Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年7月2日 22:16 |
![]() |
35 | 31 | 2010年7月15日 10:45 |
![]() |
3 | 8 | 2010年7月1日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月23日 19:55 |
![]() |
4 | 1 | 2010年6月9日 19:29 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2010年7月15日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

製品の多くは中国で生産されてます。
当機も当て嵌ります。
で,偽物が多いのも頷けるでしょう。
書込番号:11571647
0点

回答ありがとうございます。偽物と本物の見分け方がありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:11572083
0点

過去にも挙がってますが,偽物にも色々在りますから一概に言えない処が在りますです。
で,過去にも挙がって居ますから,当機以外でも眺めて下さいです。
処で,偽物にこだわりますが,当機の購入は安心なショップでの購入じゃないのですか。
正か,オークションですか。
書込番号:11573862
1点

主さんは,Amazonでの購入でしたか。
ですが,AmazonにもAmazon冠を借りてのショップが在りますが,ドチラでしたか。
処で,パッケージのロジ保証書シールには,主さんが心配してます表記がされてます。
因みに,小生の購入は高いけど,確実な品です。
書込番号:11574056
1点

僕はちゃんとAmazonで購入しました。マーケットプライスレスでは購入しておりません。
ドラチャンでさんのも書いてあるんだったら安心出来ますね。
書込番号:11574188
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
こんにちは、イヤホンスパイラルしかけてる露命です
こちらの機種が少し気になっているので質問したいと思います
-------------------
ATH-CK90PROをウォークマンSシリーズのイコライザで
クリアベース +1
(左から)±0 ±0 ±0 +1 +3
に調整したバランスを持ってて、音も一段洗練されたイヤホンを探しています
上の設定にした状態で、イコライザオフにした10PROと比べて
音場の広さ、低音の量・しまり、声の聞きやすさ・距離感、高音の繊細さ・量
には、大きな違いはあるのでしょうか?
-------------------
高音は量はしっかりあるけど出しゃばらない、伸びよく・繊細
中音はクリアで見通しよくしっかり前に出る、声も少し距離あるけど、十分聞きやすい
低音は高音・中音・低音の量のバランスを保ち、若干締まりがいい、ローエンドまででる
音場は横に大きく広いけど立体感も損なわない、全体的に音に温かみがある、分解能も高い
の音作りのイヤホンが理想的なのですが、これに近いイヤホンがあれば教えていただけると助かります
0点

要するに、ドンシャリが好きと言うことですね。かつ書き込みの内容からイヤフォンでは無理と判断しました。
ならば、イヤフォンは止めて、ヘッドフォンとPHPAでいさぎよくいきましょう。
ゼンハイザーのHD25-1IIとアンプはRSAのP-51が絶対のおすすめです。
書込番号:11556684
2点

早速の返信ありがとうございます^^
毒舌じじいさんにレビューいただけてうれしいです♪
うすうす感づいてはいたんですが、やっぱり自分の理想の音作りしてるのはヘッドフォンですよね……
どうしてもイヤホンじゃないといけない理由があったので、音作りが理想に近いイヤホンがあると嬉しいです(音場はATH-CK90PROくらいあれば満足なので)
ただ、イヤホンスパイラルの片が付いたら、今度はヘッドフォン買う気がします♪
ドンシャリ度はHA-FX700ほどは無いほうがありがたいです^^
HA-FX700の低音はエネルギーと迫力がありすぎて、中音が聞きづらかったので……
ただ、低音の締まりのよさは嬉しかったです(できれば締まり過ぎないほうが嬉しいです)
ATH-CK90PROのちょうどいい量感そのままに低音締まらせた感じが好きです
超高音(16khz)を+2(上記の+3は間違いでした、すいません)もブーストしてるのには訳がありまして、実はATH-CK90PROが周波数特性の高音部分が15khzまでしかでて無く、しかもコンプライイヤーピースを使用してるためか、音の倍音というのかな?音の響きと空気感がでてないと感じたためでした…
(6.3khzを+1にしてるのは、16khz+2だけだと音のバランスが崩れたためです)
いろいろハイエンドイヤホンのレビュー見て回ってるのですが、10PROとIE8以外は音場はそこまで広がらないのでしょうか?
書込番号:11557448
1点

