
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年7月22日 09:06 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月25日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月3日 17:25 |
![]() |
7 | 12 | 2008年5月31日 23:55 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月5日 20:16 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月14日 00:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
「AH-C710」が8月下旬に出るみたいです。
ホームページに掲載されてました。
楽しみです。
http://denon.jp/company/release/ahc710.html#20090721
1点

かなり素っ気ない仕様の本機に比べ、今度はかなり使い勝手を考慮したみたいですね。
タッチノイズ対策、コード長、低反発イヤーパッド、キャリングケース、クリップ等、基本性能以外の細かい不満に丁寧に手が当てられていてかなり好感が持てます。
肝心の音の方はどうなるか楽しみです。
書込番号:9890038
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
この製品は今まで低音が出すぎることに閉口しており、いっそのこと
Ultimate Ears Super.fi5 Proに買い換えようかと思っていた矢先に
とりあえず、ナガオカのスペアーチップ(EP-6MC)に変えてみたところ
うまく低音が抑えられ、高音質ポータブルヘッドホンのオーディオテクニカ
ATH-ESW9の音に近づきました。
ポップスやロックのボーカル等の中音域の凹みもさほど気にならなくなりました。
(未だに凹みはありますが)
C700の実力を見た(聴いた)気がしました。
これならSuper.fi5 Proを買わずにしばらく我慢!?できそうです。
このナガオカのスペアーチップはナガオカのP-601シリーズ用のものですが
流通経路がオーディオ関連ではないため家電店には置いておらず
レコード店で取り扱っています。
私はタワーレコードで税込み\600で買いました。
残念ながら色はクリアホワイト一色のみです。
同サイズ3組入りですが、私はMサイズを購入しました。
形状が音の出口が筒状になっている点が低音を抑え、クリアな高音を
出す秘訣なのだと思います。
0点

ブラボー77さん、こんばんは
このチップは5Proや5EBにも、とっても合いますよ
見通しの良い低音になりますね。装着感も悪くありません
あたしもタワーレコードで買いました
変な形に引かれて…
書込番号:7990694
1点

明菜のばんださん、こんにちは。
実はナガオカのスペアーチップは、明菜のばんださんのレスを見て
知りました。
明菜のばんださんのイチオシなんですね。
よろしければ、Super.fi5 Proのお薦めの点を教えてください。
また、C700は試聴されたことはありますか。
書込番号:7990860
0点

ブラボー77さん、こんにちは
残念ながらC700は聴いた事無いんです。
それなりのダイナミック型は、HJE900しか持っていないので、それと5Proを
比べてみると、全体的に明るくキレと厚みがあります。
ただ、レンジ感はHJE900には及ばないように感じます。
イコライザー機能のしっかりした機種限定ですが、追従性が良いので
積極的に音を調整するのもアリだと思います。
以上、最近お気に入りのジューダス プリーストのノストラダムスを聴いた時の印象でした。
書込番号:7991540
1点

書き忘れちゃいましたが、5Proにはナガオカのチップ、
HJE900にはビクターのFX4を付けての感想です。
書込番号:7991582
1点

C700にビクターの低反発(ウレタン製)のイヤーピース
EP-FX3(ヨドバシカメラ価格\480)を付けて
聴いてみました。
ナガオカのイヤーチップEP-6MCの装着時よりも
高音のつやが無くなったものの
C700本来の低音の魅力が戻ってきました。
全体的に音がこもった感じに聞こえますが
低音がよく響く暖かいサウンドです。
それでも低音が出すぎということはありません。
もう、純正のイヤーピースには戻れません。
純正では低音が出すぎます。
どうして、純正のイヤーピースってダメなんでしょうね?
書込番号:8089604
1点

でも、やはりナガオカのスペアーチップ(EP-6MC)をしのぐものは無いと
痛感いたしました。
これを付けると音質がとてもクリアになります。
イヤーピース単体で3000円もするイヤーピース専門メーカー製は
除外するとしてです。
書込番号:8092218
0点

VictorだったらFX4を買うべき。FX3は地雷です。
>明菜のぱんださん
聴いたことないくせになんでここにいるんだ?
鬱陶しいから書き込まないでくれ。少なくとも試聴した限り、
HJE900はカスカスの音で聴いてられない。
どうせUE買うなら10pro買うよ。だから5proは聴いたこと無いけど。
そもそも価格が全然違うだろ。
書込番号:8251238
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
この製品をヤマダ電機で購入したのですが
つい最近断線して、修理に持ち込んだところ
購入してから半年たっていなかったので、修理係の方が
保証内で無償修理してくれました。
通常、断線は保証外ですよね。修理係の人が親切な方だったのかな?
実は、今までケーブルをあっちこっちに引っ掛けていて
とうとうジャックの根本の所が断線しました。
時には、道端に停めてあった自転車に引っ掛けて
ジャックと本体の両方が同時に抜けたこともあります。
それにしても、ケーブルの120cmという長さは便利なようで
中途半端な長さだと思います。
90cm+延長ケーブルがいいかな?
120cmだと、パソコンとか他の用途にも使えて便利といえば
便利だけど。
0点

結局、交換修理になってしまいました。
新品に交換してもらえるけれど
エージングをやり直しです。
良かったのか、悪かったのか?
書込番号:8024491
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
iPOD nano につないで聞いていますが,一言で言えば,スーパー・ドンシャリ!!
弦は電子音,オーボエはチャルメラ,ボーカルは,同調ずれのラジオのごとく子音が強調されます。
低音は量感たっぷり過ぎて,ベース・マンだけが鼻先で演奏している感じです。
しかし,音の質はさすがで,なんとか飼い慣らそう(?)と,iTunesのイコライザで悪戦苦闘中。
名器DL-103シリーズの愛用者である私としては,「DENONさん,しっかりしてください」と言いたい気持ちです。
0点

八っつあん こんにちは
ボクもDL-103Sを愛用しています。
このヘッドホンはhttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/
で見る限り、とても好評で、選者の「好み」マークまでついています。
インピーダンスが16Ωと他社製に比べて低く、ドライブ側の影響が大きい感じがします。
若しipodでトーンコントロールできましたら、やってみて欲しいと思います。
書込番号:6439228
0点

DENONって、昔から音に対して一貫性が無いメーカーだしな。
機器によって味付けが違いすぎる。
CDプレーヤーはカチっとした音質なのに、スピーカーは制動が緩い(甘い)・・・とか。
ボワついた低音は、DENONらしいとも言える。
書込番号:6440661
1点

DENONはカートリッジ、アンプ類で国内標準だった時代も
ありましたね。
FM-Tokyoがまだ新宿のKDDIビルのうえにあった頃、DENONの
針でアナログ盤かけていました…笑)
書込番号:6440976
1点

人の好みはいろいろですね。
私はとても気に入って使っています。オーテクのATH-CM7Tiよりも音に奥行きがありますし(解像感は劣るかもしれませんが)、低音もよく出ております。何故か私の耳にはジャストフィットするので(こんなイヤフォン初めてです、これまではいつ外れるかとドキドキしながら使っていました)、遮音性も良好です。ノイキャンのヘッドフォンを買おうかと思ったこともありますが、これがあるので必要ありませんでした。私にとっては名機です。
”みんな違っていて、みんないい”精神で好みのイヤフォンを探しましょう。
書込番号:6441053
1点

トップの"スーパー"の部分は削除します。
私は,本機付属のイア・ピースは装着感がいまいちなことと,遮音性向上のため,SONYのスペア・パーツとして売られていたものを使っていますが,これが"スーパー"の元でした。
付属のものに戻したところ,"ドンシャリ"感がいくらか薄れたうえ,ボーカルがオリジナル(CD)に近い感じになりました。
それでも,2KHzあたりから周波数特性曲線に盛り上がりがあるようで,特に弦の不自然さが気になります。
価格を考慮すると当然とは思いますが,音質はいいのです。ただ,帯域バランスに少々問題があるということです。
iPodのイコライザをフラットに戻し,再調整にかかります。
書込番号:6441328
0点

あー、その、もしかしてnanoが2世代目でないでしょうか。
その場合、nanoそのものが若干粗めのドンシャリなので、ヘッドホンのせいにするのはどうかと。
たぶんnanoが一世代目でそういう音をするとは思わないので。
書込番号:6443504
1点

nano は 2nd です。
"ドンシャリ"感は,nanoだけではないんです。
CDプレイヤー(奇しくもDENON)でも,パソコン(オンボード・サウンドなので音質は期待できませんが)でも全く同じ傾向です。
nano 2nd が"ドンシャリ"であるかどうかは,人によって感じが異なると思いますが・・・
nano 2ndとの比較で,知り合いが使っている「アイ・リバー」のプレイヤーでは,コンサート会場の緞帳上半分が上がりきっていないような感覚がありました。これが"ドンシャリ"の効果なら,私にとっては好ましく思います。ただし,比較は,オーディオテクニカの
ATH-EC7で行いました。
nanoの話になってしまいました。すみません。
書込番号:6443675
0点

ドンシャリ傾向が多いのは、この手のイヤホンを買う層が聴く
ソースの支流はヒップホップやJ-POP、ロックだということ
です。
地下鉄乗ってクラシックや声楽聴く方々も少数ですがいる
と思います。こちらはEtymoやSTAXさんに行くでしょ
書込番号:6444300
1点

…そういえばクラシックには結構合わないのですよね、これ。
中低域が厚く鳴る傾向なのに、音場が狭くて、広がってるところと広がらない部分が変にぶつかる感じでアンバランスといいますか。
ロックやポップス、テクノには悪くないんですけど、クラシックは厳しいよなあ…。
書込番号:6444523
1点

皆さん,ご意見,ありがとうございます。
いろいろ試してみて,わかってきたことを記しておきます。
○iTunes のイコライザを,1KHzを中心に高・低域とも帯域順にほぼ3dbずつ落とすと,やっと自然な音に近くなりました。イコライザ・マーカーの並び方を見ると,相当なドンシャリです。
○iPod nano 2nd がドンシャリであるか否かは判然としませんが,iTunesの出力自体がドンシャリ傾向にあることがわかりました。(イコライザ"なし"の場合)
CDに焼き,オーディオ・システムで聞き比べると,イコライザ"なし"と"Flat"では,音がまるで違います。もちろん,"Flat"がより自然な音になります。
このイアフォンがドンシャリであることは,間違いありません。
その傾向が,iTunesによってさらに強調されることになったのでしょう。
皆さんもご存じでしょうが,カナル型のイアフォンは,イアピースによって音が変わります。同じMサイズでも,このイアフォン付属のものとSONY製では,かなり音色の違いを感じます。
要は,自分の耳(耳道)にあったものを選ぶことが肝心ですね。
書込番号:6468528
0点

このイヤフォンを使い始めておおよそ半年が過ぎました。強烈なドンシャリに悩みつつも,素質の良さから手放せず,なんとか私好みの音へ,と試行錯誤を繰り返してきました。
その結果,クラシックも聴けるほど自然な音を得ることができたので,レポートします。
まず,強烈なドンシャリは,ハウジング内に形成されたダクトで生じる共振によることがわかりました。恐らく,300Hz前後にピークをもたせて中低音を増強し,これに負けないよう,中高域をしゃくり上げた結果と思われます。この音づくりが,胴間声のボーカル,歌詞の子音強調,音像のにじみとなって現れています。試しに,ハウジング開口部を塞いでみると,格段におとなしくなり,音像がシャープになります。しかし,密閉してしまうと,音に闊達さがなくなり,モニタースピーカーを聴いている感じです。
密閉せずに共振を抑えようと,ダクト内部に化学綿を詰めてみましたが,今ひとつ感心できません。そこで,ダクトにアダプタをつけ,直径を絞り込むことで前に掲げた難点を克服。アダプタの長さ,ダクト径ともコンマ1ミリ単位で微調整中ですが,滲みのない弦とボーカル,きれの良いウッドベース,バスドラムを楽しんでいます。文字数が尽きました。興味のある方は,お試しください。
書込番号:6831770
0点

あまり低音が出すぎるので
オーディオテクニカのファインフィット スペアイヤーピースのMサイズ
型番:ER-CK50M
を買って付け替えて聴いてみました。
オーディオテクニカのイヤーピースは内径が小さいので
無理やり押し込むようにして取り付けました。
その結果、音が遠のいて若干低音が抑えられたような感じがします。
C700は高音(特にピアノやバイオリンの音)を綺麗に再現しますが
少々聴き疲れします。
最近ではC700を使用せずに、聴き疲れの少ないローランドRH-iE3ばかり使用しています。
書込番号:7880920
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
摘み方に因っては,コロリと指先から溢れて,手元から落ちてしまいます。
まるで,ドングリ。
外観の大きさ,ケーブルの出方から,耳への装着も悪いだろうと思いきや,意外と装着は好さげで外れも難いです。
其から,附属チップは,下位のC350と同じかなと思いきや,違うチップが附属されてます。
下位のC350は,MD33・CX300・K324P・sumajin辺りと同じチップですが,当機のチップはテクニカのに似ています。
音は,結構前方に在って,何時もの試聴曲の高音も,顔の輪郭に沿った前方に出て来ます。
この音,ダイナミック型の,同じ鳴り方スタイルの二機種因りも豊富に感じれて,値段相応かと思われます。(当機因りも価格的に下の製品で)
また,高音の伸びも結構出て居て,萎える感じは少ない見たいです。
1点

重い低音でキレを犠牲にして派手気味な高音を抑えたいのなら,C700は好いチョイスかも知れません。
K324P因りもキッくなく,高域が前に出て来ます。
CX300の耳元真横で鳴るキッいシャリ音を抑えたいなら,K324Pが好いかも知れません。
此方も,CX300因りも高音が前に出て来て,シャリ音も上質です。其から,低音量感も豊富でキレ在ります。
派手さの音とCX300のグレードアップならK324Pで,無難な音と更に空間な音も愉しみたいならC700でしょうか。
書込番号:6406555
1点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C700
今日、アキバのヨドバシで視聴しました。
自分のD-NE730に直接繋いで聞きました。
まだ、エージングが不十分とか、店舗内とか色んな悪条件はあると思いますが、高域、低域を強調したドンシャリです。
また、オーディオ機器にありがちですが、音像が肥大して聞えました。結果、音は私の耳には不自然でした。ちょっと期待していたのですが、残念です。
これは、視聴用のAH-C700への感想なので、違うご意見の方も当然おられると思います。DENONの自信作と思うので皆さんのクチコミも聞かせてください。
尚、私は、クラシックが好きなので、モーツアルトの弦楽5重奏曲第3番を視聴ソフトにしました。冒頭のチェロの弦の震えと、次の1stヴァイオリンの高音を判断基準にしました。
0点

SONY NW-S706Fに接続して試聴しました。
DENONのスピーカー SC-A77XGの音が、
生理的に好きなので期待していたのですが、
批評するまでの感想を持てませんでした。
つまり美音系ドンシャリが好きなので、
こっそり楽しんでしまおうと考えたのですが、
音像は不純な期待に反して造り込みの無い印象です。
ベビー フェイスのクリスマスアルバムの
一曲目をリファレンスとし、
Super.fi5 Proと違う味が出ていたら、
大いに迷う予定だったのですが・・・。
この曲はDENON スピーカーが
PMCより素敵に聞かせてくれたので、
AH-C700にこの時期すごく気持ちを寄せていました。
まだ未練と期待があるので、
もう一度聞いてみようというのが結論です。
ライダーキックさんがお話の、
チェロの弦の震えや弦楽器の胴鳴りという基準、
すごくわかります。
それが聞こえると本当に幸せな気分になりますね。
書込番号:5655884
0点

ドンシャリがお好きのようでしたらAH-C700よりかはAH-C350にしてみたらどうでしょう。私はAH-C350を買ったのですが、AH-C700よりさらにドンシャリで好きな音でした。
家のオーディオはデノンのSC-T777SAでして気に入っているので、さくっと買いたいさんと音の好みは同じかなあと思いました。
書込番号:5669882
0点

tomo-euroさん
音の好みについてほくそ笑んでしまいました。
ありがとうございます。
おすすめを試聴してみます。
クラシックがお好きなライダーキックさん、
音のトレンドで一致できる、tomo-euroさん、
DENON、さくっと買ったら印象お伝えします。
書込番号:5682796
0点

さくっと買いたいさん
さくっとまた感想お聞かせくださいね。
お待ちしています。
小生はいまCK9に惹かれてます(笑
書込番号:5688740
0点

こんばんわ。
僕も自分のウォークマン(ソニーa-608)につなげて視聴してきました。J−POP、ロックをよく聴きます!
さて音質ですが、ドンシャリですね。特に低音がすごいです。
低音が好きな人には最高だと思います。
ただ、高音はあんまのびず中音はほとんど聞こえない感じでした。
もちろん長く使えば変わるとは思いますが。
僕はSuper.fi3を使っていますがこっちの方が好みでした。
はじめはSuper.fi3もあんまだったんですが、最近は非常に気に入っています♪
また、オーテクやBOSEのも聞いてみたいと思います。
書込番号:5702966
0点

購入した方々に便乗質問させてください。
DENONのヘッドホンAHG-500の音の、フラットでやや高音域の解像度の高い音に魅せられて愛用している者です。
先日期待して買ったAH-C350は解像度が低く、満足できませんでした。
このヘッドホンはAH-C350に比べて音の解像度はいかがでしょうか。また、解像度が高く音に奥行き感があるインナーイヤーヘッドホンは他にどのようなものがオススメでしょうか。
なにぶん学生には1万円のヘッドホンは高い買い物です。よろしくレスお願いします。
書込番号:5716246
0点

ダイナでc350を視聴して、ものすごく、気に入りましたが、c-700の値段聞いてパスしました。ちと私には高いです。new ipod シャッフルですし。関係ないですけどデノンて何ですか、昔を知っている方々は泣きますね。あれはデンオンです。昔、オーディオに興味のない友人がデノンと読んでました、あーーーーあ。でも今はデノンですね。
書込番号:5755282
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





