-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年11月13日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月12日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月25日 11:38 |
![]() |
1 | 1 | 2005年10月29日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月23日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月12日 11:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
随分前から使っているSONY MDR-CD100の耳当てがボロボロになってきたので、こちらを購入しました。
聞き比べてみるとSONYのに比べて随分音が小さいというか密度が低いというか、アンプ出力を上げる必要があるのですが、これって正常なのでしょうか?
音はこちらの方がサッパリしていて疲れないので好きなんですが。
0点

ヘッドホンによって音量は違います。
ヘッドホンやプレーヤーは、機種によってそれぞれ音量が違うものなので。
ただ、困ったことに数値からでは音量あまりわかりません。
コレばっかりは使ってみないと分からないようです。
(本来なら音量が出ると思われる数値でも余り音量でないモデルもあるので)
書込番号:5630003
1点

ヘッドホン廃人様
ありがとうございます。でもパソコンで音楽を聴くことが増えているだけにこれだけ音量が違うと買うときに躊躇しますね。
アクティブスピーカーのヘッドホン端子だと音楽によってはボリュームをマックスにしても物足りないかもしれません。
書込番号:5631656
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
Jazzを聞きたいので、安い割りに音のいいこの機種を検討しています。しかし、イヤーパッドがほかのものに比べて平均小さめで、眼鏡をかけている私としては、長く使用していると耳が痛くなるのではないかと気にしています。
どなたか、眼鏡を使用している方でそのあたりの使用感を書いていただける方いませんか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
このヘッドフォンを買って、使い始めて半年が経ちます。買った当時からかなり気になっていることがあります。それが「突き刺さるような高音」です。エージングも何度もしていますが、一向に改善されません。これは、ヘッドフォンの特性なので仕方ないのでしょうか?そしたらこのヘッドフォン、ボーカル再生にはあんまり向かないですね・・・。クラシック再生にはもってこいですが。
AH-G300も同じ現象が起こりうるのですか?
0点

個人的にはヴォーカルのタイプにも因りますが、唄をじっくり
聴くには\15,000前後の機種でないと、歌ってるアーティスト
の年が解らない、なんて声質に聴こえることもあります。
書込番号:4855382
0点

G500は高域が多少きつめではあります。
再生機器が高域がきつめだったり圧縮音源で高域がきつくなっていたりする場合にはあわないこともあるかと思います。
なお、こいつの低域はどうもウッドベースがうまく鳴ってくれない印象があります。
逆にSTAXのΩ(まあ、超高くて繊細だと思ってください)なんかつかってても、安いのだとコレが良いっていう人もいらっしゃいますんで、使い方とか再生機器にもよる気はします。
G300はそこまで高域がきつくないんで、ざっくばらんに使うポップス用途にはこっちのが使い勝手はいいかもですね。
書込番号:4855891
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500
今度、ヘッドフォンを購入しようとしているのですが、このヘッドフォンと
「audio-technica」のATH-AD400が候補に上がりました。
どちらのほうが音質が綺麗ですか?
ちなみに僕が聞く音楽のジャンルは、主にPOPSです。ロックなどよく聞きますが、
あまりハードロックは聴きません。
1点

「audio-technica」のATH-AD700なら楽器やボーカルの切れパンチが効いたPOPSロック向けの音だと思います。DENON AH-G500はジャズクラシック向けの音で、高音の切れは非常によいと思います。DENON AH-G500は、安い割に驚異的にポテンシャルが高く、10万円クラスのCDpで聞くと違いが分かると思います。DENON AH-G500は、DENONの高級コンポでたまにヘッドフォンを聞くという感じの目的で作られたヘッドフォンのような気がします。確かに、DENON AH-G500は、プラやイヤーパットなど作りは安物ぽくチャチですが、ここの評価通りの音のヘッドフォンのようです。「audio-technica」はDENON AH-G500の値段差以上の性能があるかとなると???で、倍以上の値段のaudio-technicaは買わないと思います
書込番号:4538101
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

弱くて全然響かない。
低音の余韻が無いって所かな。
後激しい曲だと、低音が無いばかりか
高音がキンキンして痛く感じる事もあるかも。
書込番号:4149179
0点

低音に比べると高音が少しウルサイ感じの音ですね。
インナーイヤーのオープンタイプよりは低音は出ると思いますが。
書込番号:4159954
0点

G500は量感ばかりのボンつく低音ではない。といって圧倒的な切れ味というわけでもない。高音もゼンハのようにすーっと伸びているわけでない。音域はややかまぼこ、能率は低めで、電気楽器にはあまり向かないと思う。
そういうようとにはSONY MDRCD-900STがいい。こいつは百hzあたりに盛り上がりがあって、電気楽器の低音感を出すのに最適。高音もぎらぎら切れ味も鋭い。ボーカルもガンガン前に出てくる。能率も高い。どこまで音量を上げてもくずれない。(一部で難聴つくり機種といわれている)
書込番号:4186249
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500




2005/01/19 15:56(1年以上前)
見合うと思います。
音もイイですが結構外で着けても小さめで存在を
主張しすぎないところもいい。
書込番号:3803143
0点



2005/01/19 16:22(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
コードが50cmというのは、「胸ポケットへMD」を意識していると思いますが、
不便(=短過ぎる&延長コードは長過ぎ)はないでしょうか??
(MDを胴回りのポケットに入れることが多く、それも購入を躊躇する要因となっています。)
書込番号:3803222
0点



2005/01/19 16:29(1年以上前)
説明不足でした。。。
購入を躊躇=AH-G300と迷う でした。
書込番号:3803248
0点

コードは50cm+延長コードですが、延長コードはその気になれば他の安い物
にオマケで付いている1m程度の物を使っても良いですし、何とでもなります。
当初オーディオテクニカのを買おうと思いましたがコードが長すぎ(3.5m)
のため止めました。現在iPod miniを胸のポケットに入れて聞いています
が、こういう使い方には丁度良い長さ(50cm)です。
書込番号:4159963
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





