぬしかないのか・・・ああああああ・・・

書込番号:10527907

ナイスクチコミ!0


Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/24 23:30(1年以上前)

海外のNull Audioに頼めばその修理代の約同等額でリモールドっていうのをしてくれますよ。
いわゆるオーダーメイドのイヤーモニターになります。
手間はかかりますが、無駄にするよりは良いと思われます。
壊れたときが逆に良い機会かもしれません。

書込番号:10528133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/24 23:45(1年以上前)

なんて事を仰るのでしょうかw

高級イヤホンは、ただ単に良い音をで普通の人は買いませんので、マニアと言うか、、、
やっぱマニアかな?^^;

しかし、28000円って高いですね〜
買おうかどうか迷っているところなので、Pearly*さんの意見は参考になります。

書込番号:10528237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/25 18:12(1年以上前)

>Triple.fi 10 Proを買って一年半
保証は二年のモノ?一年のモノ?
二年保証のモノなら故意にブッ壊したのでなければ無償交換になると思いますけど
僕のやつは去年の5月頃に買ったやつだけど二年保証です

書込番号:10531282

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITANSANさん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/25 18:39(1年以上前)

ああ・・・ない!ない!
どこを探しても失くした部品がない〜〜〜クソ〜〜
どこでなくしたのやら・・・
部品があればくっつけてチャント聞けるのに・・
NULLケーブルとあわせて六万円パーになりそう・・ク〜〜〜
追伸 保証期間はとっくに切れてます

書込番号:10531402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/18 11:48(1年以上前)

私もまったく同じです。突起部分が外れてしまいました。
ロジクールで修理はやっていない、部品もないといわれびっくりして
こちらに来ました…
空港で、ちょっと外してダウンジャケットのポケットに入れて、
出したら突起部分がなくなっていました。そっとポケットに入れただけです。
部品さえあれば、聴けるのに、本当に半泣きになってしまいました。
4万円が……(ああ予備のケーブルも2本も買ってました…)
3万弱で新品を買っても、1年後に何かあれば、本体の故障でなくても
オシマイだ思うと……。カスタマイズする力もなく、諦めるしかないのですよね。
すみません、本当に悲しくて愚痴になってしまいました。

書込番号:10959833

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITANSANさん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/18 19:33(1年以上前)

さて、たけるとみのる殿
そこでご相談ですが
もし、右(R)側が生きていたら
タダとはいいませんがゆずってもらえませんか?
よろしくお願いします

書込番号:10961500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/18 22:47(1年以上前)

購入してまだ1ヶ月弱ですが、やはり筐体接続部は弱いのでしょうかねぇ

一応購入後動作確認を終えた後、3分割の筐体2箇所にアクリサンデーを流し込み補強対策はしました
10Pro購入前からアクリサンデー準備していた・・ (; ^ω^)

結構頻繁にチップの交換等していますが、今の所接着部分の剥離等の素振りも無く使用中です
が、丁寧に扱うにこした事はないですね
(私は外したら即ハードケースに入れるようにしています)

書込番号:10962763

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITANSANさん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/19 22:53(1年以上前)

弱い弱い 
別に引っ張たり、ぶつけたわけでもないのに
断線したり部品が外れたり、しょっちゅうですよ
よほど工作好きじゃないとこのイアホンはちょっとね・・・
ただ音はさすがいいですけど・・・ね!

書込番号:10967207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/20 18:27(1年以上前)

横入り失礼します
Pearly*さんのコメントを見てないのでしょうか…

null audioでリモールディングサービス(いわゆるカスタム化)とゆう
方法でも治せるんですけどね
Modification Service込みでなければ\16289でカスタム化できます。
スピーカー部分は大丈夫なようなのでこの方法を使えば
修理するより安くカスタムにできるんではないでしょうか?