求めるイヤホンの重要度でいうと
1、低音がローエンドまで出ている
2、音場がある程度広い(ATH-CK90PRO以上が理想)
3、低音:中音:高音のバランスが21:18:17くらい
4、人の声が聞きやすい
5、低音に適度な締まりと量感がある
6、分解能がATH-CK90PRO並
7、高音の周波数特性が良い
8、高音の洗練さ(刺さりづらく・繊細になる)
9、装着感良好
10、人の声に適度な距離感がある
です^^
参考になれば嬉しいです
11、音に温かみがある
書込番号:11557603
1点

うわ〜難しそう(笑)
途中まで見て、AKGの701やSTAXなんてどうかな?と思いましたが
後のほうを読むと、HD650の方が良さそうかな〜とも。。。
と思いながら見直したら、イヤホンなのですね ^^;
10proを聞いてみて、温かみのあるヘッドホンアンプを合わせる? (~ヘ~)ウーン
書込番号:11557753
2点

ゆっこんさん、返信ありがとうございます^^
やっぱり、理想どうりとなると、結構求めすぎですよね(汗)
実は、自分の住んでる近くで、視聴どころか売ってるお店もなかったので、できるだけ細かくほしいイメージを具体的に書いてみてました
厳密に求めている通りでなくても、新しい発見があるならそれはそれで良いかも知れないです^^
それと、ヘッドフォンのオススメありがとうございます^^
ひそかに、ヘッドフォン購入プロジェクト(?)も進みだしそうです
書込番号:11557822
1点

うーん^^;
そんなイヤホンあったら僕も欲しい
特性という点でER-4P・・・でもちと低音足りないか
10proでリケーブルなりアンプ選定なりで近づけてくとか
でも温かみってのは難しいかも
書込番号:11558772
2点

ラディウスのドブルベがイチオシですね。低音は出ていてしまりがあります。
中域は厚みがあります。低音用ドライバーと高音用ドライバーがクロスするあたりが、中域の厚みに役に立っているのかも。
高音はシャリつかず、若干控えめですがボーカルのサ行の刺さりはありません。
音空間イメージは左右に広いタイプです。
私のイメージではゼンハイザーのIE8の高音のエネルギーを絞って、中域を持ち上げた感じになるかな〜
あと、10Proは音場が広いと言う定評?ですが、BA3発機で音場が広いと言うのは、実は良い傾向では無いのです。バランスを崩している&鳴らしきれずに音が耳元にへばりついてるイメージです。
で、10Proの場合はリケーブル&PHPAが必須です。特に、スレ主さんの場合要求が高い(笑)ので、
書込番号:11559135
3点

返信どうもありがとうございます、ムスカ@さん^^
ER-4Pの解像度の高さは、結構聞いてます!
一度は視聴してみたい機種です
実は10PRO買う理由にリケーブルすると、音が変わると聞いたためでした^^
どこで見たか忘れたのですが、低音が少し押さて目で、中音が出てくれるようになるケーブルがあったと聞いたような気が……あればほしい♪
あ、それと、解像感についてなのですが
解像度と分解能に違いってありますでしょうか?
解像度⇒音の輪郭がしっかり出ている
分解能⇒細かい音まで拾ってくれる
と自分で思っていたのですが、あってますでしょうか?
この前提の場合、自分がほしい音は、分解能高くて細かい音拾うけど、解像度は高すぎず細かい音が耳までまっすぐに届かないほうがいいと思ってます^^
実は、一つ前のイヤホンスパイラルでHA-FX700を買ったのですが
解像度は ATH-CK90PRO > HA-FX700 だったのですが
分解能は HA-FX700 > ATH-CK90PRO でした
(レンジの関係もあるかもしれないです)
こんにちは、毒舌じじいさん
ドブルベオススメなのですね♪
ATH-CK90PRO買うときにの候補にドブルベあったので、ちょっと気になってます
実は、ドブルベの赤の色が苦手で敬遠してたのですが、黒もでたんですね^^
BA3発の音場広いのは、あまりよくないのですか……
耳元にへばりつく印象は、あまり好きじゃないですね(汗)
いちおう、音場の条件をなしにした場合一番ほしいイヤホンがImageX10(+PHPA)です
あ、それと、ポータブル環境だとポタアンは必須ですよね^^
ウォークマンS(ポタアンなし)で
ATH-CK90PRO使うと、音がぼやけててちょっと肩こります
HA-FX700だと個性を引き出しきってない印象があります
(自宅環境でイヤホン使った場合と比較して)
そういえば、HA-FX700買ったときや、今10PROを買おうとしてる所、どちらにもゼンハイザーIE8候補にはいってて
毒舌じじいさんがオススメしたHD25-1IIと、ゆっこんさんがオススメしたHD650もゼンハイザーなのですね……
IE8フラグがたってるきがしてならないですω
(低音調節できるのと、リケーブルできるのが魅力的ですよね♪)
書込番号:11559742
1点

携帯からですいません(汗)
もしどうしても、理想に近いイヤホンみつからなかったら、これから発売されるのをきたいして
求めてるイヤホンと対極のATH-CK100を買おうかなと思ってます
書込番号:11559780
1点

ちょっと弱気になってましたね
いちおう購入予定日が25日になりそうなのでじっくり選定します♪
それまでいろいろな方の意見がいただければ嬉しいです
書込番号:11560398
1点

よし、じゃあこうしましょう。
来るべき時にHD25-1IIを購入するなら、アンプはRSA P-51MustungでイヤフォンはWestone3で決まり。
低音は締まって、分解能力高く、ベースやドラムの輪郭もカチッといくはずです。
ボーカルもかなり期待できるでしょう。
高音は耳に刺さりません。
ライヴ感やグループ感があってそこそこウェットです。特にライヴ感はHD25-1よりかなり良いかもしれません。
または、来るべき時にHD650なら、押し出し感や迫力を出すために、アンプはMicroshar109g2。イヤフォンはShure SE530でいきましょう。
SE530はキッチリと低音出せるアンプでドライブするとおお化けしますよ。
あとはなんといっても、各楽器の輪郭の綺麗さ!格別ですよ。
どうですか?
書込番号:11561329
3点

いろいろご教授ありがとうございます、毒舌じじいさん^^
いま、ポタアンみて回ってるのですが、笑みがとまらないです♪
詳しく見ることで、新しい世界が開けた感じです>v<
実は、ウォークマンをプレゼントでいただいたのが、つい先日(おととい)だったので、あまりポタアンって詳しく無かったのです(メジャーどころは知ってたのですが……)
ポタアンっていろんなことできるのですね^^
RSA P-51 Mustung が変わった音場を作り出せるというのもとてつもなく興味わいてます♪
やっぱり、最優先でアンプのほうが良いかも
というのも、HA-FX700買ったのが無駄にならないというか、HA-FX700の性能は80%も生かしきれてる気がしないので、アンプでどうにかなるなら精神衛生上良いです^^
ちなみに、HA-FX700は楽器が一段洗練される印象があり、低音量は多いけどガンガン鳴らさず心地よく響きと締まりを聞かせ、高音がシャリシャリ刺さる感じでなく葉っぱの露が垂れ落ちる美しさがあります^v^
ただ、不思議に中音が隠れてしまい(音の質は草原のやさしさがあって好きです)、音場も遠くまで立体的に広がってるはずなのに何で近くでなるんだろう(響く音は遠くまで伸びるけど、発音点が近い)というところが合ったので、アンプならどうにかできるかも知れないです>v<
そいえば、ここ最近作曲してなかったせいか、ずっと使用してなかった、ATH-PRO700LTD出したら、音場の広さがイヤホンではありえないくらい広いです>v<
さすが、ヘッドフォン!!
ヘッドフォンもほしくなりますね>v<
個人的に、HD650に惹かれてますが、RSA P-51 Mustungを買いそうなので、HD25-1 IIのほうがいいのかも
書込番号:11561956
0点

ヘッドフォンアンプが決まったところで(P-51)要望多いのと、文章長すぎたので、ほしい物を簡潔に書きなおします!
『ATH-CK90PRO』に"周波数特性の広さ"と"艶を持たせた"製品
書込番号:11564227
0点

こんばんは〜
ニヤニヤして色々と考え中なのですね(笑)
> 『ATH-CK90PRO』に"周波数特性の広さ"と"艶を持たせた"製品
ATH-CK90PROの音を覚えてないのですけど・・・
骨太にはなりますが毒舌おじいさんの言われる、westone3は良いかな〜と思いますよ
骨太はヤダッでしたら艶は減りますが、同じく毒舌おじいさんの言われる
SE530は周波数特性の広さは十分ありますね
こってり艶有りのテリヤキ風Westone、スッキリ超高級醤油風のSE530
気分や曲によって変えたい所ではあります(笑)
書込番号:11567049
1点

こんにちは、ゆっこんさん^^
P-51の値段が高くて、今月の予算全部使う事になりそうでも、ニヤニヤしてます(イヤホンは8月になりそう;)
SE530は、後継機のSE535がでたら(SE535を)買うと心に決めてました!
というのも、求めてる音がどうとかは別に、使用する用途が確定していたので♪
Westone3調べてみました^^
HA-FX700がドンシャリ(というか、微ドンシャリ+バスブーストな音)傾向強くて、ちょっとWestone3に不安あったのですが、レビュー見てみたら、結構バランスもよさそうですね^^
P-51の相性からも、今は一番これに揺れ動いてます!
マルチBA型にポタアン(PHPA?)必須なのって、普通のアンプだと、
・雑音も拾ってしまうし
・出力インピーダンス高くて音のバランスが崩れてしまう
ためでしょうか?
ポタアン調べてたら、出力インピーダンスが0.05Ω(P-51)とかすさまじく小さい値だったので驚いてました(手持ちのAT-PHA10はインピーダンス高い)
ATH-CK90PROは出力インピーダンス高い機種につなげると、低音が少なくなる傾向あったので、P-51につなげるのが結構楽しみです^^(どんな低音ならすんだろう?)
書込番号:11567689
0点

>解像度と分解能に違いってありますでしょうか?
解像度と分解能はほぼイコールと考えて良いんではないでしょうか
音の解像度、イヤホンの分解能みたいな感じで
細かい音の聞き分け易さという点では音の細さも関係するかと
CK90PROで聞こえない音があるのはBAで高域上限が低いからでしょう
>マルチBA型にポタアン(PHPA?)必須なのって、普通のアンプだと、
・雑音も拾ってしまうし
・出力インピーダンス高くて音のバランスが崩れてしまう
ためでしょうか?
どちらも大きい(特に後者)ですが出力増強の効果も大きいかと
しかしやはりオーテクのPHPAはBA機には向きませんね
書込番号:11569625
2点

ムスカ@さん、ありがとうございます^^
音の太さ・細さってどういう意味かやっとわかりました♪
うーん、HA-FX700は太いです!ということは、もしかしてWestone3合わないのかな(汗)
特に低音が太くて、他の音に混ざってる(自然な音という意味ではいいかも)のが問題だったので……
この点は、アンプに期待したいのですけれど、P-51だと音のかぶり減らせるといいな
ふむふむ、出力増強が大きいのも利点なのですね^^
オーテクのPHPAは対象イヤホン市場が1万以下な気がします……
書込番号:11569872
0点

こんばんは〜
> うーん、HA-FX700は太いです!ということは、もしかしてWestone3合わないのかな(汗)
> 特に低音が太くて、他の音に混ざってる(自然な音という意味ではいいかも)のが問題だったので……
Westone3は・・・太いです(笑)
でも高いだけあって、十分な分解能は持っていると思いますよ 中音は、やや弱いかなと思いますが
他の音に混じると言うこともなく、高音なんかも良い響きで聞かせてくれたりします
> この点は、アンプに期待したいのですけれど、P-51だと音のかぶり減らせるといいな
この組み合わせでは聞いた事はありませんので、毒舌おじいさんのレスに期待でしょうか ^^
書込番号:11570134
2点

かぶりが発生する要素は、上流にも中流にも下流にもあります。
まず、当たり前の話で恐縮ですが、上流は出来るだけ圧縮しないに限りますよね。圧縮すると音に濁りが発生したり分解の悪い音になったりします。
中流はこれまた、質の悪いアンプでは音の分離もさることながら、押しだしの弱い音だと立体感が損なわれた音になります。
下流は今お悩みのイヤフォンの基本的な性能ですね。
上流から中流までしっかりしていれば、BA3発のWestone3で不満は出ないと思ってます。
ここで主さんが決めなければならないことは、イヤフォンのキャラクターです。
分解能力高いのが良いなら、SE530のほうが上です。
ウェットでライヴ感を重視ならWestoneです。
ただ、この価格帯までくると、基本的な能力高いので、どちらを買っても損はしません。
キャラクターで決めて良いと思います。
P-51は芯がしっかりしていて、押し出しが強いです。中域あたりの厚みがあるので、Westone3との相性は良いです。立体感のある音が期待出来ますので、ライヴ感が味わえますよ。
書込番号:11571680
5点

調べたら、いろいろ個性あるみたいで、やっぱり、イヤホン面白いですね^^
上流・中流・下流それぞれがバランス良く高性能ですか……
上流は MP3(LameのVBR:最高音質で圧縮) : 好きな曲はWAV
中流は ウォークマンS直結 ⇒ P-51 (7月ごろ購入予定)
下流は HA-FX700 , Westone3 (8月ごろ購入予定)
いまは、だいぶ中流で押さえられてる気がします(p-51ほしい>v<)
Westone3、かぶり出にくいみたいで、良かったです(さすが、BA型!)
用途的には、音楽以外にも映画・ゲームにも使用すること多うのですが、ライブ感あるって事は、これらにも使いやすいでしょうか?
ちなみに、SE535(SE530の後継機)は作曲・ゲーム製作時(←趣味)のモニター用途に使うため、これらとは別に購入予定(9月ごろ?)だったのですが、見てみたら、リスニング用途にも結構使いやすそう(SE530より)ですね^^(ん、アンプ買うのであればER-4Sもいいかも)
書込番号:11574439
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ケーブルを指す二つの穴ありますよね。
その穴の中に金属みたいなのがはまってますよね?
どうもそれがとれてしまったようで刺さらなくなってしまいました。
これは自分で修理とか出来ませんかね?
やっぱり素直にメーカーに修理出したほうが良いですか?
0点

本体側のメス側端子が抜けて来たって事ですか。
抜け来た部品には,芋蔓風に線が付いて居ませんでしたか。
書込番号:11548130
0点

どらチャンでさんお返事ありがとうございます。
中で線が繋がってるのですか?
特に何か出てきた訳でも無いのでのでもしかしたら中に入ってしまったのかもしれません・・・
画像つけておきます
書込番号:11548231
0点

携帯の電池持ちを好くする為に,画像表示をOFFにしてます。
なので,画像は?ですが,ピンには信号を伝える処理がされてます。
例えば,細い線が付いて居たり,小さい基板に付けて居たりとです。
で,其れらしき形成は無いですか。
書込番号:11548442
0点

見た限りでは、押し込んでしまったように見えますね
ハンダ付けとか分解に抵抗が無ければ、分解して代わりの接続部品買ってきて付けるとかも出来ますが・・・
失敗すると痛そうですね ^^;
書込番号:11548550
0点

中に押し込んでしまったかな?
どうにかする方法は4通りあります。
1.ロジクールのサポートにご相談。
2.自分で分解してどうにかする(簡単にやるなら直付けか?)。
3.リモールドしてくれるメーカーに相談(たぶん一番お金はかかる、国内なら須山)。
4.新しく買い替え。
自分のお財布とスキルと覚悟と秤にかけて選ぶしかないな。
書込番号:11548735
3点

電池スタミナの心配をしなくてもよい環境になりましたので画像を眺めて見ました。
雌側端子が押し込まれた見たいですね。
端子は完全に脱落してしまったのか,深く押し込まれた状態で穴奥へズレてしまったのか。
ドチラにせよ,お二人さんのアドバイス方向ですょね。
処で,今回のトラブルは,ノーマルケーブルで発生したのですかね。
ロジサポートは,純正ケーブル外でのトラブルに対しては寛大なんですかね。
書込番号:11549163
0点

画像参照
10Proのそのパーツ部分は単体で外せるようですので案外簡単に出来るかも
ラバーにプラパーツを接着してあるだけのようですので、旨い事やれば綺麗に剥がせるかもしれませんね
書込番号:11550957
0点

>inokokoさん画像お借りしますネ
の画像(ネタ)の本人です(笑)
K・J・Kさんの写真、穴の無い部分は奥に入ったと思います。振ってカラカラ音しませんか?
奥に入った部品は芋ハンダ風(笑)になっているので、この穴から外に取れる可能性はないと思います。
>中で線が繋がってるのですか?
と言う文面からだと、物欲がとまらないさんの言う通り“サポートに相談”で考えた方がいいと思います。
ゆっこんさん、 EPoX びっきー改!さんのアドバイスはレベルが高いぃ!!と、思いマスが・・・
もし、EPoX びっきー改!さんが上げた画像の様にパーツが取れれば
(3-36を使えば取れるカモ?古いスレッド「ケーブル交換時注意!!」参照)
接着剤で接触不良にならない様に付ければ直るカモ?しれない。。。
アドバイスするなら・・・
「直せそうな人に頼んでみる」(このサイトを参考に頼んで)とか。かな??
書込番号:11570278
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
ボーカルのレコーディングやミックス等にも
合いますか?
ステージでのイヤモニとして使おうと思うんですが
予算が無くてレコーディング用のヘッドフォンがありません。
もしこれで十分ならと思い質問してみました。
0点

ドンシャリ気味ではあります
その辺りを考慮した上でなら、私は問題ないと思いますが
これで十分なのかどうかは実際の本人しか判らないかと ^^;
書込番号:11532205
0点

主さん予算が無いと言ってますが、10Proも三万超えですよ。
モニター用ヘッドホンっていったいお幾らなんですかね?
書込番号:11533646
0点

これは既に持っているので、SONYやシュアーのモニター
ヘッドフォンは必要あるかな?と思い質問しました。
書込番号:11534023
0点

モニターヘッドホンと比較された事はありますか?
最初にも書きましたがフラットではありませんので、これをフラットと思って調節すると
正しくはないと思います
モニタと呼ばれる物たちと比べて、どれだけのドンやシャリがあり、どのような傾向で鳴っているのかを
ちゃんと自分が把握してれば、買わなくて良いと思います
なので必要があるかどうかは、本人次第ですよ
書込番号:11534995
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
TF10pro からUE18proにアップグレードして3ヶ月が経ちました。
しかしUE11proが気になって仕方ありません。どなたかUE11proを
お持ちの方で、UE11proとUE18proの音の傾向の(特に低音)違いなどを教えて
頂けたらと思います。
今の使用環境はUE18pro+GETa+SR-71+ipod classic
0点

価格でカスタムイヤホンをお持ちの人が何人いるでしょうね?
私はUE11proは持っていますがUE18proは知りません、両機種の比較なら価格よりmixiか2chのカスタムイヤホン板で聞いたほうが確実です。
しかし、最上位機種購入したのに下位機種がきになるとは・・・・・・JHとか別メーカーならまだ分かるんですけどね。
書込番号:11473893
4点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
このイヤフォンを買おうかまよっているのですが、できるだけ重音の強いものがほしいと思っています。この商品はどのような感じでしょうか?
また、iPodのイヤフォンとして使いたいのですが、アンプを取り付けることによってよりいい音が出せますでしょうか?
1点

┗(・ω・;)┛オ・・オモイ…音?
冗談はさておき・・
Westone3かSE530
もしくはいっそMONSTERとかの方が良いんじゃ?
UEがいいというのであれば、どちらにせよコレじゃなくsuper.fi5EB(IE-20XB)でしょ
書込番号:11438903
0点

音にこだわるならプレイヤーにも、こだわりましょう。
イヤフォンは、地球環境に優しい”木”の音が素敵そうです。
MP3プレイヤー
http://www.sony.jp/walkman/lineup/x_series/index.html
HA-FX700 原音を忠実に再生する新設計“ウッドドームユニット”
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/inner/ha-fx700/index.html
音楽の聞き過ぎは、難聴になる危険がありますので注意。
書込番号:11438920
1点

SE530はポタアン無いと辛いので、WestoneのUM3Xが一番おすすめですよ。
ポタアン無しで、iPodでも重低音ずしりと出ます。
書込番号:11438926
1点

重低音ズシリが希望ならアンプかましてヘッドホンのがいいのですが。
書込番号:11439009
1点

ボディも重いけど,重い低音はファイルオーディオのDC1601ですね。
巧くチップをセレクトすれば,もう,佳き低音を聴かせます。
難点は,重いボディと音漏れが多い事。
処で,iPodのフォンアウトに足を引っ張られ,ノーマルケーブルに足を引っ張られてのダブルでは,余り芳しくないですょ。
で,この組み合わせでは,後にお金が出て行きます。
書込番号:11439083
0点

iPodでもかなりの音質改善になると思うけど。
イヤホン変えても不満ならアンプを使えば解決するとおもう。
iPodはそこまでひどくない。
書込番号:11439572
2点

小生に言わせれば,iPodのフォンアウトは酷い。
なんせ,音空間が薄くて無いに等しい。
空間の音が出て来なければ,質の好い音は出て来ません。
平面ちっくな音空間じゃ,上位機種の鳴るモノを買った恩恵が出難いのです。
で,チャンとした音を聴いてご覧。
書込番号:11439616
3点

どらチャンでさん
ここ数年来のご活躍を快く応援しております。
どらチャンでさんの真摯な対応はここへ来た多くの方々に共感を呼んだと思います。
殊に小額の物であってもお金を払って買った者の気持ちを理解する態度は感動を共有できるものです。また偽造物販売に関しても大変強い態度を示し現在の裁判制度を垣間見るようでした。
ここに来て少し気になることがございます。それはWALKMANとipodの音質のことです。
我が家族はご飯の硬炊き好きが多いです、私はやわ炊きでないといけません。
なぜか・・・・・^^おちゃずけが美味い! うそ 嘘 ウソ
ものすごくオーバーで偏見に満ちた(ナゼ?)表現をするとipodの音は柔らかい湿度のある音です、SONYの音はデジ音的で乾燥した音に感じます。手短にDAPはWALKMAN5年・ipod3年です、ライブラリィは並立です。名前を拝借しますが、最近みていて海燕さんのなんてかリバティなご発言が心地よいです。またその実践力も。
書込番号:11616281
1点

オンチpapaさん,どうもです。
オンチpapaさんのSONYとアップルの音印象は,一般に言われます傾向の感想ですね。
確か,海燕さんのアップル感想も同期するのかな。
其れから,ウォークマン5年,iPod3年のお付き合いですか。
オンチpapaさんのウォークマン5年の付き合いの中に,ポータブルMDP時代のデジアンも入っての年月でしょうか。
其れ共,ポータブル装置のD級アンプは,今のシリコンオーディオからでしょうか。
ポータブルの音色。
デジアンの音色。
シリコンオーディオから入って来たリスナさん,ポータブルMDPからの体験を経て入って来たリスナさんかで,捉え印象は違って来るのじゃないかと見てます。
因みに,後者は既に知っており,他社デジアン比べが盛り上がっても居ました。
当日は,聴いて居ると気持ち悪くなって来るとの感想も挙がって来てましたが,其の様な感想が今のSONY機でも聞かれるのか。
ポータブルMDPのアナアンとデジアン混在してた頃の音印象と,今のDAP&DMPの音印象は,ダブル処は在りませんですかね。
書込番号:11617910
1点

オンチpapaさん
簡単なことです。
iPodを主体に考えると、Sonyの音は固くて噛めないご飯です。
Walkmanを主体に考えると、iPodは噛んでも歯ごたえの無い水過多の飯です。
どちらに主を置くかで変わります。
私は、Walkmanに主を置きます。
書込番号:11617946
2点

どらチャンでさん ご連絡いただきありがとうございます
我が家では皆さんのように高級?な機器は無く、ONKYOのMD/CDミニコンポをTVに繋いで兼用使いしております。子供に初めて与えたポータブルはSONYのMDPでした、たしかMDLPに対応する前の機種だったかと。今ではもうほとんど触ってもいない様子ですが。今から29年前 当時親しかった音楽評論家の卵さんの自宅で 発売直後のCDプレイヤーを拝見・試聴いたしました。たしかSONY製だったかと。深夜に私の自宅から2人でタクシーで1時間ほどかけて その方宅へ伺いましたことを覚えております。レコードとCDの音質違いを真剣に問われ必死で答えたものです。そー言えば使用したCDは全てサンプル盤だったかと思います。そして今でもアナログレコードの音を好いております。これからもどらチャンでさんの益々のご活躍を期待しております。
毒舌じじいさん チビがお世話になりありがとうございます。
生意気で口ばっかりですけど親のずぼらが原因ですご勘弁くださいませ。
身体が弱いこともあり本来気弱ですが、お陰さまでこのところ元気にしております。
WALKMANはAシリーズの前まででしたがソフトの使いづらさでIPODを試したのがIPOD購入のきっかけで、初音印象はただ ツマラナイ音でしたが何時の間にか身体に入ってきておりました。
私自身もすこし不自由な状態ですので頻繁なお付き合いは・・・、またいつかお話しできることを楽しみにしております。ところで、わたくしは北陸出でありまして いわば米どころ また水どころでもあります、元来よくみずを含んだ米はふくよかに茶碗に入ります。香りよろしく、とってもおいしいですよ!。
この価格.comで金・銀メダリストのお二人とお話しできたことを光栄に思います。みなさまこれからも良い時間を過ごされますように
書込番号:11626869
1点

オンチpapaさん こんばんは
好みの音は人それぞれですもんね
それとイヤホンによっても変わると思いますよ
私はウォークマンの音派なんですけど、オーテクのCK100のイヤホンは
今のウォークマンXシリーズでは全然魅力が無く聞こえてIpodClassicの方が好きなんですよ
来週北陸に出張なので、美味しい御米も食べてこようと思います ^^
書込番号:11628318
1点

人の感性は様々ですからね。
Walkmanの良いところは、固めのご飯ですが、カレーにもチャーハンにも出来て、水を足して煮込めばお粥にもなります。
水が多くて、柔らかく炊いた米は、調理法の巾が広くないですね。柔らかいご飯を固くすることはできません。
固いご飯は後から柔らかくできます。
でも、お粥にも色々な調理法があって、味付けや素材も様々あって、これはこれで奥が深いのだろうなぁ。と思います。
世の中には、お粥専門でとびきり旨いお粥を食べさせてくれる店もありますからね。
書込番号:11629800
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





