Triple.fi 10 Pro
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年1月8日 04:08 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月30日 18:52 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年12月31日 09:55 |
![]() |
216 | 75 | 2012年2月10日 22:45 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月22日 09:38 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月15日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
shure掛けしていて、左右を入れ替えた方が装着感が良かったので左右の音の入れ替わりを直す為にケーブルを左右で入れ替えたいのですがケーブル接続の向きに悩んでいます。
中のBAの色に合わせて接続を入れ替えるならLRの刻印が外に向くのでしょうか?一度外向きにしたところ音質が劣化した気がしたので入れ替える前のように内側に戻したのですがどちらが正しいのでしょうか?
書込番号:13992270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kou0118さん こんばんは
前スレにもあるかとは思いますが、UE極性は音出口を自分に向けて
右にR、左にLを置きますとコンタクト部分は上向きです。
(本体ロゴはR、Lとも逆向きの状態)
で、その状態で双方右側が+です。
ですので通常のシュアー掛けのケーブル状態からR、L本体を入れ替えますと
極性は合ってますがイヤホン本体の飛び出しは無くなり本体は耳に沿う様に
上向きなります。
本体は同じですので、其の場合違和感はないかと。
現在、もう純製ケーブルが手元にありませんのでですがケーブルロゴ側の
双方右側が+と思います。
書込番号:13992942
3点

ブラックロッキーさん
ご回答ありがとうございます。
ネットで調べた限り、極性について触れている人がいなかったので
助かりました。極性入れ替えると最悪故障の危険もあると聞いたので心配でした。
ありがとうございます!
書込番号:13994484
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
先ほど、Amazon.comにて10proを見てたらいつの間にか購入してしまいました(笑)
自分の場合一番早い配送方法で15036円でした。
実は、自分はまだ学生でクレジットカードを持っていないので親に頼んだら、「イヤホンに15000円も使うの!? それならプレイヤー買ったほうがいいじゃん」
と、言われました。
まあ、言われても仕方ないですが。
それより物を買ったときのワクワク感がすごいです((((・д・))))
これでやっと皆様のお仲間に入れそうです^^
0点

私もUS Amazonにて購入しましたよ。
ゆっくり配送を選択したので年明けには
くるでしょう、楽しみですね。
書込番号:13946097
1点

おめでとうございます。
ぜひ親にも聞かせてあげましょう!(笑
意外と違いをわかってくれます
書込番号:13947175
1点

私もAmazonで最近購入しました。今、エージングしてます。ケーブルはnullをオーダーしました。でも、試しにケーブル抜こうしても抜けないので、困ってます。音はエージング3日目くらいで、かなり変わってきました。いい感じですが、少しこもる感じです。
書込番号:13959572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kirstinさん、どうもです。
ケーブルはかなり硬いですね、ケーブルと本体をしっかり持って、ケーブルを左右にずらしながら抜くと簡単に抜けますよ。
自分もエージング中ですが、5〜6時間目くらいから低音が引き締まってきた感じがしました。
書込番号:13959798
0点

自作noobさん
Kirstinです。正確にはでした。ログイン出来なくなってしまいましたので、今後はこちらの名前で行きます。 もう一度やってみたら、抜けました! これで、ケーブル来たらバッチリです! kevinさんは3日までお休みらしいので、届くのはいつになるのやらですが… 私はMilesとBoseのIE2を使用していますが、一番のお気に入りは10proになりました。
書込番号:13959846
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
皆様こんばんは。
先日、10 proを購入し、Luneをオーダーしました。まだ届いていませんが、試しにケーブルを抜いてみようとしても抜けません。ロジクールのサイトの説明とおりに、真っ直ぐに抜こうとしてますが… コツみたいなのってあるのでしょうか?
書込番号:13935527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル側のコネクタと本体の黒い部分を持って外してみて下さい。
本体の青い部分と黒い部分が分離する事故もあったので、十分注意して下さい。
そんなにかたいもんじゃないと思うのですが…
書込番号:13935578
2点

そうですね。
恐れず思い切ってガツンと行くしかないかな。
捏ねるのは最小限にした方が無難です。
書込番号:13936136
1点

皆様
やっと抜けました! ありがとうございました。
書込番号:13962162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro

わちも買った、なかなか良い。けど、弾力があるのでコードの取り回し、収納はちょっと苦労するw
書込番号:13928287
4点

どうもです。
★ぐりふぉん★ さんも,HPC-UE交換ケーブルを購入しましたか。
此処んとこ外の仕事ばかりで,序でに店頭に寄っての購入です。
で,発売元の販売価格が同じなら,量販店頭で購入した方がポイント分がお徳感が出ますね。
書込番号:13928463
6点


皆さんこんばんは
どらチャンでさん
オヤイデのHPC-UE交換ケーブルを購入
されたのですか。
自分、購入するか否か迷っているのですが
音の感じはいかがでしょうか?
書込番号:13931535
3点

>けど、弾力があるのでコードの取り回し、収納はちょっと苦労するw
やはり,固くて扱い難いですね。
此れだけ固いと耳掛けじゃなく,下垂らしな使い方はケーブルノイズの抑えも悪く,下出し使いはやりたくないですね。
さて,音質は,定位感が悪過ぎなノーマルケーブルと比べれば,ボーカルイメージの引き込みも好くなり平面平板な傾向から改善を魅せますが,頂きモノのの8NOFC因りも低音の沈み込み,定位感は甘くなりますね。
此れは,サエクのSHURE用ケーブルにも見受けられる傾向で,8NOFCのケーブルの方が安定した音を提供します。
其れから,10PROは高音側の派手さは元々弱い方で,透き通った印象が出難い傾向は,ケーブルを替えたからと激変するモノじゃないですね。
尚,浮き気味に鳴らす音源のボーカルイメージを巧く抑えてくれるのは,オヤイデのケーブルに替えても無理そうです。
此方も8Nの方が優秀です。
書込番号:13931614
7点

どらチャンでさん
音の感想有難うございます。
先日のオフ会でSaiahkuさんに8NOFCのケーブルの
10PRO聴かせて頂きましたが、印象が良かったので
オヤイデのHPC-UE交換ケーブルはどうなのかなと
思っていました。
書込番号:13931747
4点

hishiyanさん,どうもです。
8NとHPC-UEで悩んで居りますか。
ボーカルイメージを低いポジションに引き込んで,且つ,低音の沈み込みを豊かに,力強く鳴らすなら,8Nの方が好いでしょう。
因みに,頭の天辺,天井方向の上方へ浮き気味な作品が多かったら尚更です。
また,ケーブルの柔らかさ,扱い易さから見ても,8Nケーブルの方が優秀かとです。
(柔らかいケーブルを使ったら,固いケーブルは扱い難いと判ります。特に,持ち出しのイヤホンではです)
書込番号:13932186
4点

どらチャンでさん
10PROのリケーブルは、Belden8470で自作しましたが
なにぶん取扱がよろしくなくて、FiioのRC-UE1を現在使用しています。
Saiahkuさんの8NOFCケーブルが好印象であった為、
少しでも良い方向へ行くかと思い質問させて頂きました。
やはり8NOFCケーブルは違うんですね。
オフ会以来、ボーカルイメージを低いポジションで聴くように
したいと言う欲求が以前にも増して駆り立てられるようになりました。
ボーカルイメージが低いポジションに来るようなイヤフォンは
総じて聴きやすいかなと感じています。
書込番号:13932330
3点

hishiyanさん,頂きモノの8Nケーブルとのツーショット画像を載せて置きますので,束ねた輪の大きさにて,ケーブルの固さが判るかとです。
書込番号:13935135
4点

どらチャンでさん
こんばんは
HPC-UE1と8NOFCケーブルの比較画像のアップ
有難うございます。HPC-UE1は固そうですね。
8NOFCケーブルは柔らかそうですね。
以前、自分が自作したBelden8470のケーブルよりも
取扱いやすそうです。
やはり8NOFCケーブルなんですね。
書込番号:13935619
3点

hishiyanさん,こんばんわ。
先の8Nケーブルは,製作の方が,小生が柔らかいケーブルと言ってた処を汲んでくれました。
過去にも色々頂きましたが,使ってみての使い易さは,柔らかいケーブルに軍配が上がります。
で,先にも書きましたが,コンスタントに低いポジションへ来る音を望む方向なら,オヤイデのPCOCC-A因りも8N-OFC線です。
オヤイデはPCOCC-Aに固執し過ぎですね。
書込番号:13936408
4点

サエクのSHURE用ケーブルもですが,マルチの純BA型じゃ低音の沈み込みを巧くコントロール出来て居りません。
沈み込みが足りない。
もっと沈み込みをさせないと,融合感が高い音は出て来ませんね。
書込番号:13936432
4点

もう一つ追加します。
旧い作品での例えですが,由紀さおりのカバー唄,恋はみずいろですが,8Nケーブルは低音イメージを前方の水平面上方へイメージ空間を創りますが,HPC-UEのケーブルじゃ出せない。
因みに,テクニカのCKW1000ANVも,10PRO因りは前後の空間を豊かに鳴らしますが,同じ方向の出音となります。
書込番号:13936490
4点

どらチャンでさん
こんばんは。
的確なコメント有難うございます。
オヤイデは確かにPCOCC-Aに固執し過ぎだと自分も思います。
10Proってモデルは、リケーブルする事によってほんと音が変わりますよね。
ポタアン換えても・・・
自分、SE535LTDでサエクのSHURE用ケーブルを使用していますが
低音の沈み込みは確かに足りないように感じます。
あのオフ会でSaiahkuさんWINNIMさんに色んな音聴かせて頂いて
から自分が持っていた音に対する価値観がかわりました。
今までは、音色と言う観点で聴いていましたが、空間を視る事によって
違った音を聴く事が出来ると知った事で、より良い音を聴きたいと言う
欲求に駆り立てられています。
高域が散ると言う表現をお二人さんは、言及していましたが
自分には、まだちょっとわかりにくいかもです。
スレ違いな書き込みになってすいません。
書込番号:13936682
3点

hishiyanさん,どうもです。
>10Proってモデルは、リケーブルする事によってほんと音が変わりますよね。
ノーマルケーブルの質は,非常に悪いですからね。
其れから,例えば,ビスパのドックケーブルの8Nにしても,下位機種の8Nと上位の8Nでは音色の鮮度が違いますから,ヘッドホン&イヤホンのケーブルでも,結構な違いは出るでしょうね。
>あのオフ会でSaiahkuさんWINNIMさんに色んな音聴かせて頂いてから自分が持っていた音に対する価値観がかわりました。
今までは、音色と言う観点で聴いていましたが、空間を視る事によって違った音を聴く事が出来ると知った事で、より良い音を聴きたいと言う欲求に駆り立てられています。
一度体感して経験すると変わります。
音色一辺倒だった聴き方から,音空間をプラスしたヘッドホン&イヤホンの音鑑賞へとです。
だから,理屈の前に体感してと言ってるのですょ。
理屈が邪魔をしますから。
>高域が散ると言う表現をお二人さんは、言及していましたが自分には、まだちょっとわかりにくいかもです。
頭の天辺,天井方向の垂直面に抜ける出音で,装置が発するサーノイズ,ホワイトノイズでも判りますょ。
装置のホワイトノイズが拡散する出音が散る傾向が強く,散らずに玉傾向へ来ていると散らない傾向です。
其れから,装置の電源入れたてから暖気が済むまでの間も,ホワイトノイズが拡散する傾向です。
書込番号:13938966
4点

どらチャンでさん
こんにちは。
DOCKケーブルの8Nもグレードによって変わるのであれば
ヘッドホン&イヤホンなら音の違いは結構わかるんでしょうね。
ますます8Nをなんとか入手出来ればと考えてしまいます。
どらチャンでさんがよく言及している「試してなんぼ」と言う言葉が
あのオフ会でよくわかりました。
やはり、体感する事で得られるものは凄く多いと思います。
改めてEX1000とSE535LTDで高域の散りについて聴き比べしましたが
EX1000は散らない感じがしてSE535LTDは散るような感じがしました。
まだ、自分は分かっていないのかな?
余談ですがSE535LTDの左ドライバーから低音が突然でなくなり
修理が必要になりました。全くついていないです。とほほ。。。
書込番号:13939414
3点

どらチャンでさんは同一の音楽ファイルを聞き分けられると豪語する程度の耳の持ち主です。信じる信じないはあなた次第。
当たるも八卦当たらぬも八卦・・・
ケーブルによる変化がプラシーボ効果でないことを祈ります。ケーブルも安くはないようなので。
検証してみるのであれば安くて長い延長ケーブルを買ってきて挟む/挟まないをブラインドテストしてみればわかります。
聞き分けられるのであれば余計なお世話でした。引き続きケーブルの変化をお楽しみください。
※レスをいただいても返答はいたしませんので悪しからず。
書込番号:13939552
15点

プラシーボ・・・かぁ・・・
こればっかりは聞き手の問題だと思うからなぁ(呟き1)
高価なオーディオ機器にお金かけるよりは安価で楽しめるんだけどなぁ・・・(呟き2)
(10PROのお陰でスパイラル楽しんでました)
で、気を取り直して・・・Fiioの「RCUE」購入しました。
以前自作してたのですが、コンタクトピンの接続部分が抜き差ししてるうちにDSUBピンがビヨーンと
10mm程度出てきたので、治すのが面倒になり(コラ)「モールド」されてるから・・・と言う理由
だけで高い金払いましたwww
同じ金額で何本作れたよ・・・って(苦笑)
前に自作でHPC-26Tで作ったのですが、今度の奴はHPC-23T・・・え?太くなってる???(^^;
で、問題なのはやはり「硬さ」
mogamiの2526?なんかみたいに柔らかいといいんだけど。
線材自体の硬さもあるけど「イヤホン」に使うには少しごわごわしすぎな感じ。
10proもシュアのSEシリーズもHPC-23Tで作って、音質改善と・・・硬いからwイヤフック作らなくていいって言う利点?がwww(爆)
音はPCOCCAの音で、まあ、こんなもんだろなと。
自作で特に気にしているのが「取り回しのしやすさ」「しなやかさ」なので、UEもシュアも
mogami2526/2520なんかで作ったり。
あと、タッチノイズの問題がありますね・・・。
今回、オヤイデのHPC-UEにしなかったのは、プラグがロジウムメッキタイプであり、
コレも音の傾向はわかるのですが抜き差しする機会が多いのでメッキの弱さが気になって・・・
RCUEにしました。
ノーマルに比べると間違いなくいいのですが
皆さん仰る様に「PCOCCA以外」の選択肢って無いのでしょうか?(^^;
私も某氏から以前いただいた8N使用のケーブル作成しましたが、皆さん仰る様に「いい」です。
DOCも8N使ってみましたが明らかに違います。
もう少し簡単に安価手に入れば良いのですが・・・ねぇ。
そうそう、皆さんBispaの8N使用なんでしょうか?
オススメはありますか?
書込番号:13953751
3点

オートマチック限定さん
こんばんは。
自分も10Proのリケーブルは行っていました。
mogami2526やBelden8470等の線材を使用したりしましたが、
mogami2526は確かに取り回しが良いのですが、
全域で音のアタック感が足りないかなと感じたり、
Belden8470は全域でアタック感がありますが
なにぶん取り回しがよくなかったですね。
そんな事もあってRC-UE1を購入してみましたが
求めている音が違うかなと思ってHPC-UE1の
感想はどうかなって書き込みしている次第です。
先日、Saiahkuさんに8NOFCケーブルの10pro
聴かせて頂きましたが、全然、音が違うように感じました。
8NOFCは、Bispaのものではないと言及してたのと
なかなか手に入りづらく、値段も高いかとも言ってました。
自分も8N探しているのですが・・・
7NOFCあたりのスピーカーケーブルを見つけて
線をばらして使用できるか考えています。
書込番号:13955939
4点

どうもです。
>Fiioの「RCUE」
小生も,本日の外仕事の帰りに購入して来ました。
未だ袋から出してなく試しては居りませんが,袋に収まった形からオヤイデの線より柔らかな印象です。
>自作で特に気にしているのが「取り回しのしやすさ」「しなや かさ」なので、
イヤホンでは大事ですね。
オヤイデのケーブルは,固くて扱い難いですから。
>そう、皆さんBispaの8N使用なんでしょうか? オススメはありますか?
小生は,ビスパのドックケーブルを,EXP-HPCL-8NCSGLIPDSからEXP-HPCL-8NCSNSIPDに替えて視ました。
で,明瞭度,低音の沈み込みも一段と好くなり,張りが付いて力強さも在り,価格的に視て好い品です。
hishiyanさん,8Nケーブルを探して居るのなら,先の画像で載せた方に作って貰ったらです。(^o^ゞ
書込番号:13956076
3点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
皆様こんにちは。
以前、こちらのサイトで、Saiahkuさん、airさん、丸椅子さん、四角い魚さんに色々と教えて頂き、SR-71BとMileaを購入しました。今まではBoseのIE2で、喜んでましたが、音質に感動し、当サイトで見た10proにも興味を持ち始めました。我慢出来ずに買ってしまいました。Milesとは、また違う迫力あるサウンドにかなりハマってます。低音はMilesより出てます。ケーブルはnullをオーダーしました。待ち遠しいです。
書込番号:13926045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro
リケーブル用に新しくケーブルを作成しようと考えております。
そこで、過去スレでD-subピンの固定に使われている2mmピッチのコネクターを
探しているのですが、当方自宅が田舎の山奥で、なかなか秋葉原や大阪に行ける
機会もありません。
通信販売で扱っているお店をご存知の方がおられましたら、ご教授ください。
0点

かふぁさん 初めまして
過去スレにも沢山あるとは思いますが、共立エレショップさん
http://eleshop.jp/shop/default.aspx
の右上の総合案内所から問い合わせフォームに
CONN 2MM HOUSING 2 POS SINGLE - A4B-2S-2C は
在庫ありますかと送信されましたら返事がありますので
そちらの指示に従って注文されますとOKです。
1個¥30だったかと
他にも千石電商さん
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=3ALN-EPG3
もあります。
1個¥21
使ってみてしっかりしてますのは共立さんのほうで、ピンのぐらつきがない事と
少し小さめです。
で、共立さんのものでしたらWestone UM3XRCのリケーブルにも使用できます。
作成されます時はD-subピンではなくマシンコンタクトピンを使用されたほうが
いいです。
http://jp.rs-online.com/web/p/products/0481493/
表示はD-Subとなってますが、削りだしピンでD-Subより微妙に細いです。
1本¥40(10本単位での販売)
ご自身で作られれば、楽しくもありいい音が聴けると思います。
頑張って下さい。
書込番号:13896177
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