書込番号:10970983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

スレ主 otomaniaさん
クチコミ投稿数:36件

Music Maxというヘッドホンアンプを使用しています。ケンウッドのGB9とCowonのD2というDAPと使用していますが、音質は、D2+Music Max>GB9直刺し>GB9+Music Maxという感じで、D2はラインアウトが無いので、ボリュームを最大にしてイヤホンジャックからMusic Max経由で聞くのですが、ちょっと信じられないほど、ほかの組み合わせより、音の鮮明さや立体感、音の広がりなどが良いです。
 本来、ヘッドホンアンプはラインアウト接続のほうが良いと思うので、ipodかimodを購入したいと思っていますが、今以上に、音質が良くなるでしょうか。ipodやimod+ポタアンよりも、GB9やGD9直刺しの方が音質が良いとの感想も目にします。それなら、現状のD2+Music Maxのほうが良いわけで、迷っています。高いものですし・・・。
 いろいろお試しの方がいましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10896256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/06 17:30(1年以上前)

今以上 どうでしょうか

ipodは元々のヘッドホンアウトの質がかなり悪いので、ライン出力との差がかなりあります
imodまですれば良さそうですが、今の音がお気に入りなら、良くなったとは感じないかもしれません

書込番号:10896306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/02/06 17:46(1年以上前)

フォンアウトからの音に,空間的な前後厚みが出て居ないと,幾ら中間と下流で奢っても,中々出て来ないですょ。
COWON機は低い近い音場感を出せないですが,平面ちっくな音じゃ在りませんからね。

Kenwood機は低い近い音場感をGA7から出せますが,GA7とGD9を比べると,後者の方が滑らかで綺麗な音色を出しますし,インピーダンスが高目な鳴るモノも巧く鳴らせ,立ち上がりの勢いが違います。
また,音場感の前方への押し出しにも違いは出て来て,サプリーム機能での音質アップもプラスされます。

書込番号:10896366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2010/02/06 19:17(1年以上前)

iPodのライン出力は、ヘッドフォンアウトと比べると段違いの高音質を期待できます。
ケーブルやヘッドフォンをそれなりのものにすれば、空気感を表現出来るくらいまで行きますよ(スレ主さんの現状の環境では如何ですか)。

ですが、同時に粗も見えては来ます。高音域につきまとうジーノイズ等です。

現状に概ね満足されているのであれば、ケーブルをゴージャスにした方が良いとも思いますね。

書込番号:10896758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:79件

2010/02/06 19:42(1年以上前)

好みの問題じゃないすかね
何を以てしてして音が良いとするかの問題です
なので本人が実際に聴いて比較しないと分からないと思います
ラインアウトにはあんま拘らなくてもいいと思いますよ
個人的にはGB9+10proの場合はクセのないアンプを繋げるとiPod+アンプ+10proよりも少し良く感じます
逆にGB9に10pro直挿しの方が高音がちょい残念に聞こえます

GB9とiPod(touch)を比較すると、
iPodのが音の線が太くて、GB9のように硬くなく、クセの少ない音です
アンプに繋げるならclassicかtouchが良いと思います

書込番号:10896864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/06 19:43(1年以上前)

D2+Music MaxでGB9直刺しより良いと感じられるならあえてiPod買う必要もないかと思います。
コレが他にも理由があってのことならいいですが(大容量欲しいとか等)。
音質で何を向上させたいか具体的に書かれていないので不明ですが他にも手を着ける部分があるかもですよ。
1.求める音によってはイヤホンを変えたほうが効果が大きい。
2.10Proリケーブル(既にリケーブル済なら不要)
3.mini−miniケーブルの改善交換(現状何をお使いか分からないので、もしかしたら不要かも)
4.PHPAを変える
等など考慮しても良いかもですね。

書込番号:10896869

ナイスクチコミ!0


スレ主 otomaniaさん
クチコミ投稿数:36件

2010/02/06 21:37(1年以上前)

 沢山の返信ありがとうございます。ipodも試してみたいし、imodも試したい、PHPAも他のものにしてみたい、リケーブルも・・・・、楽しい悩みが増えていきます。でも、軍資金が・・・。円高のおかげで、ようやく10pro手に入れたばかりなので、しばらくは我慢して、チャンスを待ちます。大変、参考になりました。

書込番号:10897470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Triple.fi 10 Pro」のクチコミ掲示板に
Triple.fi 10 Proを新規書き込みTriple.fi 10 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Triple.fi 10 Pro
Ultimate Ears

Triple.fi 10 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月13日

Triple.fi 10 Proをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング